「お米界のサンデーサイレンスです」に対するみんなの反応集

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 今回は
    「お米界のサンデーサイレンスです」に対するみんなの反応集
    を紹介しました。
    #競馬
    #競馬反応集
    #競馬の反応集
    #コシヒカリ
    #サンデーサイレンス
    #ディープインパクト

Комментарии • 345

  • @kaito3076
    @kaito3076 8 месяцев назад +213

    この手の反応集でいちばん面白くて好きww

  • @usamimisatoshi1
    @usamimisatoshi1 8 месяцев назад +147

    因みに日本で開発された小麦農林10号はGHQに接収された後に品種改良の基礎品種として使われ、緑の革命の基礎となったりしている
    その理由としては穂が短いために風に強く、機械での収穫も容易になるため収穫量・効率共に上がるという麦界のエクリプスみたいな品種なのよ
    そして恐ろしい事にこれを開発したのはコシヒカリやササニシキの親品種である水稲農林1号の開発者『稲塚権次郎』博士だったり

    • @realfordf1865
      @realfordf1865 8 месяцев назад +30

      農林1号の「育ての親」並河成資氏の銅像の台座の中には「開封2951年・同11951年。指定の年次までの保存を乞う」って農林1号とかの種子が保管されてるんでしたっけ?

  • @equi_nokusu
    @equi_nokusu 8 месяцев назад +507

    これもう競馬動画じゃないんよ

    • @user-eg1vb5dq3w
      @user-eg1vb5dq3w 8 месяцев назад +24

      確かに

    • @asakakitakita
      @asakakitakita 8 месяцев назад +79

      なんでやライスシャワー‥関係無かったわ‥

    • @user-zo6ny7ik1h
      @user-zo6ny7ik1h 8 месяцев назад +15

      ウマで例えられてもようわからんよな

    • @ssobc147289
      @ssobc147289 8 месяцев назад +18

      しかも再生数多いと来たもんだw

    • @user-yz4kn4ji6q
      @user-yz4kn4ji6q 8 месяцев назад +66

      どっちも農水省の管轄だから実質競馬だな(錯乱)

  • @user-qm9kb7vc9e
    @user-qm9kb7vc9e 8 месяцев назад +215

    天才はいる。悔しいが。
    米の血統で農林8号の3×4とかクッソ笑うわ。

    • @Rengamoti
      @Rengamoti 7 месяцев назад +12

      米には血が通っていたのか(困惑)

  • @user-nn5ew3ul3j
    @user-nn5ew3ul3j 8 месяцев назад +356

    誕生した年代考えると逆で
    競馬界のコシヒカリがサンデーサイレンス

    • @user-zu8yv1tk1d
      @user-zu8yv1tk1d 8 месяцев назад +44

      シンドラーがドイツの杉原千畝的な

    • @user-xy3up7tj8o
      @user-xy3up7tj8o 8 месяцев назад +31

      発祥地が福井県だから片田舎感も似ているかな。by福井県民

    • @user-qg3gw6cp3g
      @user-qg3gw6cp3g 7 месяцев назад +6

      ワカクモとかトキノミノルも競馬知らなかったら米の品種に聞こえなくもない

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 3 месяца назад

      むしろセントサイモン・・・・・

  • @user-coco_tatara
    @user-coco_tatara 8 месяцев назад +106

    コシヒカリって福井で生まれたけど、本格的に作られるようになったのは新潟の南魚沼。
    コシヒカリは倒れやすいのが嫌われたんだけど、冷水耐性が当時のほかの米よりも良くて、雪解け水の冷たい水が田んぼに流れ込む魚沼にあった。
    魚沼産コシヒカリが有名になったのは、ヤミ米事件だったと聞く。
    当時は米の流通が統制されていたが、直で買い付けして売ってた店が捕まったの。その時に「塩沢(南魚沼市の一部)の米がうまいから」と供述したことで、塩沢のコシヒカリ、魚沼産コシヒカリが有名になったの。
    そこに米の流通自由化がちょうどよくハマって、コシヒカリが超然ブランド化したの。
    コシヒカリが有名になった経緯考えると、ハルウララの謎ブーム思い出す。

    • @mantoto2801
      @mantoto2801 8 месяцев назад +16

      キンチェムの誘拐されたエピソードっぽくてすき

    • @user-um4qw2wm7d
      @user-um4qw2wm7d 7 месяцев назад +7

      コシヒカリが地震に耐えたって話がサンデーサイレンスの馬運車の話っぽくて好き

  • @yuyutaro-
    @yuyutaro- 8 месяцев назад +87

    コシヒカリへの解像度上がったわww
    農林100号なのも含めて奇跡の米だったとは

  • @user-ze3nb8tg3u
    @user-ze3nb8tg3u 7 месяцев назад +34

    「農林100号“コシヒカリ”」って書いた時の真打ち感よ

  • @hamanasu168
    @hamanasu168 8 месяцев назад +28

    1990年、上川農業試験場。その米は幾多の挫折を経て、可能を証明した――
    今でこそななつぼし、ゆめぴりか、ふっくりんこ等北海道米全盛期だけど、
    「北海道でも美味い米を作れる」を実現したきらら397は記念碑も作られてる偉大な米よ

    • @simesaba843
      @simesaba843 3 месяца назад +1

      きらら、カレーに合うお米だったのに見かけなくなってしまった

  • @user-mu6lg9jp3r
    @user-mu6lg9jp3r 8 месяцев назад +99

    ふじは美味すぎて、親元の米国人から侵略的外来種呼ばわりされたりする。リンゴ酸で歯がボロボロになるまで試食を繰り返した技術者の執念よ

    • @alexii9940
      @alexii9940 8 месяцев назад

      Ralls Janet(18世紀後半、バージニア州産)とDelicious(1880年代、アイオワ州産)の交配種なんだから血統的には100%アメリカだしいいじゃん
      サンデーサイレンスの孫が米ブリーダーズカップ制したようなもんやし

  • @user-vd7nx8ev5q
    @user-vd7nx8ev5q 8 месяцев назад +95

    こういう風に他の分野で喩えられるとめちゃくちゃ分かりやすくなるな…
    そういえば旧2chのプロレス板で「1192年の新日本プロレス」っていう誤字から生まれたスレを思い出したわ
    歴史上の出来事をプロレス風に語っててめちゃくちゃ面白かった記憶がある

  • @user-id6uj8gc7y
    @user-id6uj8gc7y 8 месяцев назад +77

    このスレの人達、教養があるなあ

  • @user-me1zn8oj2h
    @user-me1zn8oj2h 8 месяцев назад +112

    コシヒカリすげぇ…
    そういや某農業アイドルグループが作ってた米もコシヒカリの系列なんだよな…

    • @suzaku1218
      @suzaku1218 8 месяцев назад +20

      ひとめぼれの系譜だっけか男米

  • @user-hi7bk7oe6n
    @user-hi7bk7oe6n 8 месяцев назад +63

    血統関係ないけどあきたこまちはネーミングに関しては随一だと思う。秋田の米だってのが一発でわかるのが強すぎる

    • @eriyu3710
      @eriyu3710 7 месяцев назад +6

      いい。ひとめぼれも好きだなぁー。コシヒカリも背景知るとなかなかアツい

  • @user-rq6uo3se8e
    @user-rq6uo3se8e 8 месяцев назад +57

    肉牛の血統表はエグいw(1×2は日常茶飯事w)

    • @user-zu8yv1tk1d
      @user-zu8yv1tk1d 8 месяцев назад +35

      そも99.9%が一頭の牛(田尻号)の子孫やしなぁ

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 8 месяцев назад +21

      ​@@user-zu8yv1tk1d あくまで黒毛和牛だけの話だね。まあ他の品種も似たようなもんだとは思うけど。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 3 месяца назад

      1x2というと・・・・・父と母父が同じ⁉︎

  • @a378685085
    @a378685085 8 месяцев назад +78

    ササニシキは93年の大冷害で凶作になった事がイメージにトドメを刺してしまった感じでしたね。
    それでも自分が行く米屋でササニシキ(現在の品種改良版)が売ってるのでたまに1ヶ月分買います

  • @user-kn5zu7kj7u
    @user-kn5zu7kj7u 8 месяцев назад +53

    こんな途方もない試行錯誤の産物を易々と海外に流す不届き者が居ると考えると極刑もやむを得ないな

    • @rumiondayo
      @rumiondayo 8 месяцев назад +18

      ある意味国家転覆罪にも
      通じる行為なので
      死刑でいいと思います。

  • @user-zf1ul6lh2x
    @user-zf1ul6lh2x 8 месяцев назад +100

    味だけじゃなくて育てやすさ、病害虫への強さ、その土地及び時代の気候へ適応できるかとかも評価対象になるから育種はマジで終わりがないです…

  • @user-pr8rc7dd4j
    @user-pr8rc7dd4j 8 месяцев назад +119

    なんで皆こんなに米に詳しいのか…

    • @user-jj5ug9fc9c
      @user-jj5ug9fc9c 7 месяцев назад +17

      日本人だから…

    • @DEKAPAI
      @DEKAPAI 7 месяцев назад +11

      領土の強さを米の収穫量で測った石高民族だからな

  • @ha1ppyti9g8er6
    @ha1ppyti9g8er6 8 месяцев назад +24

    新潟県民わい、馴染みのコシヒカリがサンデーサイレンス扱いされて困惑してる。

  • @tonton_0805
    @tonton_0805 8 месяцев назад +62

    とりあえずライスに振ればウマ娘関連スレになると思ってる風潮嫌いじゃない

  • @user-fs7fo3dq8s
    @user-fs7fo3dq8s 8 месяцев назад +23

    コシヒカリ農家だけど去年は水不足と暑さでボロボロやった……
    今、新潟の大学で暑さに強いコシヒカリを改良して作ってるよ
    ほぼ完成してるっぽいような話もあった気がするけど、どのくらいの耐暑性があって元のコシヒカリに味が近いのかが気になってる

    • @eriyu3710
      @eriyu3710 7 месяцев назад +5

      去年は雨全然降らなかったもんね。あんな毎日暑くて雨のない新潟は人生で初めてだったわ…
      頑張ってください…!!

  • @realfordf1865
    @realfordf1865 8 месяцев назад +20

    北海道では美味いコメは作れないっていう常識を破ったきらら397も大したものだと思う、と品種名決まった会議に同席していた教授が言ってたな。

    • @user-vd7nx8ev5q
      @user-vd7nx8ev5q 8 месяцев назад +1

      確か土壌の問題で難しいって言われてたんだっけ?
      それをほぼ魔改造レベルの改良で育つようにして行ったって話を聞いたことがある

    • @kanotoo
      @kanotoo 8 месяцев назад +5

      そもそも寒すぎて登熟するには温度が足りなくて、(出穂から日の平均気温を足して1000℃で収穫)
      北海道の気温でも何とかなるように作り替えたのがきらら397
      土自体は泥炭で水が抜けていかないので水稲栽培には有利だった

    • @user-vd7nx8ev5q
      @user-vd7nx8ev5q 8 месяцев назад

      @@kanotoo そうだったのか…気温がネックだったのね

  • @user-si2jj2yi1b
    @user-si2jj2yi1b 8 месяцев назад +190

    植物は動物と違って遺伝子として衰えとか死がないから時を超えた配合ができるのがロマンよね

    • @キングクラウン
      @キングクラウン Месяц назад

      そうなん?知らんかった

    • @user-ch3ly7hp7m
      @user-ch3ly7hp7m 6 дней назад

      @@キングクラウン 種の状態なら何十年も保存してられるんやで

  • @user-ph9nv1gj2o
    @user-ph9nv1gj2o 8 месяцев назад +34

    農産物の品種改良は真面目にやると土地とマンパワーが凄くかかる。だから昔は品種改良とかに手を出す人は倉を潰すと言われた。それでも地域のために育種とかしていた人たちは篤農家と呼ばれて地元の名士になっている。

  • @daruma8006
    @daruma8006 8 месяцев назад +28

    秋田県生まれワイ、あきたこまちこそ至高と思っていたんだけど、山形のホテルで食べたつや姫が美味すぎて考えを改めてしまった。そしてその2つも元を辿ればコシヒカリに行き着くんですよね…
    やっぱコシヒカリは偉大だわ。

  • @user-gc6fp2mq5c
    @user-gc6fp2mq5c 8 месяцев назад +141

    コシヒカリが競走馬に見えてきた、寝るわ

    • @スパ抜け
      @スパ抜け 8 месяцев назад +43

      カネヒキリ!?

    • @user-ds8wk7lv7d
      @user-ds8wk7lv7d 8 месяцев назад +21

      コシヒカリっていう名前の馬はだいぶ昔にいるみたいだな。
      (57年生まれと85年生まれ)

    • @haniwaboys
      @haniwaboys 8 месяцев назад +14

      ダビスタの繁殖牝馬アキタコマチ(モデルはトウカイナチュラル)を思い出したワイ

    • @user-pm1bw8dn8t
      @user-pm1bw8dn8t 8 месяцев назад +12

      エイシンコシヒカリ!

    • @user-le1vn7wu1n
      @user-le1vn7wu1n 8 месяцев назад +7

      メイヂヒカリの名前をこっそり変えても、ワンチャン気付かれないかも。

  • @aaa-gb2yc
    @aaa-gb2yc 8 месяцев назад +67

    米やリンゴの血統表を見る日が来るとは思ってなかった
    しかしわかりやすい解説だな

  • @user-gt8mx1fy2q
    @user-gt8mx1fy2q 8 месяцев назад +43

    8:03 寒さに強い「つがるロマン」の作付は温暖化のせいで他品種に完全に転嫁されるっての思い出した

  • @user-xj3qi2xs4x
    @user-xj3qi2xs4x 8 месяцев назад +18

    ライス、説明してくれ からもう意味わからんすぎておもろい

  • @user-tg6xu4qe7b
    @user-tg6xu4qe7b 8 месяцев назад +50

    バイク板に比べたらまだ競馬絡められてて偉い

  • @irony999
    @irony999 8 месяцев назад +39

    祇園の料亭でバイトしてたけど、釜飯にコシヒカリ始めブランド米を使うと米自体が美味すぎて具材が活きないという理由で使っていなかったらしい

  • @kawauso_rrm
    @kawauso_rrm 8 месяцев назад +71

    既にあったら申し訳ないんだけど、「お米の品種を擬人化したゲーム」がそのうち作られそう

    • @user-on8eg4xe7d
      @user-on8eg4xe7d 8 месяцев назад +49

      コシヒカリが人権すぎてすぐ行き詰まりそう。

    • @yukinon2942
      @yukinon2942 8 месяцев назад

      日本を舐めてはいけない…
      お米 擬人化 アニメ
      で検索してみよう!
      アニメ化もされてるし舞台にもなってるよ!

    • @FlyingFriday
      @FlyingFriday 8 месяцев назад +2

      ​@@user-on8eg4xe7d「コシヒカリ姉妹」みたいな感じで細分化されるんじゃね?知らんけど。

    • @user-ib3xu6jz1o
      @user-ib3xu6jz1o 7 месяцев назад

      @@FlyingFridayもしかして、FGO?

    • @FlyingFriday
      @FlyingFriday 7 месяцев назад

      @@user-ib3xu6jz1o いや、自分はFGOやってないので分かんないっすけどぱっと思いついたのだと艦これの金剛4姉妹とか駆逐姉妹的な(?)感じ想像してました。

  • @yyoidoreyukimatiusagi
    @yyoidoreyukimatiusagi 8 месяцев назад +19

    亀の尾もヤバいと思う。
    米界のノーザンダンサーだよ、マジで。

  • @user-im9ij7of1f
    @user-im9ij7of1f 8 месяцев назад +16

    山田錦とかいう米界のオジュウ

    • @user-po1zw4jm5g
      @user-po1zw4jm5g 8 месяцев назад +5

      今でも根強い酒米原種の雄町

  • @golgothap5018
    @golgothap5018 8 месяцев назад +32

    ワイの家はあやひめとゆめぴりかを嫁が秘密の配合でブレンドしとる
    米だけは炊かせてくれない・・・

  • @user-eq9sr6up4y
    @user-eq9sr6up4y 8 месяцев назад +35

    あれこれなんの動画と思ったけど勉強になるからいいか
    ターフに使う草の品種も色々あるそうですね

  • @user-tg4xz7pg7j
    @user-tg4xz7pg7j 7 месяцев назад +12

    コシヒカリは新潟県で開発が始まり福井県で完成した品種
    当時は味の良し悪しに関係なく米価が定められていた時代だったので
    味は良いが病気に弱いコシヒカリは失敗作という烙印を押され、コシヒカリを奨励品種に指定したのは新潟県と千葉県だけだった
    そんな下馬評を覆いしたのが農家に対して技術指導を行った開発者と農家の努力だった
    時代が変わり米価の評価基準に味も加わると瞬く間にコシヒカリの名声は全国に広がった

  • @bon_bori
    @bon_bori 8 месяцев назад +20

    一品種で雄花と雌花があるから馬で言うならウォッカ×ダイワスカーレットみたいなことも普通なんだよな

  • @jsc2056
    @jsc2056 8 месяцев назад +40

    なんか米食べたくなってきた
    日本の米は世界一ぃぃいいい!!

  • @user-go8ds6op5l
    @user-go8ds6op5l 8 месяцев назад +16

    亀の尾発祥の地が地元の自分、動画で話題に出てとても嬉しい
    亀の尾のお酒は鯉川酒造というところで作っているのでよろしくお願いします

  • @Umastagramer
    @Umastagramer 7 месяцев назад +6

    酒米は雄町が特異点すぎる。
    もし岸本甚造が二本草(=雄町)を偶然見つけていなければ、山田錦や五百万石どころか、現存する酒米の6割くらいが産まれていなかったかもしれない。

  • @orp1141
    @orp1141 8 месяцев назад +20

    おうまさんチャンネルから急に生物学チャンネルになってて芝

  • @guitarguitar7221
    @guitarguitar7221 6 дней назад

    米界の星旗系はなんだ?
    ササニシキ好きなんだよな。
    日本晴や鬱金も好きだ。

  • @user-dv1hq1fw5h
    @user-dv1hq1fw5h 23 дня назад

    人間も血が濃すぎない程度にクロスが入る親近勾配したらすごい人間生まれるのかな

  • @メゾン
    @メゾン 7 месяцев назад +4

    食う前提だと血統図倫理観終わっててすごい

  • @user-py3bh8il4e
    @user-py3bh8il4e 8 месяцев назад +5

    食用じゃないけど、爬虫類の品種改良(特に蛇)もとんでもない配合してる事が多いね
    アミメニシキヘビの改良品種なんて本当に凄い!ただインブリードしすぎて生物として壊れてる個体も多くて心が痛む…

  • @8eggstaityou
    @8eggstaityou 8 месяцев назад +8

    へぇ、ササニシキってコシヒカリの全兄弟の仔だったんだねぇ。

  • @user-uz2eo8ck1e
    @user-uz2eo8ck1e 8 месяцев назад +11

    出オチかと思ったら真面目で草

  • @user-qr3tg9ke1o
    @user-qr3tg9ke1o 8 месяцев назад +10

    アメリカ米やオーストラリア米など海外で作られてる短粒種の中にもコシヒカリの子孫が含まれてるぐらい。

  • @kedama2973
    @kedama2973 8 месяцев назад +10

    ハプスブルク家のインブリードとか有名だろうし多分どんな生物でも有性生殖する種なら血統表作れるだろうな、当たり前と言えば当たり前だけど。そういやちょっと前に福之姫っていう牛界のSSみたいな牛が死んだってニュース出てたけど牛は競争馬と違って精液保存しておけば死後も子孫作れるみたいね(でも福之姫は精液の在庫は貴重だからSSやディープと同じく産子が覇権争いをやってるらしい)

  • @sam-dl7gv
    @sam-dl7gv 8 месяцев назад +33

    93年の大冷害…
    当時、日本で日本以外の米を
    白飯として食うなんて考えてなかったからねぇ。
    実際にタイ米を白飯で食ったけど
    正直あまり美味しくなかった。
    ピラフや炒飯にする分にはイケたけど。
    あと、たしか気象庁が梅雨明け宣言出来なかった年。
    「わかんね〜」って匙投げた。

    • @kedama2973
      @kedama2973 8 месяцев назад +5

      米の世界のマル外か

    • @sam-dl7gv
      @sam-dl7gv 8 месяцев назад +6

      そ。
      マル外を入れないと
      消費に追いつかないくらいの
      不作の年でした。
      当時のニュースで「日本の米農家を守れ!」みたいなこと言ってた気がする。
      外交的には「自国にとって不利な前例を作る」ってのは悪手なんだけど、
      それをやらざるを得ないくらい酷い冷夏でした。

    • @coma-
      @coma- 8 месяцев назад +1

      ジャポニカ種とインディカ種のブレンドは不評でしたね。個人的には悪くなかったけど。

    • @tikuwa3808
      @tikuwa3808 8 месяцев назад +3

      あれはそもそもコメの研ぎ方や調理法を日本人が間違えてた、ってボビー・オロゴンが1ヶ月1万円生活で言ってた

    • @user-si2jj2yi1b
      @user-si2jj2yi1b 8 месяцев назад

      むしろ精米して輸入したから四角の方では

  • @mement_
    @mement_ 8 месяцев назад +20

    ライスの飯テロ知識動画ほんと好き
    でもライスの顔全然出てこねーじゃねーか!!!

  • @user-tu9cr7mo7r
    @user-tu9cr7mo7r 7 месяцев назад +5

    米の味は育った環境もあるけど炊く時の水もかなり重要
    田舎暮らしから都会に引っ越した時、食が進まなくなった

  • @itisasaki9251
    @itisasaki9251 Месяц назад

    サクナヒメユーザーがうっかり開いている動画

  • @user-il5hh2ld5s
    @user-il5hh2ld5s 8 месяцев назад +66

    コシヒカリは元々、戦時中に新潟県農業試験場で配合されていた種を全国の農業試験場に試験してもらう為に送った内、福井県農業試験場に来た二十粒の種に入っていた一粒だった。
    食味が良く大粒だったので数年に渡り栽培試験をしてみたが、背が高く倒れ易かったのとイモチ病に弱い欠点が嫌われて福井県ですら推奨品種にならず、忘れられた米状態で福井県農業試験場に保管されていた。
    一つだけ良い点が根張りが良く、戦後の復興期に起こり戦後の地震災害では東日本大震災、阪神大震災に次ぐ被害者を出した福井地震の時でも、他の品種が根が田んぼから抜けて倒れた中、コシヒカリだけは全く根っ子が抜けなかったそうだ。
    その当時、新潟の米は量は獲れるが食味が良くなく、買い叩かれて農民が貧困に喘いでいたのを何とかしようと新潟県農業試験場の技官が、旨い米、高く売れる米を探して全国の農業試験場を廻り、福井県農業試験場に眠っていたコシヒカリを藁おも掴む思い出
    で新潟に持ち帰り、倒れ易さやイモチ病を克服する栽培法を思考錯誤して今に至る。
    まだ商標登録が無かったので発見登録した福井県側に命名を依頼したが、ものにした新潟側で命名してくれと譲られ、越後に生まれ越前で育ち越後に戻って花開いた米って意味も込めてコシヒカリと名付けられた。

    • @Hokuto-Vega99
      @Hokuto-Vega99 8 месяцев назад +7

      美味くて出自がドラマチックとか最強だな

    • @eriyu3710
      @eriyu3710 7 месяцев назад +5

      いい話ダァ…越後と越前のコシ(越)だったのね。新潟県民なのに知らんかった。ありがとう福井🤝

  • @smercathor
    @smercathor 8 месяцев назад +10

    どんなに良い血統でも、調教(炊き方)で美味い米は美味い。

  • @直樹山口
    @直樹山口 7 месяцев назад +5

    解説者らしきライスシャワーさんの解説を聴きたくなる

  • @k-i-qc3zr1sn5y
    @k-i-qc3zr1sn5y 8 месяцев назад +8

    究極のブレンド米だった標準米を忘れないで。

  • @user-to7on4dq4t
    @user-to7on4dq4t 8 месяцев назад +5

    1:54 ライスちゃんよどっちかって言うとコシヒカリ以前は旨さは二の次でどっちかって言うと病気や◯害に強いってのを重視してた、コシヒカリってのは(当時の基準で)抜群に美味いんだけど稲が倒れやすく病気にもなりやすい言わば気性難みたいな米だったんだで、熱心な研究家が当時は米どころとは言われてなかった新潟で研究して安定した作物製法を確立して広まりそのこしひかりをベースに品種改良がされるようになったのよ、いまライスちゃんが食ってる「森のくまさん」だってコシヒカリ派生よ

  • @user-fo7by7ut5v
    @user-fo7by7ut5v 7 месяцев назад +4

    つまり牛界の但馬牛はサンデーサイレンスだった?

  • @MG-gw2vq
    @MG-gw2vq 8 месяцев назад +11

    お米界のサンデーサイレンスって単語だけで笑うわ

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 8 месяцев назад +8

    農林8号のクロスは草っていうか稲生えるわw

  • @katino.
    @katino. 8 месяцев назад +10

    ここ数年はまっしぐらにハマってるわ
    なんかあっさりしてて何にでも合うんだよね

  • @user-oq8vq8ft4s
    @user-oq8vq8ft4s 7 месяцев назад +5

    新潟県民の自分は魚沼産コシヒカリが至高と思ってたけど、青森で食べた青天の霹靂も、山形で食べたつや姫もすごく美味しかった。けど買って家で食べてもなんか違ったから、多分炊くときの水とかでも味違うんだろうな。

  • @dannottuu5833
    @dannottuu5833 8 месяцев назад +5

    黒毛和牛もはぼ全てが田尻号の血を引いてるしこういう特異点的な血統ってロマンがあるよね

  • @user-kt9ls2ff7x
    @user-kt9ls2ff7x 8 месяцев назад +29

    お前ら、お前ら馬鹿じゃないの
    最高な馬至上主義大好きだ

  • @shihofujiwara1368
    @shihofujiwara1368 7 месяцев назад +4

    男爵芋「実は様々なじゃがいもの遺伝子にこの私の遺伝子が入ってるんですよ。メークインさん達と違ってちょいとお高いですが、湯がいて潰してコロッケとかにこの私男爵芋を使ってみてください。」

  • @alexii9940
    @alexii9940 8 месяцев назад +11

    6:11
    現在の主力品種ふじの種子親である国光(Ralls Janet)は、明治初期に西洋りんご栽培の導入当初から昭和期に至るまでの主力品種だったが、1963(昭和38)年のバナナの輸入自由化、みかんの増産に伴い大暴落、野山に大量に廃棄され1987(昭和62)年には国の品種別統計からも名が消えてしまった
    自分は一〜二回通販で買ったけど問題なく食える味だったなあ、最初の印象はちょっと薄いかな?て思ったけど、最晩生品種だからか寒い廊下で冬越しさせるとより甘く感じる不思議な体験をした
    国光没落の一方、明治〜昭和に国光と共に2大巨頭として主力品種だったもう一方の紅玉(Jonathan)は、今でもアップルパイにジャムにと調理用品種として引っ張りだこ。必要とされる分野持ってるのは強い
    日本の果樹は甘さと生食特化で品種改良されるから、加熱してもベチャつかず一定の酸味と質感を失わない紅玉の地位は今後も盤石だろう

  • @SadoleNijino
    @SadoleNijino 8 месяцев назад +86

    りんごのふじは奇跡なんだ。
    そう、フジキセキ、ふふっ。
    ササニシキはマジで寿司には絶対欠かせない。
    (味が良ければいいってわけじゃないのが寿司用米の難しいところで、あえて古米を使う場合もある

    • @Shinonome-Tomo
      @Shinonome-Tomo 8 месяцев назад +24

      確かにカイチョーはふじしか食べなかったからね。

    • @user_the_Hanabi
      @user_the_Hanabi 8 месяцев назад +6

      エや下

    • @whiteale6930
      @whiteale6930 7 месяцев назад +4

      寿司飯は米の水分量が重要で、古米を使うのは水分が抜けて寿司に合う様になったからだっけ。

  • @yoshiromori2946
    @yoshiromori2946 8 месяцев назад +9

    約1万年の品種改良の結果、野生種(テオシント)と形状がポニーとペルシュロン位違う形になったトウモロコシ

  • @user-qx8rd7xe7b
    @user-qx8rd7xe7b 8 месяцев назад +11

    脳内で米が擬馬化そしてウマ娘化されてくんだが

  • @user-sk4mq7lb1j
    @user-sk4mq7lb1j 7 месяцев назад +2

    10:25で、ようやくお馬さんの写真が出てきてなんかホッとした。それはそうと、この動画めっちゃ面白い。

  • @DeltaWave16b
    @DeltaWave16b 8 месяцев назад +7

    少しぐらい水加減を間違えても炊飯器の方で勝手に補正してくれてそこそこ美味しく炊ける無洗米あきたこまちが最近の主食

  • @HokkaidoRoute
    @HokkaidoRoute 8 месяцев назад +12

    米の名前、よくよく見たら昭和の名馬みたいな名前ばかりしてますね

  • @user-hc1zn4bz1n
    @user-hc1zn4bz1n 8 месяцев назад +4

    勉強にもなるし普通に良い動画で米

  • @user-ks2zt2ue7w
    @user-ks2zt2ue7w 8 месяцев назад +8

    こういう切込み方面白い!
    イチゴとかブドウや大根にもサンデーサイレンスいるかな?
    ジャガイモの原種とかいうインカの目覚めとかいうの、メッチャ甘くめ美味しかった

    • @user-sj3ju5dt4m
      @user-sj3ju5dt4m 8 месяцев назад

      ぶどうは動画中の通りなら今戦国時代やってるいちごなら今はあまおうが強い印象あるけどどうなんだろ

  • @heliodor555
    @heliodor555 8 месяцев назад +41

    農作物の系統図ではインブリードって言っても、同一品種であって同一個体じゃないから人間で言えば新潟生まれの人×新潟生まれの人くらいの感覚。なのでほんとに配合の幅が広いし同じ両親(の品種)から色んな子孫が生まれてきて面白い

  • @tkrhsgw8596
    @tkrhsgw8596 8 месяцев назад +11

    日本の小麦世界で活躍とかかなり凄いな。

    • @usamimisatoshi1
      @usamimisatoshi1 8 месяцев назад +12

      凄いっていうか革命と称されながら世界の人口が減るどころか大増加に繋がった小麦の親品種と言う緑の革命の礎ですもの農林十号

  • @user-yh8io7hk7e
    @user-yh8io7hk7e 8 месяцев назад +7

    たまたま競馬やってたやつがこの米のスレ建てたんだろうな.....

  • @DuelJacker
    @DuelJacker 7 месяцев назад +2

    動画投稿お疲れ様です
    4:55 葡萄は一年草じゃないから米ほど品種改良が進まないんじゃないかなぁって思いつつ、りんごはなんであんなに進んでるんじゃろ

  • @user-un9ui7xi6p
    @user-un9ui7xi6p 8 месяцев назад +23

    コシヒカリも環境によってピンキリ
    血統だけでなく育成も重要なのだ

    • @alexii9940
      @alexii9940 8 месяцев назад +8

      🍐ラ・フランスも栽培&流通技術が発展する昭和後期になるまではこんなのとても売り物にならねえと見向きもされなかったからな
      原産国のフランスではもう「何それ?知らね」て扱いだし
      いくら性質が良くてもそれを活かせる環境がなかったら無用の長物

  • @hk6mz
    @hk6mz 8 месяцев назад +2

    やっぱ日本人は食いもんに対しての執念が半端無いんだわ

  • @user-hr7zx2to1n
    @user-hr7zx2to1n 8 месяцев назад +3

    特徴・使い道があってなお「○○(有名品種)しか売れない」っていう理由で消えていく品種も多い。特に日本の果物系は生食向きじゃない品種に異様に厳しい。

  • @user-yh1li7si5s
    @user-yh1li7si5s 7 месяцев назад +3

    植物に情沸くよっ、丹精込めて育ててた薔薇が熱さでやられた時、鬱になったもんよ!
    園芸家泣くよ。
    それにしても、この農産物スレ凄いな

  • @user-pm8ds3me9l
    @user-pm8ds3me9l 8 месяцев назад +4

    廃れた米の中には、なんてったかな、「粒離れの良さ」のせいって米もあるらしい。
    収穫方法の違いが原因で。
    昔、コンバインとかあれこれが無かった手刈りの頃。
    刈ってきた稲をこう、打ちつけたり千刃扱き(せんばこき、でっけー櫛)にかけたりして稲から米粒をモミごと外す。
    この粒離れの良いほど、脱粒性が高いってことで、つまり収穫しやすい楽な品種ってことだったらしくて。
    当時は好まれたんだそう。
    でも、機械化が進むとこれは今度は逆に、余分に粒が落ちちゃうので、脱粒性は低い方がトレンドに。
    こうして不人気種になっていった米もあるとかって。
    ササニシキもそうだったか、違ったかどうだったかな🤔

  • @user-jy4iz3xs2z
    @user-jy4iz3xs2z 8 месяцев назад +5

    こういうの見てると消費は減ってるのは、米嫌いな人が増えた訳じゃなくてライフスタイルで食べなくなっただけなんだなと思うよ

  • @user-ch3ly7hp7m
    @user-ch3ly7hp7m 8 месяцев назад +4

    コメの5代血統表作る時は突然変異の扱いに困りそう

  • @user-Hinna11Umeno
    @user-Hinna11Umeno 8 месяцев назад +1

    農業ってすんごいロマンあるんだな・・・
    水産試験場とか好きだから交配とか興味わいちゃう

  • @johndoe1587
    @johndoe1587 8 месяцев назад +4

    血統から競馬民が作物の系図に反応してんの笑う。てか詳しいな?

  • @user-ng8rk7vv6n
    @user-ng8rk7vv6n 8 месяцев назад +3

    コシヒカリ、アメリカでも栽培されていてカルフォルニア産コシヒカリという物があったり・・・
    更に米国産のカルロースと掛け合わせたカルヒカリとかあるらしい

  • @user-co7no9yh2q
    @user-co7no9yh2q 8 месяцев назад +4

    品種改良も競走馬も、人だからこそなし得る技だと思った
    世界まで変えてしまうレベルの探究心は恐れ入った
    食の国と呼ばれるだけあるな日本

  • @tokutaro180sx
    @tokutaro180sx 8 месяцев назад +1

    メダカは少しかじったし、今はボールパイソン楽しんでる。遺伝は楽しいなぁと思いながら、オオタニサーンをじっと見てる

  • @user-qh3hq5qr5i
    @user-qh3hq5qr5i 8 месяцев назад +4

    亀谷「競馬は農業である。」、「血を育むのは人。」

  • @user-jh8uw8ns9g
    @user-jh8uw8ns9g 7 месяцев назад +1

    米のイケメン擬人化がまだブーム続いていたらどんな顔の系図になってたのかなあ😂

  • @user-ds8wk7lv7d
    @user-ds8wk7lv7d 8 месяцев назад +17

    9:21
    コシヒカリのThe Regend作っちゃうの芝。

  • @user-ft2eo8hr2i
    @user-ft2eo8hr2i 8 месяцев назад +3

    はえぬきは、あの日本一の駅弁と言われる「牛肉どまんなか」にも使われています。

    • @user-fv7lz4ct5q
      @user-fv7lz4ct5q 3 месяца назад +2

      「牛肉どまんなか」に使われている米はそのものズバリ「どまんなか」で、はえぬきとは別の米です。
      はえぬきと同時デビューのどまんなかでしたが今は栽培農家も殆ど無く駅弁屋さんはどまんなかの確保に必死だとか。

  • @user-lu5rg4zi7x
    @user-lu5rg4zi7x 8 месяцев назад +1

    ひとめぼれ、これが旨い
    もはや愛まである

  • @sayokowaffle9107
    @sayokowaffle9107 8 месяцев назад +7

    米の血統って発想よ・・・あきたこまちが大好きです

  • @user-rf8lx8ri3y
    @user-rf8lx8ri3y 8 месяцев назад +38

    もはや狂気の世界やろ…

    • @user-zo6ny7ik1h
      @user-zo6ny7ik1h 8 месяцев назад +10

      だってうまいもん食いたいやろ?

    • @user-kn6tu4nq5e
      @user-kn6tu4nq5e 7 месяцев назад

      台風、やませ、降雪、病害虫etc試される大地だから仕方ない。
      何よりフグの内蔵食べるレベルで食への執着が強い民族ですから

    • @user-ru6td4yq8l
      @user-ru6td4yq8l 7 месяцев назад +1

      正気にて大業はならず