【ゆっくり解説】違いがヤバすぎる…牛丼チェーン店の深刻な格差をゆっくり解説
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- こちらもおすすめ
・客が激怒して帰る…炎上してしまった飲食店の企画4選をゆっくり解説
• 【ゆっくり解説】客が激怒して帰る…炎上してし...
・絶対に買うな…コンビニのぼったくり商品をゆっくり解説
• 【ゆっくり解説】絶対に買うな…コンビニのぼっ...
・現場が凍りつく…食レポの放送事故4選をゆっくり解説
• 【ゆっくり解説】現場が凍りつく…食レポの放送...
このチャンネルでは、懐かしいあの頃を振り返りながら動画を公開していきます!
たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
一緒に盛り上がっていきましょう♪
チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
【使用音源】
音楽:魔王魂
音楽:甘茶の音楽工房
自分は牛丼屋さんは松屋フーズとすき家がよくいきますね!吉野家は以前食べてみて牛肉に味がないのでそれから吉野家は行かないですね!店舗ごとに違うと思うけどあれはないですね!おそらくタレに漬ける時間が早すぎたのかな?味が染みてない牛丼は食べても美味しくないです!店員さんが外国の人があるのかな?
シンプルな牛丼なら吉野家
上に乗ったの食いたければすき家って選び方ですね。
すき家の高菜明太マヨが一番すき
クソみたいな接客で嫌な思いをしたので「すき家」には二度と行かない。
すき家は完全に無いかな個人的には。
美味しくないしなんとなく不潔っぽい。。
カレーなんてもうありえない。。
松屋は全て平均して旨くはないけどハズレもない。
でもハンバーグほ何でもかんでもニンニク入れるのは辞めてほしい。
吉野家は牛丼以外は塩からい。
個人的な印象だけど。
松屋が一番良いかな。
牛丼屋は昭和の頃のお一人様がメインターゲットで、メインは牛丼のみでサイドメニューも生卵・コールスローサラダ・お新香・味噌汁・豚汁のみで、食券制かもしくはカウンターのみで牛丼の量とサイドメニューを選ぶだけで入店後1分もしたら商品が提供されて、さっと胃に流し込んで客あたりの滞在時間が5分くらいで済んでしまう回転率重視だったスタイルが好き
横須賀中央の吉野家無くなったのは痛い痛すぎる😢
すき家の味が苦手なのは私だけかな?
んで松屋は近所にない
自然と吉野家になるけど、最近は「つゆだく」が広まり過ぎてつゆだくと言ってはじめて普通のつゆの量な気がする。
と言っても夏以外は好き鍋を食べてるけど。
自分もすき家は素の牛丼だけじゃイマイチ過ぎて食べないね
ココイチのカレーと一緒でトッピングありきな感じ
俺の中では
吉>松>す の順ですが、人それぞれで良いのかと。旨いものは旨い。
私見ですが、吉野家は古くからの牛丼ファン、すき家は女性含め若い人に好まれている気がします。
家の近くのすき家席が少なく、いつも座れない。
松屋は元々食券さらにフードコート化、すき家はタッチパネル、吉野家は未だに(昔ながらの)口で注文。
ソロで行くならすき家のトッピングはただのぼったくり
どれも紅しょうがとの相性を崩す
1番は松屋の大根おろし焼肉だれ0円と
紅しょうが0円を
大量に乗せて
しょうがマシマシの二郎風にして食べてお値段以上にするのが
私のスタイル
さらに特盛ではなく
並盛りを2つ
吉野家ならスタミナ丼
すき家ならキング牛丼を注文します
あるいは松屋か吉野家でご飯おかわり自由の定食で、紅しょうが丼無限ループ
地方だとドライブスルーがあるかないかが結構大きい
すき家はマックと同じ感じで利用しやすい
吉野家もドライブスルー増えれば利用するんだけどな
吉野家は企業努力が全く感じられない。水道水の湯冷ましみたいなお冷やが最初に1杯だけ出てきて、それ以上は水も自由に飲めない。他店はお茶が飲み放題。肝心の牛丼は、大盛りにしても飯少ないし、飯少ないのに肉はもっと少なくて、飯がかなり余る。それでいて、金額だけはさぞかしご立派なものつけてる。きっと、ウチは他社と違って老舗だっていう驕りがあるんだろうな。
もう2年行ってないが、その前も2年ほど行ってなかった。少しは改善したかと2年ぶりに入って、さらに幻滅したから、それ以降2年は行ってない。
吉野家近くにないのでなか卯 たまにすき家
確かに自分の行動エリアにはすき家が多いので、比較的利用頻度が高くなる。
だがここ半年ばかり、店舗の状況はあまり良くないよ。
天井のエアコンが長期間故障したまま、直下の席が使用不能になっている、時間をずらして行っても食器が片付けられていない、注文をしても10分以上出てこない。
変な家族集団が長時間客席を占領しているetc。
すき家言うほどさっぱりか?店舗の管理の問題かも知らんが煮詰まって濃い味にばかり出くわすんだが。松屋が一番品質安定してると思うぞ。後すき家吉野家はシステム上人件費をケチってるとしか思えないので心象が悪い。
すき家は営業戦略は優れているがワンオペ問題等管理に問題あり。松屋は仕組みが優れているが初期投資が大きめで店舗を増やすのは遅め。吉野家は残念ながら中途半端と言わざるをえない。
吉野家だけクレカ決済が出来ないのも大きい!
もう早い安い旨いのうち「安い」はねーよ、と思える値段だけどな。
吉牛は商品、スタッフ共に極端にクオリティが落ちてますよね😅
結局この客層ありきでこのお店って感じで😢
元々吉野家が好きだった私だけど、それ以上にすき家はワンオペ問題やらの印象があって未だに良いイメージが無い。
(全く行かない訳では無かったけど、都心から離れた数年は全く行っていない。)
ただ、あれも大分昔の話だし、先入観捨てて行ってみようかなぁ。
生協で各牛丼チェーンのレトルトが食べ比べ出来るんだけど
正直レトルトだと吉野家一択レベルで特にすき家は食えたもんじゃない
すき家はニンニクの芽がメニューにある時期に行く
各社色々と苦労してるよね。
すき家はクレしんを打ち出して家族を取り込もうとしてた。一時期ゼンショーGr.全体でエヴァのキャンペーンやってたよね。あれは当たりだったと思う。
だが、その後立て続けにCOCOSやBigBoyが閉店ラッシュだったのはナゼだ?キッズメニューもカスタマイズできるのは良いね。ただ、キャンペーン商品はなぜか食欲が湧かない品が
多いのは残念。牛丼の上にお好み焼きやシーザーサラダが万人ウケするのかは疑問だ。白髪ねぎや食べラー、そしてニンニクの芽の方が相性が良いと思う。
牛鍋も内容の割にどんどん金額が吊り上がり手を出しにくくなってる。なぜか最近前面に出してるほろほろチキンは注文したことがないな、なぜだろう?
松屋は家族向けはまだ日の目を見てないな。キッズメニューのカレー、アレは有り得ん、量が少ないにも程がある。持ち直してるのはマイカリーと松のやを巻き込んでるからか?
焼肉定食の量はどんどん減っていき、値段がどんどん上がってるのは気になる。だがバタチキは美味い!その一方でトマトカレーはなぜ改悪した?無条件で元に戻して欲しい。
それと松屋の牛鍋が一番お肉の量が多くて安いというコスパ最高さを誇っていたのに、昨年も今年も期待していたのになぜ止めた?キムチなんか好みあるから付けなくていいのに。
茄子味噌炒めは定番メニューに入れても良いくらいの美味しさに変ったのは良かった。前回は塩っ辛いだけで味がなかったから大変な進歩だったと思う。
吉野家は結構苦しかったけどポケモンで家族を少しは呼び込めたようだし、メニューに広がりを出して安定感が出てきた。鉄皿に拘ったのも良いね、香ばしいのは食欲をそそる。
牛鍋も吉野家らしく変わらないのが良い。味の濃さも相まって鍋向きだと言える。でも、サラダのドレッシングは大して選べず、カルビのタレも小袋は寂しい。
それぞれに単独で入って、そして家族を連れてっての感想です。逆の感想を持った人もいると思う。
牛丼は食べないので吉野家は牛丼しかないイメージなので行くのは松屋すき家だけ。松屋すき家が勝ち組なのはこのため?
昔は吉野家一択だったな。すき家は、あの当時は飯がすこぶるまずかった。今は吉野家の飯もやや質が落ちてきて、
すき家とあまり変わらないぐらいになった。牛丼はやはり肉もさることながら、飯の質も重要。
豚汁はすき家牛丼もすき家、てことで自分はすき家1強。松屋は限定で美味そうなん出たらいくかな
実は、同じチェーン店での店舗格差もひどい。特に新メニューで 首都圏と地方の差がひどい。特にすき家。。
狭山店と浜松(雄踏店)で同じの頼んだけど 浜松のは酷かった。 もっとも その店はいつもガラガラなのだが。。
吉野家、Uber eatsで頼む際ネギ抜き選ばせてくれよー
俺はタマネギが無理なのよ
吉野家の定食の満足度半端ないから吉野家1択なんだけどなぁ
松屋はハンバーグ定食とか期間限定メニューが満足度高い
よってすき屋は選べない
吉野家の定食は神
情報の出どころが「DIAMONDオンライン」って笑 その時点で見る価値なし
吉野家は企業努力を怠ってすき家に抜かれた印象。
カロリーはすき家のほうがやたら高いような
牛丼味は吉野家なんよ(。´Д⊂)
すき家はチー牛…今のチー牛じゃなくて、なぜ辞めたのか知らんが前の3種のチー牛が旨かったw
松屋は値段安い上に味噌汁無料最高w定食米お代わりあるし✨
まあ好みだから何とも言えんがどれも好きですw
以前 すき家でアルバイトして 今は MK レストランでアルバイトしてます ゼンショーと プレナスは 米がくそまずい それに比べたら 松屋フーズと吉野家ホールディングスの米はうまい 松屋と吉野家はライスのみ 買ったことある 吉野家 ライスと 唐揚げをよく買います 松屋はご飯と納豆
市内の店で言うと吉野家がなんとなくまともで市内のすきやとかお金払って食べるレベルとして中身酷いレベルなんだが豚汁半生とか普通にあるし^^;
牛丼を扱う店は、すき家となか卯によく行くが、松屋は糞不味いし、吉野家はシャブ臭いから絶対に行かんw
接客は松屋が一番いい気がする
吉野家薄いやろ!すき家に慣れたら吉野家薄くて…
出汁が効いてる松屋一択
子供や女性の客が少ない吉野家が 汚れた作業服で入りやすいので、やっぱり吉野家。
メニューも あくまでも牛丼がメインなので「大盛りつゆだく」だけで 通じる。
味もパンチがイチバン効いてる。
うん、やっぱり“よしぎゅう”やね。
メニューを増やすとコストも増えるしスタッフの負担も増える
当然店員のモチベーションも下がるでしょうね
今味噌汁つくのってまつやだけ?
しま田さん、ホモサピさんとザリガニ取りやってる動画で初めて見ました。吉野家はゆでたまご先生の話聞いてから行かなくなりました。
松屋は食券が面倒なんで行かない。すき家が一番。
松屋牛めしテイクアウトで利用する
牛めしあたま大盛り+サラダ+半熟たまごのセットが好き
細かいことだが、すき家は半熟たまご(すき家メニューでは温泉たまごという)は生たまごより少し値段が高い
松屋のサラダドレッシングは紅生姜と同じく好きなだけもらえる
松屋のちょっとだけお値打ち感があるとこ好きだな
ただ松屋はすき家に比べて店舗の数が少ないのが残念
すき家はあるが松屋はまだない町や市はたくさんあるからねー
ワンオペでおかしくなってる店員見たことある、、
どうヤバいのかイマイチわからん
ヤバい要素あった?
吉野家の牛鍋丼が旨かったな
復活しねえかな
すき家の配送倉庫で働いていた事があるけど、「一番安いクズ肉同然のものを使っていた」のかすき家なんだよな。
それであの味を出せれば、まあ安くて良いのかも。
何年も前だったから今はどうなっているのかわからないが、倉庫で各店ごとに仕分けする際、最初に豚汁から出荷数合わせをスタート。続いてシャケやオクラの仕分け。途中からサラダ(カット野菜)とか、かなり手早くこなしていた。
意外なのが、納豆がやたら数多く出荷されていること。朝の納豆朝食がかなり多いと見える。
個人的に一番凄いと思ったのは唐揚げ。
絞めて一日も立たない鮮度の良い鶏の肉体が入荷されてくるのだから、旨くないはずはないし、何度も食べた。
「牛丼屋だけど、一番のお勧めは唐揚げ」というのがすき家の倉庫で働いていた自分の意見。
ただし、仕入先を変える事が結構あるので、当たりハズレもある。仕入先を変えた後、数回食べてからカレーは頼まなくなった。前の仕入元の方が旨かった。
冬場は牛脂をアイスボックスにいれるなど、倉庫も対応が大変。
まあ、「安く食える」という意味で、この手のチェーン店は存在価値があるのかも。
持ち帰りだとなか卯選ぶな
すき家は残飯みたいな見た目と匂い味できつい
貧乏人が行く店って感じ
吉野家となか卯しか基本行かないわ
吉野家でも都内の吉野家はなんかイマイチなんだよね、嘘みたいだけど全然違うんだよね
多分米や水の違いなんだろうけどさ
でも 俺は松屋一択 あの値段で焼肉くえるのは美味しい
某店でマスク忘れてたのでハンカチで顔押さえてたけど、注文取りしないで3人後客に飛ばされた。一声かければ気が付くのに。さすが、シャブ漬け接客だな。つぶれてしまえばいいと思いました。マスクなし入店不可でしたね(笑)。忘れてたよ。
吉野家の約450円がほか2社に比べて高く感じる、、、
すき家なんかクーポンとか使えば300円で食えるからね。とても吉野家に行こうとは思わない
吉野家はメニューのラインナップが少ないからなあ
ただ個人的には牛丼を食べに行くなら吉野家にするなあ
味は吉野家と思うが肉がかなり少なくなった。
吉野家はマトモな商売に戻さないなら行くことはないだろう
日中のすき家はメニューが多すぎるのに調理スタッフが少なくて回転率が悪くフロアスタッフが仕事せず余ってるが深夜はワンオペで回転が悪い上に店員が忙しそうで気の毒になる
すき家しか勝たん!
すき家は時々行くが、吉野家は何年も行っていない。
わざわざ行こうとも思わなくなってきた。
牛丼大好き、田舎住まいゆえ最寄りの牛丼屋まで車で一時間、
冷凍牛丼を取り寄せるけど、吉野家はなぜあんなに高価なの?味は好みでも すき家 松屋の倍額ではちょっと無理
立ち食いそばみたいにフラっと1人で行ける牛丼屋はありがてぇ
そうなんです。もしも、パスタが食べたくても、イタリア料理が食べたくても、一人ではとても入れません。食べたくても。でもラーメン屋と牛丼屋だけはプラッとでも入れるのが強みだと思います。特に独身者にはね。
@@真司樋口 友人誘ってイタリア料理店には行きましょ
牛丼屋一人で行きやすいのはわかります笑
@@真司樋口同じく草
@@solldy8544
いや〜、一人で入るのが難しい店の料理食べたくなった時に、すぐに付き合える人はなかなかいないですよ
友達が結婚してたらなおさらに…
それで諦めた時に、牛丼屋さんとかあるとありがたいなっていう話なんだと思いますよ
てか
逆にひとりで行けない飯屋ってどこ
ひとりで焼き肉とか女だってしてるし
若い女だってしてるし
ファミレスとかむしろファミリーレスで家族なんて見かけんよ
俺ひとりで行くしねファミレス
おっさんひとりとか若者だけしかも別にカップルとかでもないだろっての
女と女とか
男数人とか
老夫婦みたいなの
むしろお父さんお母さん子供なんてのファミレスでは見ないわ
まぁ朝飯食いに行ってるから時間帯的におらんよね
後夜中
深夜だからおらんよね
ってだけ?
回転寿司とかは
家族おるけどそもそも行く数が少ないなぁ俺は
てか普通にひとりで行けるやろあれ
ひとりで行かんけどひとりも多いカラオケ
そしてバーとかラウンジ
あれかなぁ
鍋とかで数人様から数人様分から予約の要予約かなぁ
ひとりで行けないのは
ひとりで数人前食ったらいいのよ
それなら予約通るでしょ
ラブホテルだって
ひとりで寝るだけのためになら入ってもいいのでは
デリバリー呼ぶのなら同伴入店でなく先にひとりで入ってることもあるだろうし
後から来ます連れがでラブホテルひとりも大丈夫
ひとりで
行きづらいのなんて
遊園地くらいでしょ
動物園水族館行かないけど
別に見識深めるためとかならひとりで行ったって変じゃないし
植物園とかそもそも好む方が少数派でしょ
それが異性とかなら特に
植物観察が趣味の真の森ガールとか
まぁおらんでしょ
だからデートスポットにしにくい
だからひとりで行くでもおかしくない
単純に
単純にスキーやスノボやりたいなら
真剣にやりたいなら
浮わついたデートとかでなくひとりでいい
海水浴場できちんとまともに海水浴と言うか遊泳水泳してる中高生以上とかまぁおらんやろね
あれ
海水浴と言うか
日焼け目的ナンパ目的の日光浴と
解性欲だよね
ジーロ
ラメンジーロに
ちゃらけたカップルで
もーくえんわーお残し
そんなんすると
ガッチリ完食系ジロンに
ボコされるのでは
もちろんジェンダーフリーのジロンは女だろうと
おかまいなく
おかまいなく
オカマも
おかまいなく平等ボコししし
ひとりで行かん方がいいのは
沖釣り
沖磯の沖釣り
まぁ漁なら無線はついとるやろしね
船に
船から投げ出されたらライフジャケットあってもまぁ
死を覚悟やね
いさぎよう
観念するんやね
観念
崖登山
つまりロッククライミング
飛弾とか
エベチョモ
たまにひとりで沖釣りとか登山行って
戻らずに還った
方がおるよね
遊戯王とか
クレヨン野原とか
作者
熊とかの狩りもひとりで行かん方がいいよね
まぁ
ドラクエ初代や
聖剣初代は
ひとりで行っとるけどね
友達も仲魔もおらんのやろね
コミュ症なんやろね
牛丼を食べるなら吉野家に行く
松屋では定食を食べる
すき家は味が好きじゃないから絶対に行かない
40歳独身男
最強はなか卯なんすよね
すき家は
基本的にネギトロ2枚しか
食べに行かないよ
題材は良いですね
ですが流れがトロくて…
同じチェーンでも店によって美味しさが違ったり、同じ店でも時間帯やバイトによって美味しさが違ったりする。
特に回転率の低い深夜だとずっと保温されてた御飯が臭くなってて食べれない時ある。なるべくそういう波を無くしてほしい。
家族向けか。。。
娘と一度牛丼屋に行ったけど、こんなところでごめんねって悪いことした感があった。家族はもう少しいいところに連れてくべきだという思いが自分の中にあったからだな。
すき家だけは味が美味しいと思えないので行かないですね、まぁ個人的な感想です。
チー牛てゆう差別用語が生まれてからすき家のチーズ牛丼の販売売り上げも下がった。これ広めた奴営業妨害にもならんのか?
すき家は、にんにくの牛丼メニューが出てから、食べに行く頻度が増えました。
実際に疲労回復に効く感じがします。
弁当を注文して家で計ったら、27gもにんにくが入っていました。
すき家は店舗とタイミングで味の上下が激しいんだよなあ。松屋は肉は旨いけど飯に味がしみ込んで無いし、味は吉野家が一番安定してる。
松屋はカレー屋だから(震え声)
松屋は併設店舗の存在や定食の充実、すき家は牛丼の種類で勝負って感じ
すき家か・・・行った店舗(3店舗)の店員の態度が悪すぎて、二度と行かないことを決めました。
吉野家基準だからかもですが、すき家の牛丼は変な風味が嫌いなんで20年位行ってません。
松屋の牛めしもマズイので、牛めし以外をたまに食べに行きます。
なか卯は、甘めの牛丼を食べにたまに行きます。
すき家の牛丼の変な風味、分かる方いるかな??
女性・ファミリー向けに商品展開を進めてきたすき家、
生娘をシャブ漬けにすると豪語しただけの吉野家。
あ〜だから、私はすき家一択なのか!
まぁ、すき家となか卯の本部はヤクザ並みのゲスですけども
松屋は期間限定商品にばらつきがありすぎるから安定しないんだろうね。
牛丼屋で働いてる身からすると、自分の牛丼屋が褒められてるの凄く嬉しい笑
あなたの店じゃないからね
あなたの経営してる店じゃないからね
あなた
社長なの?
創業者かの??
あなたを誉めとるわけとちゃうよ
いつも、美味しい牛丼出してくれてありがとうございます!
これからも美味しい牛丼楽しみにし
なるほど確かに近場に吉野家と松屋は1店舗しかないけどすき家は3店舗有りましたね。でもやはり吉野家が好きですね。すき家はまだ行ってませんが。
牛丼店は時々行くけど、吉野家しか行ったことがない
松屋、すき家は行ったことがない
吉野家で満足しているという理由もあるが、そもそも牛丼店は手軽さが命、あんまり冒険したくない、だから、「まぁ、吉野家でいいか」という感じで惰性で吉野家にww
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 このコピペの元ネタって何?
東京チカラ店しか入ったことないす😆
そもそも、牛丼はウチで作ります🤤👍
吉野家はキン肉マンの件やジャブ漬け発言で良いイメージがない
吉野屋は味付けが濃く、アラフィフの私の好み。サラリーマン昼食や呑んだ後に適している。すき家がファミリー層ターゲットというのは腑に落ちるね。そういえば吉野屋はカウンターだけの店舗が多い。最近、牛丼空白地帯だった地元に松屋が出店してきた。かつや併設型なのだが、他にもマイカレー併設店もあり多様。すき家はあれだけメニューがあるとトッピング付きを頼みたくなるね。
松屋は味噌汁が美味しくなったと思う
吉野家の味噌汁はチープな印象
すき家はセットが充実
吉野家は何よりもメニュー増やしてから足が遠退いた
松屋、松のや、
松屋経営のカレー屋、吉野家が
無駄に100m以内にあるが
すき家だけないんだわ。この地域
硬派なイメージだった吉野家もお子様割引とかはじめちゃってるしなあ。
前まではサラリーマンがぼっちでカウンターに座り、がつがつ食事するCMばっか流してたのに
最近はにこるんをCMに起用して、クリスマス向けのチキン(唐揚げ)までバンバン広告打ってる状況。
今となっては吉野家のブランド力も業界内でそこまで高いとは思えないんだけど、なりふりかまってらんないんだろうな。
初めて吉野家の牛丼を食べた時は
こんなうめぇ物ねぇ───って感じたわ
早朝に起きるルーティンを俺に根付かせる教育?修行?のために、有料道路が無料の時間帯に親父が俺を幼少期に山の天然水をとりに毎日4時から5時ごろにドライブに出かけてた日々があったんだけど、
ある日帰りに連れてってくれた早朝の吉野家で、クソ寒い中であったかい店内に入って味噌汁すすって卵ぶっかけて食った吉野家がうますぎて、今でも脳内にこびりついてて、チェーン店は吉野家しか食えなくなりましたね
松屋は定食だけ食ってました
牛丼安すぎて、バイトとか生産者をどんだけ搾取してるんだろと不安になる。
都心のすき家では家族連れで来店する光景なんて見たこと無いんだけど
地方だと家族連れ多いの?
すき屋は不味い。吉野家はメニュー増やしすぎで肝心の牛丼が劣化。特にテイクアウト。
松屋は20年くらい前の醤油が活きてた味を再現してくれないかなあ。あの味は吉野家より好きでした
吉野家美味いけど、店員の態度悪いし
誤魔化しが凄いよ。 松のやがお勧め。
牛丼が上手い吉野家しか行かない。
あんな旨いモノを低価格で食べさせてもらえる店には感謝🙏
なか卯の牛丼って前は、玉ねぎじゃなくて長ネギで、しらたきとか入っててすき焼き丼っぽい感じだったよね
やっぱ店としては家族連れの方がいいんだろうけど、ボクとしてはぼっちが気楽に入れるっていうとこが逆にすごくありがたいんだよね
ラーメン屋やそば屋も、ぼっちで行きやすいけど、個人的には牛丼屋が一番行きやすいなって思う
逆にというか、むしろそこを狙ってると思うわ
基本、1人で食事を安く短く簡単に済ませたい人向けの店。
仕事仲間となら良いけど、家族や恋人と来たくない店だとは思う。
同感一人が気楽ですよね。例えば焼肉なんか個人で行くと好きなものを高くても納得ですが、団体だと初めはタンからだとか指示されたり、食べたくもない物をすすめられるから1人焼肉してます。牛丼も1人で勝手に入れますしね。
なか卯は家族連れが意外に多く、すき家は一人で食いに行く人が多かったね。
慣れれば普通の焼肉屋だろうがファミレスだろうが堂々と一人で入れるようになるぞ。気まずいのは最初だけ。ぼっちを極めるのだ。
最近、僕はすき家一択です。
月がかわり最初にすき家に行くとき、必ずといっていいほどすきパスを買います。注文するのはトッピング等付けない牛丼のみです。牛丼って味が濃いので、味噌汁とか飲むと高血圧症が悪化するようにも思うんです。その代わり無料の温かいお茶を頼んでます。そしてレシートを持ち帰り、必ずアンケートに応募して30円の感謝クーポンを貰うようにしてます。
すき家さんにお願いしたいのは、2000円くらいで年間すきパスを出して欲しいです。そこにクレジットカード機能を付けたら、面白いと思うんだけど(笑)
牛丼単体でいうと吉野家がやっぱり美味しいんだけどな。
しゃぶ漬け戦略のせいでイメージが悪く、食べに行くのも憚られる。
ゼンショーホールディングス全体で見れば好きやはほんの一部という、なか卯もすき家の一部だっけ
吉野家は系列店は少ないけど世界中にお店が多数あって単体での店舗数が世界最大の2000店以上を展開する牛丼店
松屋は牛丼屋というよりかは定食屋のイメージが強い
吉野家→牛丼、牛カルビ定食、すき焼き。松屋→カレー、定食、朝飯。すき家→うな牛、チーズ牛丼、ほろほろチキンカレー、ちょい飲み。と使い分けてます。
すき家はいっつも店員が足りてなくてバタバタしてる印象。
何度か行ったけど毎回洗い物が山積みになってて、なんかかわいそうになって注文せずに帰った。
コロナでの松屋の業績が大幅に下がったのは基本駅前立地がメインで次にオフィス街や繁華街でロードマップ上にほぼないし駐車場がない
リモートワークや巣篭もりになると松屋はキツい
逆にすき家はロードマップ上にあって駐車場はもちろんドライブスルーまであるからコロナ時も業績が落ちにくかったのが大きい
値段税込:松屋牛めし大盛り530円(味噌汁付き)。吉野家牛丼大盛り709円(味噌汁追加)。すき家牛丼大盛り630円(味噌汁追加)。松の家ロースかつ定食590円(ごはんお代わり無料)。松の屋、ごはんお代わり無料なので、腹いっぱい食える。松の家が一番コスパがよい