ライ麦パンが日本を救う!?
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- アグリシステム株式会社
www.agrisystem...
[ store information ]
ひとぱん工房は、千葉県市川市曽谷3丁目にある小さなパン屋さんです。
毎週土曜・日曜日 朝8時から営業しております。
原材料にこだわり、小麦粉は熊本産の甘みと香りが強い「南のめぐみ」を使用。
砂糖はミネラル豊富な鹿児島県産の粗糖。
塩は沖縄県産「シママース」を使ってます。
子供でも安心して食べられる、体にやさしいパン作りを心掛けております。
[ online shop ]
ec.hitopan.shop/
[ homepage ]
hitopan.shop/
[ twitter ]
/ hitopan39
[ Instagram ]
/ hitopan39
[ e-mail ]
hitopan.shop@gmail.com
[ note ]
本動画における情報は、発信者が個人的に調べた内容に基づいております。
必ずしも正確性や適用性が保証されるものではございません。
健康に関する情報は個人の体質や状況によって異なるため、ご自身の判断と責任のもとで行動していただくことをお勧めします。
また、かかりつけの医師がいる場合は、必ず担当医の意見や指示に従ってください。
本動画の情報を利用することで発生するいかなる問題についても、発信者は一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
ご視聴者様の健康と安全を第一に考慮し、適切な対応を心がけてください。
また、本チャンネルは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
#国産小麦 #パン屋 #ライ麦
三圃式農業が最強
良質な土があまりなくて岩が多いようなところにライ麦撒いておいて、耕すようなことをしてそもそもの土の総量を増やして作付け面積増やすんがええんちゃうか。二束三文の土地買って農地としての価値上げて売ってく産業ができるんならそういうのもええやろうし。あと、ライ麦パン以外に食べ方無いんですかね。蕎麦のライ麦版作るとか、その辺の料理研究家とかシェフ捕まえて美味しい食べ方研究する方が近いと思う。
コメントありがとうございます。
ライ麦の食べ方についても貴重なアイディアをありがとうございます。
新たなレシピの可能性、料理研究家やシェフと協力して美味しい食べ方を模索するのも楽しそうです!
今後の参考にさせていただきます。
ひとみ店長、花粉症の人にはグルテンフリーのパンです❗️ライ麦を含んだ小麦粉フリーのパンです。よろしくお願いします。
ひとみ店長、小麦パンもよいのですが、グルテンを含んでいないパン例えばライ麦と他の雑穀とかで、グルテンフリーのパンを作ってください。小麦の全粒粉パンも美味しかったけど、花粉症の為グルテンフリーのパンを探しています。ひとみ店長お願いします。
いつも「ひとぱん工房」をご利用いただき、ありがとうございます!
全粒粉パンを美味しく召し上がっていただけたようで、とても嬉しいです。
当店では、ライ麦100%のロブロやグルテンフリーの米粉のパンも販売しております。
花粉症でグルテンフリーのパンをお探しとのこと、お身体に合うパンを見つけるお手伝いができれば幸いです。
新しいパンの試作やラインナップの拡充も検討しておりますので、ぜひお楽しみに!
何かご要望がございましたら、お気軽にお知らせください。
ライ麦パンが好きですが、日本ではライ麦3割の、ナンチャッテ・ライ麦パンしか無い上にクソ高い値段です。
最低でも5割、合格点は7割がライ麦だと思います。 だから偶にドイツから輸入したライ麦パンを買います。
取敢えず各種ライ麦粉を1kgのお試しから、5kg・10kgとAmazon等で売り出しませんか?
コメントありがとうございます。
ライ麦パンがお好きなのですね。
確かに、日本ではライ麦の割合が低いパンが多く(当店もそうですが)価格も高めなのが現状ですよね。
ドイツからの輸入品を購入されるほどこだわりがあるのは素敵だと思います。
ライ麦粉の販売についてのご提案もありがとうございます。
現時点ではそのような計画はありませんが、こういったご意見はとても参考になります。
より良いパン作りや販売のヒントとして、しっかりと検討させていただきます。
引き続き、貴重なご意見をお待ちしております。
@@hitopan様、私の好きなライ麦パンは、ズッシリと思い煉瓦の様なパンで、薄切りを炙ります。
ライ麦とサワー種に由来する香りが素晴らしいが、本場ドイツでは若者から敬遠され、老人だけが食べるとか。
仕事で来日したドイツ人技術者が、大喜びで買っている私を見て、珍獣扱いして来ました(笑)
レンガのようにズッシリとしたライ麦パン、本当にライ麦パンならではの魅力ですね!
サワー種由来の香りも独特で、日本ではなかなか味わえない風味だと思います。
ドイツでは若者には敬遠され、年配の方に愛されているというお話、とても興味深いです。
また、ドイツから来られた技術者の方とのエピソード、なんだか微笑ましく感じますね。
@@hitopan様、全世界共通で見られる傾向ですが、発酵臭の強い食材や料理は、若い人に敬遠されます。
ドイツでも、フワフワの柔らかい白パンが好まれるとか。 日本では、舟橋屋の発酵くず餅も嫌われます。
何故マスク😷して配信か不明ですが
もし花粉症でしたら、小麦のグルテンですよ‼️
私も
ラーメンが好きで食べると、花粉症が発症し鼻水、😢😢😢
我慢して3ケ月、止まる🎉🎉🎉
今日も、ラーメン🍜食べたのでまた、😢鼻水で、鼻が詰まり、呼吸が辛く、小麦止める。
止めると鼻水😢が無く呼吸が楽になる生活、いっ時の美味しいと思い欲望で鼻水😢地獄生活
小麦を断つ事が継続出来ない、自分が情け無いです
コメントありがとうございます。
マスクについてですが、顔出しを極力控えたいという理由でつけています。
ラーメンがお好きなのに控えるのは本当に大変だと思います。
鼻水や呼吸の辛さから解放される快適さを考えると、その努力は素晴らしいことだと思います。
継続が難しいと感じることは誰にでもありますし、情けないなんて思わなくて大丈夫だと思いますよ。
少しずつ無理のない範囲で取り組むことが一番だと思います。応援しています。