【衝撃の名著】人間とは何か|マーク・トウェイン ~不快な劣等感を消滅させる、最強の劇薬~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 окт 2024
  • eUNoia essentials
    eunoiaessentia...
    Book Community Liber
    bc-liber.com/a...
    ▼書籍の購入
    ・漫画 人間とは何か?(文響社)
    amzn.to/3GxJWiQ
    マーク・トウェイン (原作), 石原剛 (監修), 鷹巣☆ヒロキ (漫画), 大橋弘祐 (企画・脚本), 妹尾武治 (特別寄稿)
    ・人間とは何か? 自己啓発の劇薬 マーク・トウェインの教え (文響社)
    amzn.to/3GvNOkB
    マーク・トウェイン (原作),石原剛(解説)
    ・トウェイン完訳コレクション 人間とは何か (角川文庫)
    amzn.to/3N4P3JY
    ・人間とは何か (岩波文庫)
    amzn.to/3M1goeA
    ・自己肯定感を上げる OUTPUT読書術
    amzn.to/2KBM4xx
    ▼関連動画
    ・【永遠の名著】ツァラトゥストラ|ニーチェ ~無敵の自己肯定感を生み出す、究極の思想とは?~
    • 【永遠の名著】ツァラトゥストラ|ニーチェ ~...
    ▼コンテンツ作成にあたって
    文響社様より漫画原稿のご提供と使用許可をいただいております。
    #アバタロー

Комментарии • 351

  • @たこやきまんたろう
    @たこやきまんたろう 2 года назад +353

    アバタローさんが、本が読めない私にどれ程の知識をくれたか分からない、感謝しかない。何十回と繰り返して聞く回もある。私は病気で大腸を失っており、その後遺症で何年も苦しんでいますが、いろんな事を考える際の重厚な知識、視点をここ数年頂いています。
    本当にありがとうございます。これからもどうかご健康で我々にアバタローさんのアイデア満載のこのチャンネルを続けて欲しいです。本当にありがとうございます!!!

  • @tomoggio32
    @tomoggio32 Год назад +59

    自分を変えて夢を叶えようとか、意識を高くして勝ち組になろうとか、そんな情報ばかりに振り回されている人類への警鐘のようなお話でした。誰かに勝つ事で自己満足を正当化し、それぞれが抱えている境遇を無視して努力という実に不確かな基準ばかりを採用していいのかという問いのようにも聞こえました。

  • @大地原-n5o
    @大地原-n5o Год назад +20

    マーク・トウェインの考え方はすべての結果は自分の実力で勝ち取ったと思い込んでる成功者には耳が痛い話だし
    逆に環境や運に恵まれず、鬱屈した人生を送ってる人間にとっては救いかもしれませんね…
    でも、成功者の中にもすべては自分の実力でつかんだものだとおごり高ぶる人もいれば、自分はただ運が良かっただけだと謙虚な人もいますよね
    頭の良い人はトウェインの言ってることをよく理解してる人が多い気がします

  • @ioninci
    @ioninci 2 года назад +17

    人生に行き詰まったら、ボランティアに行くと良い。
    ボランティアは無償である為、必要とされ、必ず感謝を受ける事が出来る。
    それは、貴方の心を必ず満たしてくれる。
    自身の心を満たす為にボランティアに参加する。
    飢えた女の子に食事を与える事と同じだ。
    弱者に手を差し伸べる事で、自分が弱者である事を忘れる事が出来る。
    さもしいと思われるかも知れないが、それが人の心だ。
    マザーテレサも同じ
    慈悲で自身の心を満たす
    愛するの者為に生き、死ぬ、美しくもあるが、それは、自分の欲求でもある。

  • @イエスマン株式会社
    @イエスマン株式会社 2 года назад +14

    仏陀の教えにも似ていると感じました。
    「私」という実態はなく、「私」とは細胞の集合体に過ぎず、「私の思考」「私の行動」「私の趣味嗜好」「私・・・」と言っているものは、その集合体による縁であり、集合体が勝手に作り出した欲求の結果によるものである、と。
    何故寝るのか、何故ご飯を食べるのか、何故空気を吸うのか。
    これらを「全て私が決定している」という人は無知でしょうね。
    故に、仏陀の教えをかじっている「私」にとって、「私」とは「機械」のようなもので「操られている」と主張するマーク・トウェインはそれほど突飛とは感じず、また大きく間違っているとは思いませんでした。

  • @boymiya8942
    @boymiya8942 2 года назад +16

    哲学は突き詰めれば突き詰めるほどちっぽけなものになる。
    だって人生という壮大かつ不確実なものを言葉だけ定義しようとする行為だから

  • @Crazy-cv2rx
    @Crazy-cv2rx 2 года назад +219

    ポジティブ至上主義の綺麗事に耳を傾けるとどんどんネガティブになっていくのに対して、悲観的とも思える老人の主張の方がむしろ、心に刺さり自分自身を肯定的に捉えることができるなぁと前向きな気持ちになりました。素晴らしい本を紹介してくださり、ありがとうございます❣

    • @KAZU-mx7lg
      @KAZU-mx7lg 2 года назад +8

      100パーセント
      なっとく‼️

    • @Crazy-cv2rx
      @Crazy-cv2rx 2 года назад +4

      @@KAZU-mx7lg ぁㇼゕ̎と੭່ごㄜ¨ぃまਭ❛ัω❛ั✩⃛*⁎

  • @user-jd3hx7nr5j
    @user-jd3hx7nr5j Год назад +36

    マーク・トウェイン自体は今までの人生の結果老人側になったが、どこかで青年の気持ちもあり、また青年のような人が現れて自分の考えを論破してほしかったのかもしれませんね。誰かに人間は自由意志を持つ存在だと言ってほしかったのかもしれません。だから対話形式にしたのかなと思いました。完全に老人側なら別に対話形式にしないで淡々と書けばいいと思うので。

  • @熊のちょろ
    @熊のちょろ 2 года назад +18

    「人間は機械である」は、現代社会では普通に理解できちゃう皮肉。
    老人も青年も結局マーク自身だしねぇ、、、。

  • @Sakura-cf3wh
    @Sakura-cf3wh 2 года назад +146

    ニーチェの考え方に似てるところがある気がしました。自分自身を否定することなく、今の環境や自分の全てを受け入れ、謙虚に、奢ることなく、どんな運命にあっても自分を肯定し、より幸せになれるように一生懸命、頑張って生きるしかない、、と老人は言いたかったのだ、と思いました。

  • @ヤギミノル
    @ヤギミノル 2 года назад +53

    サンデル教授の『実力も運のうち〜能力主義は正義か?』は『人間とは何か』の解説本だったのではないだろうか……
    と思うほど本筋が一致している

    • @wakearijinseich
      @wakearijinseich 2 года назад +7

      まさにこれ。共感します。

    • @johndoe-dw3qz
      @johndoe-dw3qz 2 года назад +3

      全く別の切り口ですけどシミュレーション仮説も本質的には似てるような気がします

  • @mikiyokoyama4663
    @mikiyokoyama4663 2 года назад +76

    人間は機械である、というような “反論の余地がある主張” 個人的にとても好きです!
    生まれた環境、見てきた世界、出会った人、社会などの環境、そして生まれ持った気質、によって人は作られている。とても納得してしまいました。賞賛される人も、たまたま良い材料が揃っただけだし、美しい行動や慈善行為もまた、原動力は自己満足であるということ、これもかなり納得でした。
    ブッタも、元々は家族を捨てて修行に出たと聞きましたし、結局は自分の精神を満足させたかったのかな、と思いました。
    マーク•トウェインの主張は、”全ては無である” と言ったブッタの言葉にも似ているな、と思いました。
    いつも刺激的な学びを、ありがとうございます😊🙏🏼

  • @KBFoot
    @KBFoot 2 года назад +21

    よりメタにとらえると、与えられた手札の組み合わせによる人生構築を「機械的選択」「己の選択」どちらでネーミングするかの違いであって、いずれにしろ「実行しないことには到達しない」というものがあればモチベーションにはなるかなと思いました^^

  • @ろく-p7k
    @ろく-p7k 2 года назад +23

    思ったよりすんなり理解できたし納得もできました。
    結局行動の基準になっているのはその人の価値観であり、その価値観を作るのは周りの環境。
    世間一般で「幸せ」と言われるものに対して疑問を持たず、それに向かって頑張れる人にはわからないかもしれないですね。そうではない人には響く気がします。

  • @高岡瑠璃ちゃん
    @高岡瑠璃ちゃん 2 года назад +11

    作者の姪は ジーン ウェブスターですね🥺🌼
    あしながおじさんを 書かれましたね。ハックルベリーは 飲んだくれのお父さんに暴力を振るわれるので 木の上で暮らしています。小学生の頃に読んだ時 とても考えさせられました。もう一度読んでみます。
    今日も ありがとう🌼ございます🥺🌸

  • @りゅう-h8w
    @りゅう-h8w 2 года назад +82

    「人間は機械」=「人間に個性はない」ってことだと思います。今の自分は、自分一人で自分になったわけではなくて、色んな所から影響を受けて自分になってるだけで、色んなことをインストールしてできた機械に相違ありません。
    素晴らしい本のご紹介、ありがとうございました。

    • @jiyujizai
      @jiyujizai 2 года назад +2

      ふむ…。

    • @stwe9059
      @stwe9059 Год назад +4

      ゴッホもそのように自分の個性についてよく考えた人でしたね

    • @異端ネロ
      @異端ネロ Год назад +5

      仏教の「無」を思い出します。

    • @カルボーぺぺろん
      @カルボーぺぺろん 9 месяцев назад

      五月革命は荒唐無稽だったなんて、そんなニヒってないで、自分を生きようや

  • @赤坂-r3t
    @赤坂-r3t Год назад +4

    はじめまして。
    心が冷え切っている私には「人間とは機械である」という考えはすんなり受け入れられるものでしたが
    そこから「社会的に弱い立場にある人への共感性」というあまりに人間的な話に帰結したので、はっとしました。
    昨日観た春宵十話に繋がった気がします。
    気質を受け入れ、学び続けなければならないと、強く思いました。
    アバタローさんの解説動画をきっかけに、今は「人生の短さについて」を読んでいるので次はこの本を読みます。
    たくさんの良書に出会えるこのチャンネルには大変感謝しています。

  • @tattsun999
    @tattsun999 2 года назад +25

    人間は機械。仮想現実を描いたマトリックスにも通じる思想のように感じます。初期設定には抗えず、それに従って生きるのみ。なるほど、という感じですね。メタ思考などにも関わるところで、こうやって知性というのは広がっていくのですね。

  • @イッヌ-x8z
    @イッヌ-x8z 2 года назад +12

    カール・マルクスの「人の行動は全て物質的条件によって決まる」と同じ様に思いました。
    また仏教の自己肯定感を持たない教えにも通じる内容にも感じました。

  • @雅-s6d
    @雅-s6d 2 года назад +39

    何故か、涙が出て来ました。
    人としての尊厳、愛情、希望、感謝、様々なものが、「無の機械」だからこそ、全ての人が平等に享受出来る可能性が有るのだと思います。

  • @user-br5uv1zj4w
    @user-br5uv1zj4w Год назад +4

    生まれた家での価値観では、人生への希望・期待をほとんど持てないでいた私は、人生の師との出会いから全く異なる価値観に従って生きるようになりました。自分の意思で選択した生き方を続けた期間が30年を優にこえて、日々を送る精神は充実して、仕事への意欲も全く衰えていません。その自分の経験は、マーク=トウェインの言う「機械である人間」の姿のまんまでした。自分で行ってきたのは、手の届く範囲にあるカードを並べて、自分が一番納得できる組み合わせで社会と勝負するトランプゲームだったと思います。人生の師に出会い、今の価値観を選び、実際の仕事に選んだ考えを反映する人生を、明らかに意志に基づき充実と満足を感じて過ごしています。

  • @むけ-z5z
    @むけ-z5z 2 года назад +8

    私は大学生の頃、岩波文庫版『人間とは何か』を読み、人間のエゴイズムについて、深い印象を刻まれた記憶があります。
     仏教にも通じるところがあると思うのですが、いったん深層にまで踏み込んで、人間心理の本質を正視してみないと、安定的なポジティブな態度は得られないのではないかと思います。
     そのため、青年に仮託された世間の風潮は、浅くて不安定で、ちょっとの失敗で落ち込んだり、誰かの成功を妬んだりと、劣等感まみれになって、惨めな人生に陥りがちなのかもしれません。
     いろいろ考えさせられる動画でした。ありがとうございました。

  • @user-ze2sz1dp5d
    @user-ze2sz1dp5d 2 года назад +5

    人間の成功は全て運で決まるのは間違いない。
    才能はどんな遺伝子を持って生まれるかの運。努力できるかも才能の内だから運。
    周りの環境も運。
    成功者と聞けば運のいい人だなと思う。

  • @矢作木の実-q4s
    @矢作木の実-q4s 2 года назад +10

    3ヶ月経ってしまいました😥
    なんと深く人間を見ていたか、また、誤解や批判を承知していたからこそ、少年との対話形式を取った上で、敢えて「機械」という言葉を使ったことも、全てが頷けるようなお話でした。
    言われてみればその通り、自分で決めることは自分にとって都合の良い事でしかないのです。人間なんて皆自分さえ良ければ良い、という生き物に違いありません。
    自分の意見と思っていることも、どこかで見聞きした人の意見だったに違いないので、自分自身なんて無いに等しいのかもしれません。
    人間の本質を見抜き、このような言葉を使ったのは、19世紀の時代、どんなにびっくりされたことかと思います。
    今は、科学的にも、人間は自分で決断する時、その前に既に脳が先に決めている、というのが分かっているのだそうです。他にも難しい学問の飛躍的な進歩で、今の時代なら受け入れられやすいかもしれません。
    人間の悲しい性と、それだからこそ謙虚に、人にも寛容に生きてゆく。
    人生の大きな悲しみに虚しさを感じていたかもしれないマーク・トゥウェィンだからこその達観した思いを感じました。

  • @tyuson4949
    @tyuson4949 2 года назад +17

    素晴らしい名著を分かり易く紹介いただき有り難うございます。私には老人の主張が仏教の教えを聞いているようで、特に23:40からの部分が「諦める(明らかに極める)」の意味を解説してもらった感覚と気付きがありました。これからも頑張ってください。機械的に応援させていただきます。

    • @Aba_Book_Tuber
      @Aba_Book_Tuber  2 года назад +1

      ありがとうございます( ;∀;) 今後ともよろしくお願いいたします!!

  • @games-bu6ui
    @games-bu6ui 2 года назад +19

    毎回選書が神すぎる。トウェインは人間的には芥川龍之介に似ている部分がありますね。

  • @soleil8878
    @soleil8878 2 года назад +7

    漫画版はどうなってるか知らないけど、小説版はトウェインは悲観主義に撤してたと思う
    「みんな機械にすぎないから劣等感抱く必要ないよ」ってたしかに書いてあったけど、励ましというよりは皮肉って感じだった

  • @sinjyu
    @sinjyu 2 года назад +27

    人は幸せになる為に生まれたのではない
    生まれ持った運命を成就する為に、生まれてきたのです
    【ロマン・ロラン】

  • @mk_f2407
    @mk_f2407 2 года назад +38

    こういう劇薬的な著作って心に刺さって好きだな~
    真実というのは時に耳障りが良くない所にあったりもするのですね

  • @KK-dz3ys
    @KK-dz3ys 2 года назад +9

    人間が機械というよりは、機械が人間を真似て作られていると考えれば、あまりショックを受けずに済みますね。

  • @hosobosoful
    @hosobosoful Год назад +6

    いつの世も、諦めで解放される人がほとんどなのかもね

  • @MeecoMucoTiger
    @MeecoMucoTiger 2 года назад +7

    トムソーヤで、インディアンって呼び方で先住民の人のシーンがあって、実は優しいみたいな話だった気がする。子供ながら考えさせられた。
    たしかに、優しい人だ!とか賛美するから、そうでない人そうでないことに対してやたら失望したり憎んだりするわけであって、
    人間は元々自分の精神を満足させたいだけの動物と捉えれば、失望もしないし期待もしないし、さらに何をされようと傷つかない。生きるのがめちゃくちゃ楽になる

  • @lianheizhao882
    @lianheizhao882 2 года назад +5

    仰る通り、全然ネガティブな内容ではないと感じました、渡り鳥や回游魚も全て飛ぶ泳ぐコースが決まっているのです、人間だけが世界から自由などとありがちな驕りかと存じます。

  • @刑務所がお家になっちゃった

    一理あると思うわ。学校や職場であれやれこれやれと言われて動く様子はまさに機械同然、
    自分の気持ちを作っているのは周りの環境と気質(遺伝なのかな?)で決められてるのもそりゃそうだよねっていう…
    人生に絶望して自暴自棄になったのかなと思ってたけど納得のいく主張だと思った

  • @satoshiyamada6278
    @satoshiyamada6278 2 года назад +7

    仮想現実社会にも近いし、中動態の概念にも近いので、割と違和感なく受け入れられました。
    これを受け入れると、随分と楽に生きられますよね。確かに。

  • @ryokok5651
    @ryokok5651 2 года назад +12

    アバタローさんの更新待ってました!!
    本屋さんで気になってたので紹介してくれてとても嬉しいです!
    最初から最後まで共感の嵐でした。
    すぐ買って読みます!

  • @優雨-t4x
    @優雨-t4x 2 года назад +18

    語りも解説も声色も国宝級!未来永劫続いてほしいYou Tubeチャンネル✨

  • @yoppu6673
    @yoppu6673 2 года назад +7

    弱い立場にある人を慰めるという見方で聞くと、あるがままで生きてよいこと、鍛錬による生きる道があることを教えてくれているのですね。人間は機械であるとだけ聞くと、青年と同じような思いになりますが、この解釈をもって聞くと、ずいぶん心が軽くなることを感じますね。
    余談ですが、『嫌われる勇気』などにもある対話形式の本は読者の立場や抱く思いもくみ取って解説してくれるのでわかりやすいです。いつも聞くばっかりで、全然書籍そのものを読めていませんが、読んでみたくなりました。いつもありがとうございます!

  • @ウサギ-e7n
    @ウサギ-e7n 2 года назад +4

    今回も素晴らしい要約動画をありがとうございます。成功者と呼ばれる方々や周囲と見比べて塞ぎ込んでしまうとき、本動画を思い出し、「ありのままに」日々を懸命に生きていきます。

  • @user-vl9je8fg9c
    @user-vl9je8fg9c 2 года назад +7

    この見方すごく納得できる概念。
    両手や両脚。眼は二つ。酸素を吸う。
    などなど、そんなものに捉われてしまわず。
    その前提の無い更に前から観れば腑に落ちます。
    究極、世界中地球の上から人間が居なくなれば戦争は無くなって平和で、世界を世界という言葉も無くなり、真の無が訪れる。

  • @marushikaku1411
    @marushikaku1411 9 месяцев назад +1

    この動画を2回連続で聞いて1時間、コメントを全部じっくり読んで1時間。充実した2時間を過ごしました。コメントもすごく勉強になります!アバタローさん、こんな素晴らしい環境を作ってくれてありがとうございます。

  • @seminosuke
    @seminosuke 2 года назад +19

    人間は超高性能なAIやプログラムだと言ってるようですね、AIやVRが現実味を帯びてきた現代でやっと受け入れられそうな先進的な考え方をしてたように思います。

  • @おに-v9i
    @おに-v9i 2 года назад +6

    ほんとは少年の言葉がトゥエインの本音で
    借金返済のために働きまくった結果
    死ぬ前に「人間は機械だ」と欲望に走った自分を皮肉っただけに聞こえた

  • @maikihayashi444
    @maikihayashi444 2 года назад +16

    アバタローさん今回もめっちゃくちゃ納得させられました〜🔥
    鍛錬で有る程度は変化可能な気質ではあるが、鉄はどこまで打っても鉄という気質の変化不能なコアの部分も"人には先天的に存在する"と言う感覚はどの様に感じ取ったのでしょうか!? あと、他者からの客観的な自身の気質への評価以外に、自己で自己の気質を正確に判明(感じ取る)させれる事の出来る考え方などはあるのでしょうか?

    • @ひみ-y1k
      @ひみ-y1k 2 года назад

      以前、”女性は、子を産む機械である”と発言して袋叩きにあったセンセイがいらっしゃいましたが。人間を兵器と同等の”機械”と扱うことが、当たり前だった当時から、少子化イコール国力の低下として、デリカシーの無い発言が繰り返される現在。機械のもたらす恩恵に浴しながら、いざ機械と名指しされた時の複雑な不快感は何なのでしょうか。

  • @blank1792
    @blank1792 2 года назад +6

    普段思っていたことの裏付けを「老人」にしてもらった気持ちです。
    色々な著書の話を知ると先人も現代人と似たような事を考えていたんだなあと思う事があります。

  • @TaroG2
    @TaroG2 2 года назад +14

    「人間とは機械」…現代の人間を見てるとますます実感します。しかもシェークスピアよりも、トゥエインよりも劣化した機械ですね。スマホやWeb3.0という文明の利器に技術を吸い取られてしまったのでしょうかね?衝動に動かされる機械というのも、このコロナ騒動で右往左往している人類を見てるとトゥエインの卓見に慨嘆します。
    アバタローさんの最後の解説は本当に感動しました。二極化する社会…最近は高齢者と若者、正規雇用と非正規雇用、既婚者と未婚者、男と女など、本当に分断が激しくなっていますので、ぜひ聞かせたい解説でした。

    • @只野ジョンのオーディオ部屋
      @只野ジョンのオーディオ部屋 2 года назад +7

      今、まさにIT革命によって千年に一度と言えるパラダイム・シフトが起こっている最中にあるわけですが、よく言われていることは、打ち込んだ楔が元に戻らないように、多くのものが失われていくというのが21世紀であるという事です。それを目の当たりにしないとならないというのが、私たち21世紀市民の宿命なのでしょう。
       ところで、原始の時代は裸眼視力を保つことが重要なことだったといいます。しかし、メガネの発明と文明は、我々から視力と野性的な生命力を奪いました。
       お金持ちの友達と話していると、ヨットや乗馬など、意外な趣味を持っていることに気付きます。おそらく、これと同様に、思考とは一部のエリートやお金持ちの人たちだけが行うものになっていくのではないでしょうか。
       今はマルチメディアによって、思考も収集する時代になっていると思います。今もこうしてアバタローさんが本を読んだ感想を、私は収集して楽しんでいるわけです。そして、収集した情報を個人的にコーディネートし、私という人間を構築する材料にしているわけです。
       公共教育による忠義心と産業の時代から、個性と競争の時代を経て、今は共生と友愛(fractal)の時代に来ていると言われています。情報は私たちの価値や文化を多極的にしました。
       貨幣概念を一旦消去するグレート・リセットを掲げた先日のダボス会議でも、分断や排除といったワードが目立っていたように思います。2021年の国連IPCCの環境報告書は衝撃的なものでしたが、マルチメディアによる人々の興味や価値観の分散によってからか、その話題性は極めて一部のところに留まったものでした。それどころか、ダボス会議自体がエリートの娯楽と揶揄される有様に、マスの思考力の低下を嘆く声も聞こえてきます。
       我々が価値観を多様化させ、思考力を低下させながらも、どうにか破滅に向かわないで済むのは、アバタローさんをはじめとする人たちの働きによるものだと思います。

  • @wakearijinseich
    @wakearijinseich 2 года назад +2

    依存症の回復に12ステッププログラムというのがありますが、そこで表現されている指針となるべき概念が「内なる神」になります。
    さまざまな外的要因と自身の気質をあるがままに受け入れたうえで、内なる声に耳を澄ませる。
    それが自分の良心や愛という言葉ではなく、自分以外の神なのには、マーク・トゥエインが本書で語る人間の在り方に通じるし、納得に至りました。
    素晴らしい本ですね。ご紹介ありがとうございました😊

  • @TrueTeXch
    @TrueTeXch Год назад +6

    マークみたいな思想の悪役(正義)が出てくる物語があれば面白そうだなぁ

  • @狭い肩身
    @狭い肩身 2 года назад +11

    この本、僕の人生の一冊ってくらい好きでめっちゃ読んでるわ

  • @OA-tw7sb
    @OA-tw7sb 6 месяцев назад +1

    動画の内容と関係なくて申し訳ないのですが、哲学書を読みにくい家族や友人とこのチャンネルを一緒に見て話そうと思います。
    人生とは幸福とは人間とはという本質的な問題に対して、非常に濃い動画だと感じました。

  • @kingyotoasobu
    @kingyotoasobu 2 года назад +16

    人間関係で悩んでいた所に、良いタイミングで動画に出会えました。
    それにしても、良い声してますね。

  • @ichiyan282
    @ichiyan282 2 года назад +6

    いつも楽しく学ばせてもらってます。
    その時代にこの発想というのがすごいですよね。ゲームやAIに触れた今でこそなんとなくわかるといいますか。。。
    ちょっと違うかもですが、「地球」も同じことが言えるかもですね。地球の存在は奇跡でも何でもなくて、今存在する条件が整っているから在るのであって、それは必然的かもしれません。今私がコメントしてるのも、コメントする条件や外的要因が整い、それに縛られているのかも。

  • @suwakaji1
    @suwakaji1 Год назад +1

    著・劉向 列女伝より。
    「孟母三遷」
    幼少期の孟子が、周囲の子供と遊ぶ姿を観て、教育に良くないと考えて、三回も引っ越しした。
    という逸話。
    大前研一さんも、同じことをおっしゃている。
    「気分を一新して、心を入れ替えて。というのは全く意味がありません。周囲の人間関係を変えるために必要なことは引っ越すことです。」
    *「あなたの周囲の友人5人の平均が、あなたです。」
    という言葉の先駆けみたいな話を、読み聞かせて下さり、アバタローさん感謝します。

  • @TS-oh1cd
    @TS-oh1cd Год назад +4

    なんでこの主張に怒りや悲しみを感じる人がいるのかわからんな〜まってました!ってくらいしっくりくる主張。別に良いとか悪いとかじゃなくて人間ってそういう生き物やん

  • @美沙子-t2c
    @美沙子-t2c 2 года назад +6

    わたしも最近
    振り返るとわたし1人で成し遂げれた物事などなにもないなぁ。。
    と気づいたところでした。
    ありがとうございます!

  • @osibe
    @osibe 6 месяцев назад +2

    (RUclipsを見ただけの感想ですが)「機械」と言ってしまうと血も涙もないように聞こえますが、僕は「器」のような捉え方をしました。「自分」という強固なものがどこかに存在するのではなく、人は環境、他者、経験、時代…などさまざまなものの影響を受けて作られてるのだなと自覚すると、逆に「自分」というものに囚われすぎずに楽に生きられるのかなと。
    本も読んでみます。

  • @神崎晃司
    @神崎晃司 2 года назад +7

    新作だー‼️😆✨
    思想や哲学も文学として
    本当に素晴らしいけれど、
    1日に1回は自分の根源に立ち還る
    それが出来れば
    皆、幸せになれる
    ような
    気がする🌱

  • @森羅-h1r
    @森羅-h1r Год назад +6

    自分が考えてることを言語化してくれて清々しくとても気持ちよかったです。実力も運のうちと共通するものがありますね。

  • @太郎チャッペン
    @太郎チャッペン Год назад +3

    例え不幸であっても、自分自身の資質を知り鍛錬と環境に変化を与えられれば脱する可能性がある。他の価値観に乗る訳ではなく、自分の魂が満足することに意識に注視することは意義あることです。幸せなときでは理解できないかも知れませんね。

  • @金井誠-d6y
    @金井誠-d6y 2 года назад +4

    とても良かったです。自分が前から思っていた事と同じ。→その自分の思考も自分のものではない。人間に自由意志などないという受動意識仮説みたいですね。自分なんてものはないし、アートマンとかいうのも非科学的だし、人生は自分で勝手に自分の物語を作って、幻を見ているうちに終了する。それでいいと思います。

  • @pepejuice
    @pepejuice Год назад +3

    仏教の諸法無我の考え方に似てる、結局頭の良い知識人がたどり着く境地ってみんな似たような場所に到着するから興味深い、ブッダもマークトゥエインもマルクスアウレリウスもみんな一緒

  • @正恵野田
    @正恵野田 Год назад +3

    人間が機械的だとするならば
    こんなに寂しいことはありません
    人間に気質があるように
    感情があります
    言葉にならない暖かい感情を感じることが出来たら愛だと思います
    日常生活に愛を感じる環境が
    少ないと機械的人間に思えてしまうのかもしれない

  • @breevandekamp2707
    @breevandekamp2707 2 года назад +17

    私が常日頃思っていたことを老人が話していて そうそうそうと言いながら聞いていました。
    それを 戒めとも励ましともとれるように書いたマークトゥエインは すごいなぁ。

  • @芽生淵京華
    @芽生淵京華 2 года назад +4

    トウェインが最後に到達した境地は"保守思想・主義"に非常に近いもの、或いはソノモノといった印象を受けます。
    国際政治評論家の伊藤貫氏の大のお気に入りの作家がマーク・トウェインであり、彼の先達的同志であった思想家の西部邁氏が「ギルデッド・エイジ」に度々言及してトウェインを高く評価していたことを想い出しました。
    両氏共に保守主義者を標榜し、僕の大好きな言論人でもあります。
    運命を受け入れ、引き受ける。個人の個性・創造性より、長きに渡り受け継がれてきた伝統(の精神)を重んじる。無知の知の対極にある知的驕り昂りを何よりも畏れる。等々。
    彼のニヒリスティックで過激な「人間機械論」には近代以来のヒューマニズム礼賛、個人のオリジナリティ重視で膨らみきった自我に苦しむ我々21世紀人に振り降ろされる鉄槌の様な効果がある。
    そう、感じられます。
    早速、読んでみます!!

  • @29シンジ
    @29シンジ Год назад +2

    今の自分の心境にとても入ってくる内容でした。ありがとうございました

  • @hiroshi6284
    @hiroshi6284 2 года назад +3

    この時代の表現者は思想家が多いですね。そういう人でしたか。
    様式がルールであるかの様にカテゴライズしていく事で息苦しい世の中を造り上げる話は理解できます。
    古くは御家文化、立場、男女、または昨今のLGBTなどもそうかも知れないと私は感じます。同性を好む趣向、心が異性的である事、 結婚という周囲認識のカテゴライズと同性愛のコラボした昨今の同性結婚問題はカテゴライズの構築で逆に苦しくなる一方かもと。
    必然、真理に寄り添う意見は虚像の正義を見ていた民衆に叩かれるというのも定番化してますね。

  • @合気道體の使い方
    @合気道體の使い方 2 года назад +12

    漫画版を書店で見かけて買おうか迷っていたのでとても良いタイミングでした。
    いつも有難う御座います。

  • @夏蜜柑-b1v
    @夏蜜柑-b1v 2 года назад +3

    最近、これと同じ様な事を考える様になっていて上手く言語化できていなかったので霧が晴れた気分になりました。

  • @テルペン-n7d
    @テルペン-n7d 2 года назад +12

    この動画を見たとき、何を思ったかと言うと、
    ニーチェ ツァラトゥストラ 
    「人間はサル以上にサルなのであります」
    このセリフがふっと出てきました。
    「気質と環境」がニーチェの「サル」という表現にすごくリンクしていると強く感じました。

  • @原敏明-m5m
    @原敏明-m5m Год назад +2

    2600年前に仏教がお釈迦様によって説かれましたが、仏教でも人間の事を機といいます。その考えもマークトウェインと同様の考え方です。外側からの働きかけでどのようにでも動くという事です。

  • @犬神アヌビス
    @犬神アヌビス 2 года назад +18

    興味深い話だなぁ…
    なんだか人生が上手くいってる人ほど、そんなはずはない!!って青筋立てて否定しそうな話ですね
    私は、確かにあり得る話かもしれないと思いました

    • @user-gy7xw4dd5s
      @user-gy7xw4dd5s Год назад +1

      みんな自分基準でしかかんがえないので人生上手くいってる人は全員が自分のようにすれば上手くいくのになんでしないんだろうと思ってますね

  • @神様への手紙
    @神様への手紙 2 года назад +4

    これすごい大きな改革を起こそうというくらい多くの人を巻き込みたかったのだろうなと思いました 多分爺さんもう悪役覚悟で最後人間らしく自己犠牲の上で気づかせたかったのだろうなぁと でもこれ爺さんにいったら機械として最後にとか言われそうだし 面倒な人だなぁ でもどっちでもそばにいたら友達です 機械なのか人間なのか繋いだ手が温かいならそのぬくもりを信じます そういうヒトゲノムらしいです

  • @yumi_WADA
    @yumi_WADA 9 месяцев назад +1

    違うのが当たり前だと考え始めると他者理解に迷い長い年月がかかります。諦めて放棄する場合も出てくる恐れがあります。一方、人間は機械だという前提で考えると、比較しやすく因果関係がハッキリし問いと仮説が立てやすく他者理解も速やかにおおよそまで到達できます。グローバルに地球人としての共同体意識を深めるにはこの考え方を尊重したいなぁと思いました。ありがとうございました。

  • @michikotakagi
    @michikotakagi Год назад +5

    精神科医と言われる方々よりも深いところまでたどり着いた方なのだと感じます。まだ読んでいない彼の本を読んでみたくなりました。ありがとうございます。

  • @ski17337
    @ski17337 2 года назад +25

    文芸社の漫画はとてもわかりやすく面白かったです。気質と環境によって自身が生かされていると強く共感しました。鍛錬を積み自分を満足させ後世に受け継ぐという人間の生きる意義をあらためて認識させてもらったように感じます。今回もまた素敵な本を紹介してくれてありがとうございます。

  • @taku4869
    @taku4869 2 года назад +11

    待ってました!ちょうど寝る前にアバタローさん聴きたいなと検索してました!

  • @mikanon726
    @mikanon726 10 месяцев назад +1

    動画の内容もさることながら、
    お声も素敵❤ですねー
    声フェチにはたまりません😊
    辛苦を嘗め、深い洞察力と考察力があるマークトゥエインだからこその
    著書だと感じました。
    良いお話をありがとうございます。

  • @ミスパンテール
    @ミスパンテール 2 года назад +1

    私自身、青年サイドの気持ちが強く、いや、でも…と動揺しつつ老人の説得力に後半はぐうの音も出ませんでした。しかしながらここ数日間、どこかで老人に反論したい、でもうまい言葉がみつからない、そんな錆びついてうまく回らない自分の頭にKURE5-56をシュッとひと吹きしてやりたくなりました…。エスプレッソのダブルのように深い余韻が残るコンテンツをありがとうございました!

  • @hazureito04
    @hazureito04 2 года назад +22

    「結局全て模倣に過ぎない」って気が付いた時、人は「オトナ」になるのかも知れない。
    最初はギターで好きなミュージシャンのコピーをして感動、自分で作曲して一人前になったと感じても、よく分析してみると結局今まで聴いてきた音楽の模倣だったと気が付いて愕然としたり。
    割り切って「模倣」を継ぎ合わせる「創作」を続けるか、スパッと夢を諦めるかの選択を迫られる。
    天才と呼ばれる人の多くは、そこに一生気が付かないか、気が付いても模倣を続ける人なのかもしれない。

    • @chan-TAM
      @chan-TAM 2 года назад +1

      すごく共感できます

    • @YeswwwNot
      @YeswwwNot 10 месяцев назад

      それに気付いてる君は天才だと
      そう言われたいんだね。

  • @山本英樹-t6f
    @山本英樹-t6f 2 года назад +5

    根底に流れているものに癒されました!

  • @user-dt9mi4sj7h
    @user-dt9mi4sj7h 2 года назад +2

    生身の身体と体温のある人間が、機械であるという主張には、驚き、戸惑いました😳
    人々に沢山の楽しさと希望を与えたマークトウェインが人生を終えるにあたり、残した言葉には、きっと人がより良く生きるための気づきのヒントがあると。。まだ充分な理解を得たわけではありませんが、"おかげさま"、"諦念"というところのことなのかなぁと思いました。
    アバタローさんからいただいたマークトウェインの種🌱上手く育てていきたいと思います笑
    アバタローさん✨ありがとうございました^ ^

  • @kositon
    @kositon 2 года назад +5

    うーん非常に興味深いです「人間の意志なんてものはみんなが思っている以上に弱いものであり、9割は他の動物とそう変わらず五感を通して入ってくる情報に反応してるだけなのでは(全ての行動が意識的であると脳としてもエネルギー消費が激しいので非効率)」と最近考えてたことなので響きました。
    この本買います。

  • @usherterryraymondiv8701
    @usherterryraymondiv8701 2 года назад +4

    全てはお釈迦さまに帰結すんねんけど余りに難易度が高過ぎて逆に毒になるから、その他の哲人で学ぶ様にした

  • @Ruhuh
    @Ruhuh 2 года назад +4

    みんな違ってみんな良い。
    できないことは仕方ない。
    それはあなたのせいではない。
    あなたにもできること。
    あなたにしかできないことがあるはずだ。だってあなたは唯一無二の存在なのだから。

  • @正直ポチ
    @正直ポチ 2 года назад +2

    深い洞察でした。 うまく解説いただき有り難いです。 マークツウェイン、優しい哲人でした。

  • @yumikosawada867
    @yumikosawada867 2 года назад +7

    アバタローさま、いつもありがとうございます。
    同感です。
    老人と青年の考えの違いは年代の違いでもあるかと思いました。
    若い頃は、恵まれた青年はそのように考えがちであろう、
    しかし晩年になれば老人のような考えも持つようになるであろう、
    それが成熟・円熟であろう、いつまでも若い頃の考えのままでいると
    老害になるのであろう、成功者であれ負け犬であれ、と思いました。
    私はすでに後期オバさんで老婆の域に片足突っ込んでおりますし、
    人生詰んでおりますが、せめて老害にならぬよう精進を続けます。
    私は精進する機械なのかもしれませんから。
    これからもよろしくお願いいたします。

  • @oshiri_alien
    @oshiri_alien 2 года назад +7

    周りの環境ガチャ…

  • @believeyourlife
    @believeyourlife 2 года назад +6

    久しぶりにアバタローさんの解説を聞きにきましたが少しお疲れのように感じました。老子やブッダなどの解説が聞いてみたいですね。宇宙の生命があってこその我々人間であり、機械は道具に過ぎないと個人的には思います。

  • @こうき-k9r
    @こうき-k9r 2 года назад +3

    日本は民主主義で自由な意見が言えるって思ってたけど、その自由な意見も親、先生、友人、テレビ、ネットなどいろんなものによって作られたものかもしれませんね

  • @宮城悦子-z5f
    @宮城悦子-z5f 2 года назад +6

    アバタロウさん 今晩は。老人と青年の真剣勝負がおもしろい、老人の
    直球、変化球に対して
    青年の打ち返す若い力、老人は若い人に悔いの無い生き方を考えて欲しいと望んでいたのでは。

  • @ropostete3103
    @ropostete3103 2 года назад +2

    配信に感謝します。

  • @kkkotintin2
    @kkkotintin2 7 месяцев назад +2

    15:20〜ここから重要 人間は外からの刺激を受けないと環境を変えないし変わらない生き物。

  • @8anthem
    @8anthem 2 года назад +3

    時折 拝聴させていただいております  確かに人間心理の痛いところを突かれたようなまた何か 救われたような気がします  それと前にもリクエストしました今回取り上げられたシェイクスピアにも影響を与えたミシェルド モンテーニュも是非 取り上げてください  ありがとうございました  失礼いたします

  • @umigamejanai
    @umigamejanai Год назад +2

    私は若い時から人間はリトマス紙のようなもので周りの環境からの刺激を受けてその刺激に対して色という応答を返すものだと感じていた、そこに自分の意思は無くインプットとアウトプットがただあるだけだと思っていた、この本は若い時の自分の感性を肯定してくれてるようで嬉しい

  • @yamadasatoshi4839
    @yamadasatoshi4839 2 года назад +2

    全くその通りだと思う。人間も猫も雑草もウィルスも全て宇宙を構成している要素にしか過ぎない。たまたまその時空間に存在しているだけ。運と言いますかただ存在しているだけなんですねー。

  • @ひろ-j8m
    @ひろ-j8m 2 года назад +3

    人間なんて本質は皆同じ。だから憎しみや差別的な思考に支配されることなく、愛を持って生きていけばいい。そう言いたかったんだよね、

  • @mt.4785
    @mt.4785 2 года назад +7

    福祉の重要性を説いた本だね
    岡田斗司夫さんの動画みたけどやっぱり成功は運しだいって話になるんだろうな~

  • @imken3711
    @imken3711 2 года назад +5

    人間を機械に見立てるところまでは、目新しさを感じませんでしたが、その先の主張にさすがの深みを感じました!

  • @なごみ-k7z
    @なごみ-k7z 2 года назад +3

    これって…自然主義的な人間観ですかね。
    劇薬でもなく、科学的視点から冷静に見てみるとだいたいこの通りだと考えられると思います。受動意識仮説や進化心理学、利己的遺伝子論などが参考になるかな。
    (自然主義に対する哲学的批判は色々あるので、この本の内容も賛否あると思います。)

  • @早太郎セバスチャン
    @早太郎セバスチャン 2 года назад +3

    動物は機械ではないんですよね。でも猿が木から地上に降りる選択をしたことで人間になっていったことになるわけで、そうすると動物も機械になるのではないでしょうか?