【透明水彩画混色のコツ!】ホルベイン絵の具12色セットをもっと検証! つらら庵 画材
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ★チャンネル登録はコチラ★ → / @つらら庵
おこしやす つらら庵 ♪
今回はホルベイン透明水彩絵の具12色セットの混色のコツをご紹介します!(画材紹介)
初心者の方にも簡単に分かりやすくRUclips動画でご紹介しています。
標準のホルベイン12色セットでは決定的に不足しているところがあるのです!
普段主に風景画を描くしょーちん。流の色の混ぜ方です(^^)
【この動画の内容のもう少し詳しい解説ブログ】→ turara-an755.h...
【関連動画 つらら庵流ホルベイン絵の具12色動画】→ • 【透明水彩絵の具】つらら庵流 初心者が選ぶべ...
【関連動画 クリムソンレーキで描く人物画】→ • 【透明水彩画】クリムソンレーキで描く人物の肌...
【水彩画人気No.1動画 グリザイユ画法】→ • 【透明水彩画】グリザイユで田舎の風景を描く方法!
【水墨画人気No.1動画 多様な墨の含ませ方/調墨方法】→ • 【水墨画】様々な調墨による描き方 初心者でも...
【日本画人気No.1動画 簡易版下図の転写方法】→ • 【日本画】めちゃ簡単!下図の転写方法♪(念紙...
【技法人気No.1動画 超簡単水張り 】→ • 超簡単な水張り! 少ない道具で誰でもできる♪
■つらら庵連絡用メールアドレス→ jqkmkdapntjpdled54754435@gmail.com
■つらら庵Twitter → / turara_annusi
■つらら庵Instagram → www.instagram....
■つらら庵ブログ → turara-an755.h...
■つらら庵のゲームアカウント→ / @turara-an-game
#水彩画初心者 #透明水彩絵の具 #ホルベイン
凄く勉強になりました。繰り返し見させてもらいました。工夫しだいで思い通りの綺麗な色が作れるんですね。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
たくさん見て下さり嬉しいです♪
色は難しいところもありますが、1番楽しい分野ですよね。
僕もまだまだ勉強していきたいと思っています!
私もこのセットを持っていますが、初めてクリムソンレーキ使ったときに初心者ながらフリーズしたのを覚えています。笑
混色の勉強に重宝させていただきます😁😁笑
高原亜子 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました(^^)
クリムソンレーキ、日本の色になれた人なら戸惑いますよね(笑)
透明感があっていい色ではあるのですが、基本に入れるべき色かなぁ?と思ってしまいますσ(^_^;)
是非是非、何か参考になりましたら嬉しいです♪
私も緑の自然物描く時、何かちんぷな絵になるよなー昔から思っていたのですが、確かにそのまま入っている緑を混ぜすに直接使うとそうなるな!と分かりました!非常に勉強になりました😊
クリムソンレーキ=アメリカンチェリー
ビリジャンヒュー=ピーマン
パーマネントグリーンNo.1=公衆電話
ものすごい例えが分かりやすくて思わず爆笑しました😂
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうなんですよー、僕も最初は知識がなかったので、どうしてもプロの画家が描く絵と程遠くて一度挫折しました💦笑
楽しんで頂き嬉しいです!また基礎的なことを扱う動画も出したいと思います♪
ホルベイン買うか迷ってたー
じっくり見させて頂きますー
ゆりCAMP。様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
ホルベインが1番価格と質共にお手頃なのでまず最初に買うのにはオススメです♪
混色って深い……!こういう実際にすぐ使える混色コツ初めて見ました、初心者にとってすごく参考になります、ありがとうございます!
特に緑の部分、ビリジャンヒューの使い方、なるほど自然の緑はこうやって出るってびっくりしました……!私はいつもビリジャンヒューとパーマネントグリーンを少量のクリムソンレーキ混ぜて使ってます、黄色入れるだけで綺麗な緑ができるって本当に目からウロコ(笑)それから影の色も素敵、やはりいっぱい試したらいろんな混色ができるようになりますね!
もうすぐ登録者1万人突破しますね、これからも応援します!
ピータン 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!昨晩も嬉しかったです(^^)
混色って決まりがないのでそれが逆に難しいのかなぁと思ったりします。
僕も基礎知識がないのでほぼ感覚です(笑)
緑にクリムソンレーキも渋くなっていいですよね(^^)
これからも混色勉強していこうと思います♪
@@つらら庵 こちらこそありがとうございます!
そして中国語が必要な時ぜひ聞いてください、日本語が下手かもしれないがいつでも力になりますので☺️
混色の素晴らしい解説でした〜♥✌🤗
aftermath ryo 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そう言って頂けて嬉しいです♪
何か参考になりましたら幸いです!
登録者1万人突破
おめでとうございます㊗️㊗️
城村美都枝 様。
コメント頂きありがとうございます!
これからも楽しく続けていこうと思っています(^^)
為になるなぁ❗️今回も
絵の具に慣れて、自分の欲しい色を出すしかないなぁ
私の一番の課題は、淡いピンク!
なかなかうまく出せない
以前の動画から
買い物リストに追加絵の具の名前を写メして
絵の具の幅を広げようと思います
混色も自分で身につけるしかないですね?
しかし、おもしろい✌️
まつふ 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
何かお役に立てると嬉しいです♪
ピンクも難しいですねぇ。
パステルっぽくしたいのならオペラピンクに少し透明水彩の白を混ぜてみるのもいいかもしれませんね。
僕も桜を描くときにいつも苦労していますσ(^_^;)
色には正直自信ないのですが、これからも気付いたことを動画にしようと思っています♪
老後の楽しみに水彩画入門しました😅
ホルベイン12色からスタートして手が止まっていたのですが、もう少し続けてみます
eiko watanabe 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
落ち着いた時間に水彩画の趣味、、、いいですね♪
是非是非少しづつでも楽しみながら続けてみて下さいね(^^)
無理して描く必要はありませんが、この楽しみをより知ってもらえると嬉しいです♪
ホリゾンブルーはシアンに近い原色ですよね
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうですね!少し不透明なところが有るのですが、それがまたいいです✨
こんばんは。
1万人もうすぐ突破おめでとうございます🎊
のんびり自分のタイミングで動画見させて頂いてます。
色んな技法画法や画材紹介だけでなく、何気無い話に元気づけられてます。
今回のプレゼント企画も凄く欲しい画材満載でした😊
昨日と今日動画を参考に、アクセサリーケースを絵の具入れに、蓋にプラ板をボンドで付けてパレットを作りましたが蓋閉まらなくなるミス💦
ブロック紙も100均ポストカードで作りました。これは成功しました✌️
100均の絵の具は乾くと殆ど無くなります。
まだ見始めて数か月ですが、さかのぼって過去動画も楽しんでます。
これからも色んなことを見せてください。
1万人突破おめでとうございます🎊
🎉🎉
ジーメイ 様。
どうがのご視聴、お祝いコメントを頂きありがとうございます!(^^)
こんなですが、これからも自分のペースで続けていきますので宜しくお願いします♪
過去の動画からも色々と試してみてくださって嬉しいです(^^)
まだご紹介していない画材や技法もあるので楽しみにしていてください。
いつもありがとうございます!
ビリジャン=ピーマン
(≧∀≦)
なるほど!!例えが上手い✨✨✨
クリムソンレーキは
イラストだけど
桜を描くのに
うす〜く使ったりしてます。
桜→さくらんぼ→アメリカンチェリー
遠くはないですね(笑)
チヒロ。あんずみるく 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
ビリジャンは単色だと完全にピーマンですよね(笑)
イラストを描く方はリアルな色に拘らなくていいので逆に楽しそうです♪
クリムソンレーキ、嫌いじゃないんですけどね(^^)
でもやっぱり基本に入っているべき赤ではないわ〜(笑)(≧∀≦)
楽ですよ〜(笑)
使い道色々あるけど
あの12色セットのセレクトは
確かに???ですね^ - ^
ホルベイン12色セット
なつかしいね自分は
最初は油絵具セット10色セット
(確か東急ハンズで7000円ぐらい)描いていたけど
そして幅広くやるつもりで
ホルベイン12色買って
そん時1700円ぐらいだったかな
今は2000ぐらいしちゃうかな
パッケージを見て懐かしくなった笑笑
昇吾 川崎 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
今でもこの赤箱のパッケージなんですかね?
随分前からのロングセラーなのでやっぱりホルベインは水彩を描くものにとってベーシックな画材ですよね♪
@@つらら庵
今でも赤パッケージですねホルベインは
よく世界堂に行くけど笑笑
クサカベも透明水彩あるので
使って見て下さい
水性色鉛筆には鳥居の赤がなくて困っていたんですが、ポインセチアの色を使えばいいんですね。日本的な幻想イラストには朱色が欠かせないんですが、なかなかなくて困っていました。鳥居、狐のお面、かんざしの玉や長じゅばんなど、外国人が描くとちょっと違うんですよね。
Orang Hitam 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
たしかに鳥居さんとポインセチア似ているかもしれませんね!(笑)
水彩色鉛筆は塗り重ねなので、微妙な色味を再現するの難しいかもしれませんね〜。
海外の方の赤は、日本で言う赤と違うのでしょうね(^^)
日本のはより朱色が勝っていると言うか、、、。
いつもありがとうございます♪
今日のとても見たかった動画だった!だってあのホルベイン12色を買っていたからこれからどうしようと思っていたところだったのよ!混色!これのコツ知りたかったの〜🎵よかった!しょーちん。ありがとうねー!今思ったんだけど、ライブチャットで私がしょーちん。のメアドをチャットで書いたらそれをコピーできたかな??まぁ何とかできたからよかった!30才の誕生日も普通に過ごしたしょーちん。だから普通に過ごしてもいいかも。私としてはライブしてもらいたいけどねー。(笑)
lemongrass 07 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
この間も色々と知恵を振り絞って頂き、それも嬉しかったです♪皆さん優しい。
混色の事は何かお役に立てたなら嬉しいです!
基本の12色でも色を上手く混ぜると大丈夫なのでどんどん使って描いてみて下さいね(^^)
色はとっても難しいですー!!ましてや基本12色セットの色が使えない奴らだとなると、頭を抱えてしまう!!ちょっと前のしょーちん。の選ぶ基本12色の動画があって本当に良かったです。でも今回の動画も勉強になりました。しかし、混色に慣れるには、いろいろやってみるしかないってことでしょうか?気が遠くなります(泣)
momonga 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
色難しいですよね〜。
僕はアクリル絵具で混色を学びましたが、透明水彩はクリアな分混色もとても繊細ですね(・_・;
混色だけは画一的なものではないので、どうにももこうにも教えたりする事って難しいんですよね〜。
色々なものを選り好みせずに描いていると覚えていくものだと思います(^^)
模写も効果的ですね!
ホルベインで黒を作るには何番と何番と何番を混ぜればイイのだろう
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
黒は難しい色で、青寄り、紫寄り、茶色寄り、、、。
一概に言えないところがありますね😅
アイボリーブラックを基調にして色々な色味をプラスされるのも良いかもしれませんね。
それか、補色同士を何色か混ぜていくと、真っ黒ではありませんが濁った極めて黒に近いグレーが作れます♪
透明水彩って、専門外ですが…
12色のチョイスに不満があるみたいですが…
アクリルや油彩、テンペラはよくやるのですが…混色で好みの色を作るにはオーソドックスな12色セットかなぁとも思いますが…
だいたいが、セットの絵の具は、初心者向けというか、オーソドックスな色を紹介して、そこから不満が出てきたら単色で買い足して、画力があがるにつれて自身のセットを単色買いで作ってくださいみたいなのが会社側のコンセプトだと思うので…仕方ない部分が多いのかなぁと思います。ウルトラマリンブルーヒューでなくプルシャンブルーってのが個人的には珍しいかと思いますが…
赤もクリムゾンだと癖があって初心者には使いにくいですよね。赤紫ですもんねwww
透明水彩の白の使い方って、イマイチよくわからないんですよね。この説明の通り少し不透明な性質があるならなおさら使いにくいですよね~
ホルベインの透明水彩セットは使ったことがなかったので…面白かったです。
小林義和 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました(^^)
そうですね、混色ありきの配色なのかなぁと思いました。
しかし、初心者というのは混色の知識がまずないため、サンタクロースやポストを塗りたい時の赤が無い、日本の風景の少し落ち着いた緑が無い、、、となるとどうしてもわからなくなって辞めてしまう人が多いんですよね。
なのでホルベインさんのセットを持て余している初心者の方が多いんですσ(^_^;)
色は難しいですね。。
お疲れさまです (*^-^*)
HWC 12 ホルベイン12色 …何をかくそう
かれこれ 40年くらい前のものあります(笑)😅 流石に かたくなって しまったものもありますが……なんと 昔も今も 同じ色が チョイスされているんですね!
ホルベインの基本12色は昔と かわってない!
(・о・) 違う ところは
ヒュー っていうのが TINT でした…
ビリジアン チント
コバルトブルー チント
ヒューとチントって ちかうのかなぁ…
これって …
まだ 使えるかなぁ…www (*‘ω‘ *)
むらさきハナナ 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
な、な、な、なんとっ!!(◎_◎;)
それはもうホルベインの資料館に「ホルベインの歴史」として陳列されていてもおかしくない程の代物じゃないですか!(笑)(≧∀≦)
ホルベインさんって考えたら凄いですね。変わらない仕事をしていらっしゃる(^^)
なるほど、チントなんですね!知らなかった!
調べてみるとヒューの呼び名の前がチントで「色合い、色味」の意味らしいです。
ヒューが"似た"という意味合いなので、たしかに同じ意味ですね(^^)
にしても使えるかなぁ、、、(笑)