Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
エージングができてるのか自分の耳が慣れているのかわからない
どーでもえーわと言っておいてエージングについて力説するほど拘るアンソニーさん好き
先日FALCON購入してコメント差し上げた者です。大変参考になりました…!!ありがとうございました!ちなみにFALCON、大体エージング30時間超えてかなりいい感じで、歴代一番気に入っています。
20代になってイヤホンにこだわりを持つまでエージングという概念すら知らなかった。
私も数十年 😁 オーディオやってますが、アンソニーさんと同じ考えです。昔々STAXのイヤースピーカーに超低音(M&KのThe Power And The Glory)をぶち込んで壊してしまった(振動版交換した)経験があるので、エージングは気にせずに普通の音楽を楽しむ形で行ってます。😆
へぇーエージングっていうのがあるんだぁ くらいの認識だったので良い参考になりました。
ほとんどのイヤホンがエージングしても周波数特性変わらないけど変わるものもあるらしいですね
なんかBAドライバーのイヤホンはエージングあんまり意味ないみたいなの聞いたことある。逆にDDのイヤホンは効果あるらしい。
FALCONを買って今日開けて使い初めてますが最初の段階で満足してますエージングはあんまり気にしたことはないです!
基本的にアンソニーさんと同じ意見ですね。エージング過程の音質も楽しみのひとつです
あくまで主観だけど、俺はエージングの効果はかなりあるように感じる。以前、BOSEのQC35を1年使ってから、故障してから新品に交換したら、ものすごい酷い音に感じた。そこからしばらく使ったら元のクオリティになったから、おそらくエージングの効果はあるかなと思った。
何処かで「素材による」と聞いた時に私は納得出来ました。振動部分が紙の場合、振動により柔らかさが変わる(こなれてくる)のでエージングが有効ですが、カーボン、金属、樹脂素材の場合はほぼ変わらないのでエージングは関係無いと言う話でした。つまりイヤホンは効果が出ないという事の様です。ある技術者のロジックなので、もちろん全てが正しいとは言えない理論ですよ。(笑笑)
エージングは「するものではなく、されるもの」というお言葉同感です♪ある時「あれ?」と気がつくんですよねえwよく「耳が慣れるんだ」という人がいますけど、それだと変わった時の違いに気が付かないはずなんですけど
ヘッドフォン購入してエージングが気になったので覗きにきました私も焦ってエージングにこだわらなくても良いかなって思ってる方です買って直ぐに大音量でロックを聴きたいってイヤフォンに負荷をかける場合は少しはエージングした方が良いかなって思いますがそれよりはエージングしながら音楽を楽しんだ方がお得な気がしますね
革の財布と同じですよねー、使い込むことが一番の手入れって言われてますし笑
ら抜き言葉 イヤホンのエージングは劣化でしかないから財布とはまったく違う
これは個人差あるでしょうねwエージングは基本的に聞いていればだんだん進みますしそれに音を本当に変えたいならイヤピ変えた方がガラッと変わるのでおすすめ
普通に使ってたらイヤホンが音を出すのに慣れてきてるのか自分がイヤホンの音に慣れてきてるのかわからないですw
@@運動会プロテインパワー しばらくエージングしてから聞いてもハッとするような違いはない、はっきりわかんだね
スマホで見てたのですがステップ2で猫がめちゃくちゃ反応して飛び起きました笑
するものではなく、されるもの至言ですね!
エージングの専用アプリって見かけますが、あれってどうなんでしょうか?
CD900STは音の曇りがなくなって明らかに音変わったけどなあとMDR-1Aを3個持ってるけどどれも音が違う1つは重低音を良くするエージング音を聞かせすぎて失敗した音になってる
エージングって聞こえは良いけど要は劣化なんだから積極的にしようとは思わないなあ。意識せずに自然と経年劣化を受け入れたい
結局エージングしてて草
いろんなイヤホンがあるうえにエージングなんて言い出したら「フラットな音」の概念が揺さぶられまくってどこに向かってミックスしていいかわかんない\(^q^)/
革製品の経年変化みたいな感じって言うのがいい表現なのかな?
冒頭にどうでも良いと言ってますが結局エージングはする様にしてるって事ですね。
エージングとは、その言葉通うり年を取らせること、劣化させるとも言えなくもないがドライバーの膜に含まれるエチレングリコール等の軟化剤をとばしてダンパー効果を減らして音の濁りを減らす方法だが、Liイオン電池を除くもしくはドライバーのみ高分子材料で使う45度での劣化試験同様が有効かも、時間は数十分以内でいいとおもわれる
エージングとバーンインでメーカーで色々ありますね。モニタータイプのヘッドホン、イヤホンだとある程度では、変わって良い音になると良いのですが、変わり過ぎたらモニターとしてどうなの?みたいなので良く分からなくなりました。
変わり過ぎたらモニターとしてどうなの?→全く同感です。
ie40proについてコメント聞きたいです
バッテリーの少ない完全ワイアレスで何十時間もエージングして、劣化させるのどうかな?と、思ってましたのでそのとうりかなと思います。
ワイヤレスイヤホン エージングで劣化するんですか?
井上祭 バッテリー言うてるやんw
エージング効果は確かにあるけど何十時間も鳴らしっぱなしにする必要ないかと。そうでないと店で視聴しての購入が根本的に否定されてしまう。
否定というか、注意が必要だと思います。その試聴機がある程度エージングされてるのかどうか、気をつけるべきだと思います。
1,5倍くらいがちょうどええ笑
なかなかここまで観る価値のない動画も珍しい。
最近プロだがガジェターのおっさんが高尚なお話ししてたけど(別の方ですが)マジどぅでもいい。ちゃんとオシロメーターで計測したRUclipsあって効果実証されなかったのにそれ言うと頭から煙りだして抗議始めた。本来エージングってスピーカーとか自然素材を慣らす為であって 金属やらchemical素材をならしてどうすんだ?といつもおもってる。被れた人がプロなんだならまぁ、いいか。失礼しました
youtubeの動画にピンクノイズありますよ、10時間バージョンで一晩流しぱなしにしています
メーカーが想定してる音質には、50時間や100時間のエージング等々中華系メーカー、KZ等や日本のFinal等も!Amazon等のスペックに記載されてますね!エージング用のノイズとか依りも普通にオディオプレイヤーに接続して音楽流してれば、良いね!
スピーカーのエッジやダンパー等物によっては物理変が明確にあるものに関しては変化か測定できるものもあるが物理変化がなく測定値にも現れないものをなんでもかんでもエージング効果を認めるのはプラシーボ効果によるものと言えるだろうブラインドテストをすればかんたんに決着する問題で聞き分けできない個体差の新品を複数用意してエージングした群としてない群で分け肯定派はエージングした機種を当てて見せればいいだけその証明がなされないのは何故かプラシーボ効果で証明されている通り人間は全く同じ物でも値段の違い等の先入観があれば錯覚を起こすエージングの効果を正しく評価するには先入観を排除しなくてはならないのに先入観を排除した状況でエージング済みの製品を評価するような状況は普通はない(当然エージングの粋を超えた劣化した中古との比較を除く)にも関わらず広く主観的に信じられているそもそもエージングが物理的な作用なら何故音が良くなる方向にばかり変化が働くのかモニター機材で音質の変化があることは問題ではないのかつまりはそういう事である
エージングはしないかな…使ってたら自然にエージング出来ますし(^_^;)使い古すと確かに音が+に伸びますね(^_^;)曲はクラシックばっかり聴いてると良い感じですね。あとエージングより大切なのがイヤホンの掃除。どうしても耳垢溜まるのでこまめに掃除をしてます。イヤホンはSONYのN2使ってます。
結局エイジングしててわろ田
どうでもいいと言いつつ、エージング作業をしている訳ですね。
エージングが必要ならなんでメーカーはそんな手間のかかる事をユーザーにさせるの?自社でバッチリの音質にしてユーザーに届けたほうが喜ぶと思うんやけど
個人的な意見だけど明らかに高音がおかしいやつ(百均のイヤホンとか)ぐらいしかエージングしても意味がないんじゃ...
耳キーーーーーーーン
エージングは工場出荷時にされてると思ってるので必要ないと言う考えです(`・ω・´)ゝ
エージング?振動板を劣化させてるだけですね!!!
エージング信者って世の中には沢山いますよね。私は、工業製品。初っ端から性能発揮できないのは如何なものかと思います。カタログ記述のスペックは何なんだと。「100時間使用後からのスペックです」なんて書いてないですよね(笑)。ただ、イヤホンではありませんが、SONYのDAP。WM1Z、WM1A、ZX300はメーカーが400hのエージングが必要と公言。笑っちゃいます。
私も以前は同じ考えでした。購入した時点で本来の性能を発揮できないなら「欠陥品だろ」くらいに思ってました。ただ、仮にエージングした上で出荷したとしても、それがいつ消費者の手に渡るかは分からない。仮に商品棚に数年眠ったうえで誰かが買ったら、結局エージングは再度必要。エージングにコストかけて価格上乗せされるより、消費者が自分でやればいいじゃん、と思うようになりました。
エージングなんて必要ない。耳が慣れるだけ。
ほんまにどうでもいいと思うSONYなんかいかにも200時間とか決めてるけどわだとらしいメーカーのイカサマ普通につかxてりゃいいエイジングしなくてもいい製品つくれや!ソニーさん
エージングができてるのか自分の耳が慣れているのかわからない
どーでもえーわと言っておいてエージングについて力説するほど拘るアンソニーさん好き
先日FALCON購入してコメント差し上げた者です。
大変参考になりました…!!ありがとうございました!
ちなみにFALCON、大体エージング30時間超えてかなりいい感じで、歴代一番気に入っています。
20代になってイヤホンにこだわりを持つまでエージングという概念すら知らなかった。
私も数十年 😁 オーディオやってますが、アンソニーさんと同じ考えです。
昔々STAXのイヤースピーカーに超低音(M&KのThe Power And The Glory)をぶち込んで壊してしまった(振動版交換した)経験があるので、エージングは気にせずに普通の音楽を楽しむ形で行ってます。😆
へぇーエージングっていうのがあるんだぁ くらいの認識だったので良い参考になりました。
ほとんどのイヤホンがエージングしても周波数特性変わらないけど変わるものもあるらしいですね
なんかBAドライバーのイヤホンはエージングあんまり意味ないみたいなの聞いたことある。
逆にDDのイヤホンは効果あるらしい。
FALCONを買って今日開けて使い初めてますが最初の段階で満足してます
エージングはあんまり気にしたことはないです!
基本的にアンソニーさんと同じ意見ですね。
エージング過程の音質も楽しみのひとつです
あくまで主観だけど、俺はエージングの効果はかなりあるように感じる。以前、BOSEのQC35を1年使ってから、故障してから新品に交換したら、ものすごい酷い音に感じた。そこからしばらく使ったら元のクオリティになったから、おそらくエージングの効果はあるかなと思った。
何処かで「素材による」と聞いた時に私は納得出来ました。振動部分が紙の場合、振動により柔らかさが変わる(こなれてくる)のでエージングが有効ですが、カーボン、金属、樹脂素材の場合はほぼ変わらないのでエージングは関係無いと言う話でした。つまりイヤホンは効果が出ないという事の様です。ある技術者のロジックなので、もちろん全てが正しいとは言えない理論ですよ。(笑笑)
エージングは「するものではなく、されるもの」というお言葉同感です♪
ある時「あれ?」と気がつくんですよねえw
よく「耳が慣れるんだ」という人がいますけど、それだと変わった時の違いに気が付かないはずなんですけど
ヘッドフォン購入してエージングが気になったので覗きにきました
私も焦ってエージングにこだわらなくても良いかなって思ってる方です
買って直ぐに大音量でロックを聴きたいってイヤフォンに負荷をかける場合は少しはエージングした方が良いかなって思いますが
それよりはエージングしながら音楽を楽しんだ方がお得な気がしますね
革の財布と同じですよねー、使い込むことが一番の手入れって言われてますし笑
ら抜き言葉 イヤホンのエージングは劣化でしかないから財布とはまったく違う
これは個人差あるでしょうねw
エージングは基本的に聞いていればだんだん進みますしそれに音を本当に変えたいならイヤピ変えた方がガラッと変わるのでおすすめ
普通に使ってたら
イヤホンが音を出すのに慣れてきてるのか
自分がイヤホンの音に慣れてきてるのかわからないですw
@@運動会プロテインパワー しばらくエージングしてから聞いてもハッとするような違いはない、はっきりわかんだね
スマホで見てたのですが
ステップ2で猫がめちゃくちゃ反応して飛び起きました笑
するものではなく、されるもの
至言ですね!
エージングの専用アプリって見かけますが、あれってどうなんでしょうか?
CD900STは音の曇りがなくなって明らかに音変わったけどな
あとMDR-1Aを3個持ってるけどどれも音が違う
1つは重低音を良くするエージング音を聞かせすぎて失敗した音になってる
エージングって聞こえは良いけど要は劣化なんだから積極的にしようとは思わないなあ。意識せずに自然と経年劣化を受け入れたい
結局エージングしてて草
いろんなイヤホンがあるうえに
エージングなんて言い出したら
「フラットな音」の概念が揺さぶられまくって
どこに向かってミックスしていいかわかんない\(^q^)/
革製品の経年変化みたいな感じって言うのがいい表現なのかな?
冒頭にどうでも良いと言ってますが結局エージングはする様にしてるって事ですね。
エージングとは、その言葉通うり年を取らせること、劣化させるとも言えなくもないが
ドライバーの膜に含まれるエチレングリコール等の軟化剤をとばしてダンパー効果を減らして音の濁りを減らす
方法だが、Liイオン電池を除くもしくはドライバーのみ高分子材料で使う45度での劣化試験同様が有効かも、
時間は数十分以内でいいとおもわれる
エージングとバーンインでメーカーで色々ありますね。
モニタータイプのヘッドホン、イヤホンだとある程度では、変わって良い音になると良いのですが、変わり過ぎたらモニターとしてどうなの?みたいなので良く分からなくなりました。
変わり過ぎたらモニターとしてどうなの?
→全く同感です。
ie40proについてコメント聞きたいです
バッテリーの少ない完全ワイアレスで何十時間もエージングして、劣化させるのどうかな?と、思ってましたのでそのとうりかなと思います。
ワイヤレスイヤホン エージングで劣化するんですか?
井上祭 バッテリー言うてるやんw
エージング効果は確かにあるけど何十時間も鳴らしっぱなしにする必要ないかと。
そうでないと店で視聴しての購入が根本的に否定されてしまう。
否定というか、注意が必要だと思います。その試聴機がある程度エージングされてるのかどうか、気をつけるべきだと思います。
1,5倍くらいがちょうどええ笑
なかなかここまで観る価値のない動画も珍しい。
最近プロだがガジェターのおっさんが高尚なお話ししてたけど
(別の方ですが)
マジどぅでもいい。
ちゃんとオシロメーターで計測したRUclipsあって効果実証されなかったのに
それ言うと頭から煙りだして抗議始めた。
本来エージングってスピーカーとか自然素材を慣らす為であって
金属やらchemical素材をならしてどうすんだ?といつもおもってる。被れた人がプロなんだなら
まぁ、いいか。失礼しました
youtubeの動画にピンクノイズありますよ、10時間バージョンで一晩流しぱなしにしています
メーカーが想定してる音質には、50時間や100時間のエージング等々中華系メーカー、KZ等や日本のFinal等も!Amazon等のスペックに記載されてますね!エージング用のノイズとか依りも普通にオディオプレイヤーに接続して音楽流してれば、良いね!
スピーカーのエッジやダンパー等物によっては物理変が明確にあるものに関しては変化か測定できるものもあるが
物理変化がなく測定値にも現れないものをなんでもかんでもエージング効果を認めるのはプラシーボ効果によるものと言えるだろう
ブラインドテストをすればかんたんに決着する問題で
聞き分けできない個体差の新品を複数用意して
エージングした群としてない群で分け
肯定派はエージングした機種を当てて見せればいいだけ
その証明がなされないのは何故か
プラシーボ効果で証明されている通り人間は全く同じ物でも値段の違い等の先入観があれば錯覚を起こす
エージングの効果を正しく評価するには先入観を排除しなくてはならないのに
先入観を排除した状況でエージング済みの製品を評価するような状況は普通はない(当然エージングの粋を超えた劣化した中古との比較を除く)にも関わらず広く主観的に信じられている
そもそもエージングが物理的な作用なら何故音が良くなる方向にばかり変化が働くのか
モニター機材で音質の変化があることは問題ではないのか
つまりはそういう事である
エージングはしないかな…
使ってたら自然にエージング出来ますし(^_^;)
使い古すと確かに音が+に伸びますね(^_^;)
曲はクラシックばっかり聴いてると良い感じですね。
あとエージングより大切なのがイヤホンの掃除。
どうしても耳垢溜まるのでこまめに掃除をしてます。
イヤホンはSONYのN2使ってます。
結局エイジングしててわろ田
どうでもいいと言いつつ、エージング作業をしている訳ですね。
エージングが必要ならなんでメーカーはそんな手間のかかる事をユーザーにさせるの?自社でバッチリの音質にしてユーザーに届けたほうが喜ぶと思うんやけど
個人的な意見だけど明らかに高音がおかしいやつ(百均のイヤホンとか)ぐらいしかエージングしても意味がないんじゃ...
耳キーーーーーーーン
エージングは工場出荷時にされてると思ってるので必要ないと言う考えです(`・ω・´)ゝ
エージング?振動板を劣化させてるだけですね!!!
エージング信者って世の中には沢山いますよね。
私は、工業製品。初っ端から性能発揮できないのは如何なものかと思います。カタログ記述のスペックは何なんだと。「100時間使用後からのスペックです」なんて書いてないですよね(笑)。
ただ、イヤホンではありませんが、SONYのDAP。WM1Z、WM1A、ZX300はメーカーが400hのエージングが必要と公言。笑っちゃいます。
私も以前は同じ考えでした。
購入した時点で本来の性能を発揮できないなら「欠陥品だろ」くらいに思ってました。
ただ、仮にエージングした上で出荷したとしても、それがいつ消費者の手に渡るかは分からない。仮に商品棚に数年眠ったうえで誰かが買ったら、結局エージングは再度必要。
エージングにコストかけて価格上乗せされるより、消費者が自分でやればいいじゃん、と思うようになりました。
エージングなんて必要ない。耳が慣れるだけ。
ほんまにどうでもいいと思うSONYなんか
いかにも200時間とか決めてるけどわだとらしいメーカーのイカサマ普通に
つかxてりゃいいエイジング
しなくてもいい製品つくれや!ソニーさん