【知らないと損】論理的思考ができない人の特徴5選(土台形成編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 皆さんこんにちは、RUclipsrのビジネスハックです👍
    ご覧いただきありがとうございます!
    是非、チャンネル登録、いいねボタン、コメントなど頂けたら大変励みになります!
    『動画概要』
    【知らないと損】論理的思考ができない人の特徴5選(土台形成編)
    このチャンネルでは仕事や人生で成長したい人のためにスグ使える有益な情報を
    「できるだけわかりやすく」「効率的に」学べるよう動画を作成しております。
    仕事や人生において「とにかく成長したい!」「もっと成果を上げたい!」「とにかくやってやる!」「より良い人生送りたい!」と思っている方にご活用いただけると嬉しいです。
    動画を見る時間がない方、寝る前に少しみたい方、通勤・通学中の方も少し見るだけで効率的に情報を学べる動画となっています。
    ----------------------------------------------------------------------------
    【ビジネスハック】毎週金、土19時に配信
    【雑学ハック】毎週金、土19時に配信
    ----------------------------------------------------------------------------
    【おすすめ動画】
    ◆【7分で解説】死ぬ前に後悔すること5選
    • 【7分で解説】死ぬ前に後悔すること5選
    ◆【3分で解説】論理的思考を鍛える方法3選
    • 【3分で解説】論理的思考を鍛える方法3選
    ◆【10分で解説】今日を人生の転換点にできる!令和式人生100年戦略
    • 【10分で解説】今日を人生の転換点にできる!...
    -----------------------------------------------------------------------
    ソーシャルハック関連チャンネル
    -----------------------------------------------------------------------
    【雑学ハック】
    / @rei-ck8vs
    【ビジネスハック】
    / @next_level_journey
    【social hack ch.のtwitter】
    / socialhackch
    【social hack ch.のinstagram】
    / socialhackch
    ご連絡ある方はお手数ですが、下記宛先までご連絡いただけますと幸いです。
    (twitter) / socialhackch
    #ソーシャルハック #ビジネスハック #雑学ハック

Комментарии • 9

  • @bd-ot9re
    @bd-ot9re Год назад +2

    6:10
    10:04

  • @佐藤ひとし-c1x
    @佐藤ひとし-c1x 4 года назад +5

    自分は、非論理的な人間です。感情に振り回されていて、相手を攻撃し、その後、自己嫌悪に苦しんでいます。
    感情のバランス、深呼吸法をやってみます。これなら、出来そうです。
    教えてもらえて、うれしいです。ありがとうございます。

    • @Next_Level_Journey
      @Next_Level_Journey  4 года назад

      いつもコメントありがとうございます!
      冷静に論理的思考するのは難しいですが応援してます👍

  • @alice-liddell6144
    @alice-liddell6144 10 месяцев назад +3

    何でも分析する癖が有るので、分解したパズルを組み立てる様に結論へと導き出します。そして、これ以上無いと言う結論に達します。そこには感情の入り込む隙間はありません。仕事上プレゼンテーションや企画書作成が必要だった為、論理的に思考する癖が身に付いた様です。

  • @user-qq3ir8ys8d
    @user-qq3ir8ys8d 10 месяцев назад +1

    理系職種に就けば、身につけやすい思考ですね。働く環境は大事です。

  • @Kumi-Ousaka
    @Kumi-Ousaka 2 года назад +8

    私はすぐに検索を使わないと言うことは、強く反対します。
    なぜならスマホは自分の知らない基礎的な知識を得て、その知識を使って深堀りするためのツールだからです。
    投稿主の考えなら、ある論文を作るとき先行研究を無視して、論文を書き始めるのと同じです。

  • @ハハハハハハ
    @ハハハハハハ Год назад +1

    論理的思考より、量子論的思考の方が良いかも。

    • @MOS-mq9rq
      @MOS-mq9rq 4 месяца назад +1

      論理なんて左脳が後から作り出すものだしね·····

  • @nuko-o4y1235
    @nuko-o4y1235 2 месяца назад

    できるだけ情報を収集してから思索しないと。順序逆じゃない?
    情報が少ない段階で結論出すって見当違いの意見に陥る可能性高いよ(いわゆるニワカの批判)