Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ちなみにケウちゃんは大人しい気性なのに尻尾リボンが付いている理由は「本人はゲートに入っているつもりなのにお尻がはみ出してしまい、職員にお尻を押されて怒る」から
デカ過ぎエピソード可愛い
ケウ「ゲートが狭い😡」メロレン「ケウちゃん…」
自分の手足がちぎれかかった状態でジョッキーを心配して近づこうとするキーストンを今でも尊敬しています。
ユーバーレーベンはジャパンカップ直前なのに取材に訪れたタレント(競馬はよく知ってる芸人)がなでなでさせてくれて、逆にタレントさんが驚いてたくらい。
逃げないから許される柵のフクキタル大好き
エキマエフクキタルは初見時、笑わせてもらったわw
まさか自分のケウちゃんの写真が採用されるとは笑
ドウデュースはオグリ並の悪食と食欲にスペシャルウィーク並の人懐っこいのと持ち合わせてるのが面白い。
素人が乗っても(しかもプロが抑えてるわけでもない)全く暴れないミホノブルボンってすごいよなあ
サイレンススズカは馬房の中で子供を遊ばせられるくらい、大人しい馬だったみたいですね育成牧場の方も犬や猫みたいに、どこにでも連れて行ける可愛い子だったという評価をされてました因みに同じ牧場で育ったテイオーは人見知りで頑固だったみたいです笑
牧場の新人「今日が初めての練習だ!緊張するなあ…」上司ニキ「おう、こいつで練習するで(お出しされるオークス馬)」牧場の新人「?????????????(宇宙猫)」
競馬学校学生「授業で、実際に重賞で走ってた馬に乗れる事になった!楽しみだなぁ・・・」ナリタトップロード「この前の有馬記念から引退式まで暇になったから、よろしくね」学生(宇宙猫)尚、後にこの学生はクラシックレース完全制覇&2022年度リーディングジョッキーになった模様
自動車教習所にF1カーを持ち込むような所業w
普通に億稼ぐサラブレッドを新人練習に持ち込むの本当に草生える。倫理観無視すれば新人より価値ある存在なのに
おはレーベン
ゆっくりご飯を食べられる環境に適応しすぎて「競走馬だったことを忘れているかもしれない」と言われたユーバーレーベン尚、兄は障害の練習を始めた模様
ファンロンニキまさか障害行くんか…?
@@user-denshikousaku_staygoldかもしれない……
@@ion8134 ステゴ産駒だし怪我したりはしなさそうだけど障害殴り込みとかやっぱこいつのローテサイコロで決めてるだろ()
ステゴ一族から第2の絶対王者候補が………
そして足をぶつけて放牧…
自分のごはんを食べた相手に懐き食事中撫でられた上に「何されても怒らへん」と森田師に言わしめたメロディーレーンちゃん。岡安アナにお腹触られても怒らない。
目の前で森田先生が害されたらステゴの血が爆発しそう
公式/非公式問わず暴れてる映像が無に等しいのに、レースになると長距離で牡馬と互角にやり合うヤベー奴
@@user-denshikousaku_staygoldあの馬体でしっかりオープン馬になってるし、どこにそんなスタミナがあるんですかね
オヤジに似なくて本当に良かったよ。
@@user-denshikousaku_staygold実は鞍と調教用ゼッケンを着けて激しいエア前かきをしている動画がインスタを遡ったら上がっているので切換スイッチが付いているのかも。
動画に映っていたブルボンのCM(ポスター)、当時 日高地方で『このような事をしないで下さい』と、悪い見学者の見本として貼ってありましたね。
メロディーレーンの大人しさは母メーヴェの育て方が由来かも?タイトルホルダーも大人しいそうだし。メーヴェは育児放棄って程では無いが育て下手で、我が子を放ったらかしにするので牧場スタッフが手を掛けて育てたそうで、それで人間に従順な性格の姉弟になったみたい。やっと母性が強くなったのか、当歳には普通の母馬くらいの接し方になっているらしい。
マカヒキは大人しいどころか「人懐っこいし絶対に噛まない」って言われる始末カメラを向けると目の前まで来てくれますよ
偉大なるお父さん似たのかもしれません。かわいいなぁ。
@@to-hu.temakawa419 マカっとしてて好きです
@@下北沢明男 マカヒキ「アハハ〜。でも覚えててくれてありがとうございます。」とか 言いそうな感じです。ディープ同様〈オレ〉じゃなくて〈僕〉とか(笑)
おとなしく人懐っこい、厩務員さんをベロベロと舐める女帝エアグルーヴ
調教師の事も好きだったのに武豊の事はイマイチだったの不思議
森田調教師が大好きで間近でカメラを撮られても全然嫌がったりせずむしろカメラアピールしたり甘えたりしたり現役中なのに一般人とふれあいなでなでされたり頬ずりされてもまっっったく嫌がったりおこったりせず神対応よファンサをしたメロディーレーンちゃんあとメロディーレーンちゃんは自分のぬいぐるみが好き
仔馬の時はメーヴェママに優しく愛情たっぷりに育てられ大人になって森田調教師さん達に一途に大切にされ人間を素直に愛するお嬢様になったメロディーレーンちゃん大好き💕
メーヴェが愛情たっぷり……?育児放棄系なのにどういう勘違いや
メロディーレーンちゃんも大人しくて可愛い
ここにきてカレンチャンのコメント無しかよ・・・・池添にとって唯一と言っていい癒し枠なのに
アオラキ「あの・・・僕は・・・?」
オーソクレース おとなしいてかめちゃくちゃ人懐こい 初対面でも死ぬほどナデナデさせてくれて可愛すぎた
大人しすぎて新人の練習用にされてたコパノリッキー ※同父のスマートファルコンも性格は良いけど、入れ込み癖と掛かり癖があったからなぁ・・・
ドトウは極太エクレア補正あるかもだけど顔が穏やかなんだ
写真が基本ドアップなのは人懐こい証拠だよなw嫌いなのはオペラオー(和田騎手)だけ。
ケウちゃんの尻尾の赤リボンの理由が気性難ではなくフレームのでかさによる問題によるものなの可愛い
バクシンオーも割と大人しかったと聞くえ、エールちゃんもレース以外では素直で大人しいから…サイレンススズカは厩務員さんがとても大人しいので記者さんとかに触ってもいいですよっていつも言ってたけど気性難だと思われてたから信じて貰えなかったって言ってたね
キタサンの仔は大人しくて優等生な仔が多いイメージスキルヴィング良い子だったって聞いて更に泣けてくるなぁドレフォン産駒は荒い子が多いみたいですね
キタサンは牝馬は何故か気性難が多い…
カレンチャンはボス馬だけど人にはめちゃくちゃ優しい、人懐っこいって聞いたことがある
レースと飯以外はぬぼっとしてたオグリキャップ
エフフォーリアの三代母のケイティーズの子供にヒシアマゾンもいるから気性が大人しいから納得
ウマ娘になったら寮長ヒシアマ姐さんに甘えるエフフォーリアがいそう。
でもそのファミリーラインはメジロマックイーン産んでるんだよなぁ
二面性の塊スペが入ってるからまだ本性隠してる可能性はあるぞ
ヒシアケボノは確か去勢しなくてもずっと優しくて愛嬌があったと聞いた半弟のアグネスワールドは逆に結構気性が荒いとも聞いた
レーベンちゃん我が儘とゆうよりは走りたくなかったと思われます。オフは本当に優しいのんびりした女の子
レース「だけ」が大嫌いみたいですね
@@hinahatadanohinaそれは同期のメイケイエールちゃんの話ですね。レーベンちゃんのことでは無いです。
@@ttsyamk1502 お恥ずかしや…すっかり読み間違えてレーベン→エールに( ̄▽ ̄;)
@@下北沢明男 辛かったんでしょうね。穏やか過ぎる美人さんですよね。
ゴルシ:性格にクセがあり過ぎて見た目の良さに気づきにくいアオラキ:性格が赤ちゃん過ぎて見た目の良さに気づきにくいアオラキをすこれ、現役とは思えんほどおっとりもっちりだし唇ぷよんぷよんで可愛いぞ
土曜日頑張って欲しいですね
野郎にチヤホヤされすぎて男の人の方に行くの草今村ちゃんが乗った時に、|( ̄3 ̄)|ってなったの草
ゆるキャラみたいなデカイ犬 「アオラキ犬」
青みのある目と白い馬体が綺麗で引き込まれる感じが素敵ですね。
@@Sibuy_Yuwky 5着でしたね……善戦すれど勝ちきれず😰
フクは最期もフクらしく穏やかだったらしいね。まぁ競走馬時代はフンギャロしてたみたいだけど。
マチタンも去勢するまでは物理むんっ!してきて危なかったらしい
ダイユウサクも人が首にぶら下がっても動じないくらい大人しかった
メイケイエールだってレース外ではとてもいい子
陣営みんなで振り回されてるはずのに吸い込まれるように撫でに行くの草
あそこの陣営皆こんがり脳を焼かれてるんよw
エールちゃんあのビジュアルでツンデレお嬢様だから脳を焼かれまくっても仕方ない(脳こんがり☺️)
エールちゃん、カワエエよな❤
CMで素人女優乗せても大丈夫と判断されたミホノブルボンも大人しい勢だろうな
飯食ってる時以外は何しても起こらないのぐうかわいいなおレースと骨格はかわいくない
@@user-denshikousaku_staygoldケツが…4つに割れてる…
大人しくて問題起こさないから若手の調教助手に任されるメイショウサムソン
誰か近くにいないと寂しくて鳴きまくるもんでネコと同居してたステージチャンプ
ジャングルポケットも人馬が大好きな寂しがり屋だったらしい放牧も調教も常に側に人か馬が居ないと寂しくて鳴いていたダービーも自分以外の馬が引き上げてしまって寂しくて鳴いていたあとトニービンの癖で舌遊びが大好きで厩務員さんに舌を引っ張ったり捻ったりしてもらうのが大好きだった
あんまり叫ぶから角田さんにチョップ食らってた(笑)
メイショウサムソンも新人助手とかが楽に乗れるくらいずっと穏やかだった。
パドックで周回中でもお客さんへ愛想を振りまいたブエナビスタ。スペシャルウィーク(生後間もなく母に亡くなられ乳母に育てられた)の産駒には大人しい仔が多いと聞く。
見た目はタイキシャトルなのに性格はデジたんのトーホウジャッカル※スペ産駒なのに金髪栗毛
@@下北沢明男親父にイジメられそう…
的場さんはグラスワンダーを見た時に、この馬は走る!と思ったらしいのですが・・・いざゲートinしてもボーっとしていて、走るかな?と思ったくらいだそうです。実際は実績通り、とんでもない名馬!ゲートが空くと闘争本能に火が付くタイプでしたね。見学不可なのが残念です><ノ
サイレンススズカ、ライスシャワーも大人しかったんだっけあとはジャンポケ斎藤さんの愛馬オマタセシマシタとか
放牧地でキタサンブラックが走らないようにウェイト載せたら、余計やる気出して走ったって話があったけど、誰かもっと詳しく知ってる人いないかな~
弱虫ペダルの小野田みてえなエピソード
引退後も自主トレするし隣の放牧地の馬にも自主トレに付き合わせるから隣の放牧地の馬が痩せた話すこ
@@takajin12 😄
@@takajin12 筋肉!筋肉が全てを解決する!みたいに思ってそうで草馬体は黒くてカッコいいライバル系なのに本馬は熱血系なのか
かっこええなぁ
珍しくオグリキャップの話題が出なかったな……。タマモクロスが虚無なのは気性ヤバすぎたからやで……。
そんなタマモクロスも、ようやく表に顔を出せる様になった錦野さんと再会した時には、それまで牧場スタッフにも見せた事が無い位に甘えまくって、驚かせたというエピソードがあったりする。
タマモクロスは牧場見学行ったときに嚙みつくから気を付けてくださいねって言われた記憶あるのに、ここに出てきてビックリしたwなお、その時のツアーでレガシーワールドにかじられ、マヤノトップガンにペロペロされた思い出。
エアジハードは去勢したらめっちゃコスプレ出来るくらいに穏やかになったみたいね現役時代めっちゃ気性難らしかったけどみんなにチヤホヤされた結果人懐っこい性格になったとか
カルフォルニアクロームは気性が良いと評判らしいですね。なお、ラニ
あいつゴジラだし()
ラニは母ちゃんも大概やったみたいですからね~…。天覧競馬でのお辞儀のシーンでも「あのロマンスが大人しく立ち止まった!?」と回りを驚かせたみたいですから
せっかく離れられたと思ったら引退後に一緒は可哀想😂
シンザンは非常にボケーっとしていたため、血統を知らなかった関係者は全く活躍しないと思っていたそうで。なお、引退後にトウルヌソルの一族であることが判明して牧場関係者が驚愕したとか。メロディーレーンは馬も人間も大好き。基本根性が座っていて、スポーツ大好きの運動神経抜群。
オジュウ「何でシンも長沼の親父も俺の性格や武勇伝バラすかな、言わなければ優等生だったんだがな」ステゴ・オルフェ・ドリジャ・ゴルシ・アップ・ダッサイ・ピロバロン『いやいやムリムリ』信じられないかもしれませんがオジュウは厩舎・関係者が公表しなければ大人しい馬で通っていたようです
そういえばあの一族にしてはあんまり競馬場で立ち上がったりするイメージは無かったかもしれないw
ナカヤマフェスタもぜひw
長沼さんが競馬場では余計なことしない、レースに集中しているみたいこと言ってたねしょっちゅう噛みつかれてた人間5人吹っ飛ばした幼い頃ママと一緒に育成牧場の人間襲ってた騎手落として砂浴びして遊んでた他の馬では聞かないようなことやってるよね😅
タキオンは結構寂しがりやって言うのは聞いたことある
ディープインパクトは普段は大人しいけど厩務員か誰かが『ディープインパクトに乗ったことがある人は一度は振り落とされてると思います』という位にはやんちゃだった(引退後は種付けしまくった影響で少しずつサンデー譲りの気性難が出てきたとか)
それ育成牧場時期やつまり子供の頃😂
あのイタリア系関西人無事だったんか………
@@jmsdf897 イタリア系関西人と云うだけでもう...😅
ディープは振り落とされるというより、瞬発でいつの間にか股下から消えてると言われてたみたいやね。
サラブレッドは他の馬の仲間と比べて気性が荒い種だという。だからこそ大人しいのほほん勢が際立ってそう。
シャトルはタマと一緒にデスロード作ってたのにやっぱドトウの影響もあるんかな
ブルボンかなぁ。ベコって言われてたくらいだし
ドゥラメンテ×オルフェとかいうバカみたいな血統からお出しされるめっちゃおとなしいドゥラエレーデ
フクがイタズラを仕掛けてきても食事の時以外は相手にしないほどのんびり過ごしていたマチタン
人間が来たと思って顔出したけど撫でて貰えなくて困惑してるホイザ君大好き
ただし食事を邪魔されると本気でブチ切れていた模様
うしくんと言われていたタワーオブロンドン君も確か超おとなしいおっとりさんだったとか、、、
暴れ回って人を怪我させまくる癖に(今浪さんの)言うことはちゃんと聞くゴールドシップとかいうよく分からんやつ
ナリブの戦友にして、引き綱要らずのお座敷馬サムソンビッグ
去勢したら縁側の爺さんになった(爆🤣)
アオラキかな。寝ながら寝藁くってるのを引っ張られても怒らないw
人間も馬も好きで平和主義なチケゾー。ただ叱るといじけてボス馬の仕事を放棄するので人間の業務に支障をきたしてしまうことがあった模様。なお、チケゾー本人は馬から見たら強そうな見た目らしく自動的にボス馬の座を譲られてしまう為しょうがなくボス馬を務めていた模様。
ケウちゃんは尻尾リボン属で暴れ馬ってきいてたんだけどなぁ。実際はおとなしいんだ
デカ過ぎてゲートに入り切らないから係員が不必要に尻を押して押し込もうとしてしまうのを防止する為のリボンだそう
怪物2歳馬現るって触れ込みで取材されたが、本人はずっと鎖を加えてかちゃかちゃする遊びに没頭してたグラスワンダー。厩務員さん曰く大人しくてぼーっとしてることが多いとのこと。あんなに強いのにボケっとしてるんだとこの記事を読んでからずっとグラスワンダーのファンでしたね。
サリオスも見た目の通り大人しいらしいな
爬虫類に例えられた、デジタルは笑うwwwスイープはあれでG1勝てるんだから、ちゃんと調教すれば凄かったんだろうな。
ikze曰くちゃんと調教出来ていればあと3つ4つくらいは取れたんじゃないかとのこと中々ままならないものだねぇ
@@serina6883 中々難しいですね😥牝馬で宝塚記念勝ってるのは凄いんですけど。ポテンシャルは本物でしょうね。
エタリオウも穏やかで大人しい。ステゴ産駒とは思えない。
逃げ馬は気性に問題がある馬が多いとよく言われるがキーストン、ダイタクヘリオス、ブルボン、サニブなんかは結構大人しく素直な馬だという逸話が多いね。あとディープはダービーのパドックの映像を見たことがあるけど首振り尻跳ねしまくりで一歩違えば制御不能になりそうな危うさを感じたので個人的にはむしろ結構気性激しいイメージなんだよね。当歳時はなかなかヤバい馬だったのを女性スタッフが手塩にかけて育ててある程度大人しくなったって話も聞いたことあるし狂気と紙一重な賢さって印象なんだよな。
伊津野さんが優しくしまくったおかげですねスペはティナさんスズカは加茂さんダスカは斎藤さん
脚質が向いてるから逃げる馬と抑えが効かないから逃げる馬の違いだね。
そりゃあ乗り気で無い時に鞭でシバかれたりしたら反抗したくもなるわ( ´-ω-)
07:41F4【父母父】⇨エピファネイア【母父】⇨シーザリオ【父】⇨スペ
ディープ様の子供が気性大人しいの好きぃ
ファル子も比較的人懐っこくておとなしい部類では
スマートレイアーかなあ若いところはすこし気難しかったって聞くから歳のせいかもだけど
ケアちゃん、ラクダオーみたい🥺
イクイノックス、とにかく頭が良くてレース大好きで頑張るけど厩務員が言うには普段は牝馬みたいに静かで寂しがりやで人間大好きで扱いやすいとか。厩舎関係者だけでこじんまりと口取写真撮る時におめでとう‼️とさすってもらうと、尻尾ぶんぶんして、まるでわんこ🐶の様に喜んでて愛嬌◎でした可愛かった😊💕
気性やばいと配合相手が穏やかな性格なのと選びがちだから産駒は穏やかって判定になるんじゃないかなぁやばいのを掛け合わせた場合ってデビューできずに消えていくことも多いだろうし・・・。スイープ×オルフェの仔はデビューしてほしかった・・・。
大人しいも何ももともと馬は大人しい、セントサイモンがだいたい悪い
タマモクロス、マークニヒト説
クロフネ産駒のソダシの気性が荒いのって現役だから?それともブチコの血が騒いだ?どっちだろう?
サンデーサイレンスちゃう?
ゲートを毎回のように嫌がるのでお母さんほどではないにせよ母の血を感じずにはいられない今浪さん曰く、スイッチが入るとやんちゃもするけど白いアレに比べればかわいいものらしいw
@@海まりん SSの方でしたか・・・
@@serina6883 アイツと比べたら大体の馬はおとなしめですよね・・・
クロノジェネシスとカレンチャンは大人しいんですけどねぇw
タキオンはむしろ大人しくて真面目な性格だったらしいよ
なお女好きでご飯の催促がやかましく掃除機で吸われていた
モーリスは穏やかなのにモーリス産駒はなんで気性難…
モーリスのモはモガミのモだからだよ…そもそもモーリス自体クラシックの年を気性のせいで棒に振っての古馬での活躍だからその血の運命案件
アサクサデンエン!
逃げ馬気質は平均おとなしかった印象?どちらかというか生真面目タイプか?
猫をかぶる皇帝
モーリス産駒の気の荒さはなんなんだろうな
馬は人に乗られるのがそもそも嫌いだからね…乗せて喜んでたのは「人を乗せたら思いっきり走っていいんだ」も認識してたディープくらい
気性難で有名なモガミ、モンダブァル、フィディオンの血を引いているから。
裏でシャドバすんなw
イクイノックスなんか普段は大人しいおぼっちゃまだけど、レースでは割と笑えんレベルで掛かったりするからな
ディープは気性難ですね。普通の騎手なら逃げ馬になった位にヤバい奴。
ディープは真面目過ぎる性格の持ち主で、武豊も「とにかく走りたがる。抑えが利かない」と。だからこそ、新馬戦から2000mを使いつつ武豊が競馬を教え込んだ。陣営はクラシックを狙っていたから。
名前略しすぎて何かさっぱりわからない
JRAに入厩する時点で変な馬は少ないです。本当に狂った馬はほぼ地方競馬行きとなります。
ちなみにケウちゃんは大人しい気性なのに尻尾リボンが付いている
理由は「本人はゲートに入っているつもりなのにお尻がはみ出してしまい、職員にお尻を押されて怒る」から
デカ過ぎエピソード可愛い
ケウ「ゲートが狭い😡」
メロレン「ケウちゃん…」
自分の手足がちぎれかかった状態でジョッキーを心配して近づこうとするキーストンを今でも尊敬しています。
ユーバーレーベンはジャパンカップ直前なのに取材に訪れたタレント(競馬はよく知ってる芸人)がなでなでさせてくれて、逆にタレントさんが驚いてたくらい。
逃げないから許される柵のフクキタル大好き
エキマエフクキタルは初見時、笑わせてもらったわw
まさか自分のケウちゃんの写真が採用されるとは笑
ドウデュースはオグリ並の悪食と食欲にスペシャルウィーク並の人懐っこいのと持ち合わせてるのが面白い。
素人が乗っても(しかもプロが抑えてるわけでもない)全く暴れないミホノブルボンってすごいよなあ
サイレンススズカは馬房の中で子供を遊ばせられるくらい、大人しい馬だったみたいですね
育成牧場の方も犬や猫みたいに、どこにでも連れて行ける可愛い子だったという評価をされてました
因みに同じ牧場で育ったテイオーは人見知りで頑固だったみたいです笑
牧場の新人「今日が初めての練習だ!緊張するなあ…」
上司ニキ「おう、こいつで練習するで(お出しされるオークス馬)」
牧場の新人「?????????????(宇宙猫)」
競馬学校学生「授業で、実際に重賞で走ってた馬に乗れる事になった!楽しみだなぁ・・・」
ナリタトップロード「この前の有馬記念から引退式まで暇になったから、よろしくね」
学生(宇宙猫)
尚、後にこの学生はクラシックレース完全制覇&2022年度リーディングジョッキーになった模様
自動車教習所にF1カーを持ち込むような所業w
普通に億稼ぐサラブレッドを新人練習に持ち込むの本当に草生える。
倫理観無視すれば新人より価値ある存在なのに
おはレーベン
ゆっくりご飯を食べられる環境に適応しすぎて「競走馬だったことを忘れているかもしれない」と言われたユーバーレーベン
尚、兄は障害の練習を始めた模様
ファンロンニキまさか障害行くんか…?
@@user-denshikousaku_staygoldかもしれない……
@@ion8134
ステゴ産駒だし怪我したりはしなさそうだけど
障害殴り込みとかやっぱこいつのローテ
サイコロで決めてるだろ()
ステゴ一族から第2の絶対王者候補が………
そして足をぶつけて放牧…
自分のごはんを食べた相手に懐き食事中撫でられた上に「何されても怒らへん」と森田師に言わしめたメロディーレーンちゃん。
岡安アナにお腹触られても怒らない。
目の前で森田先生が害されたらステゴの血が爆発しそう
公式/非公式問わず暴れてる映像が
無に等しいのに、レースになると
長距離で牡馬と互角にやり合うヤベー奴
@@user-denshikousaku_staygoldあの馬体でしっかりオープン馬になってるし、どこにそんなスタミナがあるんですかね
オヤジに似なくて本当に良かったよ。
@@user-denshikousaku_staygold
実は鞍と調教用ゼッケンを着けて激しいエア前かきをしている動画がインスタを遡ったら上がっているので切換スイッチが付いているのかも。
動画に映っていたブルボンのCM(ポスター)、当時 日高地方で『このような事をしないで下さい』と、悪い見学者の見本として貼ってありましたね。
メロディーレーンの大人しさは母メーヴェの育て方が由来かも?
タイトルホルダーも大人しいそうだし。
メーヴェは育児放棄って程では無いが育て下手で、我が子を放ったらかしにするので牧場スタッフが手を掛けて育てたそうで、それで人間に従順な性格の姉弟になったみたい。
やっと母性が強くなったのか、当歳には普通の母馬くらいの接し方になっているらしい。
マカヒキは大人しいどころか「人懐っこいし絶対に噛まない」って言われる始末
カメラを向けると目の前まで来てくれますよ
偉大なるお父さん似たのかもしれません。かわいいなぁ。
@@to-hu.temakawa419
マカっとしてて好きです
@@下北沢明男 マカヒキ「アハハ〜。でも覚えててくれてありがとうございます。」
とか 言いそうな感じです。ディープ同様〈オレ〉じゃなくて〈僕〉とか(笑)
おとなしく人懐っこい、
厩務員さんをベロベロと舐める
女帝エアグルーヴ
調教師の事も好きだったのに武豊の事はイマイチだったの不思議
森田調教師が大好きで間近でカメラを撮られても全然嫌がったりせずむしろカメラアピールしたり甘えたりしたり現役中なのに一般人とふれあいなでなでされたり頬ずりされてもまっっったく嫌がったりおこったりせず神対応よファンサをしたメロディーレーンちゃん
あとメロディーレーンちゃんは自分のぬいぐるみが好き
仔馬の時はメーヴェママに優しく愛情たっぷりに育てられ
大人になって森田調教師さん達に一途に大切にされ人間を素直に愛するお嬢様になったメロディーレーンちゃん大好き💕
メーヴェが愛情たっぷり……?
育児放棄系なのにどういう勘違いや
メロディーレーンちゃんも大人しくて可愛い
ここにきてカレンチャンのコメント無しかよ・・・・
池添にとって唯一と言っていい癒し枠なのに
アオラキ「あの・・・僕は・・・?」
オーソクレース おとなしいてかめちゃくちゃ人懐こい 初対面でも死ぬほどナデナデさせてくれて可愛すぎた
大人しすぎて新人の練習用にされてたコパノリッキー
※同父のスマートファルコンも性格は良いけど、入れ込み癖と掛かり癖があったからなぁ・・・
ドトウは極太エクレア補正あるかもだけど顔が穏やかなんだ
写真が基本ドアップなのは人懐こい証拠だよなw
嫌いなのはオペラオー(和田騎手)だけ。
ケウちゃんの尻尾の赤リボンの理由が気性難ではなくフレームのでかさによる問題によるものなの可愛い
バクシンオーも割と大人しかったと聞く
え、エールちゃんもレース以外では素直で大人しいから…
サイレンススズカは厩務員さんがとても大人しいので
記者さんとかに触ってもいいですよっていつも言ってたけど
気性難だと思われてたから信じて貰えなかったって言ってたね
キタサンの仔は大人しくて優等生な仔が多いイメージ
スキルヴィング良い子だったって聞いて更に泣けてくるなぁ
ドレフォン産駒は荒い子が多いみたいですね
キタサンは牝馬は何故か気性難が多い…
カレンチャンはボス馬だけど人にはめちゃくちゃ優しい、人懐っこいって聞いたことがある
レースと飯以外はぬぼっとしてたオグリキャップ
エフフォーリアの三代母のケイティーズの子供にヒシアマゾンもいるから気性が大人しいから納得
ウマ娘になったら寮長ヒシアマ姐さんに甘えるエフフォーリアがいそう。
でもそのファミリーラインはメジロマックイーン産んでるんだよなぁ
二面性の塊スペが入ってるからまだ本性隠してる可能性はあるぞ
ヒシアケボノは確か去勢しなくてもずっと優しくて愛嬌があったと聞いた
半弟のアグネスワールドは逆に結構気性が荒いとも聞いた
レーベンちゃん我が儘とゆうよりは走りたくなかったと思われます。
オフは本当に優しいのんびりした女の子
レース「だけ」が大嫌いみたいですね
@@hinahatadanohina
それは同期のメイケイエールちゃんの話ですね。レーベンちゃんのことでは無いです。
@@ttsyamk1502 お恥ずかしや…すっかり読み間違えてレーベン→エールに( ̄▽ ̄;)
@@下北沢明男 辛かったんでしょうね。穏やか過ぎる美人さんですよね。
ゴルシ:性格にクセがあり過ぎて見た目の良さに気づきにくい
アオラキ:性格が赤ちゃん過ぎて見た目の良さに気づきにくい
アオラキをすこれ、現役とは思えんほどおっとりもっちりだし唇ぷよんぷよんで可愛いぞ
土曜日頑張って欲しいですね
野郎にチヤホヤされすぎて男の人の方に行くの草
今村ちゃんが乗った時に、|( ̄3 ̄)|ってなったの草
ゆるキャラみたいなデカイ犬 「アオラキ犬」
青みのある目と白い馬体が綺麗で引き込まれる感じが素敵ですね。
@@Sibuy_Yuwky 5着でしたね……善戦すれど勝ちきれず😰
フクは最期もフクらしく穏やかだったらしいね。
まぁ競走馬時代はフンギャロしてたみたいだけど。
マチタンも去勢するまでは物理むんっ!してきて危なかったらしい
ダイユウサクも人が首にぶら下がっても動じないくらい大人しかった
メイケイエールだってレース外ではとてもいい子
陣営みんなで振り回されてるはずのに吸い込まれるように撫でに行くの草
あそこの陣営皆こんがり脳を焼かれてるんよw
エールちゃんあのビジュアルでツンデレお嬢様だから脳を焼かれまくっても仕方ない(脳こんがり☺️)
エールちゃん、カワエエよな❤
CMで素人女優乗せても大丈夫と判断されたミホノブルボンも大人しい勢だろうな
飯食ってる時以外は何しても起こらないの
ぐうかわいい
なおレースと骨格はかわいくない
@@user-denshikousaku_staygold
ケツが…4つに割れてる…
大人しくて問題起こさないから若手の調教助手に任されるメイショウサムソン
誰か近くにいないと寂しくて鳴きまくるもんでネコと同居してたステージチャンプ
ジャングルポケットも人馬が大好きな寂しがり屋だったらしい
放牧も調教も常に側に人か馬が居ないと寂しくて鳴いていた
ダービーも自分以外の馬が引き上げてしまって寂しくて鳴いていた
あとトニービンの癖で舌遊びが大好きで厩務員さんに舌を引っ張ったり捻ったりしてもらうのが大好きだった
あんまり叫ぶから角田さんにチョップ食らってた(笑)
メイショウサムソンも新人助手とかが楽に乗れるくらいずっと穏やかだった。
パドックで周回中でもお客さんへ愛想を振りまいたブエナビスタ。
スペシャルウィーク(生後間もなく母に亡くなられ乳母に育てられた)の産駒には大人しい仔が多いと聞く。
見た目はタイキシャトルなのに性格はデジたんのトーホウジャッカル
※スペ産駒なのに金髪栗毛
@@下北沢明男
親父にイジメられそう…
的場さんはグラスワンダーを見た時に、この馬は走る!と思ったらしいのですが・・・いざゲートinしてもボーっとしていて、走るかな?と思ったくらいだそうです。
実際は実績通り、とんでもない名馬!ゲートが空くと闘争本能に火が付くタイプでしたね。
見学不可なのが残念です><ノ
サイレンススズカ、ライスシャワーも大人しかったんだっけ
あとはジャンポケ斎藤さんの愛馬オマタセシマシタとか
放牧地でキタサンブラックが走らないようにウェイト載せたら、余計やる気出して走ったって話があったけど、誰かもっと詳しく知ってる人いないかな~
弱虫ペダルの小野田みてえなエピソード
引退後も自主トレするし隣の放牧地の馬にも自主トレに付き合わせるから隣の放牧地の馬が痩せた話すこ
@@takajin12 😄
@@takajin12 筋肉!筋肉が全てを解決する!みたいに思ってそうで草
馬体は黒くてカッコいいライバル系なのに本馬は熱血系なのか
かっこええなぁ
珍しくオグリキャップの話題が出なかったな……。タマモクロスが虚無なのは気性ヤバすぎたからやで……。
そんなタマモクロスも、ようやく表に顔を出せる様になった錦野さんと再会した時には、それまで牧場スタッフにも見せた事が無い位に甘えまくって、驚かせたというエピソードがあったりする。
タマモクロスは牧場見学行ったときに嚙みつくから気を付けてくださいねって言われた記憶あるのに、ここに出てきてビックリしたw
なお、その時のツアーでレガシーワールドにかじられ、マヤノトップガンにペロペロされた思い出。
エアジハードは去勢したらめっちゃコスプレ出来るくらいに穏やかになったみたいね
現役時代めっちゃ気性難らしかったけどみんなにチヤホヤされた結果人懐っこい性格になったとか
カルフォルニアクロームは気性が良いと評判らしいですね。
なお、ラニ
あいつゴジラだし()
ラニは母ちゃんも大概やったみたいですからね~…。
天覧競馬でのお辞儀のシーンでも「あのロマンスが大人しく立ち止まった!?」と回りを驚かせたみたいですから
せっかく離れられたと思ったら引退後に一緒は可哀想😂
シンザンは非常にボケーっとしていたため、血統を知らなかった関係者は全く活躍しないと思っていたそうで。
なお、引退後にトウルヌソルの一族であることが判明して牧場関係者が驚愕したとか。
メロディーレーンは馬も人間も大好き。
基本根性が座っていて、スポーツ大好きの運動神経抜群。
オジュウ「何でシンも長沼の親父も俺の性格や武勇伝バラすかな、言わなければ優等生だったんだがな」
ステゴ・オルフェ・ドリジャ・ゴルシ・アップ・ダッサイ・ピロバロン『いやいやムリムリ』
信じられないかもしれませんがオジュウは厩舎・関係者が公表しなければ大人しい馬で通っていたようです
そういえばあの一族にしてはあんまり競馬場で立ち上がったりするイメージは無かったかもしれないw
ナカヤマフェスタもぜひw
長沼さんが競馬場では余計なことしない、レースに集中しているみたいこと言ってたね
しょっちゅう噛みつかれてた
人間5人吹っ飛ばした
幼い頃ママと一緒に育成牧場の人間襲ってた
騎手落として砂浴びして遊んでた
他の馬では聞かないようなことやってるよね😅
タキオンは結構寂しがりやって言うのは聞いたことある
ディープインパクトは普段は大人しいけど厩務員か誰かが
『ディープインパクトに乗ったことがある人は一度は振り落とされてると思います』
という位にはやんちゃだった(引退後は種付けしまくった影響で少しずつサンデー譲りの気性難が出てきたとか)
それ育成牧場時期や
つまり子供の頃😂
あのイタリア系関西人無事だったんか………
@@jmsdf897 イタリア系関西人と云うだけでもう...😅
ディープは振り落とされるというより、瞬発でいつの間にか股下から消えてると言われてたみたいやね。
サラブレッドは他の馬の仲間と比べて気性が荒い種だという。
だからこそ大人しいのほほん勢が際立ってそう。
シャトルはタマと一緒にデスロード作ってたのに
やっぱドトウの影響もあるんかな
ブルボンかなぁ。ベコって言われてたくらいだし
ドゥラメンテ×オルフェとかいうバカみたいな血統からお出しされるめっちゃおとなしいドゥラエレーデ
フクがイタズラを仕掛けてきても食事の時以外は相手にしないほどのんびり過ごしていたマチタン
人間が来たと思って顔出したけど撫でて貰えなくて困惑してるホイザ君大好き
ただし食事を邪魔されると本気でブチ切れていた模様
うしくんと言われていたタワーオブロンドン君も確か超おとなしいおっとりさんだったとか、、、
暴れ回って人を怪我させまくる癖に(今浪さんの)言うことはちゃんと聞くゴールドシップとかいうよく分からんやつ
ナリブの戦友にして、引き綱要らずのお座敷馬サムソンビッグ
去勢したら縁側の爺さんになった(爆🤣)
アオラキかな。寝ながら寝藁くってるのを引っ張られても怒らないw
人間も馬も好きで平和主義なチケゾー。
ただ叱るといじけてボス馬の仕事を放棄するので人間の業務に支障をきたしてしまうことがあった模様。
なお、チケゾー本人は馬から見たら強そうな見た目らしく自動的にボス馬の座を譲られてしまう為しょうがなくボス馬を務めていた模様。
ケウちゃんは尻尾リボン属で暴れ馬ってきいてたんだけどなぁ。実際はおとなしいんだ
デカ過ぎてゲートに入り切らないから係員が不必要に尻を押して押し込もうとしてしまうのを防止する為のリボンだそう
怪物2歳馬現るって触れ込みで取材されたが、本人はずっと鎖を加えてかちゃかちゃする遊びに没頭してたグラスワンダー。厩務員さん曰く大人しくてぼーっとしてることが多いとのこと。
あんなに強いのにボケっとしてるんだとこの記事を読んでからずっとグラスワンダーのファンでしたね。
サリオスも見た目の通り大人しいらしいな
爬虫類に例えられた、デジタルは笑うwww
スイープはあれでG1勝てるんだから、ちゃんと調教すれば凄かったんだろうな。
ikze曰く
ちゃんと調教出来ていればあと3つ4つくらいは取れたんじゃないかとのこと
中々ままならないものだねぇ
@@serina6883
中々難しいですね😥
牝馬で宝塚記念勝ってるのは凄いんですけど。
ポテンシャルは本物でしょうね。
エタリオウも穏やかで大人しい。ステゴ産駒とは思えない。
逃げ馬は気性に問題がある馬が多いとよく言われるがキーストン、ダイタクヘリオス、ブルボン、サニブなんかは結構大人しく素直な馬だという逸話が多いね。
あとディープはダービーのパドックの映像を見たことがあるけど首振り尻跳ねしまくりで一歩違えば制御不能になりそうな危うさを感じたので個人的にはむしろ結構気性激しいイメージなんだよね。当歳時はなかなかヤバい馬だったのを女性スタッフが手塩にかけて育ててある程度大人しくなったって話も聞いたことあるし狂気と紙一重な賢さって印象なんだよな。
伊津野さんが優しくしまくったおかげですね
スペはティナさん
スズカは加茂さん
ダスカは斎藤さん
脚質が向いてるから逃げる馬と抑えが効かないから逃げる馬の違いだね。
そりゃあ乗り気で無い時に鞭でシバかれたりしたら反抗したくもなるわ( ´-ω-)
07:41
F4【父母父】⇨エピファネイア【母父】⇨シーザリオ【父】⇨スペ
ディープ様の子供が気性大人しいの好きぃ
ファル子も比較的人懐っこくておとなしい部類では
スマートレイアーかなあ
若いところはすこし気難しかったって聞くから歳のせいかもだけど
ケアちゃん、ラクダオーみたい🥺
イクイノックス、とにかく頭が良くてレース大好きで頑張るけど厩務員が言うには普段は牝馬みたいに静かで寂しがりやで人間大好きで扱いやすいとか。
厩舎関係者だけでこじんまりと口取写真撮る時におめでとう‼️とさすってもらうと、尻尾ぶんぶんして、まるでわんこ🐶の様に喜んでて愛嬌◎でした可愛かった😊💕
気性やばいと配合相手が穏やかな性格なのと選びがちだから産駒は穏やかって判定になるんじゃないかなぁ
やばいのを掛け合わせた場合ってデビューできずに消えていくことも多いだろうし・・・。
スイープ×オルフェの仔はデビューしてほしかった・・・。
大人しいも何ももともと馬は大人しい、セントサイモンがだいたい悪い
タマモクロス、マークニヒト説
クロフネ産駒のソダシの気性が荒いのって現役だから?それともブチコの血が騒いだ?どっちだろう?
サンデーサイレンスちゃう?
ゲートを毎回のように嫌がるのでお母さんほどではないにせよ母の血を感じずにはいられない
今浪さん曰く、スイッチが入るとやんちゃもするけど
白いアレに比べればかわいいものらしいw
@@海まりん SSの方でしたか・・・
@@serina6883 アイツと比べたら大体の馬はおとなしめですよね・・・
クロノジェネシスとカレンチャンは大人しいんですけどねぇw
タキオンはむしろ大人しくて真面目な性格だったらしいよ
なお女好きでご飯の催促がやかましく掃除機で吸われていた
モーリスは穏やかなのにモーリス産駒はなんで気性難…
モーリスのモはモガミのモだからだよ…
そもそもモーリス自体クラシックの年を気性のせいで棒に振っての古馬での活躍だからその血の運命案件
アサクサデンエン!
逃げ馬気質は平均おとなしかった印象?どちらかというか生真面目タイプか?
猫をかぶる皇帝
モーリス産駒の気の荒さはなんなんだろうな
馬は人に乗られるのがそもそも嫌いだからね…乗せて喜んでたのは「人を乗せたら思いっきり走っていいんだ」も認識してたディープくらい
気性難で有名なモガミ、モンダブァル、フィディオンの血を引いているから。
裏でシャドバすんなw
イクイノックスなんか普段は大人しいおぼっちゃまだけど、レースでは割と笑えんレベルで掛かったりするからな
ディープは気性難ですね。普通の騎手なら逃げ馬になった位にヤバい奴。
ディープは真面目過ぎる性格の持ち主で、武豊も
「とにかく走りたがる。抑えが利かない」
と。
だからこそ、新馬戦から2000mを使いつつ武豊が競馬を教え込んだ。
陣営はクラシックを狙っていたから。
名前略しすぎて何かさっぱりわからない
JRAに入厩する時点で変な馬は少ないです。本当に狂った馬はほぼ地方競馬行きとなります。