Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
VTuberに負けないよう、技とキャラと人間関係を磨き続けようと思います
ベルリン在住ですがスタートアップはノウハウもなければ内情カオスというのはよく耳にしますし、数年で会社がなくなるのは日常茶飯事です。つい最近スタートアップに勤めていた友人が、デザインチームごとまるごと解雇されたと聞きました。スタートアップを否定するわけではないですが、根本的には自分の好奇心や興味に従って生きることが幸福感に繋がると感じます。(収入の確保についてはまた別の話です)私自身は高校時代からまわりに全否定されながらもダンスや舞台創作を続けています。AIに代替されにくい身体表現なので、将来的により多くの人に広まって関わってもらえたら嬉しいなと感じました。
ほんとに分かりやすく未来が見えてうれしい。落合さんが言ってたことが更に腑に落ちた感じ。
このまま技術ばかりが進んで、人間の中身が伴わなかったら人類ヤバいなと思ってたらAIでより人間力、人と人との関係をもっと重視する社会になるというのは意外に希望もある話だと思いましたね。
明石さん、何をしなければならないのか?気づきをありがとうございます📝佐々木さん引き出しありがとうございます📝
この動画が良すぎて、本を読む必要が無くなりました。明石さんありがとうございます。
これからの人間社会がどうなっていくかについていろんな解説聞いたけどこの話が一番しっくりきた
株の世界では感情で動く人間トレーダー(個人投資家も含めて)が減少して、アルゴリズム取引、自動ポートフォリオに置き換わっています。私はたとえ損でも、自学自習、自力更生、自画自賛、自業自得が好きですがね。。。
ラストメッセージに笑仲ええっていうのはものすごく伝わってきますね😄
屋外動画だと現場の撮影能力が重要になりますね。BGM勝手に選んでくれるだけでも相当助かる。
勉強になりました。人でなければ提供できないサービスの価値が相対的に上昇しますね!👍👍👍
そこでオペレーター殺害は減点対象と指示すると、AIはオペレーターがドローンにターゲット破壊阻止を命じるために用いる通信塔を攻撃し始めた。今回のケースは「ペーパークリップ最大化知能」と呼ばれる思考実験でも提唱された問題だ。AIがペーパークリップの生産最大化を命じられると、それを達成するため、人間を含むありとあらゆる手段や方法を用いて、すべて破壊し尽くしてまでクリップを作るという考え方だ。幸いシミュレーションなので、今回の模擬テストでは人的被害は出ていない。
AIの相対性、人間の絶対性など非常に勉強になりました。AIが進めば進むほど、未来に行けば行くほど人間の過ごし方は過去に戻るってパラドックスですね。
映像はもう十分だし似たような中身になるから身体を動かす喜びの為に時間は配分されるだろう。何年も前から既にトレンドはそっちだけどさらに加速する
現在小学生から中学生、高校生ぐらいのchatgpt他色んなAIの社会的意味は?とか全く考えず、面白がって遊んでるのが強そう
いつも学びをありがとうございます。バスケットの指導者として、バスケットを通して何を身に付けるように導けるのか。。。そんな視点で見てますが、毎回学びがあって助かってます。Pivotさん!佐々木さん!ありがとうございます。
個人的に、プロゲーマーのウメハラさんが言っていた、「あなたの期待に応えますよ、ただし違う形で」というのが大事になると思った。意思決定とは、要は他人に決められたことをするのとは反対のこと。自分で決めてやるということ。ただ、好き放題して「俺は意思決定した!」とか言っても少しおかしいので、他人の期待には応えるが、自分で意思決定してやったこと、他人の想定したことなんて無視してやったことをもって応えよう。ということ。この線引きの仕方がいいんじゃないかと思う。これが新しいいい子ちゃん、偉い人だと思う。
人の面白さを引き出す人が重宝されるようになるだろうな。人は誰でも面白い部分がある。
上位概念の仕事を皆がやりたいわけじゃない。GO三浦氏のディレクションされる仕事より、AIがディレクションする仕事の方をやりたいと思う人も多いはず。人間関係、忖度から開放されたAIの下請け仕事がしたい。
めちゃくちゃ面白かったです!!ありがとうございました😊✨
すでにアメリカや中国だとAIへの置き換えでコピーライターや3Dグラフィッカーの失職が発生してます
3dcgデザイナーが失業してるんですか!?
尊師の話めっちゃ為になる
正しく恐れてる感じが良い。AI時代も結局コミュ障は苦しむのか。
最後のやり取り面白かったです😂
めっちゃ面白かったです!
AIネイティブで人たらしなヤツが最強な時代って事なんですね❤ニャルほど🐈⬛
キャラクターのある1次情報つくる人が強そう
人間関係とAI関係が重要になってくる時代が来てるのか・・・。しかも、コミュ力お化けの方がAIを使いこなす可能性があるって、見事に詰んじゃったなー(汗)これからの子どもは学力よりも「コミュ力アップ塾」とかに通うのかなー。
将棋もギリギリ人間が勝てたのは10年前の話AIと共存する世界をそれだけ先に歩んでいる文化圏
AI時代にスポーツが廃れない1番の本質は「本能に刻まれてるから」ではなくて「過程が重要なコンテンツだから」だと思うんだよね。今でも球場に人が集まり、多くの人がライブ中継を見る。逆に過程を問われずに結果のみが重要なタスクは、誰がやっても結果が合ってればいいのだからAIに取って代わられる。その理論で考えると、eスポーツは廃れない。もちろんこれから選手より優秀なAIが誕生するけど、それが選手に取って代わるものでは無い。
”データ化してない罪”とか出来そうw
なるほど‼️。クリエイターより、アスリートや、パフォーマー・プレイヤーの時代に。マネージャー・コーディネーターより、リーダーの時代に、成るのかな‼️。
この間BjorkのLive見て頭と耳が痺れたっていうのは説明できない価値なんだと思ってたけどまさにそれだな。
教祖様の見た目のせいで内容が入ってきませんでした。すみません(。ŏ﹏ŏ)
「言うほど秋山ぽくないじゃん」と思いつつも、動画見ていく内に徐々にやっぱり秋山ぽく見えてくる不思議。
いわゆる「ゆっくり動画」の類は、すぐ自動生成出来るようになりますね。
大変参考になりましたし、非常に同意することの多い内容でした。我々自閉症者が企業で働ける期間は数年しか続かなかったということなのですかね。またコミュニケーションに生まれながらの障害を持つ人間は労働市場から排除される時代に戻るということですかね。あらためて、私を含め生まれながらにコミュニケーションの障害を持つ人間が労働市場から排除されない社会の実現のための情熱が非常に高まりましたので、非常にありがたかったです。私は自分のコーディング能力で徹底的に反逆します。
WBCは感動でしたが、選手達もお金に繋がらないと考えたら、あんなアツいプレーをしなくなる可能性もある。いずれにせよ面白くなりそうだ。
ChatGPTのコツは会話力なのかなという感じがします。私も会話力を磨かないと。。。
面白いです!動画に携わっているので後半部分19:20 は特に参考になりました!!
TASが流行ってもRTAは廃れなかったのでゲーム大会は暫く隆盛し続けるんじゃないですかね。
身体性と人間関係、いい人、ローマに戻る、イベンター、意思決定力、スポーツ、アート、アウラ、などなど
AIとか関係なくいつの時代も人間関係が上手い人はうまく人生を生き抜いてる印象それがコミュ力かどうかはわからんが。
これからは生産性の物差しで物事を測ることは少なくなるな
ローマ時代、平安時代に戻るというのは面白い。
動画大全、内容が理解できなくて、届いたその日にブックオフに売りました。悲しかった。
学歴やスキルは高いけどコミュニケーション・コストも高い人が、自ら変わる機会になりそうですね。
買いました!思わず!
社会課題は山積していると思うので、AIでも何でも駆使して、1つずつでも課題解決していけば良いなと思います。
7時過ぎからメルマガ原稿を書く予定だったが、ガクト教祖が先になった。一日の活力になることは間違いない。確かに人間関係とAI関係がこれからの時代を生き抜く考え方の基本になるんでしょうね。授業料として『動画大全』購入します。39。
AIが学習するデータがインターネット上にあるかどうかがポイントになる。
面白かったです😂
これが本当なら大企業で歯車の一つとして働いてる人のほとんど要らなくなるやん大企業よりベンチャーでなんでもやらないといけな人環境の人の方が強くなる
毎年毎年あれもいらねー、これもいらねー。だったらもう何もしないわ。生き残る為のスキル磨きレースにはもう飽き飽き。田舎に土地買って、小屋作ってオフグリット生活した方がよっぽど安心感がある。
ネットバブルには乗れなかったが、A Iバブルにはちょっと乗れるかもしれん
後半のAI関係という表現はユニークですが全体として人間が中心でありたいという祈りが感じ取れてしまった。
人間が中心だと思えなくなった世界が来たならば、それは終わりの始まり
やっぱり最後は人。
少し前に某政治家が自分の名前をChatGPTにいれたら、そんな人はいないと怒ってましたが、ご本人がネット上で存在感ゼロだと気が付かない。そのレベルの人が政治家にいるのが恐ろしい
粗々の仮編集まではAIで対応できるので、今までその作業の時間はかなり無くなったことは確かである。
AIが進歩して原価が下がれば商品価値ってのはどんどん安価で発売されるようになっていく。そうなれば今よりも経済は回らなくなり、職にあぶれる人は加速的に増えていく人類はもう100年生きられないかもしれない
確かにそう。自分は今ゲーム制作しているけど、UEというのを使えばまるで実写のような動画が作成できるよ。
20:15強豪じゃなくて競合だろ
24時間生配信!【ストV 】AI最強決定戦!AI1vs AI2→ザンギエフ戦切抜きチャンネル。みたいに最適化していきそう
草むしりの仕事でも始めるかな
AIに作られた画像や音楽の著作権は、どうなるんだろ
AI vtuer同士の対戦よりかは人同士が見たいわ
すごい腹落ちしました。You Tubeやるべきかショート動画やるべきか悩んでましたがショート動画で行こうと思います。
この人の映像作品見たことないんだけど。。
20:00
作品を作り続けたい人は貴方風を如何に確立出来るか(究極的には著作権を主張出来る独自性の確立)を踏まえて作品を産み出して発表していかないとですね。 しらんけど
4:4010:45
ローマの貴族階級相当の人は良いけど奴隷階級の人は中々大変な時代ですよ。AIが代替するので奴隷(一応奴隷主の資産)にもなれない時代がやってくる。
絶対判断でも、aiでできるようになるよ。三浦さん
絶対判断はできないですよ。AIは確率論でしかない。ゼロベースで物事を判断することはできないです
今生成AIの主流の仕組みであるtransformerでは絶対判断は難しいだろうというのは多くの人工知能学者に指摘されてる。別の仕組みを生み出すまたはそれと組み合わせる研究は非常に盛んだから、近い未来にできる可能性は否定しないが。
@@unknown-user001 そもそも人間とAIの違いってなんなんだろう?
AIの判断を受け入れるか修正するかは決めれる
騎士じゃなく棋士。
それっぽいこと言ってるけどただ本の宣伝してるだけで、特に何も言ってないような。ネイティブ世代が強く見えるけど、時代を創ってるのは、新しい波が来た時に渦中にいる人なので、今の10代後半から30代くらいまでがムーブメントを作る。
将棋は既に人間はAIに勝てません。羽生善治さんでも無理ゲーです。でもちょいちょいAIと同じ指手を繰り出す藤井聡太竜王ならワンチャン最強将棋AIに勝てるのでは!?とファンの間では言われてるほどです。殆どのプロ棋士が水匠というAIソフトで研究しています。AIが登場し最強になる前までは羽生さん含めトップ棋士の指手を研究して新手や新しい戦型を生み出したり流行り廃りの戦型がありました。現代で流行りすたりはあるのですがAIソフトで研究した上での流行りすたりなので棋士の個性やオリジナリティが失われつつあると羽生さんは危惧されていました。さらに羽生さんは数年前のインタビューでAIソフトが強いのは間違いないが一年後に最新バージョンが出ると今のバージョンに7.8割勝ちます。と言う事は今のバージョンのソフトが絶対正しいと思わないほうがいい。と言っていました。また将棋AIソフトは指手は提示してくれますが、なぜその手が最善手なのかは全く解説してくれません。なので経験やひらめき、対人間同士の研究、読解力などを駆使して自分なりに意味を考えて理解しなければならず、ただ単に意味もわからずAIの指手を記憶して対局で指すだけでは勝てないし強くならなくなっているようです。また堀江貴文さんが藤井聡太はAIソフトで研究して強くなったと言っていますが、間違いです。彼は14歳でプロ棋士の養成機関である奨励会の三段リーグを一期抜けしてプロになりました。藤井聡太さんは奨励会三段になるまでAIソフトは使っていません。なので元々才能があって強かった所にプロ棋士になる一年位前にようやくAIソフトを使って、そこも才能でAIソフトを使いこなし、自分の物にしただけでなく、AIソフトを動かすのに必要なパソコンも自作してしまうという感じなのです。なのでプロ棋士で永世名人資格保持者の森内俊之さんなどは10年、15年(だったかな?)したら幼少期からAIソフトで研究して将棋を学ぶ子ども達が沢山プロ棋士を目指してくる。そして藤井聡太レベルの人が沢山さんプロ棋士になるだろうと言ってましたし藤井聡太さんもAIソフトネイティブのプロ棋士が沢山誕生するだろうと言っていました。
自分用メモ======1. 生成AI時代の動画ビジネスへの影響 1.1. 動画編集者の必要性低下 - AIによる仮編集の自動化 - 相対的にできることが増え、人による差別化が難しくなる 1.2. 労働集約型の時代への移行 - スキルよりも人間関係が重要になる - テクノロジーによる生産性向上、原価圧縮 1.3. スポーツ、アート、恋愛など説明不可能な価値の高まり - 言語化できないものへの価値シフト2. 生成AI時代に求められる変化 2.1. 動画クリエイター、ビジネスパーソンへのアドバイス - 上位概念を目指す(クリエイティブディレクター化) - ショート動画に取り組み、全体像を把握する - 意思決定力を磨く 2.2. 大企業の変革 - 社内調整・政治の重要性低下 - 意思決定できる立場へ早期に移行する必要性3. 生成AI時代の子供への教育 - AIネイティブになる - AIとの対話スキルを身につける - 人間関係とAI関係の両方を大切にする
ヤバい、イマイチピンときてないです。寝てる間に仮編集してくれたとしても、それが書き出されたmpgとかだったらフィニッシュ作業できなくないですか?premierとかAEとかで開いて編集できるデータをAIが作れるんでしょうか?例えば一枚絵のjpgではなく編集可能なAIデータをポストスクリプトで書けるんだろうか?…いや、これこそすぐにできそうだな
基本的には土台だろうな今はカットして、音楽字幕生成できる。この土台がどんどん高くなってきて寝る前に指示することがかなり多くなってくると思うただそのうち、また一線越える時が来ればほとんど指示もいらなくなるのかもね
それができるようになるって話です。現時点でもある程度できるようになってます。
@@ちくのうしょう おれは動画編集者だけど、AIに指示するにしても、動画を見てこのボケに対してツッコミ入れるかとか、この人を立てて欲しいとか、無数の細かい指示や意図があるのにそれをAIでやるのは無理。それをやるにはあまりにも細かい指示がいる。それなら自動化とは言えないぐらい労力がいる。道具として楽な部分は増えるがほぼ自動になるにはAIの次のステップに進むか画期的な指示システムを開発できないと無理
@@ydinmit9899 自分も映像制作者ですが、それはまた別の話ですね主体(仮にあなたとします)がそういった編集をしたいと考えた場合にAIでも人を使う場合でも指示が必要なのは変わりません。ですが、AIは動画から文字起こしをし、それを要約して必要な個所を抜き出し動画ソフトに配置して出力します。(現時点では一体になったものはありませんが、すべて個別では可能です。また、今回はPIVOTのインタビュー動画のようなものを想定しています。)あなたの動画とAIが自動で出力した動画をユーザーが見て、あなたの動画の方がとても優れているとなれば、あなたはAIに変わられないスキルを持っているのでしょう。ですが、いまだにテレビの方が予算もクオリティも高いと思いますが、ネットの動画がここまで見られるようになったように、あなたのこだわりはあなたにとって価値があるだけかもしれません。毎日無数に作成される動画に、そのようなこだわりが本当に必要とされていたのか?といったことも問われる時代になっていくと思います。
@@ちくのうしょう たしかに今自分がやっている物は特殊なケースかもしれません。企画者と演者だけで100%成立していればAIだけで90%できるかもしれませんね。素材だけでは未熟な場合のみ、イレギュラーな事態に対応をする腕を求められますね。素材で完結していれば、動画編集者が消えるというのは間違いではなく、指示者が直接動画を触れるようになるから消えるという意味なら余裕でありえます。ただ笑い系になると繊細な言葉選びや間が求められますpivotみたいな、映像業界の人が関わってる物ならAIの恩恵はでかいでしょう。
曽我部恵一さん?
マジで呑みにケーションの時代になるわけかー
❤
違うよ。昭和の強さ。能力だけで見てる
スポーツだって分からないよ。たとえば、大谷翔平と江夏豊の対戦とか、もっと進めば、戦国時代に自分をシミュレーションするとか? 現代のクリエイターは思想家に、つまり、別な分野の人間にその座を奪われる。もっと言えば、夏目漱石に新作を書いてもらって、スタンリー・キューブリックに映画化してもらうとか? ほぼ、全滅です。既に音楽の世界では新曲にありがたみがもうない。過去の音楽でも全部は聴くのは不可能であり、クリエイティブはさほど重要ではなく、テクノロジーの進化だけで新しい世界が再現できる時代になる。
プラットフォームがある限り、ファンは固定でつく。新しいエンターテイメントが出ようと今のスポーツが消えるわけではない。どこに人が流れるかってだけ。人間は中途半端だからドラマがあるし、天才が映えるんだよ。
@@ydinmit9899 多種多様なプラットフォームが広がって、バーチャルとリアルの識別も曖昧になる。それがどんな世界か実はわからない。慎重に進んで行かなければ危ないよと言う意味だ。
まあ未来はどうなるかがわからないが、いずれバーチャルと人間が融合する競技が出てきたとしても、あくまでそれは道具なんじゃないかな。境界線が曖昧になるって言うのは、一般的な客目線で見てどういう所?
@@ydinmit9899 誰か他のやつを探して?
@@toshiakihosoi2158 突いてごめんね。
VTuberに負けないよう、技とキャラと人間関係を磨き続けようと思います
ベルリン在住ですがスタートアップはノウハウもなければ内情カオスというのはよく耳にしますし、数年で会社がなくなるのは日常茶飯事です。
つい最近スタートアップに勤めていた友人が、デザインチームごとまるごと解雇されたと聞きました。
スタートアップを否定するわけではないですが、根本的には自分の好奇心や興味に従って生きることが幸福感に繋がると感じます。(収入の確保についてはまた別の話です)
私自身は高校時代からまわりに全否定されながらもダンスや舞台創作を続けています。AIに代替されにくい身体表現なので、将来的により多くの人に広まって関わってもらえたら嬉しいなと感じました。
ほんとに分かりやすく未来が見えてうれしい。落合さんが言ってたことが更に腑に落ちた感じ。
このまま技術ばかりが進んで、人間の中身が伴わなかったら人類ヤバいなと思ってたら
AIでより人間力、人と人との関係をもっと重視する社会になるというのは意外に希望もある話だと思いましたね。
明石さん、何をしなければならないのか?気づきをありがとうございます📝
佐々木さん引き出しありがとうございます📝
この動画が良すぎて、本を読む必要が無くなりました。
明石さんありがとうございます。
これからの人間社会がどうなっていくかについていろんな解説聞いたけどこの話が一番しっくりきた
株の世界では感情で動く人間トレーダー(個人投資家も含めて)が減少して、アルゴリズム取引、自動ポートフォリオに置き換わっています。
私はたとえ損でも、自学自習、自力更生、自画自賛、自業自得が好きですがね。。。
ラストメッセージに笑
仲ええっていうのはものすごく伝わってきますね😄
屋外動画だと現場の撮影能力が重要になりますね。BGM勝手に選んでくれるだけでも相当助かる。
勉強になりました。人でなければ提供できないサービスの価値が相対的に上昇しますね!👍👍👍
そこでオペレーター殺害は減点対象と指示すると、AIはオペレーターがドローンにターゲット破壊阻止を命じるために用いる通信塔を攻撃し始めた。
今回のケースは「ペーパークリップ最大化知能」と呼ばれる思考実験でも提唱された問題だ。AIがペーパークリップの生産最大化を命じられると、それを達成するため、人間を含むありとあらゆる手段や方法を用いて、すべて破壊し尽くしてまでクリップを作るという考え方だ。
幸いシミュレーションなので、今回の模擬テストでは人的被害は出ていない。
AIの相対性、人間の絶対性など非常に勉強になりました。AIが進めば進むほど、未来に行けば行くほど人間の過ごし方は過去に戻るってパラドックスですね。
映像はもう十分だし似たような中身になるから
身体を動かす喜びの為に時間は配分されるだろう。
何年も前から既にトレンドはそっちだけどさらに加速する
現在小学生から中学生、高校生ぐらいのchatgpt他色んなAIの社会的意味は?とか全く考えず、面白がって遊んでるのが強そう
いつも学びをありがとうございます。
バスケットの指導者として、バスケットを通して何を身に付けるように導けるのか。。。そんな視点で見てますが、毎回学びがあって助かってます。
Pivotさん!佐々木さん!ありがとうございます。
個人的に、プロゲーマーのウメハラさんが言っていた、「あなたの期待に応えますよ、ただし違う形で」というのが大事になると思った。
意思決定とは、要は他人に決められたことをするのとは反対のこと。自分で決めてやるということ。
ただ、好き放題して「俺は意思決定した!」とか言っても少しおかしいので、
他人の期待には応えるが、自分で意思決定してやったこと、他人の想定したことなんて無視してやったことをもって応えよう。ということ。
この線引きの仕方がいいんじゃないかと思う。これが新しいいい子ちゃん、偉い人だと思う。
人の面白さを引き出す人が重宝されるようになるだろうな。人は誰でも面白い部分がある。
上位概念の仕事を皆がやりたいわけじゃない。GO三浦氏のディレクションされる仕事より、AIがディレクションする仕事の方をやりたいと思う人も多いはず。人間関係、忖度から開放されたAIの下請け仕事がしたい。
めちゃくちゃ面白かったです!!
ありがとうございました😊✨
すでにアメリカや中国だとAIへの置き換えでコピーライターや3Dグラフィッカーの失職が発生してます
3dcgデザイナーが失業してるんですか!?
尊師の話めっちゃ為になる
正しく恐れてる感じが良い。AI時代も結局コミュ障は苦しむのか。
最後のやり取り面白かったです😂
めっちゃ面白かったです!
AIネイティブで人たらしなヤツが最強な時代って事なんですね❤
ニャルほど🐈⬛
キャラクターのある1次情報つくる人が強そう
人間関係とAI関係が重要になってくる時代が来てるのか・・・。
しかも、コミュ力お化けの方がAIを使いこなす可能性があるって、見事に詰んじゃったなー(汗)
これからの子どもは学力よりも「コミュ力アップ塾」とかに通うのかなー。
将棋もギリギリ人間が勝てたのは10年前の話
AIと共存する世界をそれだけ先に歩んでいる文化圏
AI時代にスポーツが廃れない1番の本質は「本能に刻まれてるから」ではなくて「過程が重要なコンテンツだから」だと思うんだよね。今でも球場に人が集まり、多くの人がライブ中継を見る。
逆に過程を問われずに結果のみが重要なタスクは、誰がやっても結果が合ってればいいのだからAIに取って代わられる。
その理論で考えると、eスポーツは廃れない。
もちろんこれから選手より優秀なAIが誕生するけど、それが選手に取って代わるものでは無い。
”データ化してない罪”とか出来そうw
なるほど‼️。クリエイターより、アスリートや、パフォーマー・プレイヤーの時代に。マネージャー・コーディネーターより、リーダーの時代に、成るのかな‼️。
この間BjorkのLive見て頭と耳が痺れたっていうのは説明できない価値なんだと思ってたけどまさにそれだな。
教祖様の見た目のせいで
内容が入ってきませんでした。
すみません(。ŏ﹏ŏ)
「言うほど秋山ぽくないじゃん」と思いつつも、動画見ていく内に徐々にやっぱり秋山ぽく見えてくる不思議。
いわゆる「ゆっくり動画」の類は、すぐ自動生成出来るようになりますね。
大変参考になりましたし、非常に同意することの多い内容でした。我々自閉症者が企業で働ける期間は数年しか続かなかったということなのですかね。またコミュニケーションに生まれながらの障害を持つ人間は労働市場から排除される時代に戻るということですかね。あらためて、私を含め生まれながらにコミュニケーションの障害を持つ人間が労働市場から排除されない社会の実現のための情熱が非常に高まりましたので、非常にありがたかったです。私は自分のコーディング能力で徹底的に反逆します。
WBCは感動でしたが、選手達もお金に繋がらないと考えたら、あんなアツいプレーをしなくなる可能性もある。いずれにせよ面白くなりそうだ。
ChatGPTのコツは会話力なのかなという感じがします。
私も会話力を磨かないと。。。
面白いです!
動画に携わっているので後半部分
19:20 は特に参考になりました!!
TASが流行ってもRTAは廃れなかったのでゲーム大会は暫く隆盛し続けるんじゃないですかね。
身体性と人間関係、いい人、ローマに戻る、イベンター、意思決定力、スポーツ、アート、アウラ、などなど
AIとか関係なく
いつの時代も人間関係が上手い人はうまく人生を生き抜いてる印象
それがコミュ力かどうかはわからんが。
これからは生産性の物差しで物事を測ることは少なくなるな
ローマ時代、平安時代に戻るというのは面白い。
動画大全、内容が理解できなくて、届いたその日にブックオフに売りました。悲しかった。
学歴やスキルは高いけどコミュニケーション・コストも高い人が、自ら変わる機会になりそうですね。
買いました!思わず!
社会課題は山積していると思うので、AIでも何でも駆使して、1つずつでも課題解決していけば良いなと思います。
7時過ぎからメルマガ原稿を書く予定だったが、ガクト教祖が先になった。一日の活力になることは間違いない。確かに人間関係とAI関係がこれからの時代を生き抜く考え方の基本になるんでしょうね。授業料として『動画大全』購入します。39。
AIが学習するデータがインターネット上にあるかどうかがポイントになる。
面白かったです😂
これが本当なら大企業で歯車の一つとして働いてる人のほとんど要らなくなるやん
大企業よりベンチャーでなんでもやらないといけな人環境の人の方が強くなる
毎年毎年あれもいらねー、これもいらねー。
だったらもう何もしないわ。生き残る為のスキル磨きレースにはもう飽き飽き。
田舎に土地買って、小屋作ってオフグリット生活した方がよっぽど安心感がある。
ネットバブルには乗れなかったが、A Iバブルにはちょっと乗れるかもしれん
後半のAI関係という表現はユニークですが全体として人間が中心でありたいという祈りが感じ取れてしまった。
人間が中心だと思えなくなった世界が来たならば、それは終わりの始まり
やっぱり最後は人。
少し前に某政治家が自分の名前をChatGPTにいれたら、そんな人はいないと怒ってましたが、ご本人がネット上で存在感ゼロだと気が付かない。そのレベルの人が政治家にいるのが恐ろしい
粗々の仮編集まではAIで対応できるので、今までその作業の時間はかなり無くなったことは確かである。
AIが進歩して原価が下がれば商品価値ってのはどんどん安価で発売されるようになっていく。そうなれば今よりも経済は回らなくなり、職にあぶれる人は加速的に増えていく
人類はもう100年生きられないかもしれない
確かにそう。自分は今ゲーム制作しているけど、UEというのを使えばまるで実写のような動画が作成できるよ。
20:15
強豪じゃなくて競合だろ
24時間生配信!【ストV 】AI最強決定戦!AI1vs AI2→ザンギエフ戦切抜きチャンネル。みたいに最適化していきそう
草むしりの仕事でも始めるかな
AIに作られた画像や音楽の著作権は、どうなるんだろ
AI vtuer同士の対戦よりかは人同士が見たいわ
すごい腹落ちしました。You Tubeやるべきかショート動画やるべきか悩んでましたがショート動画で行こうと思います。
この人の映像作品見たことないんだけど。。
20:00
作品を作り続けたい人は貴方風を如何に確立出来るか(究極的には著作権を主張出来る独自性の確立)を踏まえて作品を産み出して発表していかないとですね。 しらんけど
4:40
10:45
ローマの貴族階級相当の人は良いけど奴隷階級の人は中々大変な時代ですよ。AIが代替するので奴隷(一応奴隷主の資産)にもなれない時代がやってくる。
絶対判断でも、aiでできるようになるよ。三浦さん
絶対判断はできないですよ。AIは確率論でしかない。ゼロベースで物事を判断することはできないです
今生成AIの主流の仕組みであるtransformerでは絶対判断は難しいだろうというのは多くの人工知能学者に指摘されてる。別の仕組みを生み出すまたはそれと組み合わせる研究は非常に盛んだから、近い未来にできる可能性は否定しないが。
@@unknown-user001 そもそも人間とAIの違いってなんなんだろう?
AIの判断を受け入れるか修正するかは決めれる
騎士じゃなく棋士。
それっぽいこと言ってるけど
ただ本の宣伝してるだけで、
特に何も言ってないような。
ネイティブ世代が強く見えるけど、
時代を創ってるのは、新しい波が来た時に渦中にいる人なので、今の10代後半から30代くらいまでがムーブメントを作る。
将棋は既に人間はAIに勝てません。
羽生善治さんでも無理ゲーです。
でもちょいちょいAIと同じ指手を繰り出す藤井聡太竜王ならワンチャン最強将棋AIに勝てるのでは!?
とファンの間では言われてるほどです。
殆どのプロ棋士が水匠というAIソフトで研究しています。
AIが登場し最強になる前までは羽生さん含めトップ棋士の指手を研究して新手や新しい戦型を生み出したり流行り廃りの戦型がありました。
現代で流行りすたりはあるのですが
AIソフトで研究した上での流行りすたりなので棋士の個性やオリジナリティが失われつつある
と羽生さんは危惧されていました。
さらに羽生さんは数年前のインタビューで
AIソフトが強いのは間違いないが一年後に最新バージョンが出ると今のバージョンに7.8割勝ちます。
と言う事は今のバージョンのソフトが絶対正しいと思わないほうがいい。
と言っていました。
また将棋AIソフトは指手は提示してくれますが、なぜその手が最善手なのかは全く解説してくれません。
なので経験やひらめき、対人間同士の研究、読解力などを駆使して自分なりに意味を考えて理解しなければならず、ただ単に意味もわからずAIの指手を記憶して対局で指すだけでは勝てないし強くならなくなっているようです。
また堀江貴文さんが
藤井聡太はAIソフトで研究して強くなった
と言っていますが、間違いです。
彼は14歳でプロ棋士の養成機関である奨励会の三段リーグを一期抜けしてプロになりました。
藤井聡太さんは奨励会三段になるまでAIソフトは使っていません。
なので元々才能があって強かった所にプロ棋士になる一年位前にようやくAIソフトを使って、そこも才能でAIソフトを使いこなし、自分の物にしただけでなく、AIソフトを動かすのに必要なパソコンも自作してしまうという感じなのです。
なのでプロ棋士で永世名人資格保持者の森内俊之さんなどは
10年、15年(だったかな?)したら幼少期からAIソフトで研究して将棋を学ぶ子ども達が沢山プロ棋士を目指してくる。
そして藤井聡太レベルの人が沢山さんプロ棋士になるだろう
と言ってましたし藤井聡太さんも
AIソフトネイティブのプロ棋士が沢山誕生するだろう
と言っていました。
自分用メモ
======
1. 生成AI時代の動画ビジネスへの影響
1.1. 動画編集者の必要性低下
- AIによる仮編集の自動化
- 相対的にできることが増え、人による差別化が難しくなる
1.2. 労働集約型の時代への移行
- スキルよりも人間関係が重要になる
- テクノロジーによる生産性向上、原価圧縮
1.3. スポーツ、アート、恋愛など説明不可能な価値の高まり
- 言語化できないものへの価値シフト
2. 生成AI時代に求められる変化
2.1. 動画クリエイター、ビジネスパーソンへのアドバイス
- 上位概念を目指す(クリエイティブディレクター化)
- ショート動画に取り組み、全体像を把握する
- 意思決定力を磨く
2.2. 大企業の変革
- 社内調整・政治の重要性低下
- 意思決定できる立場へ早期に移行する必要性
3. 生成AI時代の子供への教育
- AIネイティブになる
- AIとの対話スキルを身につける
- 人間関係とAI関係の両方を大切にする
ヤバい、イマイチピンときてないです。寝てる間に仮編集してくれたとしても、それが書き出されたmpgとかだったらフィニッシュ作業できなくないですか?premierとかAEとかで開いて編集できるデータをAIが作れるんでしょうか?例えば一枚絵のjpgではなく編集可能なAIデータをポストスクリプトで書けるんだろうか?
…いや、これこそすぐにできそうだな
基本的には土台だろうな
今はカットして、音楽字幕生成できる。この土台がどんどん高くなってきて寝る前に指示することがかなり多くなってくると思う
ただそのうち、また一線越える時が来れば
ほとんど指示もいらなくなるのかもね
それができるようになるって話です。
現時点でもある程度できるようになってます。
@@ちくのうしょう おれは動画編集者だけど、AIに指示するにしても、動画を見てこのボケに対してツッコミ入れるかとか、この人を立てて欲しいとか、無数の細かい指示や意図があるのにそれをAIでやるのは無理。
それをやるにはあまりにも細かい指示がいる。それなら自動化とは言えないぐらい労力がいる。
道具として楽な部分は増えるが
ほぼ自動になるにはAIの次のステップに進むか画期的な指示システムを開発できないと無理
@@ydinmit9899 自分も映像制作者ですが、それはまた別の話ですね
主体(仮にあなたとします)がそういった編集をしたいと考えた場合にAIでも人を使う場合でも指示が必要なのは変わりません。
ですが、AIは動画から文字起こしをし、それを要約して必要な個所を抜き出し動画ソフトに配置して出力します。
(現時点では一体になったものはありませんが、すべて個別では可能です。また、今回はPIVOTのインタビュー動画のようなものを想定しています。)
あなたの動画とAIが自動で出力した動画をユーザーが見て、あなたの動画の方がとても優れているとなれば、あなたはAIに変わられないスキルを持っているのでしょう。
ですが、いまだにテレビの方が予算もクオリティも高いと思いますが、ネットの動画がここまで見られるようになったように、あなたのこだわりはあなたにとって価値があるだけかもしれません。
毎日無数に作成される動画に、そのようなこだわりが本当に必要とされていたのか?といったことも問われる時代になっていくと思います。
@@ちくのうしょう たしかに今自分がやっている物は特殊なケースかもしれません。
企画者と演者だけで100%成立していればAIだけで90%できるかもしれませんね。
素材だけでは未熟な場合のみ、
イレギュラーな事態に対応をする腕を求められますね。
素材で完結していれば、
動画編集者が消えるというのは間違いではなく、指示者が直接動画を触れるようになるから消えるという意味なら余裕でありえます。
ただ笑い系になると繊細な言葉選びや間が求められます
pivotみたいな、映像業界の人が関わってる物ならAIの恩恵はでかいでしょう。
曽我部恵一さん?
マジで呑みにケーションの時代になるわけかー
❤
違うよ。昭和の強さ。能力だけで見てる
スポーツだって分からないよ。たとえば、大谷翔平と江夏豊の対戦とか、もっと進めば、戦国時代に自分をシミュレーションするとか? 現代のクリエイターは思想家に、つまり、別な分野の人間にその座を奪われる。もっと言えば、夏目漱石に新作を書いてもらって、スタンリー・キューブリックに映画化してもらうとか? ほぼ、全滅です。既に音楽の世界では新曲にありがたみがもうない。過去の音楽でも全部は聴くのは不可能であり、クリエイティブはさほど重要ではなく、テクノロジーの進化だけで新しい世界が再現できる時代になる。
プラットフォームがある限り、ファンは固定でつく。新しいエンターテイメントが出ようと今のスポーツが消えるわけではない。どこに人が流れるかってだけ。人間は中途半端だからドラマがあるし、天才が映えるんだよ。
@@ydinmit9899 多種多様なプラットフォームが広がって、バーチャルとリアルの識別も曖昧になる。それがどんな世界か実はわからない。慎重に進んで行かなければ危ないよと言う意味だ。
まあ未来はどうなるかがわからないが、
いずれバーチャルと人間が融合する競技が出てきたとしても、あくまでそれは道具なんじゃないかな。境界線が曖昧になるって言うのは、一般的な客目線で見てどういう所?
@@ydinmit9899 誰か他のやつを探して?
@@toshiakihosoi2158 突いてごめんね。