【卓球動作分析】研究員さんのフォアハンドの上半身の使い方分析してみた③

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 32

  • @mutyu88
    @mutyu88  2 года назад +3

    今回の動画全体的に分かりにくかったので、補足の動画作成します🙇‍♂️

  • @森田昌宏-r5o
    @森田昌宏-r5o Год назад

    素晴らしい。よく理解できました。

  • @to1469
    @to1469 2 года назад +2

    あるコーチから左肩を閉じて~左手で球をつかむようにテイクバックをしなさいと指導されました。
    実際今でもそういう指導者が多いともいます。
    この動画でそれではラケットスピードが出ないというのがよく分かりました。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад

      左手を使うのは距離感を測るのにいいと思いますが、打球時には開いていくように注意したいところですね!

    • @to1469
      @to1469 2 года назад

      @@mutyu88 さんへ、返信ありがとうございます。
      あとくぼみさんのテイクバックのラケットから手首がしなって鞭のように打球しているように感じますがどうでしょうか?

  • @yayaya4958
    @yayaya4958 2 года назад +1

    肩で引いて 左を残す・・・・右からだけ引いて打ってみる・・・・いい感触で打てましたよ!

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад

      お試しいただきありがとうございます😊

  • @小林智明-x6z
    @小林智明-x6z 2 года назад +2

    長崎さんの強打のスイングに似ています、腰と肩の使い方参考にバックスイングをしてみます。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад +1

      そうなんですね!ありがとうございます😊
      是非お試しください!

  • @shi_niichi
    @shi_niichi 2 года назад +2

    興味深い動画、ありがとう。
    世代が、ペン全盛時代なので、、当然打点を前にすると、左に飛びます。
    結果、このようになりました
     ⬅ 肩(左に)⬅⬆  
           (球)擦る、線
             ⬆押す、面
       【 体 】 (前に)
    わかりにくて、すいません
    ⬅は、スイング方向です。
    見た目には、回転スイングです。
    右前でタッチするとき、当てる場所を、考えます。
    肩で、インパクトを強くします。時には肩で押さえるような、ダウンスイングにもなります。
    次の動画、楽しみにしてます。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ちょっとボールの内側取っていくようなイメージであっていますかね?

    • @shi_niichi
      @shi_niichi 2 года назад +1

      面を開いて、内側を取ろことが多いですが、外側を白線に沿って押し出して、肩の返しを使ってます。
      ただ、外側は台上か、下がっての繋ぎで使ってます。

    • @shi_niichi
      @shi_niichi 2 года назад

      ペングリップなので、ラケットさばきが、独特かも😂
      参考にならなかったら、ごめんなさい

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад +1

      @@shi_niichi なんとなくイメージつきました!ありがとうございます!

  • @ナナべ-j4t
    @ナナべ-j4t 2 года назад +1

    ドライブの癖は人それぞれあり、自己流だと中々修整しにくく、伝えても難しいところがありますよね。
    普通にドライブが打てるようになれば、ラケットの下の面で打たず、被せた形で回転数とスピードを増やせますが、まずは、ドライブの感覚をもってもらうために、面が開いた状態で打つことも大事だと思いました。
    体を左右に振って、なめらかに動く形は力が抜けて、手が鞭のようになり、体と腕の連動がスムーズにできるので、今度教える時には使わせていただきますm(_ _)m
    いつもわかりやすい動画をありがとうございます。

  • @howker2
    @howker2 2 года назад +2

    さすがの素晴らしい分析力。今回も感服いたしました。肩の筋肉の収縮を利用してスイングすることは全く意識したことがありませんでした。私もこの研究員さんと同じで、腰の回転で打つようにしてしていました。でも、思い返してみると、強打するときには自然に肩の筋肉の収縮を利用していますね。また、溜めを作ってボールを待ち、ヒュッと振ることを意識してもそうなりますね。でも、そのことを意識して打法に取り入れるか否かには大きな違いがあります。今後の参考にさせていただこうと思います。ありがとうございました。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      ぜひ意識してやってみてくださーい✨

  • @秀ニ池田-j6p
    @秀ニ池田-j6p 2 года назад +1

    打球位置が後ろになりやすい、のけぞってしまう。私も同じです。😭
    PTAで卓球を始め、ある程度卓球が出来るようになって、もう少し上手になりたい、試合に勝ちたいと思った時には、自己流でフォームが固まってしまっていて•••
    卓球教室に通い、フォームの矯正に努力していますが、一度付いてしまった癖はなかなか治りません。卓球を始めた時にレッスンを受けるべきだったと後悔しています。
    なので、特に初心者の方にこのチャンネルを見て欲しいですね。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      少しでも参考になったことがあったようで良かったです😭
      私も最初部活から始めて分からないことばかりで打ち方にめちゃくちゃクセありました!
      癖って治すの大変ですけど、
      そのおかげで今の打ち方に納得できてる部分があるので今は癖だらけの過去に感謝してます!
      池田さんにもそう思える日がくるようにたくさん動画作りますね!

  • @杉原充男
    @杉原充男 2 года назад +4

    股関節打法の教え方が流行ってしまっていて、僕もとあるコーチに習っている時は 
    Oさんのようにテイクバックが無茶苦茶後ろに下がる癖がついてしまい、チャンスボールが全然入らなくなってしまっていました。(ーー;)   
    股関節打法は相手の球威を抑えるのには適していると思いますが、それ以外の球が打てなくなるんですよね(T-T)
     
    そこでコーチを変えて習い直すと、上半身から動かすように指導してもらい、テイクバックが小さくなり、フォロースルーが大きくなり、チャンスボールがきちんとはいるように改善されました。 
    Oさんの修正していく過程が僕が修正されていった過程とまるっきり同じで、すごく納得できます(^ ^)
     
    僕も最初からこういう指導方法をして欲しかったと思います。 
    中々いい指導者が少なくて、お金と時間と労力を使って変な癖をつける遠回りをさせられたので、この動画の内容の良さがすごく分かります。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад +1

      ありがとうございます😊
      コメント内容とても嬉しいです!
      そして、私も同じことを経験した者の一人です!
      腰からを肩から上半身からという考えに変えたことでそれまでに悩んでいたことの全てが解決されました!
      この考え方、指導法が少しでも広がって同じようにつまづいて悩んでしまっている人がすっきりするような内容を届けていきたいです!

  • @shinitinonaka47
    @shinitinonaka47 2 года назад +1

    はじめまして、チャンネル登録しました。前にカットが安定しない君へ、意識することで安定すろフォアカット支点の作り方動画を何度も見ました。よろしかったらバックカットの方も動画にしてほしいです。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад

      ツイッターでも同様のご希望頂いたので、9月になりますが、作る予定でおります!

    • @shinitinonaka47
      @shinitinonaka47 2 года назад +1

      ぜひよろしくお願いします。これからもたくさん動画楽しみにしています。

  • @yayaya4958
    @yayaya4958 2 года назад +1

    これも いい!
    観てやってみると 差を体感できます。

  • @茶坊主-n7w
    @茶坊主-n7w 2 года назад +1

    2022.08.18
    茶坊主です。
    前半では肩の動きについての説明で、
    後半では肩の付け根の筋肉を使う事を説明されていました。
    今回の動画の趣旨とは少し離れるとは思うのですが、
    スイングについて質問です。
    私は、フォアは楕円軌道で打っています。
    極端に言うと、
    バックスイング時は、
    下方向へ楕円を描くように引き、(右下に楕円を描くように下方向に引き)
    打球する時は、
    上に楕円を描くように振っています。(左上に楕円を描くように上方向に振る)
    戻りは、その動きの延長で戻っています。
    引く時  打球時  戻り時
    ↘    ←    ↘
     →    ↖    →
    この矢印で分かりますか?
    ラケットの動きです。
    くぼみさんのスイングは私とは逆になっていると思います。
    肩の動きを意識すると、
    くぼみさんのようなスイングになると思います。
    私は、今まで肩の動きを意識したことがありません。
    私のようなスイングでは、肩の回転は使えません。
    かえた方がいいのでしょうか?
    「当然くぼみさんの考えは変えた方がいい」とおっしゃると思いますが。
    肩の回転の説明の時のスイング終了時は、フォア面が上を向いています。
    後半の時は、スイング終了時は面は下を向いています。
    これは勝ての回転量が少なくなっていると考えていいのですか?
    上を向くほど回転させていないと解釈していいのでしょうか?
    それでは

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад

      コメントで返答するのが難しいのでこれの解答になることにも動画で触れられるようにしようと思います!

    • @茶坊主-n7w
      @茶坊主-n7w 2 года назад

      @@mutyu88 2022.08.19
      茶坊主です。
      動画楽しみにしています。
      それでは

  • @azaleaallround2966
    @azaleaallround2966 2 года назад +2

    赤道面ではなく回転軸のほうをとらえてドライブするという説明は、もう少しきちんと説明しないと、わかっていない人は誤解すると思いました。赤道面をとらえてドライブするというメリットは大きいと思いますし・・・。あと、下回転をスマッシュするときに手首を巻くとネットしやすくなってしまいます。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад +1

      赤道面回転軸の説明についてどこかの動画でしっかり説明できるようにしようと思います。
      今回フォアハンドの肩の動きに細かく説明してないので誤解させてしまったと思うのですが、
      あの動きは手首を巻いているのではなくて肩から動かした結果巻いているように見えるだけだと思うんですよね、、、
      よくみると手首から巻いているわけではないのがわかるんじゃないかな?と思うのですがどうでしょう?

  • @tommys7cafe
    @tommys7cafe 2 года назад +1

    私的には研究院さんは肩を回すというより、腰が回っていない気がします。
    くぼみさんの言うスイングだとどちらかというと、弾く様なスイングになり、回転重視のキョウヒョウ向きのスイングではないと思われます…
    また肩からスイングを開始すると、肘が身体の後ろになり、逆を付かれた時に身体が邪魔になりやすいですね。
    非常に論理的な動画を上げる方だっただけに今回の動画は少し残念です。
    また研究院さんのスイングのビフォーアフターも載せて頂けるとより良かったのではないかと思われます。
    今後の動画に期待します。

    • @mutyu88
      @mutyu88  2 года назад

      貴重なご意見ありがとうございます!!