一人暮らしの要介護者が在宅復帰できる為の3つの質問。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ながいきではスタッフを募集しております。
    ■株式会社ながいき 公式HP
    nagaikikaigo.com/
    ■株式会社ながいき TikTok
    www.tiktok.com...
    #介護保険
    #介護ニュース
    #介護報酬改定

Комментарии • 11

  • @わっしょい永田-f3d
    @わっしょい永田-f3d Год назад +2

    要介護2で家の中では車椅子、短距離なら杖で歩けるものですが一人暮らし目指して頑張ってます!やはり自分でてきることはやらなきゃ自由は手に入らない
    私はどうしてもできないこと以外ひとに頼りたくないです😅今は障害年金だけど
    生活保護だと買い物が通販でクレカ使ってるのが出来なくなるんじゃないかと心配です😅

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 3 года назад +1

    初めまして。。。もう直ぐ83歳です。凄い為になる動画を発見して、今見始めた所です。有り難うございます。登録してゆっくり見せて頂きます。さぁどうすれば良いのか。。。楽しみです。

  • @MY-rc8iy
    @MY-rc8iy 2 года назад +1

    私の父も脳出血で左半身麻痺で入院中→リハビリの話が出ています。
    幸い、父には私と母、一人暮らししている私の妹がおりますが、私の妹か看護師であることから、私の妹が中心となって動いてくれていますが、昼間は介護人が私と妹の母1人。
    私は日中仕事しているし、習い事や通院も抱えているので、限られた時間でしか介護できません。
    私は最初から特養一択で父を入れた方が母にとって精神的な面や肉体的な面での心配を減らす意味合いがあると思っていますが、母と妹は在宅で父を介護したいようで、「男性よりも力がない女性では介護は厳しいのわかってるのかな⁉️」って思ってしまいます。
    実際、介護津人や介護自殺もありますし…。

    • @ながいきチャンネル
      @ながいきチャンネル  2 года назад +1

      在宅介護は大変な道とは思います。是非支援の輪を広げてください

  • @帝人まり子
    @帝人まり子 3 года назад +4

    私はみなし2号で要介護4トイレは一人だち不可だけど 一人で暮らしをしていますが 排尿はバルーンカテーテルを留置していますが排便はヘルパーさんがいる時にしています。

  • @高橋聡-u4x
    @高橋聡-u4x 2 года назад +3

    私の母は現在75歳で要介護4で介護ベッドで寝たきりです
    今は私と一緒に生活していますが生活苦の為母をアパートに移して世帯分離して母に生活保護を受けてもらおうかと考えてます
    私が働きながらアパートへ毎日行き出来るだけ母の介護をしたいと考えてますが、この方法で生活保護は受けられますか?
    母の収入は年金の月3万のみです

  • @kikumimi123
    @kikumimi123 3 года назад +2

    ディスポグローブ(手袋)高騰してますよね。うちの訪問介護では、事業所で持参しているので、出費がすごいです。

    • @ながいきチャンネル
      @ながいきチャンネル  3 года назад +1

      グローブ高いですよねー、あの手この手で頑張って仕入れしてます。うちももちろん事業所もちです。

    • @kikumimi123
      @kikumimi123 3 года назад

      @@ながいきチャンネル
      基本は事業所持ちらしいです。
      横浜市のホームページで回答が載ってました。
      だけど、利用者さんの家族にお願いして用意してもらう事業所もあるそうです。

    • @kikumimi123
      @kikumimi123 3 года назад

      @@ながいきチャンネル
       ディスポグローブの値段は3.3倍高騰しているらしいです。
       役所からディスポグローブを配られたらしいんですが、一事業所1から3箱程度
       ありがたい限りです。
      この類のニュースはあることはありますが、少ないですね。