Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
その日に隣りでカゴ釣りをしていた者です。茸本さんたち、ホントに入れ食いみたいな感じで驚きました😮僕も最終日にカンパチが釣れましたよー
あの日はお互い爆風の中頑張りましたね(;´∀`)カンパチ釣れて何よりです!!
ありがとうございます😭🎉
確かに、ソレは何より。
いつも思うのですが、何種類かの魚が 皮剥いて切り身が混ざった状態で 何の魚かちゃんと判るのって凄過ぎる‼😮
子供の頃釣ったザリガニを餌にしてザリガニ釣ってそのザリガニでまたザリガニ釣って遊んでたなんの生産性もないがあの頃はそれで楽しかった
そして喰って美味かった❤
釣れた魚の内臓でザリ獲ればサイクル完成
永久機関が完成しちまったなぁ!!
@@keihairogi8181先言われたーw
SDGSですね
完璧
天才か
柑橘が磯臭さを『めっ!』って止めに来るって最高の爆笑コメントですねw😂 茸本さんの食事レポは語彙のセンスが秀逸です。
ここまで出来るんだよ〜ってちゃんとやってくれる茸本さんさすがです!
西日本民なのでベラはよく食べてました。釣りでたくさん釣ってきた時は我が家で南蛮漬けにしてビールと一緒に晩酌になってました。あとベラは骨やアラで出汁を取るとめっちゃ美味いんですよねぇ
毎回食レポがお上手で食べたくなります😊
自分も昔ザリガニを餌にしてブラックバス釣った思い出を思い出しながら見させて頂きました😊
自分は、近くの池でとってきたブラックバスの稚魚を、水槽のテナガエビのエサにしていた。アカムシよりも、よく食った。
流石です❗ザリガニは食用になりづらいのなら釣り餌なりますね❗❗凄い革命だと思いますよ☝️😍ザリガニを粉末にして練り撒き餌とかやればエビの代わりなるし〜☝️茸本さんのコネで是非釣具メーカーにアイデア提供してください😆👏外来種最適使用☝️✨
いい企画ですね~😊 肴はみんな大好き甲殻類!
正直こういうの大好き
中華料理にもこんな料理がありますよね柑橘は使わず酢と醤油、塩胡椒などで味をつけて、揚げたパリパリの餃子の皮を入れます自分はこの料理大好きなのでセビーチェもやってみようと思います
完成した切り身の状態でどの魚かわかるの凄い…私にはどれがなんだかさっぱり😂
青唐辛子ピクルス作りにハマってるのですが、ほとんどセビーチェのために作っていると言ってもいいくらいセビーチェに合います磯臭い魚にも、脂の乗っている魚にも、脂の乗っていない魚にも合うところがセビーチェの良いところですね
セヴィーチェ大好物❤美味しそう!南国のお魚もポンポン名前出てくるのさすがです。ザリ万能ですね!
ザリガニが餌として優秀過ぎる
ザリガニ釣れますよね!!自分は釣り行く前にザリガニとって、泳がせ釣りしたことあとます!その時はアナゴ、タコ、アイナメ、メバルが釣れました🤤✨でも中身だけ使うのが1番釣れそうですね😅
いい企画ですね!淡水外来生物で海釣りするの!それで何が獲れるかって楽しそう!餌代かからないし、SDGsな企画だと思います!!
なかなか攻めたアイコンですね
ケラジ(花良治)は鹿児島のミカンで、喜界島の特産。花良治集落という土地で見つかったとか。独特の香りはさわやかですが、皮が厚く、じょうのうも厚い、病気にも弱いため、栽培が少ないんですね。
🦞がこんな🐟️を釣れる。最高かよ。これは続編希望。八丈島最高だ。次は🦞丸々餌にして大物釣りして欲しいな
周りには内緒にしてるけど、ハサミ取った小さいザリはアイナメの特餌でほんとお世話になっている。
野食だけじゃなくていろんな国の料理を紹介してくださって楽しいです!
こんなにキレイな魚が釣れるなら、海中の映像も見てみたいです😊
うわーすげぇ!早く釣り行きたい!ザリガニ探しも行きたい!
ザリガニでカンパチ👀ナンヨウカイワリ👀アカマツカサ👀これはルンルンしちゃいますね😆最高の企画…面白いです👏🏻複数種のお魚のセビーチェ…楽しくて美味しそう🤤マキノジン…初めて聞きました✨ザリガニは∞に居る気がする🤣駆逐出来ないだろうな😅
再び『それSnowManにやらせて下さい』にご出演なさるんですね!次回予告を見てテンションが上がりました!12/15が楽しみです!
セビーチェ美味しそうだなぁ、やっぱカルパッチョとは違うんすねぇ
私もやった事あります。陸奥湾で真鯛が爆釣しました。
アメリカザリガニは食べて美味しいですし釣り餌、自分は釣りをしていた時はクロダイ釣りの餌によく使ってました。☺️
近くの川でザリガニ捕まえてザリガニの剥き身でカワムツ釣りとかよくしてますが海でもここまでの効果を発揮するとは驚きでした。今度機会があれば海でもザリガニ使ってみようと思います
シラコダイとカイワリは食べた事ありますが小さいのが残念なくらい旨いですよね。ザリガニは冷凍にして磯で使いましたが食いは問題ないように感じましたが、僕の場合は端からイシダイイシガキダイ狙いの大鈎で頭取られた〜とかやってましたが鈎のサイズ落とせば普通に色々釣れるんですね来季再挑戦します。
「セビーチェ」ペルーの魚料理!!料理にも造形の深い茸本さんは凄いです。ペルーはスペインの植民地でしたからスペイン料理から派生したのでしょうか?夕食たべたばかりなのにもうお腹空いてきちゃいますね。
子供の頃ザリガニ釣りしに行って餌が無くなったら取れた中で小型のやつの剥き身にしてそれ使って大きいやつ狙った思い出が😁ただ駆除するだけでなく有効活用できる道が広がるといいですね!
あー、いいですねぇ「藁しべ長者」。魚にとってザリガニはやっぱり「エビ」なんでしょうね。そら鯛も釣れるわ、ってことで。セビーチェって料理の名前も、いかにも海鮮っぽくて素敵。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
磯からの底物狙う場合、ザリガニの刺し餌は殻付きのままでも良さそうですね高コスパで超過も期待できて外来種も減らせる。そういうビジネスモデル成立してほしいですね
まさに海老(ザリ)で鯛を釣るを動画にしたような内容ですね
ザリガニでこんなに盛大に釣れるのは愉快ですね。シラコダイは観賞魚として高級魚です。食べた人はわずかだと思います。アカマツカサは、食材的には最近の動画にあったエビスダイの縮小版みたい。
ナンヨウカイワリの大きいやつのカマはほんと鮭のいいやつみたいに脂乗っててくっそ美味しい
最高のサイクルですね 磯の香りと柑橘でマリネ ああ旨そうだ
辛みと酸味が欲しい時は唐辛子の酢漬けおすすめです。酸っぱ辛いお酢が合うかもしれません。
ザリガニは多魚種の特餌ですね。きちんと締められたものが釣具屋とかで販売されたりしないかな…。
最高のビデオ ....とても便利で有益です 素晴らしい...インドネシアの伝統的な金探鉱からのご挨拶 🇮🇩🙏💎🌸👍👍
わちゃ〜、たけもっちゃん!最近、いいもんばっか食べてますな〜裏山です
セビーチェ!!!ユネスコの無形文化遺産に選出されたニュースをネットで見たばかりだったので、どんな料理か気になってたんですよ😸 青唐辛子の代替で柚子胡椒とか、とっても参考になります✨
セビーチェいいですね。私もペルーのイキトスで数種類のナマズが取れたらバケツいっぱいに絞ったライムにつけてセビーチェ作ってます。アマゾンではセビーチェリアと言ってセビーチェしか出さない専門店がたくさんあります。いつか、アマゾンを案内しましょうか?セビーチェ一緒に作りましょう。
冬はメジナが絶品なんですよね!
バラムツは食べるのに青唐辛子はNGなんだw青唐辛子すげえ
これはすごいね
「先日僕が池で全部抜いてきた」って、一匹ちっこいの拾っただけでアンタ何もしてなかったやんけ笑
セビーチェの作り方に既視感があると思ったら、以前ソウダガツオで作ったうずわめしに似てますね。魚を美味しく食べる方法は、国が違っても似てくるのかもしれませんね。
死んだザリガニでも問題なく釣れるのは良いですね。今や生かしたままだと餌にはできないと思うので。
チーズ入れてもマッチしそうですね!お腹が空いてきましたw
海がきれいだなー
ガキの頃にアメザリを生で食べてしまったせいで、有効活用されるザリガニを見るたび「そのまま食いてえな…」って雑念が混ざってちゃんと動画を見れない…
ザリガニも最後にお役に立てて本望だなぁ
昔、真夏にそこでカゴ釣りして17キロのヒラマサ釣りましたよ!つけ餌スーパーのイカソーメンでw
ザリ餌いいな~磯に持ってったら楽しそう
色鮮やかな南国のお魚にビックリしましたが、それ以上にザリガニ餌の万能性に驚きです!
ベラは背越しからの三杯酢が美味しです!
茸本さん!北海道でカジカやオオカミウオみたいなモンスターみたいな魚釣ってみてください!
けーすけ君ノリ良くて最高か?
よっ!待ってました〜
茸本さん、いつも楽しく動画拝見させていただいております。いつか是非、さかなクンさんと、ザリガニ餌釣りでコラボをしてほしく思います。茸本さんの野食ハンターとしての知恵と、さかなクンさんのお魚の知恵とがあわされば、きっと面白い動画ができるような気がします!いつかコラボが実現するよう、楽しみに祈っています!
土佐の柚子酢で作っても美味しそう
和製クラフトジンが好きな身として中野BCの香立を試してほしいです(香立に合う野食を知りたいとも言う)
カダヤシとかでもやってほしい
フカセの師匠に聞いたけどベラって鱗剥がずに塩焼きみたいなんしたら美味しいらしいですよ
絶対美味しいやつでしょう‼️ オヤジが父島にいる間に島に釣りに行きたくなった。釣り苦手だけど…。 セビーチェは漁港の屋台では定番。なんの魚? って聞いたら『Fish』と言われた… お腹が強くない自分は買わないけど…。😂 ザリガニつえーなー🤓
セビーチェ美味しいですよね、柚子胡椒合うんですよ、ってコメントしてたら使われてました。ちょっと悔しい
油田という表現がステキ
調理や食す動画も面白いのですが、ハンターとしてハントしているシーンをもっとみせてほしいです。
刺身で食べるならアジ系の魚は脂はそんなに乗ってない方が美味しいですよね
ザリガニ有効利用シリーズが繋がってるw
これが本当のSDGS
ベラは焼いた後に煮付けると美味しいですよね〜♪
ザリガニかぁ…、食べてよし、釣り餌にしてよしなんて、ぶっこ抜かないと勿体ない!!ボーイスカウトのリーダーやってるので、スカウト達とザリガニ捕って、魚釣ってこようかな…、釣れるまでの間はザリガニ茹でてもぐもぐして待てばいいし、釣れた魚は美味しく戴いて、ずっと愉しいが続く集会が出来そう♪
昔ですが、静岡の釣具やさんで、生きたザリガニを、売ってました。
そのうち、ウシガエル、ブラックバス等色んな外来種でどんな魚が釣れるのか等の企画も試していてほしい('ω')
最後の汁をパンに浸しても美味しそうですねまぁ想像でしかないけど
刺し身食べたあとの醤油もうまいっすよね
海タナゴもセビーチェに合いそう、試してみます
これだけ様々釣れて、ある意味海老鯛効果アリですね!ザリガニでカンパチに思わず笑ってしまったꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)しかしまぁやはり流石「東京から1番近い南国」とも言われる八丈島!南国な魚…食べるより鑑賞・眺めるのが良い様な綺麗なお魚が多く釣れますね。楽しい🎶本土の人間からすると「美味しいの?」と思いますが、食べてみたら普通に美味しく食べられる魚も結構いますよね。茸本さん仰る通り、刺身等で食べるには確かに脂乗りの観点からするとあっさり淡白過ぎるかな…や、臭みが…なものもありますが、そういったのは油を多用したり、味付け・香り等しっかりとな調理法で美味しく!ですね。自分の元相方がThe南国な沖縄の人だったの😮で、帰省する度スーパーのお魚コーナーがカラフルでカラフルでw初めは驚きました。行く内慣れましたがw今でも時折遊びに行かせてもらいますが、釣るのも購入するのも、調理も食べるもワクワクします(*≧∀≦*)ペルー版魚介マリネ!セビーチェ美味しそうですね✨自分流ではなく、今度是非茸本レシピで作ってみようと思います。
ヒレナガカンパチ😮
はしゃぎ方が子供みたいで可愛いですねw海が近いのが羨ましいです!都内に住んでますが、都内でイベントとかしないのでしょうか?できれば参加したいです!
カワハギ釣りはいつもザリガニです😀
アメリカザリガニ、貴様は魚にとって美味すぎたのだ
生きたザリガニは昔使ったけど良く釣れましたね。今は出来ないけど
ペットボトルの蓋で鱗取るのオススメです
生のザリガニを餌に使うと、ザリガニの寄生虫が魚の中で生存したり釣れた魚を生で食べた時は寄生虫の感染は大丈夫なんですかね?
料理美味しそうですね♪埼玉県民の僕はどの魚も食べた事無いw 釣りも、もう半世紀以上してないけどザリガニで海の魚が釣れるのなら、僕が昔川釣りで使ってたミミズも海釣りで使えるのだろうか?
ミミズは海水ですぐに死んでしまうので非常に使いづらいですが、死ぬ前の暴れっぷりを利用してメバルなんかを釣る人がいるそうです。
なるほど、餌は動いていた方が良いという事ですね。幼少の頃にかえっていつか海釣りしたいです。
ザリガニいいですね!食ってよし釣り餌によし笑臭い魚を食べる料理とのことでしたが、以前倒しきれてなかったボラもこのセビーチェで美味しく頂けるんでしょうか?
あれはさすがにちょっと厳しいかな……
あれ?そういえばウロコ取りが以前のものと変わりましたね
珍しく御大が釣果MAX…🤣
ザリガニ餌すごい!伊達にエビの仲間してないですねえ。これだけ釣れれば、釣りエサとして商業ベースにのれますよ。
釣り中は知らなかった知識を知ってた風に話すの最高です👍
ザリガニの可能性に乾杯🍻
釣りに行こうかとちょい田舎の水路にザリ狩りに行ったら水路の暗渠で某ラスカルと睨めっこになりました😅いつかラスカルも食ってやりたいです🍖
八丈島、2回釣りに行って2回とも台風で終わりました。3度目の正直があったらザリガニ持って行きます。
なんで混ざってるのに、どれがどの魚かわかるの?それがすごいわ。
切り分けているとわずかな身質の違いが判るので。。もしほかの方が調理されたものだったとしたらベラ類の区別はつかないでしょう。
その日に隣りでカゴ釣りをしていた者です。茸本さんたち、ホントに入れ食いみたいな感じで驚きました😮
僕も最終日にカンパチが釣れましたよー
あの日はお互い爆風の中頑張りましたね(;´∀`)カンパチ釣れて何よりです!!
ありがとうございます😭🎉
確かに、ソレは何より。
いつも思うのですが、何種類かの魚が 皮剥いて切り身が混ざった状態で 何の魚かちゃんと判るのって凄過ぎる‼😮
子供の頃釣ったザリガニを餌にしてザリガニ釣ってそのザリガニでまたザリガニ釣って遊んでた
なんの生産性もないがあの頃はそれで楽しかった
そして喰って美味かった❤
釣れた魚の内臓でザリ獲ればサイクル完成
永久機関が完成しちまったなぁ!!
@@keihairogi8181
先言われたーw
SDGSですね
完璧
天才か
柑橘が磯臭さを『めっ!』って止めに来るって最高の爆笑コメントですねw😂 茸本さんの食事レポは語彙のセンスが秀逸です。
ここまで出来るんだよ〜ってちゃんとやってくれる茸本さんさすがです!
西日本民なのでベラはよく食べてました。釣りでたくさん釣ってきた時は我が家で南蛮漬けにしてビールと一緒に晩酌になってました。あとベラは骨やアラで出汁を取るとめっちゃ美味いんですよねぇ
毎回食レポがお上手で食べたくなります😊
自分も昔ザリガニを餌にしてブラックバス釣った思い出を思い出しながら見させて頂きました😊
自分は、近くの池でとってきたブラックバスの稚魚を、水槽のテナガエビのエサにしていた。アカムシよりも、よく食った。
流石です❗ザリガニは食用になりづらいのなら釣り餌なりますね❗❗凄い革命だと思いますよ☝️😍
ザリガニを粉末にして練り撒き餌とかやればエビの代わりなるし〜☝️茸本さんのコネで是非釣具メーカーにアイデア提供してください😆👏外来種最適使用☝️✨
いい企画ですね~😊 肴はみんな大好き甲殻類!
正直こういうの大好き
中華料理にもこんな料理がありますよね
柑橘は使わず酢と醤油、塩胡椒などで味をつけて、揚げたパリパリの餃子の皮を入れます
自分はこの料理大好きなのでセビーチェもやってみようと思います
完成した切り身の状態でどの魚かわかるの凄い…私にはどれがなんだかさっぱり😂
青唐辛子ピクルス作りにハマってるのですが、ほとんどセビーチェのために作っていると言ってもいいくらいセビーチェに合います
磯臭い魚にも、脂の乗っている魚にも、脂の乗っていない魚にも合うところがセビーチェの良いところですね
セヴィーチェ大好物❤美味しそう!
南国のお魚もポンポン名前出てくるのさすがです。
ザリ万能ですね!
ザリガニが餌として優秀過ぎる
ザリガニ釣れますよね!!
自分は釣り行く前にザリガニとって、泳がせ釣りしたことあとます!
その時はアナゴ、タコ、アイナメ、メバルが釣れました🤤✨
でも中身だけ使うのが1番釣れそうですね😅
いい企画ですね!
淡水外来生物で海釣りするの!
それで何が獲れるかって楽しそう!
餌代かからないし、SDGsな企画だと思います!!
なかなか攻めたアイコンですね
ケラジ(花良治)は鹿児島のミカンで、喜界島の特産。花良治集落という土地で見つかったとか。独特の香りはさわやかですが、皮が厚く、じょうのうも厚い、病気にも弱いため、栽培が少ないんですね。
🦞がこんな🐟️を釣れる。最高かよ。これは続編希望。八丈島最高だ。
次は🦞丸々餌にして大物釣りして欲しいな
周りには内緒にしてるけど、ハサミ取った小さいザリはアイナメの特餌でほんとお世話になっている。
野食だけじゃなくていろんな国の料理を紹介してくださって楽しいです!
こんなにキレイな魚が釣れるなら、海中の映像も見てみたいです😊
うわーすげぇ!早く釣り行きたい!ザリガニ探しも行きたい!
ザリガニでカンパチ👀ナンヨウカイワリ👀アカマツカサ👀これはルンルンしちゃいますね😆最高の企画…面白いです👏🏻複数種のお魚のセビーチェ…楽しくて美味しそう🤤マキノジン…初めて聞きました✨ザリガニは∞に居る気がする🤣駆逐出来ないだろうな😅
再び『それSnowManにやらせて下さい』にご出演なさるんですね!
次回予告を見てテンションが上がりました!
12/15が楽しみです!
セビーチェ美味しそうだなぁ、やっぱカルパッチョとは違うんすねぇ
私もやった事あります。陸奥湾で真鯛が爆釣しました。
アメリカザリガニは食べて美味しいですし釣り餌、自分は釣りをしていた時はクロダイ釣りの餌によく使ってました。☺️
近くの川でザリガニ捕まえてザリガニの剥き身でカワムツ釣りとかよくしてますが海でもここまでの効果を発揮するとは驚きでした。今度機会があれば海でもザリガニ使ってみようと思います
シラコダイとカイワリは食べた事ありますが小さいのが残念なくらい旨いですよね。
ザリガニは冷凍にして磯で使いましたが食いは問題ないように感じましたが、僕の場合は端からイシダイイシガキダイ狙いの大鈎で頭取られた〜とかやってましたが鈎のサイズ落とせば普通に色々釣れるんですね来季再挑戦します。
「セビーチェ」ペルーの魚料理!!料理にも造形の深い茸本さんは凄いです。
ペルーはスペインの植民地でしたからスペイン料理から派生したのでしょうか?
夕食たべたばかりなのにもうお腹空いてきちゃいますね。
子供の頃ザリガニ釣りしに行って餌が無くなったら取れた中で小型のやつの剥き身にして
それ使って大きいやつ狙った思い出が😁
ただ駆除するだけでなく有効活用できる道が広がるといいですね!
あー、いいですねぇ「藁しべ長者」。魚にとってザリガニはやっぱり「エビ」なんでしょうね。そら鯛も釣れるわ、ってことで。セビーチェって料理の名前も、いかにも海鮮っぽくて素敵。今回もおいしく食べられてよろしゅうございました。
磯からの底物狙う場合、ザリガニの刺し餌は殻付きのままでも良さそうですね
高コスパで超過も期待できて外来種も減らせる。そういうビジネスモデル成立してほしいですね
まさに海老(ザリ)で鯛を釣るを動画にしたような内容ですね
ザリガニでこんなに盛大に釣れるのは愉快ですね。
シラコダイは観賞魚として高級魚です。食べた人はわずかだと思います。
アカマツカサは、食材的には最近の動画にあったエビスダイの縮小版みたい。
ナンヨウカイワリの大きいやつのカマはほんと鮭のいいやつみたいに脂乗っててくっそ美味しい
最高のサイクルですね 磯の香りと柑橘でマリネ ああ旨そうだ
辛みと酸味が欲しい時は唐辛子の酢漬けおすすめです。酸っぱ辛いお酢が合うかもしれません。
ザリガニは多魚種の特餌ですね。きちんと締められたものが釣具屋とかで販売されたりしないかな…。
最高のビデオ ....とても便利で有益です 素晴らしい...インドネシアの伝統的な金探鉱からのご挨拶 🇮🇩🙏💎🌸👍👍
わちゃ〜、たけもっちゃん!
最近、いいもんばっか食べてますな〜
裏山です
セビーチェ!!!ユネスコの無形文化遺産に選出されたニュースをネットで見たばかりだったので、どんな料理か気になってたんですよ😸 青唐辛子の代替で柚子胡椒とか、とっても参考になります✨
セビーチェいいですね。私もペルーのイキトスで数種類のナマズが取れたらバケツいっぱいに絞ったライムにつけてセビーチェ作ってます。アマゾンではセビーチェリアと言ってセビーチェしか出さない専門店がたくさんあります。いつか、アマゾンを案内しましょうか?セビーチェ一緒に作りましょう。
冬はメジナが絶品なんですよね!
バラムツは食べるのに青唐辛子はNGなんだw青唐辛子すげえ
これはすごいね
「先日僕が池で全部抜いてきた」って、一匹ちっこいの拾っただけでアンタ何もしてなかったやんけ笑
セビーチェの作り方に既視感があると思ったら、以前ソウダガツオで作ったうずわめしに似てますね。
魚を美味しく食べる方法は、国が違っても似てくるのかもしれませんね。
死んだザリガニでも問題なく釣れるのは良いですね。今や生かしたままだと餌にはできないと思うので。
チーズ入れてもマッチしそうですね!
お腹が空いてきましたw
海がきれいだなー
ガキの頃にアメザリを生で食べてしまったせいで、有効活用されるザリガニを見るたび「そのまま食いてえな…」って雑念が混ざってちゃんと動画を見れない…
ザリガニも最後にお役に立てて本望だなぁ
昔、真夏にそこでカゴ釣りして17キロのヒラマサ釣りましたよ!つけ餌スーパーのイカソーメンでw
ザリ餌いいな~
磯に持ってったら楽しそう
色鮮やかな南国のお魚にビックリしましたが、それ以上にザリガニ餌の万能性に驚きです!
ベラは背越しからの三杯酢が美味しです!
茸本さん!北海道でカジカやオオカミウオみたいなモンスターみたいな魚釣ってみてください!
けーすけ君
ノリ良くて最高か?
よっ!待ってました〜
茸本さん、いつも楽しく動画拝見させていただいております。
いつか是非、さかなクンさんと、ザリガニ餌釣りでコラボをしてほしく思います。
茸本さんの野食ハンターとしての知恵と、さかなクンさんのお魚の知恵とがあわされば、きっと面白い動画ができるような気がします!
いつかコラボが実現するよう、楽しみに祈っています!
土佐の柚子酢で作っても美味しそう
和製クラフトジンが好きな身として中野BCの香立を試してほしいです
(香立に合う野食を知りたいとも言う)
カダヤシとかでもやってほしい
フカセの師匠に聞いたけどベラって鱗剥がずに塩焼きみたいなんしたら美味しいらしいですよ
絶対美味しいやつでしょう‼️ オヤジが父島にいる間に島に釣りに行きたくなった。釣り苦手だけど…。 セビーチェは漁港の屋台では定番。なんの魚? って聞いたら『Fish』と言われた… お腹が強くない自分は買わないけど…。😂 ザリガニつえーなー🤓
セビーチェ美味しいですよね、柚子胡椒合うんですよ、ってコメントしてたら使われてました。ちょっと悔しい
油田という表現がステキ
調理や食す動画も面白いのですが、ハンターとしてハントしているシーンをもっとみせてほしいです。
刺身で食べるならアジ系の魚は脂はそんなに乗ってない方が美味しいですよね
ザリガニ有効利用シリーズが繋がってるw
これが本当のSDGS
ベラは焼いた後に煮付けると美味しいですよね〜♪
ザリガニかぁ…、食べてよし、釣り餌にしてよしなんて、ぶっこ抜かないと勿体ない!!
ボーイスカウトのリーダーやってるので、スカウト達とザリガニ捕って、魚釣ってこようかな…、釣れるまでの間はザリガニ茹でてもぐもぐして待てばいいし、釣れた魚は美味しく戴いて、ずっと愉しいが続く集会が出来そう♪
昔ですが、静岡の釣具やさんで、
生きたザリガニを、売ってました。
そのうち、ウシガエル、ブラックバス等色んな外来種でどんな魚が釣れるのか等の企画も試していてほしい('ω')
最後の汁をパンに浸しても美味しそうですね
まぁ想像でしかないけど
刺し身食べたあとの醤油もうまいっすよね
海タナゴもセビーチェに合いそう、試してみます
これだけ様々釣れて、ある意味海老鯛効果アリですね!ザリガニでカンパチに思わず笑ってしまったꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
しかしまぁやはり流石「東京から1番近い南国」とも言われる八丈島!南国な魚…食べるより鑑賞・眺めるのが良い様な綺麗なお魚が多く釣れますね。楽しい🎶本土の人間からすると「美味しいの?」と思いますが、食べてみたら普通に美味しく食べられる魚も結構いますよね。茸本さん仰る通り、刺身等で食べるには確かに脂乗りの観点からするとあっさり淡白過ぎるかな…や、臭みが…なものもありますが、そういったのは油を多用したり、味付け・香り等しっかりとな調理法で美味しく!ですね。
自分の元相方がThe南国な沖縄の人だったの😮で、帰省する度スーパーのお魚コーナーがカラフルでカラフルでw初めは驚きました。行く内慣れましたがw今でも時折遊びに行かせてもらいますが、釣るのも購入するのも、調理も食べるもワクワクします(*≧∀≦*)
ペルー版魚介マリネ!セビーチェ美味しそうですね✨自分流ではなく、今度是非茸本レシピで作ってみようと思います。
ヒレナガカンパチ😮
はしゃぎ方が子供みたいで可愛いですねw
海が近いのが羨ましいです!都内に住んでますが、都内でイベントとかしないのでしょうか?
できれば参加したいです!
カワハギ釣りはいつもザリガニです😀
アメリカザリガニ、貴様は魚にとって美味すぎたのだ
生きたザリガニは昔使ったけど良く釣れましたね。今は出来ないけど
ペットボトルの蓋で鱗取るのオススメです
生のザリガニを餌に使うと、ザリガニの寄生虫が魚の中で生存したり釣れた魚を生で食べた時は寄生虫の感染は大丈夫なんですかね?
料理美味しそうですね♪埼玉県民の僕はどの魚も食べた事無いw
釣りも、もう半世紀以上してないけどザリガニで海の魚が釣れるのなら、僕が昔川釣りで使ってたミミズも海釣りで使えるのだろうか?
ミミズは海水ですぐに死んでしまうので非常に使いづらいですが、死ぬ前の暴れっぷりを利用してメバルなんかを釣る人がいるそうです。
なるほど、餌は動いていた方が良いという事ですね。幼少の頃にかえっていつか海釣りしたいです。
ザリガニいいですね!
食ってよし釣り餌によし笑
臭い魚を食べる料理とのことでしたが、以前倒しきれてなかったボラもこのセビーチェで美味しく頂けるんでしょうか?
あれはさすがにちょっと厳しいかな……
あれ?そういえばウロコ取りが以前のものと変わりましたね
珍しく御大が釣果MAX…🤣
ザリガニ餌すごい!
伊達にエビの仲間してないですねえ。これだけ釣れれば、釣りエサとして商業ベースにのれますよ。
釣り中は知らなかった知識を知ってた風に話すの最高です👍
ザリガニの可能性に乾杯🍻
釣りに行こうかとちょい田舎の水路にザリ狩りに行ったら
水路の暗渠で某ラスカルと睨めっこになりました😅
いつかラスカルも食ってやりたいです🍖
八丈島、2回釣りに行って2回とも台風で終わりました。
3度目の正直があったらザリガニ持って行きます。
なんで混ざってるのに、どれがどの魚かわかるの?
それがすごいわ。
切り分けているとわずかな身質の違いが判るので。。もしほかの方が調理されたものだったとしたらベラ類の区別はつかないでしょう。