Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ナイス動画です更に上を狙うなら・・1、せっかく断熱目的でスタイロを入れるなら、下に落とすのではなく、合板下端まで上げる(クリップ等を使う)。効きが全く違います。2、ジョイントの垂木はガバガバがいいです。床鳴り対策。(極端に言うと100ミリ程度の端材もいいくらい。つまりジョイントだけ7.5寸ピッチにする感じです。ただし断熱を入れるなら余計面倒になります)3、合板のレンガ張りをするそしてもっというと、動画での施工順は垂木>断熱の順ですが、先にピッチを計算した寸法でスタイロをカットしておき、それにぶつけてネダを並べると最速です。スタイロは少しでもきついと入らず苦労するから・・。ただしこれは垂木高さ=スタイロ厚という場合のみ可能。以上、本職の戯言でした。m(_ _)m
かなり難易度が高いですね(汗)
丸鋸で畳は切れません。畳には多くの糸が使われていますので、丸鋸で切ろうとすると糸が軸に絡んで止まります。経験上よく切れるカッターナイフの方がはるかに効率的でした。
一人でテキパキ無駄なく作業されますね、女性で初めてみました。自分でもやってみようと啓発されました、納得いく出来になるからね。これだけ敷けば床鳴りもしないでしょうね、しますかね?我が家は2年目から鳴り出して今では部屋あちこち鳴りますよ、業者手抜きされたかな。。
当方、大工ですが、この合板の貼り方はイモ貼りといって、合板の継ぎ目になる根太の全長の中心の全てにビス穴が開く事になり、例えばビスピッチを15cmとした場合、根太の全長の15cmおきに4mmのドリルで穴を開けた事と同じで、板チョコが薄い部分に沿って割れ易く作られているのと原理が働いて根太ね真ん中にクラックが発生し易くなり強度が落ちるので、床合板は千鳥(アミダくじのライン状)パターンで貼るのが定石です。ここまでDIYで作業をしているのならば今時はスマホで簡単に床合板の正しい貼りパターンくらい検索出来たはずなのに、ちょっとリサーチ不足でしたね。
丁寧なコメントありがとうございます。何人かの大工さんに合板を貼ってもらったことがあるのですが皆さんイモ貼りだったので最高のやり方ではないかもしれませんがそこまでダメな工法というわけではないのではないですか?僕も50件ほどやってますがいまのところ不具合は出ていません。勿論、お金と時間をかければどこまでも良いのが出来るのは理解してますがどこで折り合いをつけるかは難しいです。
最近では分業が進んで素人さんには大工やってます!と言ってしまう建前、棟上げの後から入るボードや下貼りまでの内装専門の内装大工?さんがよくおられます。早く終わらせないと手間にならないのでこの貼り方をよく見ますね。でも人に売ったり貸したりせずに自分で住むなら個人の自由で良いと思います。
この女性職人さんのポニーテールと後ろ姿がめちゃくちゃカッコいいです。
ありがとうございます!
①303ピッチは柱芯から追う。②ベニヤを千鳥張りにする。③細いベニヤは入れない。④根太間の下地は、根太に着かないようにすき間を空ける。 ⑤既存ベニヤはビス止めする。私の場合はこんな感じです。
このやり方でも問題無いですが、長い目で見た場合は出来れば12㎜1枚張りは勧めません 元の床から敷居まで約60㎜ですので根太30㎜(野ぶち)x捨て貼り12㎜x2枚目12㎜で54㎜xクッションフロア 12㎜合板2重張りの場合は2枚目の接目をずらせば根太のコマは無くても平気です又は根太30㎜x根太レス合板24㎜xクッションフロアでやります。フローリング12㎜仕上げの場合は2枚目の合板をフローリングにするだけです 敷居との段差を少なくしたければ適当な間隔で根太の下に3㎜べニアをパッキンするか1枚目の合板を15㎜にするです。
コメントありがとうございます。正式な工法はそんなんですか!
リホームなので正式な工法とは言えませんが今の時代2重張りもしくは根太レスが普通です 最悪1枚張りなら根太の間隔を今は多分合板1枚に対して中5本だと思いますが中7本にすればだいぶ違いますよ、その分断熱材やコマがめんどくさくなりますけど。
@@mamakin18 当方の設計は新築が多いですがやはり2重張りor根太レス合板でやってますね簡易な物置とか押入れの中とかじゃない限りは12ミリシングルではやりませんね
短い根太をはめる際にハンマーで叩いてきつめの長さを無理やり入れていますが、きしみ音の原因になります。根太同士はくっつかないように配置するのが基本です。
そうなんですね。次回参考にさせていただきます!
古い新聞紙が出てくると記事に夢中になって手が止まってしまいます・・
凄いわかります!
凄いわかる(笑)
それ!先日のオレ!
手際の良さ、憧れます。畳の撤去はともかく、お一人で全部されているので、アシスタントさんでもないような気がします♪
ありがとうございます。そうですね作業は親方です。2人で仕事を回しているので経営的なアシスタントという意味合いで取ってください♪
根太ビス止めがいいですよね。鉄砲で釘打ちの方が速いけど床の場合は上下の撓みがあるので年数経過すると軋みが出てくるので床鳴りするんですよね。
そうなんですか!知りませんでした。釘打ち機持ってないので仕方なくビスにしていました(笑)
脳天からだけでなく横からも普通は打つので、大丈夫ですよ。心配であれば、根太ボンドを併用するのがおすすめです。
日本は湿気が高い場所が多いのでこの動画の内容は大切だと思いますね。合板は新しいときは強いけど湿気るとひとたまりもないですもんね。合板を貼るにあたり既に古い合板がある場合はその家が湿気が高い家かどうかを確認できます。案外これをやらなくても良いケースもあることもまた事実なんですけど、そんなことでリスク取っても仕方ないですしね。また、水道管、排水管、風呂場が傷んで床下が湿気てるなどはっきりした原因がある場合はその原因を潰さない限り臭い物にフタでは何をどうしてもなんともならないと言うことはありますよね。雨水が床下に流れ込む構造になっている家はそこを直す必要があります。まずは点検口が大切だと考えています。畳の部屋をクッションフロアにする場合は点検口はDIYでもやりやすいです。クッションフロアを貼った後では難しくなりますので同時施工をお勧めします。
私には全くやる事のない情報ですが、それでもヘェ〜そうなのかーと楽しく見せていただいてます。
いつもご視聴ありがとうございます!
畳でも、フローリングでも「少し古くなると、表面がスレます」。私は、畳が好きなので「ゴザ」を、引いてから「家具」を入れました。「ゴザ」も、ピンからキリまであって「本イグサ」は、高いけど「香りが素晴らしい」です。
僕も畳の薫り好きです!
新聞紙は、建物の立地F1F2の違いにより防湿の為。予算あり湿気予想のおりは防湿防虫シート(旧洲本製紙)用います。
来月、介護で使っている畳部屋をフローリング工事する予定です。大工さんに手抜きはないと思いますが、この視点で見てみます。ありがとうございます。役立ちました。
お役に立てて嬉しいです!
新聞紙はインクに防虫効果があるとかで、昔はよく畳の下に敷いて定期的に敷き変えていましたね。
そんな効果があるのですね!
フラット35木造住宅工事仕様書に何が正しいのか全部乗ってますよ。これ安いですしいいですよ。ちなみにそれによると、床合板は千鳥に貼るのがより強いみたいです。(上からの力ではなく地震等の水平力に対して床が全体として一体化し、力を伝達させやすくするという意味だと思います)。合板の縁に桟が必要、というのも桟で隣の合板と一体化(床一面で一体化)させて水平力を伝達しやすくするという事もあると思います
コメントありがとうございます!フラット35木造住宅工事仕様書とかいうのがあるんですね!知りませんでした♪
勉強になります。
コンパネと根太の間にネダボンドやりましょう。あとコンパネとコンパネのジョイントは1ミリぐらい開けましょう。差し金などを挟むといいですよ。コンパネくっついてると下がった時にすれて床なりの原因になります。ネダボンドも同じです
アドバイスありがとうございます!
@@Hy-fn4dl 流石(^^)
内装屋です。和室を洋室風にするのなら畳寄せも取って隅までベニヤ貼って木巾木かソフト巾木を撒いた方が本格的な?洋室風になります👍
コメントありがとうございます。洋室化と書いてしまったのですが押入れも残すので本格的な洋室にはなりそうにありません汗
その手際の良さ、かっこよすぎます、憧れです。また、内容も大変勉強になりました。次の洋室化から気を付けようと思います。
参考になればうれしいです!
ざす 和室を洋室にしようと検討中です アシスタントさん、スマートなのに力強いです8888根太間隔、断熱材の入れ方、コンパネのねじ止めとか、色々と勉強になります ざす
参考になれば幸いです♪
はじめまして、いつも動画を拝見させて頂いております。固定カメラで一連の作業の流れ見れるので、本当に参考になっています。(準備、手際の良さ、進め方、など)個人のリノベではフロアマットはハードル高いので、いつの日か失敗しないタイルカーペットの選び方、施工の様子をお願いします。
針葉樹合板板もベニアかと思いますこの場合はラワン合板かと思います。
えっそうなんですか?
とにかくカッコイイ✨👍💖☺️
アシスタントのほうが良い仕事するのは、どこの業界でも同じなんですね。
僕のところだけかと思ってました(笑)
こんにちは、この女性職人さん素晴らしいですね
ありがとうございます。
Nice!!! If only Singapore ladies are that good with the tools
木の目を見たらすぐにわかるんですがDIYする方で多いのが柱の上下が逆にだったり木の反りの向きが逆だったりします。
こんにちは、合板は正張りよりも乱張り若しくは半ずらし張りの方がクッションフロアの仕上がりが綺麗になりますよ。
コメントありがとうございます。そのようですね!根太の本数は同じで出来るなら良い方法ですね。
私も、ちょうど今まさに借家の和室をCFシート貼りで洋間にリノベしようとしています。初めてなので大変参考になりました。ありがとうございました。ところで、気になったのですが、根太を留めるコーススレッドとコンパネを留めるビスは、位置的に干渉しないのでしょうか?干渉させない方法がありましたら是非おしえてください。また、敷居の高さに対して5mm程度CF表面が低くなりそうなのですが、大丈夫でしょうか?敷居より高くなるとCFが剝がれやすくなりクレームが出そうなので。ご教示よろしくお願いいたします。
建築設計の立場からすると針葉樹の合板は下地材としてはあまり図示しません、おもに仕上げ材としてつかいます(材種がカラマツなど見た目はいいが柔らかいので)下地材としては広葉樹=ラワン合板などを多く図示してますが、個人的にはシナ合板(ラワン合板の表面にシナを張りつけた合板)を仕上げに使う事も多いです(これはあくまで自分の好みですが)構造用合板は二重張りの1枚目として使う場合もありますが、基本は建物の剛性を上げるものなので、DIY向きではないですね(結構仕上がりが雑なので)どんな素材であれ、選択する場合はF☆☆☆☆というグレード(シックハウス物質をほぼ含まない)を選ぶのが良いと思いますピッチについては和室=450(455)ピッチで、洋室=300(303)ピッチと使い分ける事が多いです(和室は根太45×105@450の上に合板を張って畳張りが多いですね)
コメントありがとうございます。シナベニアの仕上げ良いですね。伊礼智さんの建築とか憧れます。
いつも良い動画をありがとうございます。good!!
そう言って貰えると嬉しいです!
いい仕事しますね👍👍👍参考になります
ありがとうございます!
お姉さんの手際が良い事!DIYでここまで出来たら👍ですね!これは私のやり方なんですが、2階に断熱材入れるならロックウールが遮音性に優れてるみたいですよ。遮熱性能はスタイロもロックウールもグレードがあるのでなんとも言えませんが…皆さん千鳥貼りって仰ってますが、確かに理想は千鳥貼りなんだと思います。家に動きがあった場合、どうしても剛性の弱いところに力が逃げるので、継ぎ手部分から動いてしまってむくれたりします。 欲を言えばCFシート仕上げは2枚貼り(捨て張りと目地がかさならないように)すればいうことなしでDIYってレベルじゃねーぞと言われるかも?です。頑張って下さいね!応援してます👍
コメントありがとうございます!シート2枚張り!それは贅沢ですね!
@@Santaleaf ゴメンなさい、ベニアの2枚貼りです🙇🏻♂️
畳をめくった後の畳下の板は釘を打っときましょう!打たないと音鳴りの原因になりますなるべく釘を使いましょう!地震などの強い揺れに対してビスは折れますが釘は粘りが出て耐えます コンパネ説明の釘バージョンです材料は地方によって太さが違い無い地方も有るので太さは目安で考えた方が良いですが床 屋根は45厚以上と思った方が良いですね
パテが入り易いようコンパネの面を取るといいかもしれないですね!
彼女の段取りの良さ、動きの良さに感動した!プロですか?
プロではないですがプロみたいですね!
@@Santaleaf 楽しませていただきます!
初めて拝見させていただきました。質問させていただきたいのですが、確かに床材に必要な上からの強度はベニヤ合板が強そうです。ただ、ホームセンターに行ってみると12mmのが無く一番厚くても11.2mmで、しかもJAS規格のがありません。シックハウスが怖いのでフォースターのものが良いのですが、それに関してはいかがでしょうか?それと湿気のある場所なので出来れば特類、せめて1類であることも床材として気にしたいところです。
最近木材不足で置いてないホームセンターが増えましたね(汗)おっしゃるように室内にはフォースターのものを使うべきだと思います。木材市場でも売ってくれると思いますよ。
女性の方、DIYと言うか大工さんじゃん✨
こんばんわ🙇はじめまして✨今回の下地の件ですが、ためになりました。ありがとうございます。板材も、初めて知りました。ありがとうございました😅毎回、楽しみに見ていますので、此れからも、宜しくお願いします👍
コメントありがとうございます!少しでも参考になれば幸いです♪
畳を剥がした際、その下のベニヤの根太の位置はどのように見付けるのですか?踏めばだいたい分かりますか??下に同じ質問ありましたね💦そうか、ベニヤの何処にビスが入っているかを見れば、ベニヤ下の根太の配置が分かるのですね。なるほどです💡
参考になれば良かったです🎵
下地の根太がどっちの方向で入っているか調べるためにはどうしたらいいのでしょうか?
賃貸マンションの大家です。5部屋を自分でやりましたが…クレームもないので、残りの部屋もやる予定です。出来た時は心の中で拍手してますが、腰が~。でもまたやりたくなっちゃいます。
分かります笑
凄い…!CFは家具引き摺っただけで傷がつきますので、施工は難しいですがフローリングがお勧めです。傷防止長尺シートを希望されるお客様もいらっしゃいますが、やはりフローリングの仕上がりと強度が一番かと私は思います。
確かに予算があればフローリングが良いですね。今回は二階なので低予算で施工しました。
100万再生おめ!
まだ若いように見えるけど、女性一人で大工仕事バリバリこなせるって羨ましい.。私なんかもう50の大台の乗ったけど、ノコギリ引くのもクタクタ。丸ノコ怖い。畳1枚上げるのも必死。畳からフローリングかクッションフロア検討してるけど 、先が不安。若い頃から物作りは好きだったけど未だ未だ大工系の作業はほぼ初心者。若い時から多少身の回りの大工仕事やっておくべきですね。そうしないと何でも人を呼ぶ羽目になって年取ると大変です。作業動画見ながら関心しきりです。ここで手際勉強します。
コメントありがとうございます。それぞれ得意な分野は違いますので苦手な所は誰かに頼むのも一つの方法だと思いますよ♪
この部屋は6畳ですか?時間にして、コンパネを敷き終わるまでどの位かかるのでしょうか??
muito obrigado, otimo video, me ajudou muito e parabens pelo trabalho de voces
私も自分で1階の畳の下の杉板の張り替え全面やりました。しかし、お姉さんカッコイイね。
まさかのお姉さんが全部仕上げるw
ですね(笑)
床を止めるビスピッチが少し荒い感じがします。断熱材はネダの上場平らに入れてコンパネとの隙間を作らないほうがいいですよ。
アドバイスありがとうございます!ピッチは動画を飛ばしてあげてますのでその様にみえるのかと。断熱材の施工そうなんですね。勉強になります!
断熱の基本は「対流の起きない空気層」、グラスウールやスタイロフォーム、ペアガラスも「静止空気」で断熱します、ガラスやプラスチックが断熱するわけではありません。「空気層の厚さと熱抵抗の関係」は10mm位までは空気層に比例して断熱性能が上がり10mm~25mmくらいまでは徐々に上がり25~40mmまでは緩慢に断熱性能が上がってきます、つまり「密閉された空気層」は立派な断熱材です。 木材を薄くスライスしたものを単板(ベニヤ)でベニアを積層したものが合板です。合板を内装に使用する場合はホルムアルデヒドの発散量が少ないF☆☆☆☆(エフ・フォースター)であれば安心です、コンパネと称するものにはF☆☆☆☆等の規格はありません、内装には使用されない方が宜しいです。
有益な動画ありがとうございます!お姉さん仕事早い!根太を畳の下の根太にビスを打つとのことですが、畳の下の合板の下の根太はどこに入ってるかどうやって判断するのでしょうか?
釘かビスを打ってますのでわかると思います。
自分は 根太→ねた ではなく ねだと呼んでいますが地方によって違うのでしょうか?
スミマセン。僕が間違って覚えてました(^_^;)
参考になりました。これからもがんばってください。
参考になったなら嬉しいです!
女性ならでわの丁寧さがいいですね。私も、みならわなければ。
全くもって初心者なので勉強になりました。ビスのアップ画像も見たかったです。またメーカー名等も…今回使ったジグソーは使いやすいですか?種類を知りたいです。楽天ルームアプリ等にのせてほしいな。
コメントありがとうございます。ジグソーは使ってないです。インパクトドライバーですか?SK11というメーカーです。
@@Santaleaf 使うものの名前間違えてしまいすみません。動画をたどりました。ご紹介してるのを発見しました~!参考にします。アリガトウ
いやあ勉強になりますわ畳取った後に根太回すのがメンドクサイですね・・ 別にバリアフリーとか気にしないし・・自分家なので、いきなり合板とフロア材貼って、廊下との段差を残そうかな・・ 畳が、ぶ厚かったら無理かもなあ
勉強になれば嬉しいです!
床の水平は気にしなくてよいのですか?
合板はどこで買える?
フローリング材も12mmが多いですね。それか15mm。9mm厚もありますが下貼りがある場合に上貼りするためのものですね。
そうなんですね。賃貸が多いのであまり使ったことなくて汗ここでは使ってみようと思います。
高さが45mmにるよる様に敷くで合っていますか
床の水平はみないのでしょうか?畳部屋は元が水平ではないので傾きや歪みが酷いと思いますが、
両方ベニア、針葉樹とラワンっす。
そっそうなんですか!
Santaleaf リノベのレシピ kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%A4%E6%9D%BF-129901
根太の高さと断熱材の厚みは同じじゃなくてもいいのでしょうか。見た感じ断熱材が薄そうなので隙間ができるのかなと思いました
よく間違える人がいますが、構造用合板の正しい読み方は「ゴウバン」ではなくて「ゴウハン」になりますよ。
そうなんですか!知りませんでした汗
どちらにしても、新築では、12mmとかまず使ってないはずです。最低24mm、高級仕様で28mmの合板を使います。(この場合、根太レスとなります)でも、DIYやリフォームでは、値段が合わないので、仕方なく12mmを使ってる状況だと思います。自分の家のリフォームも12mmの針葉樹ですwそれと、アシスタントさんが腰を悪くするといけないので、畳の撤去は、事前にお願いします(笑)!墨だし器も、一台アシスタントさんに渡しておいてくださいw これからも、アシスタントさんのことをよろしくお願い致します。(笑)
そうなんですね!墨出し器確かにアシスタントに持って貰ったほうが良いですね。
在来工法で根太床なら床下地合板は12mmが一般的ですよ。その上に12mmフローリングやCFならラワン系のT1ベニヤを糊釘併用で張ります。根太レスでやるなら下地合板25mm以上を使います。
25㎜以上の合板を使う場合針葉樹でも大丈夫ですか?
@@マサ大工 最初の2行は今見ると、言葉足らずで変な文章ですね! マサ大工さんのほうを参考にして下さい。
@@Santaleaf 基本的に25mm以上のは手に入りやすいのは針葉樹ですね。針葉樹に直接CFを張るなんて事も基本的にしません。灰汁が出やすく、CFに裏からシミを吸い込み、汚い柄になりますし、穴あき部分のパテ埋めも大変です。あとアシスタントさんに、墨つぼかチョークラインを用意してあげてください。定規当てて線引いてましたが、墨つぼで墨打てば一発です。
水糸を張ったりして水平を確認していませんが、部屋の真ん中が凹んでてもそのまま仕上げているのですか?築年数によって家は歪みが出やすいと思うのですが、、、
DIYに似つかわしくないリゾート感満載のハット👒が気になる。なんでそれをチョイスしたんやろ?w
リゾート感を出したくてチョイスしました(笑)
根太をインゴなら ピッチは尺二でも 大丈夫と思いますよ ジョイントに根太を足してるのはgood!
DIYでも、手抜きはしない方がいい、ということですね。
僕の場合賃貸、もしくは販売と他の方が使うので特に気を付けています。
合板を貼り付ける時はコンパネビスを使用していましたが、根太をつける際のビスは何のビスでしょうか?また基本的には既存の根太の場所にビスを打つということでビスも長い方がいいのでしょうか??
大工のお姉さんかっこよすぎ! ちょっとお顔が見たい!余計な事のようですが、針葉樹とベニヤ板の合板という比較の呼び方がちょっと気になります。針葉樹もベニヤ合板(合板・薄くスライスした単板(ベニヤ)を多層、接着したもの)という総称のの中の一つです。ホームセンター等には、針葉樹も含めて、数種類しか見かけませんが、実際には表面の木材の種類、表と裏の仕上げの程度、使ってある糊の種類、重ねるレイヤーの数、厚み等で、ベニヤ板といっても数十種類に及びます。「ベニヤ板の合板」と呼んでおられる材料は、おそらくホームセンターでよく売られているコンパネ(コンクリートパネル)ではないかと思いますが、あれはほとんどが、「ラワン合板」で使用している糊等も耐水性使用になっているものを指しています。ただしサイズが、3尺x6尺 ではなくて、900mm x 1800mm だと思いますので、尺モジュールで作られている家のリフォームでは手間も余計にかかると思います。すみません。余計なことを書いたようです。お姉さんがあまりにカッコよかったので、ついつい動画を見てしまいました。
そうなんですね。知りませんでしたありがとうございます。
他の方の仰ってますが、根太の間に根太を入れるのは、必ずキシミの原因になります。そこだけ要注意ですね。
コメントありがとうございます!入れないとつなぎの所がたわみませんか?
あっ、僕とお揃いの腰袋だ‼️僕が真似しただけでした😅今回も、素敵な作業風景と謙虚な語りを見せて頂きました。ありがとうございます。来週から、少しずつ休みが取れます。いよいよ買い揃えたアイテムを使って、和室→洋室のDIYを始めます。めっちゃ良いタイミングの動画でした(^^)v
おーいよいよですかケガしないで頑張ってください!
@@Santaleaf 考えて考えて、床材は4ミリ厚のフロアータイルにします。畳を取り、掃除して、防湿透過シートを貼り、根太を巡らし、断熱材を入れて、12ミリの針葉樹コンパネを貼り、フロアータイルをはります‼️大丈夫かなぁ?傍で女子スタッフに見守って欲しいです(笑)
男でも大変だよこの仕事すごいなお姉さん
やってはいけやいこと、すごく参考になりました。合板をはるまえのさん、動画見ててもやってない人が多い気がします。この後のフローリングを貼っているところも見たいのですがないですか?
この部屋はクッションフロアで動画撮ったか忘れてしまいました💦
畳をクッションフロアにしたいDIY初心者です根太についてですがなぜ合板の繋ぎ目にインゴー角でその他の根太は30×45mmなのでしょうか
継ぎ目だとかかりが半分になりますので30ミリだと15ミリしかかからなくなってしまいますので45ミリの角材を使っています。
@@Santaleaf ありがとうございます試してみようと思います
やはりレンガ張り(ベニヤのジョイントに十文字ができないように)は最低限取り入れてほしいです。
コメントありがとうございます。コメントで教えて頂き最近はそれでやってます!
手際がよくて凄く参考になりました😊✨
あみさんは電気工事士でもありますから、スゴイですね!
ありがとうございます😊
12mmの合板ならほとんどの人が使用しても問題ない厚みなんですかね?15mmまたは18mmなどのさらに厚みがあるほうが安心感がありますが、実際どうなんでしょう?
厚い方が安心ですがあまり厚いとサッシや敷居などとの兼ね合いが取れなくなる事もあるのでそこは注意が必要ですね。
広く感じるということは本間ではないでしょうか?
ベニヤが6枚で足りなかったのでそうかもですね。
勉強になりました!三つとも理にかなってると思ったので間違いないんじゃないでしょうか!実際経験されているようですし皆に役に立つと思います(^^)
そう言ってもらえると嬉しいです♪
私は畳が好きですね~😌
実は僕も好きです♪
お疲れ様です。いつも楽しく拝見させて頂いております。新たに根太を配置するときは既存の根太と直交させると聞きますが、こちらの部屋もそうされてますか。釘の位置または墨出し線から判断されてますか。
いつもご視聴ありがとうございます😊そうですねなるべく直交するようにしています。根太の位置は古い釘で判断しています。
love seeing this lady doing diy 👍👍🙂
お姉さんカッコいい!!手際の良さにうっとりです(*^◯^*)
動画拝見しました。初心者なので初歩的な質問ですみません💦うちも畳からクッションフロアに替えようと思っているのですが、畳を剥がしてそのまま敷くつもりでした。それだと何か問題が出てきてしまうのでしょうか?
コメントありがとうございます。畳の下地の合板は捨て貼り用なので根太のピッチが大きいのと綺麗に張ってない可能性あと1階なら断熱材を入れれない、敷居に段差が付くこの4つがクリア出来たらアリだと思います。
ありがとうございます。敷こうと思っているのは2F部分で、床はコンクリでスタイロ畳で対応しようと思っていました。そしたら後は入口の段差をどう考えるか次第ということなんですね。参考になりました。これからも楽しみにしています。
こんばんは^^構造用合板(針葉樹合板)ではなく12tベニヤ板・・・こっちはコンパネのことでしょうか?コンパネはあくまでコンクリートパネルなので【堅くて丈夫だけど】室内に使ってはいけないと自分は教わってまして、それ以来下地でもあらわしでも室内の床や壁には構造用合板一択でした。たしか接着剤の質だかで差があるとか・・・うーむ・・・うろ覚えなので自分もいい機会なので調べてみます!クッションフロアはり限定の!と書かれていましたのでなるほど構造用合板の節はよくないですね。。。パテが痩せる・・・納得です!12t合板+CFの場合はつなぎ目にも桟、これも納得!^^ありがとうございます。※すいません!調べました⇩コンパネではなく、ラワンベニヤ合板でしょうか!これは内装に使用するのもOKなので私の見解はまったくの間違いでした、ごめんなさい^^;
コメントありがとうございます。実は僕も最近まで混同してました汗コンパネはサイズもちょっと違います。
@@Santaleaf お返事ありがとうございます!今度からラワンの12t注目してみますね^^おっしゃる通りコンパネは900×1800が一般的ですね!
今度畳からフローリングに変えようと思うのですが、断熱材は下地の木材と面一にしなくてもいいのでしょうか??
どうなんでしょうか?
初めて見させて頂きました。畳は京間だから大きいのでしょうか?自分は、昨年引越しで 築50年の家(京間)からRCの団地サイズに絶句していました。ちょっとずれたコメントすみませんです。
コメントありがとうございます。僕も京間は何度か経験があるのですがさらに大きいです汗
早送りじゃないよね?動きがくノ一ですわ!こんなに手際の良い女性がいるのですね?頭が良いんですね。全ての頭の中で考えている。素晴らしいの一言。
2倍速なんです💦
女の人めちゃくちゃカッコいい❗
4:52これ小学校にある逆上がりの練習板だなって位になりますね。
ほんとです(笑)
こんなお姉さんが欲しいです❤️お近くならあれやこれや色々と教えていただきたいです....😊
ホントですね。
お姉さん すごく動きがいいですね!!
床の通りは修正せず 所謂 成で根太止めているようですが、 床仕上げ踊りませんか?
多少はあります汗
素敵な動画を拝見させていただきました。賃貸にする予定の戸建てがあるのですがすごくおしゃれな仕上がりを見て是非、撮影用にお使いいただければと思ったのですがいかがでしょうか?場所は埼玉県になります。
最後の細はなるべく中に入れた方がいいですよ
コメントありがとうございます。細とはなんでしょうか?💦
細はベニヤを細く切ったのを僕は細って言ってます🙄笑
断熱材が床に接してないから結露の可能性あり
空気層をもっと作った方が良いとの指摘も貰いましたが。
空気層を作るなら空気層の空気が動かないと断熱材が接していない方は結露しますよ!
ナイス動画です
更に上を狙うなら・・
1、せっかく断熱目的でスタイロを入れるなら、下に落とすのではなく、合板下端まで上げる(クリップ等を使う)。効きが全く違います。
2、ジョイントの垂木はガバガバがいいです。床鳴り対策。(極端に言うと100ミリ程度の端材もいいくらい。つまりジョイントだけ7.5寸ピッチにする感じです。ただし断熱を入れるなら余計面倒になります)
3、合板のレンガ張りをする
そしてもっというと、動画での施工順は垂木>断熱の順ですが、先にピッチを計算した寸法でスタイロをカットしておき、それにぶつけてネダを並べると最速です。スタイロは少しでもきついと入らず苦労するから・・。
ただしこれは垂木高さ=スタイロ厚という場合のみ可能。
以上、本職の戯言でした。m(_ _)m
かなり難易度が高いですね(汗)
丸鋸で畳は切れません。畳には多くの糸が使われていますので、丸鋸で切ろうとすると糸が軸に絡んで止まります。経験上よく切れるカッターナイフの方がはるかに効率的でした。
一人でテキパキ無駄なく作業されますね、女性で初めてみました。
自分でもやってみようと啓発されました、納得いく出来になるからね。
これだけ敷けば床鳴りもしないでしょうね、しますかね?
我が家は2年目から鳴り出して今では部屋あちこち鳴りますよ、業者手抜きされたかな。。
当方、大工ですが、この合板の貼り方はイモ貼りといって、合板の継ぎ目になる根太の全長の中心の全てにビス穴が開く事になり、例えばビスピッチを15cmとした場合、根太の全長の15cmおきに4mmのドリルで穴を開けた事と同じで、板チョコが薄い部分に沿って割れ易く作られているのと原理が働いて根太ね真ん中にクラックが発生し易くなり強度が落ちるので、床合板は千鳥(アミダくじのライン状)パターンで貼るのが定石です。
ここまでDIYで作業をしているのならば今時はスマホで簡単に床合板の正しい貼りパターンくらい検索出来たはずなのに、ちょっとリサーチ不足でしたね。
丁寧なコメントありがとうございます。
何人かの大工さんに合板を貼ってもらったことがあるのですが
皆さんイモ貼りだったので
最高のやり方ではないかもしれませんが
そこまでダメな工法というわけではないのではないですか?
僕も50件ほどやってますが
いまのところ不具合は出ていません。
勿論、お金と時間をかければどこまでも良いのが出来るのは
理解してますがどこで折り合いをつけるかは
難しいです。
最近では分業が進んで素人さんには大工やってます!と言ってしまう建前、棟上げの後から入るボードや下貼りまでの内装専門の内装大工?さんがよくおられます。
早く終わらせないと手間にならないのでこの貼り方をよく見ますね。
でも人に売ったり貸したりせずに自分で住むなら個人の自由で良いと思います。
この女性職人さんのポニーテールと後ろ姿がめちゃくちゃカッコいいです。
ありがとうございます!
①303ピッチは柱芯から追う。
②ベニヤを千鳥張りにする。
③細いベニヤは入れない。
④根太間の下地は、根太に着かないようにすき間を空ける。
⑤既存ベニヤはビス止めする。
私の場合はこんな感じです。
このやり方でも問題無いですが、長い目で見た場合は出来れば12㎜1枚張りは勧めません
元の床から敷居まで約60㎜ですので根太30㎜(野ぶち)x捨て貼り12㎜x2枚目12㎜で54㎜xクッションフロア
12㎜合板2重張りの場合は2枚目の接目をずらせば根太のコマは無くても平気です
又は根太30㎜x根太レス合板24㎜xクッションフロアでやります。
フローリング12㎜仕上げの場合は2枚目の合板をフローリングにするだけです
敷居との段差を少なくしたければ適当な間隔で根太の下に3㎜べニアをパッキンするか1枚目の合板を15㎜にするです。
コメントありがとうございます。
正式な工法はそんなんですか!
リホームなので正式な工法とは言えませんが今の時代2重張りもしくは根太レスが普通です
最悪1枚張りなら根太の間隔を今は多分合板1枚に対して中5本だと思いますが中7本にすれば
だいぶ違いますよ、その分断熱材やコマがめんどくさくなりますけど。
@@mamakin18 当方の設計は新築が多いですがやはり2重張りor根太レス合板でやってますね
簡易な物置とか押入れの中とかじゃない限りは12ミリシングルではやりませんね
短い根太をはめる際にハンマーで叩いてきつめの長さを無理やり入れていますが、きしみ音の原因になります。根太同士はくっつかないように配置するのが基本です。
そうなんですね。
次回参考にさせていただきます!
古い新聞紙が出てくると記事に夢中になって手が止まってしまいます・・
凄いわかります!
凄いわかる(笑)
それ!先日のオレ!
手際の良さ、憧れます。畳の撤去はともかく、お一人で全部されているので、アシスタントさんでもないような気がします♪
ありがとうございます。
そうですね作業は親方です。
2人で仕事を回しているので
経営的なアシスタントという意味合いで取ってください♪
根太ビス止めがいいですよね。
鉄砲で釘打ちの方が速いけど床の場合は上下の撓みがあるので年数経過すると軋みが出てくるので床鳴りするんですよね。
そうなんですか!
知りませんでした。
釘打ち機持ってないので仕方なくビスにしていました(笑)
脳天からだけでなく横からも普通は打つので、大丈夫ですよ。心配であれば、根太ボンドを併用するのがおすすめです。
日本は湿気が高い場所が多いのでこの動画の内容は大切だと思いますね。
合板は新しいときは強いけど湿気るとひとたまりもないですもんね。
合板を貼るにあたり既に古い合板がある場合はその家が湿気が高い家かどうかを確認できます。案外これをやらなくても良いケースもあることもまた事実なんですけど、そんなことでリスク取っても仕方ないですしね。
また、水道管、排水管、風呂場が傷んで床下が湿気てるなどはっきりした原因がある場合はその原因を潰さない限り臭い物にフタでは何をどうしてもなんともならないと言うことはありますよね。雨水が床下に流れ込む構造になっている家はそこを直す必要があります。
まずは点検口が大切だと考えています。畳の部屋をクッションフロアにする場合は点検口はDIYでもやりやすいです。クッションフロアを貼った後では難しくなりますので同時施工をお勧めします。
私には全くやる事のない情報ですが、それでもヘェ〜そうなのかーと楽しく見せていただいてます。
いつもご視聴ありがとうございます!
畳でも、フローリングでも「少し古くなると、表面がスレます」。
私は、畳が好きなので「ゴザ」を、引いてから「家具」を入れました。
「ゴザ」も、ピンからキリまであって「本イグサ」は、高いけど「香りが素晴らしい」です。
僕も畳の薫り好きです!
新聞紙は、建物の立地F1F2の違いにより防湿の為。予算あり湿気予想のおりは防湿防虫シート(旧洲本製紙)用います。
来月、介護で使っている畳部屋をフローリング工事する予定です。
大工さんに手抜きはないと思いますが、この視点で見てみます。
ありがとうございます。役立ちました。
お役に立てて嬉しいです!
新聞紙はインクに防虫効果があるとかで、昔はよく畳の下に敷いて定期的に敷き変えていましたね。
そんな効果があるのですね!
フラット35木造住宅工事仕様書に何が正しいのか全部乗ってますよ。これ安いですしいいですよ。ちなみにそれによると、床合板は千鳥に貼るのがより強いみたいです。(上からの力ではなく地震等の水平力に対して床が全体として一体化し、力を伝達させやすくするという意味だと思います)。合板の縁に桟が必要、というのも桟で隣の合板と一体化(床一面で一体化)させて水平力を伝達しやすくするという事もあると思います
コメントありがとうございます!
フラット35木造住宅工事仕様書とかいうのがあるんですね!
知りませんでした♪
勉強になります。
コンパネと根太の間にネダボンドやりましょう。
あとコンパネとコンパネのジョイントは1ミリぐらい開けましょう。差し金などを挟むといいですよ。
コンパネくっついてると下がった時にすれて床なりの原因になります。
ネダボンドも同じです
アドバイスありがとうございます!
@@Hy-fn4dl 流石(^^)
内装屋です。和室を洋室風にするのなら畳寄せも取って隅までベニヤ貼って木巾木かソフト巾木を撒いた方が本格的な?洋室風になります👍
コメントありがとうございます。
洋室化と書いてしまったのですが
押入れも残すので本格的な洋室にはなりそうにありません汗
その手際の良さ、かっこよすぎます、憧れです。
また、内容も大変勉強になりました。
次の洋室化から気を付けようと思います。
参考になればうれしいです!
ざす 和室を洋室にしようと検討中です アシスタントさん、スマートなのに力強いです8888
根太間隔、断熱材の入れ方、コンパネのねじ止めとか、色々と勉強になります ざす
参考になれば幸いです♪
はじめまして、いつも動画を拝見させて頂いております。
固定カメラで一連の作業の流れ見れるので、本当に参考になっています。
(準備、手際の良さ、進め方、など)
個人のリノベではフロアマットはハードル高いので、いつの日か失敗しない
タイルカーペットの選び方、施工の様子をお願いします。
針葉樹合板板もベニアかと思いますこの場合はラワン合板かと思います。
えっそうなんですか?
とにかくカッコイイ✨👍💖☺️
アシスタントのほうが良い仕事するのは、どこの業界でも同じなんですね。
僕のところだけかと思ってました(笑)
こんにちは、この女性職人さん素晴らしいですね
ありがとうございます。
Nice!!! If only Singapore ladies are that good with the tools
木の目を見たらすぐにわかるんですがDIYする方で多いのが柱の上下が逆にだったり木の反りの向きが逆だったりします。
こんにちは、合板は正張りよりも乱張り若しくは半ずらし張りの方がクッションフロアの仕上がりが綺麗になりますよ。
コメントありがとうございます。
そのようですね!
根太の本数は同じで出来るなら
良い方法ですね。
私も、ちょうど今まさに借家の和室をCFシート貼りで洋間にリノベしようとしています。初めてなので大変参考になりました。ありがとうございました。ところで、気になったのですが、根太を留めるコーススレッドとコンパネを留めるビスは、位置的に干渉しないのでしょうか?干渉させない方法がありましたら是非おしえてください。また、敷居の高さに対して5mm程度CF表面が低くなりそうなのですが、大丈夫でしょうか?敷居より高くなるとCFが剝がれやすくなりクレームが出そうなので。ご教示よろしくお願いいたします。
建築設計の立場からすると針葉樹の合板は下地材としてはあまり図示しません、おもに仕上げ材としてつかいます(材種がカラマツなど見た目はいいが柔らかいので)
下地材としては広葉樹=ラワン合板などを多く図示してますが、個人的にはシナ合板(ラワン合板の表面にシナを張りつけた合板)を仕上げに使う事も多いです(これはあくまで自分の好みですが)
構造用合板は二重張りの1枚目として使う場合もありますが、基本は建物の剛性を上げるものなので、DIY向きではないですね(結構仕上がりが雑なので)
どんな素材であれ、選択する場合はF☆☆☆☆というグレード(シックハウス物質をほぼ含まない)を選ぶのが良いと思います
ピッチについては和室=450(455)ピッチで、洋室=300(303)ピッチと使い分ける事が多いです(和室は根太45×105@450の上に合板を張って畳張りが多いですね)
コメントありがとうございます。
シナベニアの仕上げ良いですね。
伊礼智さんの建築とか憧れます。
いつも良い動画をありがとうございます。good!!
そう言って貰えると嬉しいです!
いい仕事しますね👍👍👍参考になります
ありがとうございます!
お姉さんの手際が良い事!
DIYでここまで出来たら👍ですね!
これは私のやり方なんですが、2階に断熱材入れるならロックウールが遮音性に優れてるみたいですよ。
遮熱性能はスタイロもロックウールもグレードがあるのでなんとも言えませんが…
皆さん千鳥貼りって仰ってますが、確かに理想は千鳥貼りなんだと思います。
家に動きがあった場合、どうしても剛性の弱いところに力が逃げるので、継ぎ手部分から動いてしまってむくれたりします。
欲を言えばCFシート仕上げは2枚貼り(捨て張りと目地がかさならないように)すればいうことなしでDIYってレベルじゃねーぞと言われるかも?です。
頑張って下さいね!応援してます👍
コメントありがとうございます!
シート2枚張り!それは贅沢ですね!
@@Santaleaf ゴメンなさい、ベニアの2枚貼りです🙇🏻♂️
畳をめくった後の畳下の板は釘を打っときましょう!
打たないと音鳴りの原因になります
なるべく釘を使いましょう!
地震などの強い揺れに対してビスは折れますが釘は粘りが出て耐えます
コンパネ説明の釘バージョンです
材料は地方によって太さが違い無い地方も有るので太さは目安で考えた方が良いですが床 屋根は45厚以上と思った方が良いですね
パテが入り易いようコンパネの面を取るといいかもしれないですね!
彼女の段取りの良さ、動きの良さに感動した!プロですか?
プロではないですが
プロみたいですね!
@@Santaleaf 楽しませていただきます!
初めて拝見させていただきました。質問させていただきたいのですが、確かに床材に必要な上からの強度はベニヤ合板が強そうです。ただ、ホームセンターに行ってみると12mmのが無く一番厚くても11.2mmで、しかもJAS規格のがありません。シックハウスが怖いのでフォースターのものが良いのですが、それに関してはいかがでしょうか?
それと湿気のある場所なので出来れば特類、せめて1類であることも床材として気にしたいところです。
最近木材不足で置いてないホームセンターが増えましたね(汗)
おっしゃるように
室内にはフォースターのものを使うべきだと思います。
木材市場でも売ってくれると思いますよ。
女性の方、DIYと言うか大工さんじゃん✨
ありがとうございます。
こんばんわ🙇
はじめまして✨
今回の下地の件ですが、ためになりました。ありがとうございます。
板材も、初めて知りました。
ありがとうございました😅
毎回、楽しみに見ていますので、此れからも、宜しくお願いします👍
コメントありがとうございます!
少しでも参考になれば幸いです♪
畳を剥がした際、その下のベニヤの根太の位置はどのように見付けるのですか?
踏めばだいたい分かりますか??
下に同じ質問ありましたね💦
そうか、ベニヤの何処にビスが入っているかを見れば、ベニヤ下の根太の配置が分かるのですね。
なるほどです💡
参考になれば良かったです🎵
下地の根太がどっちの方向で入っているか調べるためにはどうしたらいいのでしょうか?
賃貸マンションの大家です。
5部屋を自分でやりましたが…
クレームもないので、残りの部屋もやる予定です。
出来た時は心の中で拍手してますが、腰が~。
でもまたやりたくなっちゃいます。
分かります笑
凄い…!
CFは家具引き摺っただけで傷がつきますので、施工は難しいですがフローリングがお勧めです。
傷防止長尺シートを希望されるお客様もいらっしゃいますが、やはりフローリングの仕上がりと強度が一番かと私は思います。
確かに予算があればフローリングが良いですね。
今回は二階なので低予算で施工しました。
100万再生おめ!
まだ若いように見えるけど、女性一人で大工仕事バリバリこなせるって羨ましい.。
私なんかもう50の大台の乗ったけど、ノコギリ引くのもクタクタ。丸ノコ怖い。畳1枚上げるのも必死。
畳からフローリングかクッションフロア検討してるけど 、先が不安。
若い頃から物作りは好きだったけど未だ未だ大工系の作業はほぼ初心者。
若い時から多少身の回りの大工仕事やっておくべきですね。
そうしないと何でも人を呼ぶ羽目になって年取ると大変です。
作業動画見ながら関心しきりです。
ここで手際勉強します。
コメントありがとうございます。
それぞれ得意な分野は違いますので
苦手な所は誰かに頼むのも一つの方法だと思いますよ♪
この部屋は6畳ですか?時間にして、コンパネを敷き終わるまでどの位かかるのでしょうか??
muito obrigado, otimo video, me ajudou muito e parabens pelo trabalho de voces
私も自分で1階の畳の下の杉板の張り替え全面やりました。しかし、お姉さんカッコイイね。
ありがとうございます!
まさかのお姉さんが全部仕上げるw
ですね(笑)
床を止めるビスピッチが少し荒い感じがします。断熱材はネダの上場平らに入れてコンパネとの隙間を作らないほうがいいですよ。
アドバイスありがとうございます!
ピッチは動画を飛ばしてあげてますのでその様にみえるのかと。
断熱材の施工そうなんですね。
勉強になります!
断熱の基本は「対流の起きない空気層」、グラスウールやスタイロフォーム、ペアガラスも「静止空気」で断熱します、ガラスやプラスチックが断熱するわけではありません。
「空気層の厚さと熱抵抗の関係」は10mm位までは空気層に比例して断熱性能が上がり10mm~25mmくらいまでは徐々に上がり
25~40mmまでは緩慢に断熱性能が上がってきます、つまり「密閉された空気層」は立派な断熱材です。
木材を薄くスライスしたものを単板(ベニヤ)でベニアを積層したものが合板です。
合板を内装に使用する場合はホルムアルデヒドの発散量が少ないF☆☆☆☆(エフ・フォースター)であれば安心です、
コンパネと称するものにはF☆☆☆☆等の規格はありません、内装には使用されない方が宜しいです。
有益な動画ありがとうございます!
お姉さん仕事早い!
根太を畳の下の根太にビスを打つとのことですが、畳の下の合板の下の根太はどこに入ってるかどうやって判断するのでしょうか?
釘かビスを打ってますのでわかると思います。
自分は 根太→ねた ではなく ねだと呼んでいますが地方によって違うのでしょうか?
スミマセン。
僕が間違って覚えてました(^_^;)
参考になりました。これからもがんばってください。
参考になったなら嬉しいです!
女性ならでわの丁寧さがいいですね。私も、みならわなければ。
全くもって初心者なので
勉強になりました。
ビスのアップ画像も見たかったです。またメーカー名等も…今回使ったジグソーは使いやすいですか?種類を知りたいです。楽天ルームアプリ等にのせてほしいな。
コメントありがとうございます。
ジグソーは使ってないです。
インパクトドライバーですか?
SK11というメーカーです。
@@Santaleaf
使うものの名前間違えてしまいすみません。動画をたどりました。ご紹介してるのを発見しました~!参考にします。アリガトウ
いやあ勉強になりますわ
畳取った後に根太回すのがメンドクサイですね・・ 別にバリアフリーとか気にしないし・・
自分家なので、いきなり合板とフロア材貼って、廊下との段差を残そうかな・・ 畳が、ぶ厚かったら無理かもなあ
勉強になれば嬉しいです!
床の水平は気にしなくてよいのですか?
合板はどこで買える?
フローリング材も12mmが多いですね。それか15mm。
9mm厚もありますが下貼りがある場合に上貼りするためのものですね。
そうなんですね。
賃貸が多いのであまり使ったことなくて汗
ここでは使ってみようと思います。
高さが45mmにるよる様に敷くで合っていますか
床の水平はみないのでしょうか?畳部屋は元が水平ではないので傾きや歪みが酷いと思いますが、
両方ベニア、針葉樹とラワンっす。
そっそうなんですか!
Santaleaf リノベのレシピ
kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%A4%E6%9D%BF-129901
根太の高さと断熱材の厚みは同じじゃなくてもいいのでしょうか。
見た感じ断熱材が薄そうなので隙間ができるのかなと思いました
よく間違える人がいますが、構造用合板の正しい読み方は「ゴウバン」ではなくて「ゴウハン」になりますよ。
そうなんですか!
知りませんでした汗
どちらにしても、新築では、12mmとかまず使ってないはずです。最低24mm、高級仕様で28mmの合板を使います。
(この場合、根太レスとなります)
でも、DIYやリフォームでは、値段が合わないので、仕方なく12mmを使ってる状況だと思います。
自分の家のリフォームも12mmの針葉樹ですw
それと、アシスタントさんが腰を悪くするといけないので、畳の撤去は、事前にお願いします(笑)!
墨だし器も、一台アシスタントさんに渡しておいてくださいw これからも、アシスタントさんの
ことをよろしくお願い致します。(笑)
そうなんですね!
墨出し器確かにアシスタントに持って貰ったほうが良いですね。
在来工法で根太床なら床下地合板は12mmが一般的ですよ。
その上に12mmフローリングやCFならラワン系のT1ベニヤを糊釘併用で張ります。
根太レスでやるなら下地合板25mm以上を使います。
25㎜以上の合板を使う場合針葉樹でも大丈夫ですか?
@@マサ大工 最初の2行は今見ると、言葉足らずで変な文章ですね! マサ大工さんのほうを
参考にして下さい。
@@Santaleaf
基本的に25mm以上のは手に入りやすいのは針葉樹ですね。
針葉樹に直接CFを張るなんて事も基本的にしません。
灰汁が出やすく、CFに裏からシミを吸い込み、汚い柄になりますし、穴あき部分のパテ埋めも大変です。
あとアシスタントさんに、墨つぼかチョークラインを用意してあげてください。
定規当てて線引いてましたが、墨つぼで墨打てば一発です。
水糸を張ったりして水平を確認していませんが、部屋の真ん中が凹んでてもそのまま仕上げているのですか?築年数によって家は歪みが出やすいと思うのですが、、、
DIYに似つかわしくないリゾート感満載のハット👒が気になる。
なんでそれをチョイスしたんやろ?w
リゾート感を出したくてチョイスしました(笑)
根太をインゴなら ピッチは尺二でも 大丈夫と思いますよ ジョイントに根太を足してるのはgood!
ありがとうございます!
DIYでも、手抜きはしない方がいい、ということですね。
僕の場合賃貸、もしくは販売と
他の方が使うので特に気を付けています。
合板を貼り付ける時はコンパネビスを使用していましたが、根太をつける際のビスは何のビスでしょうか?また基本的には既存の根太の場所にビスを打つということでビスも長い方がいいのでしょうか??
大工のお姉さんかっこよすぎ! ちょっとお顔が見たい!
余計な事のようですが、針葉樹とベニヤ板の合板という比較の呼び方がちょっと気になります。
針葉樹もベニヤ合板(合板・薄くスライスした単板(ベニヤ)を多層、接着したもの)という総称のの中の一つです。ホームセンター等には、針葉樹も含めて、数種類しか見かけませんが、実際には表面の木材の種類、表と裏の仕上げの程度、使ってある糊の種類、重ねるレイヤーの数、厚み等で、ベニヤ板といっても数十種類に及びます。「ベニヤ板の合板」と呼んでおられる材料は、おそらくホームセンターでよく売られているコンパネ(コンクリートパネル)ではないかと思いますが、あれはほとんどが、「ラワン合板」で使用している糊等も耐水性使用になっているものを指しています。ただしサイズが、3尺x6尺 ではなくて、900mm x 1800mm だと思いますので、尺モジュールで作られている家のリフォームでは手間も余計にかかると思います。
すみません。余計なことを書いたようです。
お姉さんがあまりにカッコよかったので、ついつい動画を見てしまいました。
そうなんですね。
知りませんでしたありがとうございます。
他の方の仰ってますが、根太の間に根太を入れるのは、必ずキシミの原因になります。そこだけ要注意ですね。
コメントありがとうございます!
入れないとつなぎの所がたわみませんか?
あっ、僕とお揃いの腰袋だ‼️僕が真似しただけでした😅今回も、素敵な作業風景と謙虚な語りを見せて頂きました。ありがとうございます。来週から、少しずつ休みが取れます。いよいよ買い揃えたアイテムを使って、和室→洋室のDIYを始めます。めっちゃ良いタイミングの動画でした(^^)v
おーいよいよですか
ケガしないで頑張ってください!
@@Santaleaf 考えて考えて、床材は4ミリ厚のフロアータイルにします。畳を取り、掃除して、防湿透過シートを貼り、根太を巡らし、断熱材を入れて、12ミリの針葉樹コンパネを貼り、フロアータイルをはります‼️大丈夫かなぁ?傍で女子スタッフに見守って欲しいです(笑)
男でも大変だよこの仕事すごいなお姉さん
ありがとうございます。
やってはいけやいこと、すごく参考になりました。合板をはるまえのさん、動画見ててもやってない人が多い気がします。この後のフローリングを貼っているところも見たいのですがないですか?
この部屋はクッションフロアで
動画撮ったか忘れてしまいました💦
畳をクッションフロアにしたいDIY初心者です
根太についてですがなぜ合板の繋ぎ目に
インゴー角でその他の根太は30×45mm
なのでしょうか
継ぎ目だとかかりが半分になりますので30ミリだと15ミリしかかからなくなってしまいますので
45ミリの角材を使っています。
@@Santaleaf
ありがとうございます
試してみようと思います
やはりレンガ張り(ベニヤのジョイントに十文字ができないように)は最低限取り入れてほしいです。
コメントありがとうございます。
コメントで教えて頂き最近はそれでやってます!
手際がよくて凄く参考になりました😊✨
ありがとうございます!
あみさんは電気工事士でもありますから、スゴイですね!
ありがとうございます😊
12mmの合板ならほとんどの人が使用しても問題ない厚みなんですかね?
15mmまたは18mmなどのさらに厚みがあるほうが安心感がありますが、実際どうなんでしょう?
厚い方が安心ですが
あまり厚いとサッシや敷居などとの兼ね合いが取れなくなる事もあるのでそこは注意が必要ですね。
広く感じるということは
本間ではないでしょうか?
ベニヤが6枚で足りなかったので
そうかもですね。
勉強になりました!三つとも理にかなってると思ったので間違いないんじゃないでしょうか!
実際経験されているようですし皆に役に立つと思います(^^)
そう言ってもらえると嬉しいです♪
私は畳が好きですね~😌
実は僕も好きです♪
お疲れ様です。いつも楽しく拝見させて頂いております。
新たに根太を配置するときは既存の根太と直交させると聞きますが、こちらの部屋も
そうされてますか。釘の位置または墨出し線から判断されてますか。
いつもご視聴ありがとうございます😊
そうですねなるべく直交するようにしています。
根太の位置は古い釘で判断しています。
love seeing this lady doing diy 👍👍🙂
お姉さんカッコいい!!手際の良さにうっとりです(*^◯^*)
動画拝見しました。
初心者なので初歩的な質問ですみません💦
うちも畳からクッションフロアに替えようと思っているのですが、畳を剥がしてそのまま敷くつもりでした。
それだと何か問題が出てきてしまうのでしょうか?
コメントありがとうございます。
畳の下地の合板は捨て貼り用なので
根太のピッチが大きいのと綺麗に張ってない可能性
あと1階なら断熱材を入れれない、敷居に段差が付く
この4つがクリア出来たらアリだと思います。
ありがとうございます。
敷こうと思っているのは2F部分で、床はコンクリでスタイロ畳で対応しようと思っていました。
そしたら後は入口の段差をどう考えるか次第ということなんですね。
参考になりました。
これからも楽しみにしています。
こんばんは^^
構造用合板(針葉樹合板)ではなく12tベニヤ板・・・こっちはコンパネのことでしょうか?
コンパネはあくまでコンクリートパネルなので【堅くて丈夫だけど】室内に使ってはいけないと自分は教わってまして、それ以来下地でもあらわしでも室内の床や壁には構造用合板一択でした。たしか接着剤の質だかで差があるとか・・・うーむ・・・うろ覚えなので自分もいい機会なので調べてみます!
クッションフロアはり限定の!と書かれていましたのでなるほど構造用合板の節はよくないですね。。。パテが痩せる・・・納得です!12t合板+CFの場合はつなぎ目にも桟、これも納得!^^ありがとうございます。
※すいません!調べました⇩
コンパネではなく、ラワンベニヤ合板でしょうか!
これは内装に使用するのもOKなので私の見解はまったくの間違いでした、ごめんなさい^^;
コメントありがとうございます。
実は僕も最近まで混同してました汗
コンパネはサイズもちょっと違います。
@@Santaleaf
お返事ありがとうございます!
今度からラワンの12t注目してみますね^^
おっしゃる通りコンパネは900×1800が一般的ですね!
今度畳からフローリングに変えようと思うのですが、断熱材は下地の木材と面一にしなくてもいいのでしょうか??
どうなんでしょうか?
初めて見させて頂きました。畳は京間だから大きいのでしょうか?自分は、昨年引越しで 築50年の家(京間)からRCの団地サイズに絶句していました。ちょっとずれたコメントすみませんです。
コメントありがとうございます。
僕も京間は何度か経験があるのですが
さらに大きいです汗
早送りじゃないよね?
動きがくノ一ですわ!
こんなに手際の良い女性がいるのですね?
頭が良いんですね。
全ての頭の中で考えている。
素晴らしいの一言。
2倍速なんです💦
女の人めちゃくちゃカッコいい❗
4:52
これ小学校にある逆上がりの練習板だなって位になりますね。
ほんとです(笑)
こんなお姉さんが欲しいです❤️
お近くならあれやこれや色々と教えていただきたいです....😊
ホントですね。
お姉さん すごく動きがいいですね!!
ありがとうございます!
床の通りは修正せず 所謂 成で根太止めているようですが、 床仕上げ踊りませんか?
多少はあります汗
素敵な動画を拝見させていただきました。
賃貸にする予定の戸建てがあるのですがすごくおしゃれな仕上がりを見て是非、撮影用にお使いいただければと思ったのですがいかがでしょうか?
場所は埼玉県になります。
最後の細はなるべく中に入れた方がいいですよ
コメントありがとうございます。
細とはなんでしょうか?💦
細はベニヤを細く切ったのを僕は細って言ってます🙄笑
断熱材が床に接してないから結露の可能性あり
空気層をもっと作った方が良いとの指摘も貰いましたが。
空気層を作るなら空気層の空気が動かないと断熱材が接していない方は結露しますよ!