Traditional Japanese Songs|Aka Tonbo“Red Dragonfly”

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 289

  • @psd5a
    @psd5a Год назад +125

    どんなに楽しいことをしても趣味に金をかけてもこの独特な気持ちには勝てない。やっぱずっと前から染み付いてるものがあるんだろうなぁ…感動しました。

    • @マジごはん
      @マジごはん Год назад +13

      どんなに大切な事言っててもアイコンのせいで台無しだなぁそうに決まってる

    • @psd5a
      @psd5a Год назад +2

      @@マジごはん ガキ丸出しだよね…

    • @マジごはん
      @マジごはん Год назад +6

      @@psd5a (こんなコメント書いてる時点でガキなんかじゃ)ないです。

    • @萩原-b7t
      @萩原-b7t Год назад +7

      見たことも無い知らない場所の風景が頭のどこかにあって、ふとした時に何故か懐かしく思うのには前世を信じてしまいそうになる

    • @psd5a
      @psd5a Год назад

      @@萩原-b7t めちゃめちゃ分かる

  • @福ちゃん-d5u
    @福ちゃん-d5u 10 месяцев назад +14

    日本語の美しさをこれほど示す歌詞はないですね。メロディーも素晴らしいと思います♪アップありがとうございます😊感謝します。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  10 месяцев назад +4

      こちらこそ、ご視聴いただきありがとうございます😊

  • @kisaragiluna6935
    @kisaragiluna6935 Год назад +187

    外国人です。日本語版じゃなかったけど、小学校の音楽授業で習いました。いろんな国の民謡・童謡を習ったけど、やっぱりこれが一番です。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  Год назад +35

      外国でもこの曲を習うんですね。
      知りませんでした!

    • @binxcaffery4421
      @binxcaffery4421 4 месяца назад +6

      Im from China i learned it in primary school

    • @ふじょうひすい-i9n
      @ふじょうひすい-i9n 2 месяца назад

      中国語バージョンありますね​@@fujiiro-kuon

    • @磯野英美-h2n
      @磯野英美-h2n 2 дня назад

      中1年生の教科書に載っています

  • @まえーだまえだ
    @まえーだまえだ 2 года назад +133

    恥ずかしながら20にもなって号泣してしまいました。
    子供の頃の無邪気さ故の楽しさ…
    当たり前すぎて時に無下にしていた家族からの愛情、今になって気付き後悔しています。
    この曲を聞くと、色々あっても楽しかった幼少期の記憶がフラッシュバックします。
    『戻りたい』の一言に尽きますね。
    長文失礼しました。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +9

      ご視聴いただき、ありがとうございます😊
      ご記憶の紐を解くお力になれ、嬉しく思います。
      コメント、とても励みになります♫

    • @田辺隆-m1z
      @田辺隆-m1z Год назад +4

      ​@@fujiiro-kuon田んぼのかかしというものです。同感です。
      日本に生まれて来て良かったです。

  • @kyokosuzuki1549
    @kyokosuzuki1549 3 года назад +233

    涙が出ます。故郷、古き思い出、日本的な原風景の結晶が時代を超えて、美しい歌声を通じて心に染みます。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  3 года назад +21

      ご視聴いただき、ありがとうございます。
      音楽には、記憶や感情を動かす不思議な力がありますよね。
      歌を通して何かをお伝えすることができたのなら幸いです。

  • @アマンクイニー-o7t
    @アマンクイニー-o7t Год назад +75

    この切なくてノスタルジックな感じ、童謡で一番好き

  • @唐揚げ定食-z8q
    @唐揚げ定食-z8q Год назад +60

    介護現場でも良く歌われます
    御高齢の利用者の方は目をキラキラ✨
    させながら涙ぐんで歌われています、
    老若男女問わす昭和の永遠の名曲🍀

  • @seishonagon9957
    @seishonagon9957 Год назад +172

    15歳で嫁ぐのは明治大正の昔でも決して当たり前のことではなかったそうです。この詩の背景に、生活の貧しさゆえにやむなく嫁に出される女性がいたことを、三木露風は抒情豊かな詩の中に描き込んだのだと思います。

    • @樺音宇治
      @樺音宇治 Год назад +16

      "お里の便りも絶え果てた♪"の所を"三十路で⚪︎⚪︎はまだ家にいた♪"という替え歌にして義妹をイジってたのも早や10年前です。

    • @コメントするぺんぎん
      @コメントするぺんぎん Год назад +1

      ​@@樺音宇治40歳ですか…

    • @seijiyamashita8242
      @seijiyamashita8242 9 месяцев назад +1

      短い歌ですが哀愁感が溢れ出ていますね。軍艦マーチの作曲者の曲とは考え難いですね。

    • @user-vk8uu9nv7n18
      @user-vk8uu9nv7n18 8 месяцев назад +3

      @@seijiyamashita8242 軍艦マーチの作曲者は瀬戸口藤吉だよ。

    • @tv-asahi
      @tv-asahi 6 месяцев назад +5

      15歳で嫁げるのは家、人柄ともに優秀だった可能性が高いです。
      当時は嫁入り道具で破産することもあるくらい嫁ぐ側にとって結婚は資金のいるものでした。
      貧しい家庭だと家を支えるため晩婚になるか独身のままかでした。

  • @250omi
    @250omi 3 года назад +102

    子供の頃に、亡くなったおばあちゃんの家に遊びに行った時の事を思い出します。
    遊びから帰ってきたら、それは美味しいご馳走が食卓には並んでいました。
    お風呂上がりにはイチゴを食べさせてくれたなあ…
    帰り際にはお小遣いで千円貰えて嬉しかった。
    恩返しする前に亡くなってしまって、月日が経った今でも時より涙します。
    本当にありがとう。また会おうね。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  3 года назад +18

      ご視聴いただき、ありがとうございます♪
      大切な思い出ですね。
      たんぽぽぽさんのお気持ち、きっとおばあさまに届いていると思います。

    • @ああ-o7b1m
      @ああ-o7b1m Год назад +4

      コメントだけで泣ける

  • @ラムネ味-z5ny
    @ラムネ味-z5ny 2 года назад +93

    童謡は小さい頃によく聞いたりしましたが、今になって聞くと感動しますし、生まれ育った故郷をありがたく思えます。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +8

      コメントありがとうございます✨
      とても励みになります!
      童謡には、心の琴線に触れる何かがありますよね。
      これからも、ずっと歌い継がれていって欲しいと思います。

  • @Tokiwaaaaaaa
    @Tokiwaaaaaaa 5 месяцев назад +9

    やっぱり一番いいのは、こういう綺麗な日本語の詞なんだよね。鼻濁音でちゃんと歌われてるのが、さすがだなぁと思いました。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  5 месяцев назад +3

      @@Tokiwaaaaaaa
      ご視聴いただき、ありがとうございます😊
      コメント、とても励みになります。

  • @Guardian016
    @Guardian016 Год назад +26

    悲しい歌詞ですが、この悲しさがあってこそ美しさが際立つ曲なのかもしれないですね。

  • @中崎利彦
    @中崎利彦 Год назад +33

    音楽の先生がこの歌の15でねぇやは…の歌詞が一番言いたかった事なのかもしれないと仰ってたを思い出します😮童謡は歳を重ねる度に感慨深いものになっていきますね。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  Год назад +1

      ご視聴いただき、ありがとうございます😊
      「歳を重ねる度に⋯」
      まさにその通りですね。
      これからも、その時々の想いをのせて歌っていきたいと思います♫

  • @rosburychan
    @rosburychan 2 года назад +268

    何も考えずに無邪気に遊び走り回ってたあの頃に戻りたい😢

    • @怖い洗脳
      @怖い洗脳 2 года назад +23

      私も同じように戻りたい あの頃は塾に追われることもなく 夕焼け まで 遊び回った

    • @中川中川-k6g
      @中川中川-k6g Год назад +8

      大人になってからより歌詞の重みを感じる。
      涙腺も緩くなってきた。
      大人になるって、年を取ることだから
      意識して強くなろうとしないと自然に弱くなる。
      身体も心も。
      by34歳のおっさん。

    • @asahi-Rai
      @asahi-Rai Год назад +9

      膝擦りむいて帰ってたあの頃に戻りたい

    • @ApolloEn-w7g
      @ApolloEn-w7g Год назад +4

      @@asahi-Rai同じく

  • @ichiroutoyama8101
    @ichiroutoyama8101 Год назад +14

    秋の夕方に播磨の小山の多い風景を見ると、この歌の情景がよくわかります。夕日の似合うあの風土がこの名曲を生み出したのでしょう

  • @tnestle827
    @tnestle827 Год назад +6

    旋律の素晴らしさばかりに目が行き、歌詞の意味をよく考えていませんでしたが、夕焼けを見て、女中さんとの思い出を懐かしむ、物悲しい歌だったのですね...
    いや、正確には、そんな懐かしい思い出を想起させる素晴らしい夕焼けを描いた歌とみるべきなんでしょうね

  • @空-y5q
    @空-y5q Месяц назад +3

    久しぶりに聴きたくなったんだよな。この歌を、懐かしいなぁ。

  • @shiguma2k
    @shiguma2k 2 года назад +30

    三木露風の故郷の竜野市。家は保存されてますが、近くに桑畑もあり、その景色は歌の通りです。夕日のきれいなところです。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +6

      ご視聴いただき、ありがとうございます♪
      竜野市。行ってみたくなりました😌✨

  • @Gold-c8u
    @Gold-c8u Год назад +5

    こういう歌って小学生の無邪気な時代を思い出させてくるからジーンってくる…ウゥゥゥゥ

  • @smaiil9058
    @smaiil9058 3 года назад +34

    つい最近音楽の授業で初めて聴きましたがどこか懐かしいく思い自分はこの曲にこころを動かされました前世の自分が聴いてたかのように心に残る

  • @クナギリイザナ
    @クナギリイザナ Год назад +11

    子供の時、婆ちゃんとピアノ弾きながら歌ったのは良い思い出です。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  Год назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます。
      おばあさまとの大切な思い出の歌なんですね♫

  • @hatimiho011
    @hatimiho011 Год назад +23

    何故だろう 夕焼けを見たり童謡を聞くと
    少し怖いような同時にとても悲しいような
    でも決してネガティブな意味じゃなく
    温かくて 切なさにも似たような懐かしさを感じて 泣きたくなる
    すごく心がなんとも言えない感じになるんだよな
    不思議だ

  • @明日マツコ-k6k
    @明日マツコ-k6k 2 месяца назад +3

    赤トンボとねえやがフラシュバックのように浮かんでくる。年をとりふと浮かんでる幻のような情景がなんとも鮮やかで寂しいですね。

  • @丸めっ子
    @丸めっ子 Месяц назад +4

    背負われてトンボを見た記憶も桑の実を集めたことも一切ないのに胸が切なくて泣きそうになるのはなぜ…

  • @ごま油藤次郎
    @ごま油藤次郎 Год назад +42

    夕焼けの田んぼのあぜ道で、この歌を歌っている軍人さんに子供の姿の左腕が無い自分がおんぶされて居る夢を、5歳くらいの時から定期的に見るんだけどもこれって何かあるのかな、自分、誕生日は8月6日なんだよね。

    • @user-sh3tf6vd4l
      @user-sh3tf6vd4l Год назад +9

      何回も見るのは何か理由がありそうですね。

  • @松岡英幸-k9o
    @松岡英幸-k9o 3 года назад +26

    子供の頃良く聞きました懐かしい有難う御座います感謝申し上げます

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  3 года назад +2

      こちらこそ、ご視聴いただき、ありがとうございます😊
      コメント、とても励みになります。

  • @mame688
    @mame688 2 года назад +29

    テストで強弱がでるので聞きに来ました!とても助かります!

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад

      テスト、頑張ってください♫

  • @h0simiy4_s0rA
    @h0simiy4_s0rA 12 дней назад +4

    テストの参考になります😿💕

  • @妙光-f3g
    @妙光-f3g 5 месяцев назад +3

    この歌を聴く度に
    古里を想い出します
    今はもう
    父・母も誰も無く
    旧家も廃れ果て
    村人も減少し
    学友も僅か数名
    生きて二度とは
    会うことも無いと
    染み染み思う
    今日この頃です😢
    素晴らしい歌を
    ありがとうございました👋🥲。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  5 месяцев назад +1

      @@妙光-f3g
      ご視聴いただき、ありがとうございます😊
      思い出の引き出しを開けるお手伝いができたのならうれしく思います。

  • @ひとりん-m8y
    @ひとりん-m8y Год назад +12

    時代ですね 15歳で女の子は嫁に行く時代だったんですね 姉さんが嫁いで寂しい気持ちが伝わってきます

  • @煮頃寺流歌
    @煮頃寺流歌 Год назад +24

    赤とんぼの郷たつの市では朝の7時、正午、夕方5時に山の上の赤とんぼ荘から 赤とんぼのメロディーが流れます。

    • @煮頃寺流歌
      @煮頃寺流歌 Год назад

      現在も継続中かは確認してませんので、悪しからず…何かと騒音とか厄介なご時世ですので…

  • @ひろゆき-o7g
    @ひろゆき-o7g 4 месяца назад +2

    まさに日本やな。
    朽ち果てていく、うつろいでいくものに美しさを見いだす。
    日本が世界に誇るもののあはれ。

  • @ホトトギス-s3h
    @ホトトギス-s3h 10 месяцев назад +2

    赤とんぼ久しぶりに、聞きました。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  10 месяцев назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます😊

    • @ホトトギス-s3h
      @ホトトギス-s3h 7 месяцев назад

      どういたしまして

  • @use-wf4pd6gm8g
    @use-wf4pd6gm8g Год назад +8

    涙出てきた。戻りたいなぁ

  • @セキセイインコ愛ちゃん
    @セキセイインコ愛ちゃん 2 года назад +23

    美しい旋律になんか涙出そう。。。😢❤💕👍

  • @しずらん
    @しずらん 4 месяца назад +2

    なんだか子供の頃思い出してうれしいやらせつないやらです

  • @ななかくじ
    @ななかくじ 2 года назад +7

    テストで4番歌います!こんな美しい声は無理かもしれませんががんばります!👋😉💓

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад

      テスト頑張ってください♫

  • @幸子高木-u5p
    @幸子高木-u5p 8 месяцев назад +2

    小学2年の頃、赤とんぼを知らなかった苦い思い出が甦ってきました😥

  • @nove7470
    @nove7470 2 года назад +29

    汗をかくぐらいたくさん遊んで、たくさん走って、帰ってきたら家族が待ってて。
    幸せだったな。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +2

      ご視聴いただき、ありがとうございます♫
      幼い頃の大切な思い出ですね。

  • @髙橋美春
    @髙橋美春 Год назад +4

    桑の実を初めて食べました、自然で身体にも良い感じでした

  • @米ちゃん-b9j
    @米ちゃん-b9j 3 года назад +40

    心に、響くとてもいい曲です。ありがとうございます。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  3 года назад +2

      ご視聴いただき、ありがとうございます。
      まだまだ勉強中ですが、心に届くような歌をうたっていきたいと思っていますので、
      応援よろしくお願いします。

    • @米ちゃん-b9j
      @米ちゃん-b9j 3 года назад +3

      30回くらい聞き治して聞きました。
      もっと聞きます。応援してます。
      やなこと忘れられます。
      美しい声聞きくと

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  3 года назад +2

      ありがとうございます😊
      励みになります!

  • @大貫碧仁
    @大貫碧仁 4 месяца назад +4

    今日初めて聞いた曲です

  • @あいう-r8e
    @あいう-r8e 2 года назад +17

    なんかこの歌聴いたら昔の思い出が蘇ってくる

  • @bmcv-k6x
    @bmcv-k6x 5 месяцев назад +1

    良い歌。懐かしい。

  • @Alanwalkerfans-r5z
    @Alanwalkerfans-r5z 11 месяцев назад +9

    テスト暗記
     作詞者  三木 露風
     作曲者  山田 耕作
    ♪=56〜63 4分の3拍子

  • @junmaki7212
    @junmaki7212 4 часа назад

    家の周辺で、赤蜻蛉が群れを成して移動していたり、一匹の赤蜻蛉が翅を休めている光景はごく当たり前と思っていた昔が懐かしく想い出されます。このようなシーンに出会うのが難しくなった現在、実は日本の原風景のひとつだったのだなと、この年齢になって改めて認識するのですが、自然環境保全の意味でも、この名曲が世代を超えて語り継がれていくべきだと考えざるを得ません。
    作詞者三木露風の故郷、龍野市を半日かけてゆっくりと歩いた時、全国に20数か所ある小京都のひとつとしての関心が先立ち、「赤とんぼ」のことは知っていながらも、じっくりとは想起出来なかったので、ここでいろいろと情報を得た上で次回に期待します。
    原風景への郷愁を誘うチャンネルを有難うございました。素晴らしい歌声と適切な画像のハーモニーに心打たれました。

  • @cooloncbr400f
    @cooloncbr400f Год назад +1

    この歌本当に好きです

  • @ohautumn
    @ohautumn Год назад +3

    切ないを通り過ぎて悲し過ぎて無情さえ感じる

  • @user-penpan
    @user-penpan Год назад +173

    マクドナルドのCMから来たけどやっぱいい曲だな

  • @せな-v7m
    @せな-v7m 2 месяца назад +1

    毎日夕方6時に赤とんぼが流れて、
    「ぁあもう6時か、1日たつのって早いんだね」って思いながらこれを、学校の帰り道に聞いてて、
    1日1日を大切にしようと、思いました。自分には1日大切にするとかムズいけど、頑張ってみます。好きな先生とも会えるまであとたったの2年ぐらいかもしれない。その2年をどう生きるのか。
    おばあちゃん家で飼ってた愛犬が、
    おばあちゃんが亡くなってから、愛犬と私は、離れ離れで、それも4年前からで、
    妹が犬が苦手で受け入れなかったって言うのもあり、愛犬に会えないのがすごく辛いです。
    多分きっとその愛犬も今も元気に過ごしてるはずです。何万キロ先でね。
    愛犬と、夕焼け見ながらよく散歩して泥んこになって帰ってきました。
    これはおばあちゃんが悪い訳じゃないよ。
    愛犬,,,元気でね。
    自分なんかもう短い命なのに、。。今までありがとう

  • @三銃士-r3v
    @三銃士-r3v 2 месяца назад +1

    切なくなる、幼稚園の頃に戻りたい純粋なあの頃を…

  • @RowanVan-mr4jy
    @RowanVan-mr4jy 11 месяцев назад +2

    小学就学过这首歌,真好听。

    • @lowlevelzero
      @lowlevelzero 4 месяца назад

      赤とんぼは名曲です

  • @井上光一-b9n
    @井上光一-b9n 2 года назад +8

    小学校と中学時代に4/29に愛知こどもの国でアスレチックで遊んでいる時に流れていました。懐かしいです

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます✨
      思い出の曲なんですね♫

  • @翔高-t2x
    @翔高-t2x 4 месяца назад +1

    2024年の大曲の花火「秋茜」からきました。改めて聞くといい曲ですね。打ち上げた伊那火工堀内煙火店は創造花火の部で見事に優勝しました。

  • @sokoko562
    @sokoko562 4 месяца назад +1

    ん、良き歌、心安らかなり。

  • @catand-monkey-immigrant
    @catand-monkey-immigrant 4 месяца назад +3

    ちなみにこの曲は三木露風が修道院で国語を教えていた時期に、竿の先に止まってる赤とんぼを見て懐かしいと思い、作詞しました

  • @くらげ-f7m
    @くらげ-f7m 2 года назад +8

    歌のテスト(この曲)があるのでこのチャンネルで頑張って覚えたいと思います!

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +1

      テスト頑張ってください!

  • @beetan9197
    @beetan9197 Год назад +15

    マクドのCMで来ちゃった。

  • @赤穂のヤナック
    @赤穂のヤナック Год назад +2

    兵庫県たつの市にある姫新線の本竜野駅に赤とんぼの石碑があります。作詞した三木露風の故郷でもあります。

  • @katsuyanakajima2360
    @katsuyanakajima2360 Год назад +1

    私今小学5年なんですけど、今音楽で、この道と、赤とんぼと、待ちぼうけの歌やってます。

  • @岡崎喜美世
    @岡崎喜美世 Год назад

    いい曲😮😮

  • @skyyua8014
    @skyyua8014 3 месяца назад +1

    作詞家の三木露風先生が子供時代を想って作ったと教科書に書いていた。
    母親のぬくもりを思った歌だと知ったときは切なかった😢

  • @masihadeokie
    @masihadeokie 2 года назад +5

    切ない歌詞

  • @あかしんく
    @あかしんく 2 года назад +333

    15で嫁にいく時代か。

    • @ブルスケッタつばこ
      @ブルスケッタつばこ 2 года назад +50

      当時の歳の数え方は、生まれた時に既に1歳という数え方ですので現代の歳の数え方だと16歳だと思われます

    • @Kanna-wb3sn
      @Kanna-wb3sn 2 года назад +26

      @@ブルスケッタつばこ 現代の数え方では、13ではないでしょうか

    • @kpheish1052
      @kpheish1052 2 года назад +34

      現代から見れば十六歳は婚姻の年齢ではないが、古代の日本や中国、東アジアでは十五歳から十六歳までの結婚はごく普通のことだった。
      しかも、十五、六歳で結婚できる時代、平均寿命は五十、六十歳を超えて生きるのは容易ではなかった。
      また、40歳、50歳を過ぎると、老眼や体力の低下により日常生活に支障をきたします。 だから早婚は合理的な選択になった!

    • @YUU-cq2gd
      @YUU-cq2gd 2 года назад +21

      ロリコンからしたら歓喜やな

    • @猫置き場-i4f
      @猫置き場-i4f Год назад +9

      ​@@kpheish1052 生物的には正しいが、
      婚活女子()が発狂するタイプの正論。

  • @ンヌグム-w1o
    @ンヌグム-w1o Год назад +4

    明日テストなので聞きました。ありがとうございます

  • @Toooma-u3e
    @Toooma-u3e 3 года назад +15

    単元テストででるんで、勉強しながら聴いてます♪

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  3 года назад +1

      テスト頑張ってください😊

  • @英雄藤平
    @英雄藤平 2 года назад +19

    古き良きメロディ。現代の人びとが忘れた日本の心。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +2

      ご視聴いただき、ありがとうございます♫
      今では耳にすることが少なくなってしまった日本の素晴らしい曲を歌い継いでいきたいです。

  • @errornew3434
    @errornew3434 Год назад +1

    この歌歌詞よくきくと泣けるよ

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 Год назад +3

    お姉ちゃんも幼少期の思い出を振り替えたっりの時が作れてると良い。

  • @陸上競技オタ
    @陸上競技オタ 4 месяца назад +2

    ふるさとに並ぶ日本の名曲

  • @sassasutakora3669
    @sassasutakora3669 Год назад +12

    日本の歌手が唄うのを聞いて、シンディ・ローパーが泣いていた場面を思い出した。外人にもこの曲に流れる日本の哀しみが理解できるのだろうか。

    • @m-se-j4704
      @m-se-j4704 Год назад +1

      アーティストは感受性と想像力がとても強いからね。メロディと歌声を聞いてそのビジョンが浮かび涙したのだろうかね。

  • @聖子松本-k6s
    @聖子松本-k6s 5 месяцев назад +1

    うちの亡き母が秋になるとよく鼻歌で歌ってました😢

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  4 месяца назад

      @@聖子松本-k6s
      ご視聴いただき、ありがとうございます。
      お母様との思い出の曲なのですね。
      大切に歌い継いでいきたいと思います。

  • @Yusurika698
    @Yusurika698 6 месяцев назад +2

    郷愁

  • @岡野高幸
    @岡野高幸 8 месяцев назад +1

    何故か?未だに不明ですが、父が夕方になると、よく歌っていた曲です📨🎶(農家育ちです🍀)

  • @はると-p6b
    @はると-p6b Год назад +5

    生きている中で、最後は必ずある。
    別れは辛いです。

  • @柴空男
    @柴空男 2 года назад +1

    二番、桑の実はブラックベリーの画像…では。
    ご丁寧な返信ありがとうございます。
    イイね、は昨日済みました。
    今からチャンネル登録します。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +1

      ご指摘ありがとうございます。
      桑の実で検索したのですが、ブラックベリーの画像だったんですね💦
      訂正させていただきます。

  • @おもち-z9g
    @おもち-z9g 3 года назад +20

    これテストで出てて見てみたら心にズドーンですわ

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      とても励みになります♪

    • @ペルセウス-r3k
      @ペルセウス-r3k 3 года назад +5

      同じくズドーンですわ

  • @川江さやか
    @川江さやか 2 года назад +3

    朝ドラ!この歌を歌う場面があったわ

  • @山脇明子-k5k
    @山脇明子-k5k Год назад +7

    学校帰り友達と一緒歌った時を思い出します❤

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  Год назад

      ご視聴いただき、ありがとうございます😊
      思い出の歌なんですね♫

  • @wallgreat113
    @wallgreat113 9 месяцев назад +1

    余計な言葉はいらない、心の奥底でただ感じるだけ

  • @デメキン日本代表
    @デメキン日本代表 Год назад +3

    テスト頑張ります!

  • @細見弘一
    @細見弘一 2 месяца назад +1

    この歌なんか悲しい😢

  • @mariacchi117
    @mariacchi117 Год назад +3

    親になって親の有り難みが分かる、しかしその親はもう居ない。

  • @あーる-r3n6h
    @あーる-r3n6h 2 года назад +4

    音楽の授業で1人ずつ歌うことになったので聞きにきました。

  • @ST-mn4es
    @ST-mn4es Год назад +2

    なんだ・・・?何故胸が締め付けられ・・・?

  • @思考する餃子
    @思考する餃子 6 месяцев назад

    まだ母ちゃんにも甘えたいだろうに幼い坊やが家族から離されて孤独に生きなきゃいけない辛さ...
    だめだ悲しすぎる😢

  • @星田森
    @星田森 2 года назад +4

    兵庫県の龍野思い出す

  • @爆死王獣神化
    @爆死王獣神化 2 года назад +8

    明日テストで歌詞暗記しないといけないので聞きに来ました!

  • @さたなさにたさ
    @さたなさにたさ 2 года назад +2

    わたしも学校で音楽手話やってるよ

  • @konton55
    @konton55 2 месяца назад +1

    三木露風の書いた文章です。引用:家で頼んだ子守娘がいた。その娘が、私を負うていた。西の山の上に、夕焼していた。草の廣場に、赤とんぼが飛んでいた。それを負われてゐる私は見た。そのことをおぼえている。北海道で、赤とんぼを見て、思いだしたことである。
    大分大きくなったので、子守娘は、里へ歸った。ちらと聞いたのは、嫁に行ったということである。山の畑というのは、私の家の北の方の畑である。:引用おわり

  • @billbright5761
    @billbright5761 8 месяцев назад +9

    ああ うちのおじいちゃんも知っ得るの歌 私台湾人

  • @user-oj2cw8eu9x
    @user-oj2cw8eu9x 2 года назад +7

    赤とんぼって山田耕筰さんなんだ、、、知ってる、、音楽室で滝廉太郎の横にいたあの人か。。。

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад +3

      ご視聴いただき、ありがとうございます😊
      そうです!肖像画の人です✨
      音楽室の肖像画って、もともと楽器のおまけだったらしいですよ♫

  • @yua-715
    @yua-715 Год назад +2

    なんか…ね
    戻りたいよ

  • @Souma977
    @Souma977 2 года назад +5

    テストであるのでこれを参考に頑張ります

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад

      お力になれると嬉しいです♫
      テスト頑張ってください!

  • @テキーラtttt
    @テキーラtttt Год назад +2

    テスト大変だ

  • @sqjmkyswpgfzv
    @sqjmkyswpgfzv Год назад +3

    冷静に考えたらそんなわけないんだけど、3番の歌詞「週5でねえやは嫁に行き」だと勘違いしてたわ

  • @CARIZ-t2o
    @CARIZ-t2o 3 года назад +9

    テストであるのでがんばります!

  • @磯野英美-h2n
    @磯野英美-h2n 2 дня назад +1

    今は、中1年生の教科書に載っています

  • @あい-u7e8c
    @あい-u7e8c 2 года назад +4

    テスト対策なります!
    ありがとうございます

    • @fujiiro-kuon
      @fujiiro-kuon  2 года назад

      お役に立ててうれしいです😊
      テスト頑張ってください♫

  • @リヴァイアッカーマン-z8t
    @リヴァイアッカーマン-z8t 2 года назад +8

    明日テストあるので聴きにきました!