宇田さん、いつもお世話になっております。 Key が AからGに行くために半音下がってFに入ってkey G に行ってまたE7 からkey A です ドミナントしてるところから半音下がってキーがかわる方法を教えてください。よろしくお願いします。 |A E|F AmG |C D|G | |F | C |G |Bm | |F |Em E7 | {|A E | F#m E | Bm | D E | A |} cho | G | D | F | C | Fm | | Am | G F |E7 |F G | E7 | ( cho )
この解説がやっと分かるようになりました😅ありがとうございます!🤘
この動画やばいよ
プロの人が努力で見つけ出した真理というか、昔の人が教則本ででも出し惜しみするようなレベルの内容だと個人的に思いました。、
ギターの指板をイメージした説明は、宇田さんが一番分かりやすいです。さすがです。ありがとうございます!
宇田さん、はじめまして。
あなたの動画がおすすめに出てきてくれたことを感謝します。
指板上の音名を覚えること、ルートからの度数配置を視覚的に覚えること。
手クセだけで弾いて、必要と知りつつも暗記をサボっていた自分を改める決心をしました。
指を目と脳にリンクさせる練習を始めます。
これはなるほどですね。少し視界が開けました。あとは実践するのみです。
14:20 「まぁ…例外はありますけどね…」がガチでかっこよすぎた
ありがとうございます!
SuperThanksありがとうございます!
これすごく分かりやすかったです
今までほんとに確認作業のようににらめっこしていたのが嘘のように弾けるようになりました
メモ
9:10. 16:38 6弦ルート5弦ルートでⅤは同じ位置で見とく
わかりやすい!いろんな教師についたけど、こういうことをこんな短時間で教えてくれた方はいませんでした。生徒から見れば時間とお金の無駄、先生から見ればいつまでもレッスン料払い続けてくれて有難いってことかな?でも、なかなか上達しないと嫌になって辞めるし、逆に理解が進めばどんどん面白くなってレッスン続けると思うけどね。
めちゃくちゃ勉強になりました。
ありがとうございます、見て良かったです。
そうそう!これを知りたかったんだ!教えて欲しかったんだ!
ギターはピアノと同じく複音楽器であって、実はものすごく合理的にできている楽器なので、「どのように合理的か?」を説明してもらったほうが楽しいし、上達も進むんですよね。
(ピアノの合理性も大事で。それはまた別のところで先生を探さないといけないなぁ)
ありがとうございます。たしかに6の場所は急所ですね!ホント参考になります。
この説明、いままで一番知りたかったヤツです!ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます😊
まさに目から鱗でした。
中学生の自分に聞かせたかったです。
(今思えば)1度5度4度だけはパターンとして腑に落ちてました。
でも度数の概念を知らなかったので、ワンパターンでした。
2367度の使い方、自分で応用出来そうな気がしてきました!
宇田さんありがとうございます✨🙏
目から鱗でした!
練習してみます!!
ルートを家と捉える考え方面白くて解り易いですね。
勉強になります!
なるほどthe world!
コレはいい事を聞いた。
少しづつ分かってきたような気がします。どうもありがとうございました。
これで同時にメジャー・スケールも覚えられますね
ダイアトニックコードを最近覚えようとしていたところなので、とてもありがたいです!
Much love from america!!!
登録させていただきました。わかりやすい動画で嬉しいです🥰
1625の4パターン目、指板は一番簡単なんですが、弾いてて一番脳が混乱する感じがするんですよね…w
宇田さんの動画を見始めて3年が過ぎました。とくに、曲のコード進行に関して考えられるようになってきた気がします。とても嬉しいです。
クラシックギターをやっています。クラシックギターの先生方には曲の分析は教えてはもらえません。私が素人なので、そうなのかもしれません。度数で指板を見たり、暗譜に役立てたりということはないような気がします。なにが正しいとか、優れているとかではなくて、度数で指板が見れるようになったら、さらに曲の理解やミスタッチの減少に役立つと思うのですが、宇田さんはこのことについて、どのように感じられるでしょうか。
前半で既にわからない…
この前に見た方がいい動画ありますかね…
うわ、指折りしてました・・・
いったん死んでよみがえろ・・・
1625めちゃくちゃわかりやすいです。ありがとうございます!
めっちゃ参考になりました!
あたしゃ何もわからず直感で弾いてる(笑)度数もそこのフレットの音名もわからんけど、今弾いている場所からの相対的位置で大体わかる。だから、キーを音名で把握してない。ただ、フレット上でここがキーということはわかる
弾く時に少し(1秒くらい)かければ今弾いてる音がキーに対する度数を把握できるのですが、どこのポジションを弾いても弾くのと同時にわかってくるものなのでしょうか、、
いやぁ良い動画ですね~~
その、ギターは、どこの、ものですか?。
こういうことって教室に通っても教えてもらえないかもしれないのにサラッと無料で?
宇田さん、いつもお世話になっております。
Key が AからGに行くために半音下がってFに入ってkey G に行ってまたE7 からkey A です
ドミナントしてるところから半音下がってキーがかわる方法を教えてください。よろしくお願いします。
|A E|F AmG |C D|G |
|F | C |G |Bm |
|F |Em E7 |
{|A E | F#m E | Bm | D E | A |} cho
| G | D | F | C | Fm |
| Am | G F |E7 |F G | E7 | ( cho )
フラットで呼ぶのか、シャープで呼ぶのかが瞬時に判断できなくて困るので、譜面のコード→指板は悩まないけど、逆は。。(面倒なので、基本フラットで呼んでしまいますが、キーがEとかだと三度をAフラットと呼んで顰蹙かってしましますね。結局最後は調号が出てこないとダメですね。。。勉強中です。)
Cは全部ナチュラルで
【フラット系】
C→F→Bb→Eb→Ab→Db→Gb
(CからP5下、P4上に伸びていく)
【シャープ系】
C→G→D→A→E→B
(CからP5上に伸びていく)
※Db(C#)、Gb(F#)、B(C#)表記もあるそうです
感じですかね?
キー次第だと思います
(dim、augなどの経過音的なコードや部分転調のノンダイヤトニックコードは捉え方だと思います)
ピアノ弾いてるただの高校生なので色々と間違っていたらすみません…
長文失礼しました
@@yuri.6748 五度円(下降4度)ですね、ありがとうございます。それが瞬時に出てこないのがネックなんですよね。学生時代も少し音楽の授業を真面目に受けとけばよかったと反省しています。
4限はあまり見ないのでしょうか?
よかった。 vi と iv 書き間違えるの僕だけじゃなかったんだ
11:05
改めてこの解説超絶重要^_^
1625の6はどういう役割ですか?
この解説は他の誰もしてないし
たぶん^_^
コピーしても数ヶ月後に弾けなくなるのは
こういうことが理解できてないからです^_^
いつも大変興味深く拝聴させて頂いております。
私はC管楽器奏者ですので、指盤上より5線紙上をイメージしながら、
1-6よりは6-1の方がやり易いかな?
と言うのも、、
平行調の二つの調をワンセットと見立てて、1個のアボイド・ノートを覚え易いと考えました。如何でしょうか??
なるほど
何言ってるかわからん(ギター3ヶ月目)
12キー全部覚えるのかー。がんばろ
1つ覚えればおk
キーによって指板上の横や縦にズラすだけで、
それぞれの相対的位置関係は変わらないから、考えが流用できる
だからこそコード名じゃなくてIとかIIとかの表記で曲の進行を覚えるんだよ
@@hanaogra 音名に弱くなりませんか?
いつリズムチェンジという言葉が出てくるかと思って居たら出ずに終わってしまった
だとしたらピアニストすごくないかとも思う
俺は何十年も何やってたんだ。
1
俺はだめだ〜〜(+_+)ギター20年以上触ってるけど…まったく解らない(TT)オレはアホや〜
説明わからん
説明が分かりにくく難しい。昔の学校の先生と同じ馬鹿な生徒はついていけない。
九九わからんやつが進学校の授業聞きに行って、授業が分かりません説明下手かよ、は通らんでしょ。
いつも大変興味深く拝聴させて頂いております。
私はC管楽器奏者ですので、指盤上より5線紙上をイメージしながら、
1-6よりは6-1の方がやり易いかな?
と言うのも、、
平行調の二つの調をワンセットと見立てて、1個のアボイド・ノートを覚え易いと考えました。如何でしょうか??