NS-1 メルカリで買った極上NS 1のエンジン開けたら液状ガスケットが塗られてました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 149

  • @masa-ul4bw
    @masa-ul4bw 5 месяцев назад

    やるしかないから大変だ😅

  • @オレはイケメン
    @オレはイケメン 2 года назад

    販売店でも取り扱いたくない品が、
    オークションサイトやフリマサイトに出品されるって聞いたことある。

  • @henachokorider
    @henachokorider 4 года назад +29

    良いネタを提供してくれた売り主さんには感謝しかないです

    • @長澤聡-i3h
      @長澤聡-i3h 4 года назад

      御主だろ?

    • @user-mv3zr1nx4g
      @user-mv3zr1nx4g 4 года назад +7

      @@長澤聡-i3h
      別に主人ではないのだから御主は違うんじゃないですかね
      卸主とでも言いたいのかもしれないけれどメルカリだし卸すとは言わないでしょうし
      結局売り主って言葉でいいんじゃないでしょうか
      日本語の話がしたいんじゃないんだろうけど

  • @ぼちぼちでんね
    @ぼちぼちでんね 2 года назад

    当時ぎりぎり狙って分厚い純正ガスケット外して
    薄いガスケット流行りましたね。
    定番はキタコので液体ガスケットでした。
    さらに、ぎりぎり狙う2回ボーリングで限りなく50ccにするモサもいました。
    自分はNSRでしたでしたが純正のチャンバで、
    タコメーターの上限1000下からメータぎりがパワーバンドでした。
    つまりレッドゾーンですW

  • @sasayan.r.garage
    @sasayan.r.garage 4 года назад +1

    NS系エンジンはピボットシャフトのボルトのナットを緩めたら簡単にエンジンおりますよー

    • @sakurarent
      @sakurarent  4 года назад +1

      いつも動画見てます!
      なんか嬉しいっす!

    • @sasayan.r.garage
      @sasayan.r.garage 4 года назад +1

      @@sakurarent いつも見てくれてるんですねこちらこそ感動ですいつかコラボしませんか笑

  • @miracledanone8606
    @miracledanone8606 4 года назад +9

    自称詳しい人がやるとこうなるのか 
    しかしオノさんの不真面目と没頭キャラって江頭さんみたいに愛され要素がありますね

  • @k1-3ldk
    @k1-3ldk 4 года назад +14

    NS系はスイングアーム緩めないと降りませんね

    • @1078rtk
      @1078rtk 4 года назад

      そうですね。
      10代の頃に同じ様に降りなくてスイングアーム緩めました。
      懐かしい❗️

  • @オートピット八頭
    @オートピット八頭 4 года назад +40

    個人売買はこれがあるから恐ろしい(; ・`д・´)

  • @ひろん220スンクジラ
    @ひろん220スンクジラ 2 года назад

    背中から色々出てくる。まさにハレルヤ

  • @ninomiyayohei9835
    @ninomiyayohei9835 4 года назад +5

    目の前に次から次へと立ちふさがる困難に対して、淡々と対処するONOさんの姿に、BGMも相まってプロ魂を感じます。

  • @敏行町田-r5q
    @敏行町田-r5q 2 года назад

    ns1には国内仕様 排気量50のみ
    そのせいで様々な粗悪品(社外品パーツ)で排気量拡大されたタマばかりになっとるから、中古なんか怖くて買われへん。
    NSRなら、
    はじめから80ccの仕様がメーカーから出てるから買うならそっち一択。
    まあ どっちの車種も時速100km出てまうねんけどw
    新車 くそみたいな安さだったから何年かかけて2~3百台買っておけばよかったwww
    今なら1台 300万円でも買手みつかる…
    あ。
    置くとこないわ😂ww
    6畳トイレ付きやと何台おいとけんの?🤣🤣🤣

  • @hide8153
    @hide8153 3 года назад

    このN1のウインカーのセンス最高です。

  • @のんびりやさん-x8i
    @のんびりやさん-x8i 4 года назад +6

    20前半ですがns1(後期 中華ロスマンズ)をレストアして今は通勤で使っています。
    腰下もばらして組み立てできたのでなんとかなるもんだと思い、不動車のmc21を購入したのですがレベルが違いすぎで先が思いやられます(T-T)

  • @リトルP
    @リトルP 4 года назад +33

    切れ味のいい包丁、自分は切れ味のいい機械刃で手を切ったことがありますが痛さよりなぜか熱さを感じてました。痛さになったのは半日位経ってからでしたw

    • @nulupo00
      @nulupo00 4 года назад +1

      神経もすぱぁ🤪

    • @motoshopfriends3138
      @motoshopfriends3138 4 года назад +1

      _:(´ཀ`」 ∠):こわいこわい💦

    • @謎謎田
      @謎謎田 4 года назад

      切れ味がめっちゃいい方があんまり痛くない不思議

    • @人普通の-p8k
      @人普通の-p8k 4 года назад +3

      そりゃ、切られたのわからないで細胞がくっつこうとするし、傷が付いてたら面が荒れるから痛みを感じちゃうんだよ。

  • @人普通の-p8k
    @人普通の-p8k 4 года назад +1

    キタコの自分で切るガスケット、たいしていらないのにデカイの買って部屋に投げてある。

  • @Princon
    @Princon 4 года назад +10

    こうしていつか自分の手を離れて、どこかで誰かに開けられたとき「ひっでーことしてんなー」と言われることがないようにしたいものですね。

    • @人普通の-p8k
      @人普通の-p8k 4 года назад +3

      自分のスクーターは何したってくらい分解清掃されてるから逆に怪しい、クランクオイルシールが入りすぎなのと、ピストンが雑な以外は特に何もないかな?
      いや、クラッチのバネとかウエイトとか色々あるかも。

  • @ggfbyu1558
    @ggfbyu1558 3 года назад

    エンジンに‥
    絶対やらんなー

  • @林大介-f7f
    @林大介-f7f 4 года назад +9

    背中から『金属バット様』が出てくる漫画笑いましたー🤣

  • @赤きレッドサイクロン達也-p6j

    バール(オリハルコンの剣)が良かったですね。

  • @ken28yade
    @ken28yade 4 года назад +15

    ふざけながら真面目にやる
    流石っすね笑
    お笑いコンビですか??

  • @sfcb2207
    @sfcb2207 4 года назад +18

    このシリーズ凄く楽しみ!

  • @RR-bk8hv
    @RR-bk8hv 3 года назад +4

    個人売買だからな!大きな自動車屋で1965年ベンツSL230ロードスター78000キロ、メーターパネルは。オイル交換、ミッションオイル交換に、モータースにいきました。何とオイルフィルター本体に、181000キロと書いてありましたよ、.....

  • @くまちゃん-c5h
    @くまちゃん-c5h 4 года назад +1

    台風気をつけて下さい

  • @脇下びんびんたまたま
    @脇下びんびんたまたま 4 года назад +4

    n1はスイングアーム緩めんと降りにくいです…😅

  • @柴田真人-c1p
    @柴田真人-c1p 4 года назад +1

    バールって破壊の帝王って異名を持つ悪魔の名前ですからねw

    • @柴田真人-c1p
      @柴田真人-c1p 4 года назад

      因みに、DIABLOと言うゲームの中にお話として登場します。

    • @42cm7
      @42cm7 4 года назад

      読み方を変えたらバエル(映える)ってことで
      ONOさんに相応しいアイテムではないでしょうか

  • @sakus.t6739
    @sakus.t6739 4 года назад +6

    このシリーズ楽しく観てます。

  • @カバだぞしん
    @カバだぞしん 4 года назад +10

    NS1やNSRは、スイングアームを緩めないと降りにくいですよ^^;

  • @ゆーや-b9r
    @ゆーや-b9r 4 года назад +3

    極上に知識の無い人が触りましたって意味の極上じゃないですかねwww

  • @shigeken
    @shigeken 4 года назад +4

    おのさんは孫の手ではもの足りずバールで背中をゴシゴシ😲(笑)

    • @MrChocola0208
      @MrChocola0208 4 года назад

      孫の手代わりに差し金(L字型の定規)で掻いた事が有ります。丁度掻きやすい。

  • @マキシム-l5k
    @マキシム-l5k 4 года назад

    oリングヘッド使ってますけどしっかり塗れば漏れませんよ!

    • @motoshopfriends3138
      @motoshopfriends3138 4 года назад

      ⚈ ̫ ⚈⁇

    • @マキシム-l5k
      @マキシム-l5k 4 года назад

      おのゆぅぢ
      NSR50、Oリングヘッドで調べれば出てきますよ!
      チューニングエンジンではよくあることです!!

  • @篠原克也-z7o
    @篠原克也-z7o 4 года назад +6

    これ系のフレームはスイングアーム緩めないとエンジン取れないのは正常っす!

    • @篠原克也-z7o
      @篠原克也-z7o 4 года назад +1

      それとこれ多分輸入ボアアップですよね?ポート純正より遅いサイズなので場合によっては純正品にした方がいいかと

  • @うえやー
    @うえやー 4 года назад +4

    台風被害気をつけて!
    1年前の水没動画観ました( ;∀;)

    • @錦鯉-b8v
      @錦鯉-b8v 4 года назад

      九州はやばいっちゃんね

  • @四条時政さん
    @四条時政さん 4 года назад +3

    とても楽しい動画ですね。
    でも、とても暑そうなので早く夏が終わるとよいですが台風がちと心配です。どうかご無事で!

  • @birdk3421
    @birdk3421 4 года назад +6

    バール製孫の手が丁度良いなら、またフレーム修正に行く事をお勧めしますww

  • @波服
    @波服 4 года назад +15

    いろんな意味で当たりを引いた感じですね・・・・・
    うちのほうではこの手の奴を「いじり壊した」って言います・・・良かれでやったら最終的に迷走して訳が分からなく組んだ・・・こんな感じですか・・・・

  • @WHITE_SHOKUPAN
    @WHITE_SHOKUPAN 4 года назад +1

    自分は液状を2種類使っています。最初はMVXのガスケットが廃番で自作も含めて色々と試行錯誤していました
    今のCBRもガスケットは出ないので考えながら修理しています

  • @PIEEREAG
    @PIEEREAG 4 года назад +1

    前回の動画からほぼレストア作業かな〜って思ってましたが
    完全にレストアですね笑

  • @jimninja7733
    @jimninja7733 4 года назад +2

    近藤P 小野さん
    お疲れ様です。
    今回も当たり…と思いきや
    なかなかの強者かもですね💦
    シリーズ化して、ある意味当たりかも🤣
    完全復活たのしみにしています❗️

  • @hiromh9312
    @hiromh9312 4 года назад +1

    ハイコンプガスケット…薄いです。
    組み方悪すぎると、たまーーに漏れます。ガスケットが一撃死することもあります。
    私は普通のガスケットが一番です。

  • @BurikiCorgi
    @BurikiCorgi 4 года назад +4

    日本一バールの似合う男🤣🤣🤣

  • @mochocho130
    @mochocho130 4 года назад +2

    そんなにおろし難く無いが。コケたりしてゆがんでました?

  • @ひろ-u4g
    @ひろ-u4g 4 года назад

    バリオスの件ですが電動ファンに異常がなければサーモスタットなくても大丈夫かとおもいます 知らんけど

  • @しゃけ-p7x
    @しゃけ-p7x 4 года назад +1

    液状って何ですか?

  • @いもねこ-o6k
    @いもねこ-o6k 4 года назад +8

    出来ややり方はアレだけど色々と試行錯誤して自力で改造を行ってた売り主さんには好感持てるは、ネットで見たんですけどって変な知識持った人や工賃高いとか文句を言う人より全然良いですね。

  • @kazkim87
    @kazkim87 4 года назад +2

    液状ガスケットってあんまりしない方が良いですか?(汗)

  • @メカニック-w2n
    @メカニック-w2n 4 года назад +1

    調子悪い動画もみてるから、修理後の動画も楽しみだし過程が見られるのも嬉しいですね❗

  • @ダイソン-p4q
    @ダイソン-p4q 4 года назад +3

    余計なコメントだったらすいません。スイングアームのピポッド緩めました?

  • @sollalice_JP
    @sollalice_JP 3 года назад +2

    液ガスってオイルパンとかに使うものだと思ってたけどヘッドのところにも使えるのか~(適当

  • @加藤一典-w6u
    @加藤一典-w6u 4 года назад +3

    初めまして、毎日楽しく見させていただいてます。今回の動画ゆっくり3回くらいに分けて配信して下さい🙇‍♂️😅自分はcrm50 をゴールデンウィークくらいからなおしたのですが、エンジンがホンダなのでほぼ同じタイプになるので、勉強になります。

    • @motoshopfriends3138
      @motoshopfriends3138 4 года назад +1

      手本にしたらバイク壊れるよ〜
      (*´I`)y─┛.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

  • @すし-m3n
    @すし-m3n 4 года назад +6

    NS-1のエンジン、ボルト抜いてもなかなか降りないからダミータンク外して上からシリンダーヘッド鷲掴みして揺すって良くおろしてたなー
    懐かしいww

  • @hiroyuki382
    @hiroyuki382 4 года назад

    なんぼ50のエンジンでも この体制で下ろすのは  キツイ

  • @aRedsFoX25Rpch
    @aRedsFoX25Rpch 4 года назад +1

    最強の耳掻き剣棒

  • @かんちゃん46
    @かんちゃん46 4 года назад +2

    タチの悪い仲介中古バイク店(あくまでも一般論ですよ)よりも素人間の個人取引ほど『ババ掴み率』は激高確率。
    自分で『美品or昨日までマトモに動いてたよ』的な事を書いてるヤツの大半が返品不可にしてる時点で、とても信用なんてのは無理だね。
    美味しい動画となった『NS-1』は、素人取引へのイイ手本になりましたね。

  • @ミスターおぺぺ
    @ミスターおぺぺ 4 года назад

    あれっすね 原因は「ギヤがすべりよる」からじゃないですか

  • @うぃア
    @うぃア 4 года назад +3

    プロですね。バラしてる時のONO氏…良い顔してますね!

  • @GENGEN-po6np
    @GENGEN-po6np 4 года назад +11

    お疲れ様です〜 液状ガスケットって....
    素人整備の怖いところっすよね〜 あくまでも自己責任の範囲だから。
    近藤Pさん『極上車』の引きが強いっすねぇ😅

  • @atsushi-r8662
    @atsushi-r8662 4 года назад +1

    バリでの「ボケ」。おもろい・!(笑)そんな事より、台風来るでエ~~~。

  • @ponponponssk
    @ponponponssk 3 года назад

    メルカリは買うもの選んだ方が…
    バイクは怖くてとても手が出せないな
    でもNS-1やMBXとか2スト50の出物見つけたらグラっと来てしまう気持ちはよくわかります…
    自分じゃお手上げ〜の時の腕利きバイク屋さんて、すごく頼もしいんだよねぇ。

  • @luckykiki8564
    @luckykiki8564 4 года назад

    こないだTZM買って、まさに同じような作業してます。エンジン降りなくて、オフロードスタンドでエンジン上げて横にズラしました。ミッションおかしいから、クランク割らないと(><) まぁ、自分ので急いでないから楽しいけどねぇ(*´ー`*)

  • @mototaka
    @mototaka 4 года назад +2

    まさに匠‼️

  • @まんぷく太郎-c7w
    @まんぷく太郎-c7w 4 года назад +2

    自分もMACのインパクト使ってまーす✌️

  • @mimicro1
    @mimicro1 4 года назад +4

    もうすぐ10万人ですね~

  • @ゴットラヴィット
    @ゴットラヴィット 3 года назад +1

    ブシドーの音楽に似てる。

  • @redsg0405bull
    @redsg0405bull 4 года назад

    エンジン降りないところで笑っちゃった

  • @水色ズーマニア
    @水色ズーマニア 4 года назад +6

    真面目なおのさんかっこよすぎっす🙆

  • @Ryousukeeeree
    @Ryousukeeeree 4 года назад

    nsr 50系はチャーモて所のシリンダーは68.8ccでも49ccて刻印になってる事多いです。

  • @yukit3101
    @yukit3101 4 года назад

    ボルト抜いてもエンジン降りない、これがハンドパワーですw 魚は痛覚が有りませんから体半分食べられても気付きません。

  • @digwart1454
    @digwart1454 3 года назад

    何十年前の話しとんのやモヒカン!

  • @コバ77
    @コバ77 4 года назад

    カメラマンさんも支えてあげたら?
    ようやく支えた。
    また離したw

  • @Channel-ry7wn
    @Channel-ry7wn 4 года назад +3

    不毛地帯のサントラですねw

  • @まいわし-m2o
    @まいわし-m2o 4 года назад +1

    巨大台風が近づいていますね。
    お気をつけて下さい!
     
    間違っても近藤さん台風の目を
    目指してバイクで走る!
    なんて企画はしないで下さい(^-^)v

  • @本郷猛-o1z
    @本郷猛-o1z 4 года назад

    楽しいそうな作業ですね、私もそろそろDAX起こそうかな~

  • @revo9110
    @revo9110 4 года назад

    チャーモの68.8ボアキットのヘッドガスケットは隙間から水が滲んできて漏れるんだよね。あとポートがやたら下がるからパワーバンドがボケる。
    ベースガスケット3枚+シリンダーフライス+純正ヘッドガスケット3枚おろしの内径加工ぐらいやらないとパワー出ない

  • @マーシャル-ピークス
    @マーシャル-ピークス 4 года назад +2

    メルカリ等の個人売買で極上ってのがありえへん

  • @Eule546
    @Eule546 4 года назад +1

    完全にゴミ掴まされてますなぁ

  • @kimotaku100
    @kimotaku100 4 года назад +2

    北九州のバイク屋さんなのかな?
    二人のやり取りが面白い(  ̄▽ ̄)
    バール(爆)
    ガスケット再利用とか有り得ん(笑)

    • @チャップチラ
      @チャップチラ 4 года назад +2

      福岡市早良区重留辺りにありますよ。

    • @kimotaku100
      @kimotaku100 4 года назад +1

      @@チャップチラ
      そーなんですね。言葉が北九州か福岡の北よりの感じでしたので。

  • @大吉幸運
    @大吉幸運 4 года назад +1

    ねじ無しでも大丈夫説w

  • @sirankedo7
    @sirankedo7 4 года назад +2

    エンジン降ろすのに同じ経験したわ〜w
    なんでなん⁈て、もう20年以上前やけど。何回降ろしたか…でも2stはオモチャ感覚で弄り倒せるから面白かったなぁ〜

    • @Rukiyan_
      @Rukiyan_ 4 года назад

      つい先日NSRのエンジンで同じようなことをしてました笑
      液ガスも塗られてました笑

  • @WhiteZangetu
    @WhiteZangetu 4 года назад

    バイクの販売ってやってないのですか?

  • @kurosixsixsix
    @kurosixsixsix 4 года назад +1

    極上の地雷物件って話ですかね?(笑)

  • @Tenko-Kuugen
    @Tenko-Kuugen 3 года назад +1

    バールって言ったらニャル子さんだね

  • @hiruandon0306
    @hiruandon0306 4 года назад +2

    エンジンアッセンブリーで交換ですね
    🤣🤣🤣

  • @satoshitaromaru4633
    @satoshitaromaru4633 4 года назад +1

    お疲れ様です。ははぁ~。ようやく、メルカリっぽいバイク整備の動画になって来ましたね。(。・艸-。)-☆
    エンジン下す時、フロアージャッキ等使うのは、お客様のバイクです・・・なんてね。ゴメンナサイ。

  • @c-sq578
    @c-sq578 4 года назад

    難産なエンジンでしたね~なかなか落ちない(;´д`)

  • @初期型ティティ
    @初期型ティティ 4 года назад

    オレンジ色のは多分スリーボンドの合成ゴム系接着剤ですね。
    ゴム系なので耐熱性が低いのでは?

  • @ねこ美菜子
    @ねこ美菜子 4 года назад

    こういう車両の整備は大変そう😰

  • @banagherlinks6298
    @banagherlinks6298 4 года назад

    これを機にレストア企画の検討をお願いします。とりあえずns-1復活まで楽しみです。もちろん初音ミクまで仕上がって完了です。

  • @DR-zi3ew
    @DR-zi3ew 4 года назад +1

    やっぱりメルカリは怖いですね、このバイクは最終的にレンタルバイクになるんですかね?
    最終的に修理・交換部品・整備費の合計金額とか出して貰えないですかね。

  • @マジぇティs
    @マジぇティs 4 года назад +2

    このクラスのバイクは、もぅ出ないですからね( ;´・ω・`) 近藤Pのコレクションに 入れて 幸せ者(ФωФ) 
    近藤P スズキ車も コレクションに加えてくださいね(笑)(笑)

  • @すみぞめ-l4j
    @すみぞめ-l4j 4 года назад +1

    わかってない素人がやる整備ってやっぱりダメって事がよく分かる動画

  • @海道裕司
    @海道裕司 4 года назад

    配線も変であれば、メットイン潰れますけどエイプのエンジン載せましょうw

  • @有希の人
    @有希の人 4 года назад

    シリンダーヘッドだけ前期

  • @nulupo00
    @nulupo00 4 года назад

    極上のギヤが滑りよる車両ですね(*´・ω・`)b

    • @錦鯉-b8v
      @錦鯉-b8v 4 года назад

      ギアじゃない?

  • @2938-j2i
    @2938-j2i 4 года назад

    エンジン分解の動画、面白いですね。ONOさんの腕の見せ所ですね。

  • @ユタカチャンネル-p6h
    @ユタカチャンネル-p6h 4 года назад +6

    もう少しで銀の盾♪

  • @1zero253
    @1zero253 4 года назад

    ダブルクレドールフレームのバイクとダイアモンドフレームバイクの構造の違いで転倒とかした場合
    のフレームの歪みで、エンジンが簡単に降ろせなくなった?過去に50ccのエンジンを降ろした時と
    比べるとそんな気がします。固着した部品をハンマーで直接叩くのはゴムとかでも良くない場合がある
    みたいだから、知らない場合は、信用できる経験者にお任せした方が良い場合もありますが、人は間違
    いをする事もあるから、その時はごめんなさいを言ってもらって許してあげた方がオトナの対応ですか?
    何事のも良い勉強できたと感謝でしょうか?あっ?利害が出たら損害請求ですね?これは違いますね。

  • @ocha299puni
    @ocha299puni 4 года назад

    地味に知識がある人がやった感じですね
    流石にヘッドガスケットに液状使って再利用は無いわー
    ラジエターのホースとバンドも新品にした方が良いですよん

  • @親の七光りのバカ息子
    @親の七光りのバカ息子 4 года назад

    まさにパンドラの箱

  • @revivalackerman3391
    @revivalackerman3391 3 года назад

    メジャーじゃない漫画とか言うな!

  • @駒虎
    @駒虎 4 года назад

    2人がかりでやれば降りた感あるけどなコレ…