顔料インクをドライアップさせてしまった万年筆を超音波洗浄機にかけてみる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • English subtitles are being prepared.
    Subscribe: / @kahoblog
    Twitter: / kahoblog
    My blog: kahoblog.com/ (Japanese version only)
    Sound Sources:
    pocket-se.info/
    OtoLogic otologic.jp
    Music Atelier Amacha
  • ХоббиХобби

Комментарии • 20

  • @EMO_channel
    @EMO_channel 4 года назад +18

    超音波洗浄機って価格の割に凄く有用でコスパ高いですよね!
    自分は普段のニブ洗浄も超音波洗浄機を使ってて、この手軽さを覚えてから普通の洗浄の仕方には戻れなくなってしまいました笑

  • @kahoblog
    @kahoblog  4 года назад +6

    大切な万年筆なので、無事に書けるようになって安心しました。
    ドライアップさせないように気をつけていきたいです。
    (ペン先を超音波洗浄機にかけると、メッキが剥がれる・装飾が外れる・ペンポイントが取れてしまう等々の可能性があるそうです。あくまでも自己責任でお願いいたします。)

  • @heartcalmly
    @heartcalmly 4 года назад +2

    いつも楽しく拝見しています。
    先日動画を見て欲しくなり、プロシオンを購入してしまいました。
    届くのが楽しみです♪
    こちらの洗浄機も買ってしまうかも!?

  • @田辺弘幸-q2z
    @田辺弘幸-q2z 4 года назад +2

    いつも楽しく拝見してます。
    私は万年筆のペン先を洗浄するときは、コップに入れてます。
    インクで洗浄器が汚れたら嫌なので。

  • @山本登-m8e
    @山本登-m8e 3 года назад

    書けないボールペンも行けるかな?
    参考になりました有難うございます

  • @oresama-itsme
    @oresama-itsme 4 года назад +1

    買ってて草
    店で使ってみた!とかを想定してた

    • @kahoblog
      @kahoblog  4 года назад

      外出自粛しているため、極力ネット通販をしています。笑

  • @Middle_the_Zero
    @Middle_the_Zero 4 года назад +2

    家庭用の超音波洗浄器は、そんなに強くないので大丈夫ですよ。
    ただ、水に漬けこむのじゃなくて、水面近くでしゃぶしゃぶする方が早く落ちますよ
    プロシオンのペン先って、首軸から外れたような?もちろん自己責任ですが

  • @koamaza9185
    @koamaza9185 2 года назад +3

    ドライアップした万年筆は内部のペン芯や細かいところにインクが固着しているので、首軸ごと超音波洗浄機に放り込んでも元通りのインクフローには戻らないと思いますよ
    特に顔料インクや古典インクをドライアップさせたら分解してからの超音波洗浄でなければ良くならないとも聞きます
    ペンクリでもドライアップさせてしまった万年筆はペン先を外して洗浄しているのを見かけますよね
    これは素人にできないことでもありますので、まずはドライアップさせないように毎日使うことが一番のメンテナンスということになります
    普段の手入れに超音波洗浄機は勿論、ペン先を痛めるのでおすすめできません
    私は万年筆歴ン十年ですが、未だに超音波洗浄機を持っていませんし、ペンクリも気が向けばペン先の調整に行くだけです
    一番よく使う金ニブの万年筆は既に十年以上の古参ですが、たまに水洗いする程度で維持していますし、万年筆専門店の主人に感心されるくらい書きやすいです
    鉄ニブの万年筆はデスクペンぐらいですが、こちらも数年来使っていてドライアップしたことはありません
    使いこなせない本数の万年筆にインクを入れないことも大切ですが、それでもうっかりドライアップさせてしまったら、プラチナ万年筆のクリーナーキットなどをおすすめします

    • @kahoblog
      @kahoblog  2 года назад +1

      確かにそうで、超音波洗浄機は日常的にガンガン使うべきものではありません。しかし、まだまだ外出を控えなければならず、万年筆一本のためだけにペンクリニックに行くのは難しい状態が続くだろうと思ったため、この時こちらを購入しました。
      超音波洗浄機を購入するにあたっては、ペンドクターの方に事情をお話しして、クリーナーとの使い分けや洗浄する際の注意も伺い、アドバイスをいただいて購入しています。(私がペンクリニックに行ったのは2019年に入ってからはこの一度のみです。)
      気軽にペンクリニックに行けるような状況になってほしいな、と思っています。

  • @cielyue5385
    @cielyue5385 3 года назад +1

    あなたの動画に興味があって商業提携したいのですが、どのように連絡すればいいですか?

    • @kahoblog
      @kahoblog  3 года назад

      コメントありがとうございます。kahoipf@gmail.com宛にご連絡いただけますか。

    • @cielyue5385
      @cielyue5385 3 года назад

      @@kahoblog メールをご確認ください、ありがとうございます~

  • @まいねまいね
    @まいねまいね 4 года назад

    万年筆の洗浄液で超音波当てたらもっとよく落ちるかも。

  • @akitaka9714
    @akitaka9714 3 года назад +1

    これね、正直言って感心しないです。超音波洗浄機の微振動で、首軸とペン先の嵌合部が摩耗する可能性が大有りだと思う。専門的なことは書かないけれど、機械屋の自分としては、ちょっと信じられない所業です。一度や二度はいいでしょうけど、
    定期的にやるもんじゃないと思われます。

    • @kahoblog
      @kahoblog  2 года назад

      頻繁にやってよいものではないです。ペンドクターの先生にも相談をし、磨耗についても伺っております。その上で、外出自粛などの状況を鑑み、先生に「応急処置やたまに行う分には有用である」とご意見をいただいたこともあって、購入しました。
      誤解のないように、説明欄などに加筆しようと思います。
      早く、気軽にペンクリニックに行けるような状況になってほしいです。