【食べてはいけないもの①】他のメディアでは言えない病気になる食べ物とは?(Foods You Shouldn't Eat)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • 【動画目次】
    00:00 OP
    03:59 悲惨な現状
    13:06 生活チェック
    24:59 食べてはいけないもの
    36:49 次回予告
    この動画の前編・後編はこちら
    • 【食べてはいけないもの①】他のメディアでは言...
    • 【食べてはいけないもの②】健康のために食べる...
    中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
    amzn.to/2Utm3p8
    聴くRUclips大学 in Voicyはこちら
    voicy.jp/channel/1598
    中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
    通常版:amzn.to/2JznN7w
    豪華版:amzn.to/2RZf1od
    「XENO」テーマソングはこちら
    www.tunecore.co.jp/artist/YUK...
    「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
    distrokid.com/hyperfollow/juv...
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsuhiko.com/
    中田敦彦の妻「福田萌のRUclips Moe ch.もえチャン 」はこちら
    / @fukudamoe
    この動画の参考文献:
    「40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの」南清貴(KADOKAWA)
    amzn.to/3w2LUlb
    ※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    協力:KADOKAWA
    ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 2,7 тыс.

  • @user-lb5tp6vu5u
    @user-lb5tp6vu5u 3 года назад +592

    こんなこと言ったらお菓子メーカーや清涼飲料水メーカーにもう一生仕事を貰えなくなるのにRUclipsで話する中田さん尊敬します

    • @user-qs3cj8xq7q
      @user-qs3cj8xq7q Год назад +29

      そう思うからこそ他の人よりも信用できますよね

  • @J_CHICKEN137
    @J_CHICKEN137 3 года назад +541

    1日1食にしてナッツや野菜多めの食生活にしただけで、体重が20キロ減って、それまでの身体の不調がほぼ解消されました。
    人に勧めたいけど、食など嗜好に関することは提案しただけで感情的になる人が多いので、中田さんが広めてくれるのは本当にありがたいです

    • @fheiyuvaleinold6328
      @fheiyuvaleinold6328 3 года назад +25

      頭悪い人間が9割と考えた方がいいです。理系か文系かも大きいですね。
      そういう人は周りに置かない方がいいですよ。自分から離縁していくべき。

    • @J_CHICKEN137
      @J_CHICKEN137 3 года назад +39

      @@niceoppapy
      ・日中、耐えられないくらい眠くなることがなくなった
      ・咳が数週間続く風邪を定期的に引いていたが、罹患したとしても数日で完治するようになった
      ・眼精疲労から来ると思われる頭痛でしばしば頭痛薬を飲んでいたのが、ほぼ頭痛に襲われなくなった
      などです。もちろんどの程度因果関係があるかはわかりませんがご参考までに

    • @user-fx2gh2sj9r
      @user-fx2gh2sj9r 3 года назад +10

      Re○bul○チームのアスリートは普段からR○db○llを飲んでる訳ないし、パフォーマンス引き出せる訳もないですよね

    • @user-cw6pw2if2v
      @user-cw6pw2if2v 3 года назад +15

      @@fheiyuvaleinold6328 「控えたほうがいい」ならともかく「食べてはいけない」とか大袈裟に言うやつが理系なわけないじゃんw 科学的な用法容量をわかってたら恥ずかしくて言えない
      ナッツも野菜も食べ過ぎたら害ですよ? ビタミン過剰摂取すら知らなさそう

    • @user-bo6lr8kr3q
      @user-bo6lr8kr3q 3 года назад +6

      それは痩せるじゃなくてやつれる

  • @monika.hikick
    @monika.hikick 3 года назад +398

    体に良いからと玄米を食べさせ、あまり甘くなく白くない砂糖を使っていた母。健康オタクだと理解が出来ないときもあったが、今この話しを聞いてホントに感謝しました。

    • @user-te6ko8qp3t
      @user-te6ko8qp3t 3 года назад +40

      素晴らしいお母様ですね☺️

    • @hiscityster693
      @hiscityster693 3 года назад +12

      @@user-te6ko8qp3t さま
      同感です。

    • @user-ju6yx2ns7v
      @user-ju6yx2ns7v 2 года назад +14

      本当にいい母親です。

    • @coconut8181
      @coconut8181 2 года назад +32

      無農薬玄米でない限り、白米より農薬量は多くなりますので、農薬使っている場合まだ白米の方がマシです

    • @sutotya
      @sutotya 2 года назад +15

      食育ってホント大事。お手軽低価格食品を小さい頃から食べて来た世代が親になってるから何の疑問もなく子供達にそれらを食べさせてる。負のスパイラル。

  • @user-by7kv7dl1u
    @user-by7kv7dl1u Год назад +140

    この人は本当に知的な人ね。そしていつも学ぶことの大切さを発信してる。賢くなれと言ってる。

    • @user-bi9cm5sx9g
      @user-bi9cm5sx9g Год назад +7

      同感

    • @haruharu924
      @haruharu924 11 месяцев назад +3

      本当に聡明な方ですよね。尊敬します❤

    • @king--ghidorah
      @king--ghidorah 7 месяцев назад +1

      本を読んだ感想を言っているだけだと思うんだけど

    • @namaconn
      @namaconn Месяц назад

      ​@@king--ghidorahそれだけで500万行くわけ無いやん。食べてはいけない物食べすぎたんちゃう?

  • @mita7960
    @mita7960 3 года назад +83

    母が他界し、父の面倒を見るため同居しだして健康的になった気がします。
    旬の魚焼いたり、雑穀米入れてお米炊いたり、毎日野菜たっぷりのお味噌作るようになって、面倒ではあるが自分自身も心身共に健康になっている気がします。
    この動画を見て、父に感謝しなきゃなと思えるようになりました。
    仕事帰りに旬の食材調達するのが楽しみです!ありがとうございます!

  • @sptz9853
    @sptz9853 3 года назад +547

    長時間労働も要因の一つだと思う。一人暮らしで働いて夜遅く帰ってきて、料理作る時間と労力がなくて結局コンビニ弁当、総菜に頼るって人はかなり多いんじゃないか。。

    • @user-wr6cc8qd2w
      @user-wr6cc8qd2w 2 года назад +24

      そのスパイラル恐いですね……。

    • @user-kd5ef2zr4p
      @user-kd5ef2zr4p 2 года назад +5

      本当それ
      自分はもう決まったものしか食べなくなった
      卵 納豆 キムチ 味噌汁 肉系1品 お米 野菜ジュースの無限ループです😂

  • @user-wn2ci3bw7n
    @user-wn2ci3bw7n 3 года назад +1903

    お菓子は買ってる時は気付かないが、自分で作ってみるとこんなにも砂糖入れるのかと驚愕する

    • @user-yt3dx9xt3i
      @user-yt3dx9xt3i 3 года назад +61

      昔「食べてはいけない」って本が流行りましたね。

    • @maayarun8888
      @maayarun8888 2 года назад +107

      私もレシピに沿ってお菓子づくりをすると、小麦、砂糖、油脂、乳製品を多量に入れるのでびっくりするね。でも、市販の賞味期限が長〜く、甘ーいお菓子はもっとすごい量だろうし、腐らないための添加物も加わってる。これはいくら美味でも心身にはポイズンです。

    • @user-ik5dj2ut5n
      @user-ik5dj2ut5n 2 года назад +66

      砂糖の量はビビりますよねw
      でもたっぷり入れないとちゃんと甘くならないし、少しでも罪悪感を減らすために黒砂糖とかきび砂糖を使ってますが、その分値段が高くついちゃって、スーパーで完成品を安く買えば良いじゃんって自分ツッコミします。
      でもその代わり市販のは原材料の品質が不明だから安心料かな。。

    • @uminoyamagoya4430
      @uminoyamagoya4430 2 года назад +44

      お菓子はハレの日の特別な食べ物としています。日常で摂取するのは危険ですね。

    • @reika7551
      @reika7551 2 года назад +31

      わかる…クッキーとか作ると、

  • @yokoashley3375
    @yokoashley3375 2 года назад +940

    これ神回!母がよく言ってます、スーパーで、物が安くてラッキーじゃなくて、何故こんなに安く出来るか考えろって。あと原材料見てカタカナで意味が分かんないものが入ってるのは避けるべき、と。

    • @user-ko4hm4kv3h
      @user-ko4hm4kv3h 2 года назад +49

      そのよく分からないカタカナが人工甘味料でその全ての甘さをカバーするために砂糖を使った場合カロリーはどのようになるのでしょうね?
      もしそのよく分からないカタカナが防腐剤でその防腐剤が一切入っていない生モノがスーパーに5時間以上放置されていたらどのようになるのでしょうね?

    • @tf3802
      @tf3802 2 года назад +39

      どちらも正しい。

    • @syelbyft2545
      @syelbyft2545 2 года назад +26

      食中毒のリスクか、発癌性のリスクか……

    • @user-kn2fw6mw1l
      @user-kn2fw6mw1l 2 года назад +37

      親賢いな

    • @user-og7el8zp3m
      @user-og7el8zp3m 2 года назад +15

      素晴らしい👏

  • @user-dx9gb8wn9h
    @user-dx9gb8wn9h 3 года назад +1702

    この手の話で一番難しいのが家族の理解なんだよね。

    • @user-mu3li2ii3g
      @user-mu3li2ii3g 3 года назад +72

      本当にそうです😭😭

    • @nanakoida6425
      @nanakoida6425 3 года назад +100

      ほんとに😭💦
      うちの夫も体に害なもの、大好きです…

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +30

      なるほど!伝えるって難しいですもんね。。

    • @user-hy2kk7bh8p
      @user-hy2kk7bh8p 2 года назад +2

      ?!
      。り
      らる
      られ
      なてちや

    • @user-pf6yr9qm1j
      @user-pf6yr9qm1j 2 года назад +13

      自分は時間をかけてなんとかなりました。
      そして興味ももってくれるようになったのがよ嬉しいところです。

  • @aruto_xx
    @aruto_xx 3 года назад +160

    今お菓子禁止、砂糖水禁止して3週間程経過しました。肌の調子も体の調子も良好です

    • @user-wt9oy5hg5t
      @user-wt9oy5hg5t 3 года назад +10

      えらいな🎵

    • @user-cg1jn1st9p
      @user-cg1jn1st9p 3 года назад +13

      砂糖水って言う言いかたが、ナイス!

    • @user-og7el8zp3m
      @user-og7el8zp3m 2 года назад +1

      私は男ですが、子供の頃からニキビ出易い体質で大人なっても出易く体質だから仕方ないと思い込んで居ましたが、ここ2年前と最近ですが、昔からスイーツ好きでスーパーなどで安いスイーツよく食べてましたが、トランス脂肪酸とゆう身体に有害な油を知りスイーツは控えチートで食べる時は高いバターで作られたスイーツ食べる様になってから殆ど出なくなりました!
      あと子供の頃は親が作る弁当よく唐揚げが多かったので、その頃から悪い油トランス脂肪酸が原因だったと思います。

  • @user-qq3yc4el4s
    @user-qq3yc4el4s Год назад +12

    神回、天才、日本人に最も貢献してる人。尊敬してます。

  • @yoshikoeda2673
    @yoshikoeda2673 3 года назад +470

    あなたの社会貢献度はかなり高い!食品の事を紹介してくれてありがとうございます。応援しています📣

  • @user-lq3ju4gg5h
    @user-lq3ju4gg5h 3 года назад +189

    ほんと、中田さんの話は聞いてて飽きなくって、
    講義を楽しく聞けまーす

  • @user-cf6fs9cd6g
    @user-cf6fs9cd6g 3 года назад +400

    全く取らないのは難しいが、知識として持っておくだけでも、今までより摂取量をセーブできると思う。

    • @rhawxy
      @rhawxy 7 месяцев назад +1

      俺も。パンの1/3は
      全粒粉小麦粉選ぼうかな?

  • @user-cq2ch6dc8v
    @user-cq2ch6dc8v 3 года назад +492

    中田さんはこういう事を表でちゃんと言ってくれるところが好きです。

  • @user-qj5eb5ir1v
    @user-qj5eb5ir1v 2 года назад +864

    待ってました!取り上げていただきありがとうございます!
    日本にオーガニック、無添加の食品が当たり前にスーパーに並ぶ日が来ますように。

    • @xx3388xx
      @xx3388xx 2 года назад +67

      @@user-zp1rv2bx9l
      そこは別に高くても良いよ。
      それくらい大事wケチると痛い目見るで。

    • @shine-pn5kf
      @shine-pn5kf 2 года назад +24

      @@xx3388xx 仰る通りです。

    • @user-vy8pl5rr1k
      @user-vy8pl5rr1k 2 года назад +8

      かつてAMpmが日本にあったよ

  • @user-so2xe3ek6t
    @user-so2xe3ek6t 3 года назад +222

    ジュースも小さな頃からあまり飲ませてもらえず、コンビニにもあまり行かず、でもいつも玄米を食べさせてくれて、ナッツと海藻体にいいから食べて!って言ってくれた母に感謝🙏

    • @user-bp1gm4qd7z
      @user-bp1gm4qd7z 3 года назад +8

      めちゃくちゃいい親で草

    • @etc.zainkun
      @etc.zainkun 3 года назад +21

      自分もおばあちゃんが、そんな感じだったのでホントに感謝しかないですね!共感!!!
      というか、食物アレルギー多すぎて何も食べられなかったが正しいw
      小さい頃の好きな食べ物はヨモギの天ぷらでしたw

    • @user-az8gi5od3n
      @user-az8gi5od3n 3 года назад +13

      食育がちゃんとしていたのですな✨
      いいお母さんです🤗

    • @vn6776
      @vn6776 3 года назад +10

      すごいお母さん😳✨✨👏

    • @heartsutra7798
      @heartsutra7798 4 месяца назад

      なにかの宗教の集まりで教えられたことを守っているように思えるのは僕だけ?

  • @user-wx2kc2gd1h
    @user-wx2kc2gd1h 3 года назад +78

    「今日が一番若い日」両学長リスペクトが伝わってきます。あのセリフ何度聞いても心に刺さります。

  • @lushfishingchannel129
    @lushfishingchannel129 3 года назад +134

    お菓子
    食べてはいけないの分かってるが
    食べてしまう
    マイルドドラッグ😱

  • @user-uq6fu3sm7e
    @user-uq6fu3sm7e 2 года назад +192

    自分アトピー持ってるから玄米食ってた時期あるんだけど明らかに悪化したんすよね。
    理由は消化に良くないから。
    情報の取捨選択って本当に難しいけど、正しそうな意見も自分にとっては違うってことは良くあるから最後は自分で決断して信じるしかない

    • @c-gate4731
      @c-gate4731 2 года назад +17

      俺も健康のために毎日玄米にしたけど、毎日下痢してた。
      全然健康にならんかった…

    • @kko3319
      @kko3319 2 года назад +9

      私も同じくアトピーで同じことあったんですが、私もおなかの調子が微妙になりました。
      それから同じものを食べ続けるのを控える ことにしています。
      玄米だったり発芽玄米だったり白米だったり五穀米だったり
      色々種類を揃えて炊いてます。
      砂糖NGはどの病気でも言われますが、0にするのは難しいですね
      でも実際に動画の事をアトピー一番ひどかった20代の頃にやってた時期がありますが、体重が43キロ位になって(157㎝)周りからは病的でコワい、+5キロ位は太ったらと言われてました
      今は砂糖控えめ、添加物意識して選択する 位にしてます。
      もちろんたばこお酒しませんし、周りに喫煙者もいません。(ニコチンアレルギーのため)
      仰る通り、
      最後は自分を信じるしかない かもですね☺

    • @user-en2nm8gd2t
      @user-en2nm8gd2t 2 года назад +17

      こういうコメントが一番必要

    • @user-zt8ik2lw8m
      @user-zt8ik2lw8m 2 года назад +15

      玄米で不調が出る方は分づき米が良いらしいですよ。(白米ではなく何割か精米したお米)
      後は玄米の糠部分には農薬が溜まっているので、無農薬で食べたいですね。
      金額が高いので手が出にくいですが、
      手間暇かけて無農薬のお米を作って下さる方に感謝です😌

    • @sakuranbo0524
      @sakuranbo0524 2 года назад +9

      私もそうでした…
      逆にサラダ油→オリーブ油にしたりすることで痒みが軽減しました。
      自分で判断することも大切なのかな。

  • @fumiaki175
    @fumiaki175 3 года назад +309

    もう 自給自足で自分の畑を持ちたくなるよね。

  • @01m37
    @01m37 3 года назад +198

    今の日本は嫌なことは聞きたくない、聞いたら受け入れられず批判する風潮。まずは知らないと。そこから初めて見直しが出来ると改めて思いました。

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +8

      本当にそうですね!めんどくさいから耳を塞いでいた人たちにも伝わるお話でした。

  • @oooooooxxxxxx
    @oooooooxxxxxx 2 года назад +35

    みっつとも全部やめる人が出てきそうだから補足すると、砂糖、小麦粉、米のうち一番血糖値が急激に上がるのは砂糖。いちばんゆっくりなのは米。
    炭水化物をまったく摂らないことも健康に悪いので、砂糖とパンやうどんをやめ、米を食べることが一番いいことになります。
    玄米にすればさらにゆっくりになる上に、ミネラルやビタミンもとれる。しかし食べづらい上に農薬は外側に残りやすいので、白米と玄米の中間くらいが最良。

    • @user-ve4uz6pz4c
      @user-ve4uz6pz4c 2 года назад +1

      安心するコメントありがとうございます。
      砂糖は麻薬のような作用がある。小麦粉はグリホサートが気になる。この二つは辞めれても、白米は流石にやめにくいなと思っていました😢
      小さい子供がいてるので、ガッツリ玄米にするとあまり食べてくれないですし、農薬も気になっていましたが(無農薬だと高すぎて‥ )5分精米にして、また改めます。ありがとうございました。

  • @user-wl7ib2di7h
    @user-wl7ib2di7h 2 года назад +7

    あっちゃん程の知名度がある方が、面白おかしく痛快に、あっちゃんの解釈で話してくれるからこそ、気軽に構えずに内容が自然と入って来る‼️今後多くの人にドンドン伝わっていくといいなと思います‼️このままだと日本、本当にヤバいですよね。

  • @c-beams7860
    @c-beams7860 3 года назад +179

    「生きていく事が一番体に悪い」
    とあるお医者さんが冗談交じりに言っていましたが、妙にしっくりきた覚えがあります

  • @takumisakiyama129
    @takumisakiyama129 3 года назад +169

    僕も30代に差し掛かって食べるものに気を遣って、糖質や脂質の高いものよりも健康に良い食べ物を食べることにフォーカスするようになったので、こういう情報を分かりやすく発信してくれるのがめちゃめちゃありがたいです。

  • @mujitan2023
    @mujitan2023 2 года назад +87

    「食品の裏側」という本に衝撃を受けて、劇的に食生活を変えました。コンビニサラダは漂白剤のプールに入れてるから色が変わらないそう。
    メーカーや食品会社に恐れ怯まず、勇気ある動画に感謝します!!

    • @kktk9696
      @kktk9696 2 года назад +2

      水素水飲んでそう(笑)

  • @user-de1kh2hj9x
    @user-de1kh2hj9x 2 года назад +158

    今回の動画は
    管理栄養士でも
    こんな分かりやすい
    説明しないですね〜
    中田さんだからこそ
    見ている者に分かりやすく
    理解しやすい動画ですね!

  • @KesalanPatharan777
    @KesalanPatharan777 3 года назад +531

    日本の食品添加物の規制基準が緩いの何とかして欲しいなぁ。

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +32

      それに気づいているのだけですごいと思います!

    • @Imymemine3776
      @Imymemine3776 2 года назад +26

      厳しい意見を言うけど。
      気づいてるだけで行動に移さないなら、気づいてないのと同じだよ。
      自分も行動に移せてないけど、みんなでよりよい社会に動かそうという考えがないと駄目だよね…

    • @user-gk1hb6sg2b
      @user-gk1hb6sg2b 2 года назад +8

      敗戦国だからどうにもならないのです

    • @user-wi6qu7vk3b
      @user-wi6qu7vk3b 2 года назад +2

      全部自炊すれば?

    • @user-vt7db5km5m
      @user-vt7db5km5m 2 года назад +5

      政治家への企業献金と官僚の天下りがなくならない限り無理だと思う!

  • @user-zs1by1ix4g
    @user-zs1by1ix4g 3 года назад +43

    あっちゃんの動画はいろんなジャンルが見れて面白い😆

  • @yumi1981
    @yumi1981 2 года назад +9

    今日が一番若い日!すごい救われる言葉!
    こういう話、何となく避けてましたが、勇気を出して聞いてよかった。
    ありがとうございます。

  • @user-nn5js6xx3g
    @user-nn5js6xx3g 2 года назад +18

    本当におもしろくて
    画面から目が離せません。
    いつも動画楽しみにしてます︎☺︎
    頑張って下さい!

  • @user-de6zu6us5v
    @user-de6zu6us5v 3 года назад +165

    僕は家庭がものすごく貧乏なので、ずっと「食事は安くて美味しいもの」が正しいと考えていました。そのせいか10年以上ニキビに苦しんでいます。ようやく食事を改善できるようになってきたのですが、それ以上にニキビのダメージが大きく、「もっと早く気がつければ」と後悔しています。
    中田さん良い動画をありがとうございます!僕と同じ思いの人が少しでも減ってくれることを祈っています。

    • @user-og7el8zp3m
      @user-og7el8zp3m 2 года назад

      俺も子供の頃からニキビ出易い体質でしたが、昔は情報少なく原因分からず!病院行くと油物とかチョコレート控えた方がいいと話し処方された薬で症状止めてるだけで少し辞めると直ぐ出る💦
      皮膚科の先生でも食品添加物で出易いと教えられる人は少ないです😥
      自分はかなり前から筋トレ好きでボディーメイクしてますが、40過ぎてアンチエイジングに目を向けてから悪い食品添加物をRUclipsなどで知りました!

    • @user-og7el8zp3m
      @user-og7el8zp3m 2 года назад

      ニキビや吹き出物が出る原因はほぼ悪い脂質トランス脂肪酸です!

  • @keitaseto9855
    @keitaseto9855 3 года назад +19

    めちゃめちゃ面白かったです。
    ありがとうございます。

  • @momosroom7705
    @momosroom7705 2 года назад +54

    安い食費中心にすると、炭水化物が増え、おかずの種類が減ります。
    すると野菜や海藻など栄養価の使用する品数が減ります。さらに海藻や野菜なども安価な(加工品や冷凍品、海外産)ものに頼ります。
    やっぱり毎日食べるものに気をつけないといけませんね。

  • @user-de1kh2hj9x
    @user-de1kh2hj9x 2 года назад +77

    中田さんのは、経済ネタ
    以外も、分かりやすく
    理解しやすく、良いです

  • @user-qt6yo8qd3v
    @user-qt6yo8qd3v 3 года назад +42

    あっちゃんの話本当にわかりやすくて
    実践したくなるw

  • @user-mg7zp1ei6k
    @user-mg7zp1ei6k 3 года назад +463

    もうテレビは出ません!って感じが最高です!テレビのCMは利権ズブズブの身体に悪い物ばかりです(TT)

    • @kikopika
      @kikopika 3 года назад +20

      ほんまこれです

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +35

      ほんとに。これテレビで言ったらバッサリですよね。きっと仕事もバッサリになりますね。

  • @user-sp1eh9pe2y
    @user-sp1eh9pe2y 3 года назад +21

    本当にその通りだと思います。
    全く取らないのは難しいかもしれないけれど意識するだけで変わる。なので定期的にファスティングをしています。

  • @siair1599
    @siair1599 Год назад +46

    是非、中田さんに輸入のお肉がどれだけ危ないか解説して頂きたい

  • @user-ef5gr5br9u
    @user-ef5gr5br9u 3 года назад +218

    あっちゃんの動画は様々な視点から話してくれるから分かりやすい。
    しかも、面白い。知らなくてはいけないことを教えてくれるのは本当にありがたいです。

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +4

      本当にありがたいですよね。普通聞きたくならない話も聞きたくさせます。

  • @tanekichi7778
    @tanekichi7778 3 года назад +176

    最近とあるきっかけがあって健康について考える時間が増えました
    この話を20代で聞けたことに感謝します

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +9

      うらやましいです。。私も20代でしっかり目覚めたかった。

    • @user-og7el8zp3m
      @user-og7el8zp3m 2 года назад +6

      今の若い人は羨ましい😭
      正直今みたいに情報溢れてる時代ここ数年だからね!
      10年前まで情報量はほんと少なかったから💧
      特に自分的にボディーメイクと恋愛について若い頃、今の様な時代だったら良かったのにと思う!

  • @suzume5018
    @suzume5018 3 года назад +192

    こういう動画観て、みんなで食べる物選んで行けば、コンビニでも身体に良いものが増えて行くかも。

    • @marlonshikoku
      @marlonshikoku 2 года назад +4

      コンビニは人を中毒にさせて儲けるシステムなので真逆。コンビニ行く奴ほどデブが多い。

    • @nmura013
      @nmura013 2 года назад +1

      @@marlonshikoku でも、これから健康的な食べ物だけしか売れなかったら、方針変える“かも”ね

  • @takana_chan
    @takana_chan 3 года назад +21

    海外在住経験があり、あらゆる社会問題の原因となっている日本の食の現状に強く疑問を持ってきましたが…。確かに、日本から出なければ意識しづらい問題なのかもなと、聞いていて思いました。
    世の中、まだまだ知識のない人が多いと感じます。。。あっちゃんの発信で、日本の健康意識が上がって、みんなが自己管理できる社会が当たり前になったらいいな!
    食に限らずですが、少しずつでも、人、社会、地球の健康を考えてものを選択する人が増えていけばな、と思います!

  • @sprintertrueno7488
    @sprintertrueno7488 3 года назад +538

    昔みた黒ウーロン茶のCMの「美味しいものは糖と油でできている」は本当だった。

    • @dummy4326
      @dummy4326 3 года назад +13

      からだすこやか茶では?

    • @sprintertrueno7488
      @sprintertrueno7488 3 года назад +18

      @@dummy4326 調べてみたらからだすこやか茶のCMでした。

    • @user-999oniku
      @user-999oniku 3 года назад +12

      美味しいものは脂肪と糖で、できているってCMですよね!お寿司のやつの。懐かしい笑
      油verもあったんですね。

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +5

      そんなCMあったんですか!!?そのウーロン茶もきっと大量生産で農薬が残ってますよね。きっと。

    • @miyamiya2237
      @miyamiya2237 2 года назад +5

      チャーハン、旨いよね。糖と脂に塩だ。

  • @user-oc2yr4oz7m
    @user-oc2yr4oz7m 3 года назад +225

    「今日が一番若い日」いい言葉ですね〜。

    • @shin240shin
      @shin240shin 3 года назад +28

      りょう学長がよく言う言葉ですね!!

    • @nobuomatsushima4465
      @nobuomatsushima4465 3 года назад +6

      両学長がいつもいいますね笑

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +2

      本当に良い言葉ですね。諦めないで、変えられることから変えていきたいですね。

  • @user-cb4tk7pl4k
    @user-cb4tk7pl4k 2 года назад +21

    これをきっかけに
    白米を辞めて玄米食べるようにしたら
    めちゃめちゃ調子よくなりました。
    教えてくれてありがとうございます。

  • @user-ze9yk6vh4d
    @user-ze9yk6vh4d 3 года назад +18

    野菜のくだりめっちゃ分かりやすい。いつもありがとうございます😊

  • @Kojiro--
    @Kojiro-- 3 года назад +250

    お堅い本や講義じゃためになる情報もなかなか聞きづらいけどこうやってプレゼン力の神のあっちゃんが喋ってれば見ちゃうからあっちゃんは日本の救世主と言っても過言じゃない

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +7

      救世主!!まさに!伝え方って知識より力を持っていますよね!!

  • @oita-radio-kenya
    @oita-radio-kenya 3 года назад +44

    いつも有益すぎます!中田さん大好きです!!

  • @harumi7597
    @harumi7597 2 года назад +52

    見やすい 判り易い 中田さんの前のめりに熱く語るのは抵抗ありますが 何度も見返して参考にさせて貰っています。

  • @okamelisa9140
    @okamelisa9140 2 года назад +16

    あっちゃんがこの問題取り上げてくれるなんてありがたいです。コンビニご飯、添加物に気をつけるようになってから体調めちゃくちゃ良いです👍🏻✨

  • @user-do9fi7sp4k
    @user-do9fi7sp4k 3 года назад +69

    食生活を改善していきたいと思っているので、このテーマはありがたいです

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +1

      ありがたいですよね。。テレビでは絶対に許されないですからこういう話。

  • @_e6imo
    @_e6imo 3 года назад +370

    貧困層は真っ先にお腹を満たしたいから安く満足感のある、白米、パン、麺類を食べることが多くなって糖尿病になる。
    だから貧困と糖尿病は繋がってるってことはわかる。

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +15

      イメージしやすいですよね。貧しい国の人のお腹を思い出すと。日本は先進国なのに情報と知識が貧困ですよね。

    • @user-tv9gj7ut8o
      @user-tv9gj7ut8o 2 года назад +13

      アメリカじゃ貧乏人はデブ、金持ちはガリ

    • @user-or4jg5vk2b
      @user-or4jg5vk2b 2 года назад +2

      貧しい国の人達のお腹が出ているのは低栄養による浮腫が原因だと思います!

    • @MK-ez7gt
      @MK-ez7gt 2 года назад +3

      アメリカに住んでいるのでしっくり来ました。

  • @user-ek5lq4sw9g
    @user-ek5lq4sw9g 2 года назад +123

    中田さんの説明は上手だなぁ…他の人の同じ内容の動画いくつか見たけど…やっぱり喋り、たとえ話、間の取り方が断然うまい。気のせいかもしれないけど頭に残る気がする。さすがテレビで一線級の活躍をした人は違うね…

    • @user-uk9tg1yf5e
      @user-uk9tg1yf5e Год назад +7

      やはり、喋るのが上手で、聞きやすいです。

  • @user-rr5gy2wq8y
    @user-rr5gy2wq8y 3 года назад +4

    久々に動画見たけども、
    あっちゃんが前よりも熱く人間くさくなってて安心してる

  • @iku-co.5491
    @iku-co.5491 3 года назад +30

    後半すぐ見たいと思ったけど、最新の動画でしたね😂 待ってます!

  • @kaoriyoga
    @kaoriyoga 3 года назад +125

    食べるものを気にしすぎてストレスになるのは良くないですが、知っておくことは大事ですね☺️

  • @bongobingo1578
    @bongobingo1578 3 года назад +256

    この動画の基となっている本の著者は、医者や学者ではなくオーガニック・レストランのオーナーです。個人的なこだわり、思い込み、我田引水な部分が多々あると想定されます。あっちゃんの話は相変わらず説得力があって魅力的だけど、内容に関してはほどほどに受け止め、詳細については専門家の意見をしっかり調べましょう。皆さん、その点には気をつけてくださいね!

    • @goridakko
      @goridakko 2 года назад +22

      激しく同意です。

    • @user-az8gi5od3n
      @user-az8gi5od3n 2 года назад +15

      勿論同意です✨

    • @ochaeng2976
      @ochaeng2976 2 года назад +11

      なにがほんとかわからなくなりそうで怖いですね

    • @user-az8gi5od3n
      @user-az8gi5od3n 2 года назад +13

      @@ochaeng2976
      だからこそ、自分でも興味持ったところからやるといいかもです

    • @user-kl5ws5lh4s
      @user-kl5ws5lh4s 2 года назад +4

      その通りですね。

  • @user-ep7tg3bt5q
    @user-ep7tg3bt5q 2 года назад +5

    昔スポーツやってきて体でかくするためによく食べてました!
    今でも白米大好きなんですが、確かに満腹食べるともう何もしたくなくなります。疲れてるわけでもないのに…体が逆にだるくなる…
    数日前からオートファジーはじめました!30代超えてきてより健康に気を遣わないといけないと身に沁みました!
    ありがとうございます!

  • @ol1016
    @ol1016 3 года назад +217

    健康のために「なにを食べるか」を考えるのも大事ですが、
    それ以上に「なにを食べないか」も大事ですよね😁😁

    • @user-vg4tv7rv9v
      @user-vg4tv7rv9v 3 года назад +3

      スティーブ・ジョブズの名言っぽいこと言ったな笑笑

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +2

      その通りだと思います!!青汁とかスムージーとかサプリとかじゃないですよね。

  • @user-wt2rw1dx9y
    @user-wt2rw1dx9y 3 года назад +35

    定期的にやって欲しい!
    ついつい 油断して
    食べてしまいそうなので

  • @kounotadatsugu3719
    @kounotadatsugu3719 2 года назад +34

    朝ごはん特集やってほしいです。オートファジーして16時間空けて体がリセットされて1回目の食事は何を食べるのがベストなのか。お願いします。

  • @TheK01170819
    @TheK01170819 2 года назад +533

    日本の農薬使用量や使用可能とされている食品添加物の量が世界トップレベルと言うことも全国民が知るべきですね。

    • @user-ny9wj9gb5r
      @user-ny9wj9gb5r 2 года назад +37

      知らない人多いですよね~

    • @MO-yi7zt
      @MO-yi7zt 2 года назад +49

      同時に日本の健康寿命が世界トップってことも知るべきですね

    • @jinryurenpa
      @jinryurenpa 2 года назад +32

      ある意味、日本人で人体実験をしているに等しい状態だと思います。

    • @user-zp9of7yb5j
      @user-zp9of7yb5j 2 года назад +25

      結果的に日本人は経済成長も低迷しているのに食にも困らず世界一飯が美味しいと言われ健康に長生きできてるってあたり、添加物農薬批判の的がずれているかもしれないただの暇人ってことを全世界が知るべきですね

    • @rk-rd4nz
      @rk-rd4nz 2 года назад +37

      日本の健康寿命トップというのは医療ありきというのもお忘れなく、、、

  • @user-tj3kz6li5f
    @user-tj3kz6li5f 3 года назад +95

    しっかり調べて選択できる大人が増えて欲しいです!動画ありがとうございます!!!!

  • @junn4022
    @junn4022 3 года назад +121

    最近意識的に食事を変えてます。16時間断食をして玄米、豆類、野菜、果物、ナッツ、海藻、発酵食品を食べるようにして、お菓子は月イチのみ。今日久しぶりにポテチを食べたら全然美味しいと思わなくなっていてビックリしました😆味覚の変化?
    いつも素敵な解説ありがとうございます😊

    • @user-pq7ex1ve3x
      @user-pq7ex1ve3x 3 года назад +7

      ポテチとフライドポテトとビールは最高の組み合わせですが、悪魔的過ぎて、その後を想像すると正に悪魔の食べ物です♪あとピザも❣️その時は死んでも良いと思えるほど美味い😋

    • @user-wt9oy5hg5t
      @user-wt9oy5hg5t 3 года назад +12

      私も 久しぶりにマックⓂ️🍔🍟食べたらお腹痛くなった、
      びっくり!
      変わったのかな、私

    • @user-xt9vg7oj5j
      @user-xt9vg7oj5j 3 года назад +10

      私も16時間食事を抜いています。ほぼビーガン食です。

    • @user-lw8xb9qd2p
      @user-lw8xb9qd2p 3 года назад +14

      そのうち玄米も危ない、ナッツは最も危険とか出るんじゃないんですかね。
      白い3悪魔の逆襲で。
      16時間断食こそが死に近づくとか。
      結局、自分たちで1つのポリシーを持って対応するしかない。

    • @user-no3oi3mg2r
      @user-no3oi3mg2r 3 месяца назад +1

      @@user-lw8xb9qd2pなにそれ怖い

  • @user-serori0220
    @user-serori0220 2 года назад +8

    こんにちは。最近中田さんの健康や食事についての動画を見させてもらいました。
    日本の現実を大企業の思惑から外れた立場で正確に情報を伝えて頂きうれしく思います。
    私がいろいろ思っている事が言語化されて、また頭にフィードバックされて本当に勉強になります。
    そこで中田さんがまだあまり踏み込んでない分野と思われますが地球の環境についてのお話も是非、動画で解説してたくさんの人に知っていただきいと思っています。
    それは合成洗剤の使用を今すぐやめようというお話です。
    今、重曹やセスキ酸、クエン酸を使ったナチュラな掃除がはやっていますよね。食器洗いもトイレも風呂もすべて昔ながら石鹸が1個あれば大丈夫なんです。洗濯もせっけん粉で大丈夫なんです。
    中田さんは家事をされないかもしれないので、あまり興味がないかもしれませんが、大企業の口車にのっていまや今や皆さんの家にどれだけの地球環境を汚す洗剤という名の悪魔の液体があるかご存じですか。
    例えば冷たい水で油よこれがきれいにさっととれる?油汚れの科学的性質上、温めてやればアルカリ性の石鹸でかるくとれるんです。ちょっと化学を勉強すればわかる話です。などなど。。
    もし興味がわきましたら、是非、動画で解説していただきだたいです。
    つきつめれば面白いですよ。

  • @haruhiruri4345
    @haruhiruri4345 3 года назад +89

    「レモンをかければ…!」
    「黙れ」
    最高です!!!笑

  • @user-md5sk5eh8c
    @user-md5sk5eh8c 3 года назад +24

    毎回楽しく観ています🤗💗食生活を気にしているので今回のネタは復習みたいで良かったです。食品を買うとき、裏面の原材料をつい見る癖がありますが、安心して食べれる物が日本は少ない気がします🥺💦💦こちらは保存版ですね💗💗

  • @Ikemura
    @Ikemura 3 года назад +74

    あっちゃんの動きが凄過ぎて、カメラのAFが追いついてない。
    今日もノリノリで最高でした!

  • @user-wl4ef7iq2k
    @user-wl4ef7iq2k 2 года назад +30

    本だけでは理解出来ないですけど、動画なら解りやすく説明してくれるから非情に為になりますね!

  • @user-tj4hp5uh1b
    @user-tj4hp5uh1b 2 года назад +26

    話すの上手いから聞いてて楽しい

  • @user-gp9qw6kw2x
    @user-gp9qw6kw2x 3 года назад +65

    エッセンシャルな情報を伝わるように躍動感の持たせ方が天才です。尊敬します。

  • @shi4390
    @shi4390 3 года назад +59

    内容も秀逸ですが、話し方がずば抜けてすばらしい!ありがとうございます。

  • @user-ly9lo1kb5o
    @user-ly9lo1kb5o 2 года назад +3

    貧乏だと、米とかパンとか安いものでお腹を満たそうとするから余計体に悪いんだよね。
    私は糖尿病予備群なので、この動画は知ってることが多かった。
    でも、世の中には、知らない人がたくさんいるからこういう動画は必要だと思った。
    うちの父の実家は離島にあって、マックもスタバももちろん無いし大型スーパーも無く、いつも野菜と魚ばかり食べてて、祖父母は元気で長生きでした。何を食べたほうがいいかを考えるより何を食べてはいけないか、という視点のほうが大事だと思う。

  • @user-iv2hp6nk7j
    @user-iv2hp6nk7j 3 года назад +128

    うちの母はめちゃくちゃ食べ物にこだわってたけど、61歳でガンになって亡くなりました。全然気にしないでなんでも食べるおばあちゃんの方が、100歳迄長生きしてる。
    一概には言えないです。

    • @user-wy1ht6bg6z
      @user-wy1ht6bg6z 2 года назад +10

      正解⭕

    • @user-vv4qm1yr8z
      @user-vv4qm1yr8z 2 года назад +4

      人生は半分以上運はっきりわかんだね

    • @shamuron
      @shamuron 2 года назад

      サンプル数たったの2

    • @pien_piepie
      @pien_piepie Год назад

      うん、一概に言えないなんて皆わかってるよ
      いちいちツッコムことではない

  • @Kenjatime887
    @Kenjatime887 3 года назад +117

    ご飯作るのめんどくさくてインスタントとか食べると本当体調悪くなるんだよねぇ…
    だから昔の日本人が食べてた食生活に戻してみようと思って一回やったことあるけど結構大変で挫折した😂

    • @riho_marumaru
      @riho_marumaru 3 года назад +7

      @@kyoro9068 こわいこわい🥺🥺

    • @johnnysasaki8097
      @johnnysasaki8097 3 года назад +1

      @@kyoro9068 縄買え買え

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +2

      それは大変そう。。。インスタント。。やっぱり売っているということは買う人がいるってことなんですね。。お体大切に。

    • @gffleet
      @gffleet 2 года назад +1

      自分はセルフネグレクトになりがちで他人には言えないけど、料理自体をストレス解消の楽しみにしてみたらどうですかね?

  • @hirokot4365
    @hirokot4365 3 года назад +17

    食の知識のあった両親80歳は、病院も薬のお世話にもならずに、人生を楽しんでいます。息子にもお菓子ではなく、干し芋を食べさせてくれていました。
    でも現実は…息子も高校生になり、ジャンキーな味の虜に😢この動画見て欲しいです

  • @user-lp7yu5hz5k
    @user-lp7yu5hz5k 2 года назад +29

    中田さん、お話し上手ですね。
    どんどん聞いてしまいます。
    おばあちゃんにも、分かりやすいです。
    楽しかったです😁

    • @user-sn5eb1yf2v
      @user-sn5eb1yf2v 2 года назад +9

      おばあちゃん、長生きしてね。
      でも健康でいるんだよ。

    • @user-lp7yu5hz5k
      @user-lp7yu5hz5k 2 года назад +8

      @@user-sn5eb1yf2v 松平様、お優しいお言葉ありがとうございます。健康に、気をつけます。

  • @yoru_gt
    @yoru_gt 2 года назад +13

    「学ぶって楽しい」を実感できる動画でした。

  • @bijutsushitsu
    @bijutsushitsu 3 года назад +19

    非常に興味深かったです。そして食生活に関して考え直しました。

  • @user-ck5by8yn7r
    @user-ck5by8yn7r 3 года назад +39

    これ系待ってましたァ〜!
    認知の裾広がれぇ🗻

  • @user-mo3wd1dt6p
    @user-mo3wd1dt6p 2 года назад

    ホワイトボードの使い方 字のうまさ
    見やすさが新鮮です。
    あっちゃん先生のセンスの良さが、うかがえます。感謝。

  • @KABURERAITO_kouseki
    @KABURERAITO_kouseki Год назад +2

    本見るといいよってよく言われるのに人生にためになる本を、紹介してくれないからこのチャンネルと出会えて良かったです☺️

  • @user-dt7ze4pg6o
    @user-dt7ze4pg6o 3 года назад +17

    10代半ばでこれを見た私、超ラッキーガールでは!?あっちゃんありがとう!!!

  • @nobinobiko7005
    @nobinobiko7005 3 года назад +54

    何となく知っていた情報ですが、中田さんの解説で楽しく学べました!
    砂糖の代わりに、無添加・国産の玄米甘酒を使うのがおすすめですよ。
    自分はパン好きだから、全粒粉や米粉のもの選ぶようにしてます。
    でも商品の種類が少ないのが悲しい😂

  • @user-uw7rn2or4k
    @user-uw7rn2or4k 2 года назад +1

    「今日が1番若い日」パワーワードですね。39歳、独身、男。血管年齢は50歳。人生もう諦めかけていましたが、同い年の若々しい中田さんを見習って、これからは、今日が1番若い日と自分に言い聞かせて生きていきたいと思います。

    • @julylily1531
      @julylily1531 2 года назад

      永六輔さんの口癖だったそうです。
      当時、初めて耳にしました👂

  • @Wataru6597
    @Wataru6597 2 года назад +10

    この動画は、素晴らしすぎますもっと伸びるべきです。。

  • @MiyanariChiaki
    @MiyanariChiaki 3 года назад +42

    すごいトーク力ですよね。どんなでも、も楽しく聞けるので、本当にすごいなーと思います。楽しい動画、ありがとうございます😃

  • @user-ln9ws5wn1l
    @user-ln9ws5wn1l 3 года назад +318

    これは絶対にテレビでできないなあ、、🌀

    • @RYOUTYAN2011
      @RYOUTYAN2011 3 года назад +52

      スポンサー発狂するよね(笑)

    • @user-qj9qy3gu8s
      @user-qj9qy3gu8s 3 года назад +29

      コンビニ、ファミレスのCMめっちゃ多いもんな〜(笑)

    • @user-dx8pi2zh6o
      @user-dx8pi2zh6o 3 года назад +5

      前になんかのテレビでやってたな

    • @flaceomotesando582
      @flaceomotesando582 3 года назад +6

      本当に。これがテレビだったらバッサリですよね。仕事もバッサリなくなるでしょうね。。

  • @user-gb9be3fc9d
    @user-gb9be3fc9d 2 года назад +27

    母が常々言っていた事ですが
    安い物を買って健康の為のお金をけちると、そのお金は結局病院代に消えるわよと…
    こだわって買い物しているから
    食費大変ですが家族そろって
    健康です

    • @heartsutra7798
      @heartsutra7798 4 месяца назад

      適度な運動、水を飲むことの大切さを言わないで食べ物だけで病院へ行かなくて済むとか、短絡的な母上様、お元気でなんでしょうね。長生きゆえの有害バアさんになっていないことをお祈り申し上げます。

  • @yuirk1014myutaka
    @yuirk1014myutaka 2 года назад +7

    わかりやすい講義ありがとうございます🙂

  • @ko_shichi_ko
    @ko_shichi_ko 3 года назад +17

    こういうコンテンツ待ってました!

  • @monet3832
    @monet3832 3 года назад +53

    健康は1番の財産だけれど、結局制限しすぎると人生の幸福の総量が減ってしまうから、何を撮って何を摂らないかの塩梅がすっごく大事だと思いました。僕は食生活は基本的に徹底していますし、1日1食しか食事しませんが、人とお酒を飲むことだけは自分に許可しています!!!

    • @heartsutra7798
      @heartsutra7798 4 месяца назад

      「正しい」食のために日光に当たらなかった意味のない情報なのに、切り取った部分的情報をありがたがる人の多いこと多いこと。

  • @patori8164
    @patori8164 2 года назад +3

    おはようございます。
    いつも、大きな画面で見ています。凄いと思いながら🌸
    知識を持って、健康的に生きること❣️は怠け者にならないように気を付ける事ですね!
    ありがとうございます。
    これからも、健康に気をつけて仕事してください。

  • @user-yc5bx5xd5k
    @user-yc5bx5xd5k 2 года назад +3

    何となく聞いたことありましたが理由ちゃんと知れてよかったです。今年40歳になります。出来ることからスタートします!

  • @sasamaru2020
    @sasamaru2020 3 года назад +20

    目次って前からあったっけ?助かります、あざす
    今回も面白かったです!

  • @user-pl2im1si4u
    @user-pl2im1si4u 3 года назад +229

    今回の動画、めちゃくちゃ嬉しいです!
    こういう知識が広まることによって、日本で、健康に良い食べ物を売るお店がもっと増えたら良いなと思います!

  • @user-mz3oo3kp7f
    @user-mz3oo3kp7f 2 года назад +2

    まえっさんが動画でこの話をチラッと話してて飛んできました。どんどん重くなる身体確かに、、すごく為になりました。参考にします。

  • @user-gc9fz5hz1z
    @user-gc9fz5hz1z 2 месяца назад

    話の進みが遅いのに、話がうますぎて面白くてみちゃう♡