唐と宋と周辺民族【中国史⑧】ゼロから世界史33講
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- チャンネル登録
/ @yuutera
クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
community.camp...
教材や動画リストはこちらのホームページから
morite2.com/vi...
☆Morite2 English Channel
/ @morite2channel
☆もりてつさんチャンネル(飯食って雑談)
/ @morite23
☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
/ @yukiosato2719
☆撮影協力早稲田宝泉寺
www.waseda-hous...
☆撮影協力早稲田合格塾
wasego.jp/
☆武田塾国立校
www.takeda.tv/...
☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
basis-english.jp/
☆英作文添削サービス
morite2.base.s...
☆TikTok(英語講義中心)
/ morite2
☆Twitter(英語関係中心)
/ morite2toeic
☆Instagram(日常生活中心)
/ morite2toeic
<講師情報>
英語:森田鉄也
元東進ハイスクール・河合塾講師
武田塾英語課課長・武田塾国立校オーナー
世界史:佐藤幸夫
代々木ゼミナール世界史トップ講師
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師
国語:比良寛朗
早稲田合格塾代表
#世界史
#中国史
#唐
#宋
#周辺民族
今の中国ってあんまり良いイメージ無いけど、世界史を勉強していれば話は別。自分は中国の文化とか歴史好きなので落ち着いたら旅行でも行きたいですね。
ありがとうございます!しみじみいい講義だと感じます。
めちゃくちゃわかりやすいです!!こういうちゃんとした授業形式で分かりやすくて面白いのは中々ないからうれしい!!
初めからこのチャンネルで勉強すればよかった😭
佐藤先生が唐的と言われる前から、佐藤先生は、世界のどの国でも通用しそうなお顔立ち…世界史の有名人、著名人が乗り移ってさえ見えるようだと思っていたところでした😅💕
すごく勉強になりました!
次回も楽しみにしています❗️
本日もためになる授業ありがとうございました!
唐の時代には日本でも国際的な天平文化が栄え、宋の時代には国粋的な国風文化が栄えたので、日本も東アジア文化圏の一国として中国の影響をもろに受けてましたね!
つい先日、2017年に債務の返済が滞ったスリランカの港が中国の99ヵ年租借を受けたというニュースを耳にして、自分の知らないところで一帯一路は着実に進んでいるんだなぁと危機感を覚えました…
元々は歴史の授業が苦手でしたが、先生の話が面白く引き込まれます。所々に挟み込まれるオヤジギャグもキャラクターに合っていて嫌いじゃないです。時々言う金くれをやめたらもっと好感度上がるのに、、、、(それもギャグなんでしょうけれど)応援しています。
なるほど、わかりやすい比較です。
唐は漢民族よりも鮮卑の影響が強かったからグローバルだったって話もありますね。
吐蕃は軍師強国な上にインド文化圏にも近接しているから軍事的にも文化的にも中華圏に取り込まれなかったとかどこかで読んだ気がします
ありがとうございます
掴みがおもしろい!
唐との関係が冊封体制でも羈縻政策でもどちらでもなかった国は、吐蕃だけみたいに言っているけど違う。唐とウイグルとの間でも政略的婚姻関係であり、ウイグルは羈縻政策には入っていなかった。
あと、今の中国ですが、経済政策はダメダメで一帯一路も失敗してますね。なんかダメだった頃の事を学ばずに、未だに唐のつもりでやってるように見えますね。