【新型プリウス】8000km走破!【60系】歴代のプリウス乗りが語ります。 本当にオススメしたいオプションを紹介!一部後悔したものもご報告します。総額154,000円!!【失敗】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ▼チャンネル登録待ってます!!
/ @supermobility
ようこそスーパーモビリティのRUclipsチャンネルへ!
私の今の車事情は今ランクル300の他に今日紹介する新型プリウスがあります。
3月に納車されてからもう半年近くになります。
走行距離も8000キロと一般的には走っている方だと思います。
そんな私がランクルに引き続きプリウスを買ってよかった理由やオプションなど一部後悔したものもありますが紹介していきたいと思います。
私は歴代のプリウスをプライベートと仕事も含めると 20系 30系 50系 そして今回の60系と 初代 を除いて全て所有または運転していたことがあります。それぞれ5万キロ以上は乗っています!
新型プリウスの納車待ちの方、また これからプリウスを購入しようとしてる方、是非参考にしてみてください。
目次
1.買って良かったもの5選
2.標準装備で良いところ
3.買って後悔したもの
4.希望したけどつけられなかったもの
5.まとめ
最近、車を買うとなると受注開始と同時にディーラーへ足を運びその場で決めないとどんどん注文が遅れると、高い買い物をしているのに急かされて買い物をしているような感じでした。ランクル300の時もこの新型プリウスの時も同じです。
高いお金出して買っているので本当は吟味しながら「あーでもない、こーでもない」と持ち帰ったりカタログと睨めっこしながら購入したいのですが、、、
そんなのは遠い過去の話なんですよね。
早くゆったりとして落ちついた気持ちで購入できるような供給バランスになって欲しいものです。
さて話を戻しますが、とにかく慌てて注文書を作ったせいで間違ったものを契約してしまったり、逆に思い切って買ってよかったものにも出会えたりといろいろありました
だからこそこれから購入する方や、納車待ちという方の参考になっていただければと思っています。ディーラーオプションの紹介もあったので納車待ちの方!変更可能です。また購入したけどって方も持っていない方がいればぜひ!せっかくこんな素晴らしい車を購入することができたんですから少しでも快適にそして楽しめるカーライフをみなさんと一緒に過ごしていきたいです。これからもスーパーモビリティを応援してください。
toyota.jp/ Авто/Мото
お声暗くないですよ❗ゆっくりだし、落ち着いて安心して聞けます🎉
デジタルインナーミラー欲しくなりました🎉高いけど‥‥。
アラウンドモニターは必需ですね🎉
ブレーキホールドは常時ONに変えました。最高です🎉
@user-wi3ee4nb6j
コメントありがとうございます。デジタルインナーミラーいいですよ!気になるのは耐久性ですが対応年数はどれぐらいなんでしょうね??約1年ですが今のところ大丈夫です!
アラウンドモニターこれいいですよね!これのおかげで車幅感覚はなくなり運転が下手になること間違いなしです。
ちなみにブレーキホールド常時オンは社外品ですか??
@user-wi3ee4nb6j
安心して聞いていただけるようでしたら幸いです
励みになりますありがとうございます
息子に配線変えてもらっただけですよ。何で始動後いちいちボタン押さないといけないのか分かりません。
非常に参考になるレビューありがとうございました。頂いた情報を考慮した上でプリウス購入したいと思います!人柱感謝!!
@user-cm6pt7sr2x
コメントありがとうございます!
プリウスに関しては失敗もしましたが、基本的にはとてもいい車です!実際過去最高というぐらい走行距離が伸びていますし😄買って損しない車の一つだと考えます。
これからももっと人柱(地雷)踏んでいきたいと思います
また遊びに来てください!
それではまた
厳選オプションの解説ありがとうございました♪ゴミ箱、ラグジュアリーマット、ラゲージマットを追加しました。また、コーティングは、専門業者にしました。
@kazushigeshukutani8453
こんにちは😊
ご視聴ありがとうございます!
素晴らしい選択だと思いますよ👍
60プリウスは乗れば乗るほど素晴らしい車だと実感します
・純正デジタルインナーミラー良いですよね。後ろの車の運転者の顔の表情まで詳細に写るのは驚きでしたwあと後部カメラの洗浄機能ですね。
・15万4000円コーティング、自分もその時は無知だったのでしてしまいました😂半年後洗車における知識技術溶剤器具等自分で揃え、15万4000円コーティング剥して
DIYコーティングしましたが、新車納車時よりピカピカですw
・高い購入するのに急かされるのはダメですね。そういう時って大抵裏側で下心が働いています。早く契約に持っていけば成績になりますしね。
ただ、契約取れたからディーラーの点数にはならなく、そこからのコーティングやら下取りなどが純粋なディーラーの儲け分となるそうですね。
@HeyHey-no6dj さん
先ほどコメントしましたが
無知は大罪ですよね。。。
DIYコーティング参考にさせていただきます!
現在、目も当てられないぐらい酷い状況になってますので。。。
息子プリウス60Z契約しました😂納車予定は8月です5年パックで契約しました😅
@user-mq5xv9mu5s さん
契約お疲れ様でした!
メンテパックあれって長く乗る人にとっては相当お得かも。
今度その内容配信予定です!
それにしても8月までワクワクですね!プリウス本当にいい車ですよ。隙がありません☺️
@@SuperMobility
息子はもう待ち遠しいくてたまらない見たいです😅
数か月後の通りすがりで失礼します
主のこだわりがよくわかる動画だと思いながら拝見させて頂きました
私は60のPHEV車ですが、商談時にデジタルインナーミラーがオプションパッケージだったことに非常に不満でした
ブラインドスポットモニターが欲しい場合デジタルインナーミラーが必須であるということです
50からの乗り換えで、50では標準装備だったBSMが60ではオプションに、しかも抱き合わせ状態
これには閉口しましたが、つけるしかないと割り切りました
ボディーコーティングはおっしゃる通りですね、ディラーでお願いするのはお金を捨てるような感じで満足感は得られないユーザーにとっては非常に残念なオプションですね
私はKラボでダイヤモンドプレミアムを株主優待で20%Off施工しました、ぬるぬるピカピカで大満足です
トランクのトノカバー、
これ、さりげなくプライバシーを守る
@user-jm6ql9yo9w 神風さん
コメントありがとうございます。
そうなんです。トノカバーはさりげなくプライバシーを守ってくれるんですよね。
私にとっては大事なアイテムなのですが従来のロール型に比べるとチープなつくりなんですよね。紐も含めて!
クラウンスポーツのトノカバーもプリウスと同じようなものでした。590万円の車でもあの素材かと思うとトヨタも随分とコストカットしたなぁと思います。これからのトヨタのスタンダードなのでしょうか??それなりにリサーチはして採用していると思うので、今はトノカバーの需要があんまりないんですかね。。。
はじめまして!
来年の3月に新型プリウスZグレードEfour納車予定です!
オプションは、ラゲッジソフトトレイ、デジタルインナーミラー、ダークスモークフィルムを選択いたしました!
パノラマルーフは冬場の結露が怖くて断念いたしました、、。
また動画拝見させていただきます!
@oshiri893 OSHIRIさん
ご視聴とコメントありがとうございます。E-fourですか!!さらにフィルムまで!!
最高ですね!
これから初の冬を過ごすことになります。
歴代のプリウスは冬が苦手で暖房も弱く感じます。
60系はどうなのか楽しみです。
夏場は頑張ってくれましたので冬もアップデートされていると良いですね!!
冬が近づくとE-fourが羨ましくなります。
パノラマルーフは賛否両論あるので難しいですよね。
断熱性がないので冬や雪を想定されるようでしたらなしが正解だと思います。
またぜひ遊びにきてください!
それではまた!
後方デジタルインナーミラーは、距離感が全くだめです。
後方のクルマのナンバー記録が困難なので追加でドラレコ追加しました。
コメントありがとうございます😊
私のデジタルインナーミラーは気になりませんね!
問題はドラレコの解像度の問題が気になります。
明らかにサードパーティの商品の方がナンバーくっきり見えます
大幅値引きをすると言われ、コーティングをしてしまいました😮試乗してみて後方視界が悪かったので、デジタルインナーミラーを付けました😊
デジタルインナーミラーは正解です!
後方の視認性が格段に変わります😊
コーティングに関しては販売店へ
施工前にマニュアルどおりしっかり洗車&油分など落としてから施工するようにお伝えください。
ケミカルの製造メーカーは悪くなく、施工の質の悪さが原因です。
販売店や施工する人によって仕上がりは全然違います
コネクテッドナビはプラスにしましたか?
迷ってまして…
@mikerangerodaze さん
コメントありがとうございます。
プラスにしました!
画面の大きさが魅力です。
基本ナビ画面ですが大きいことはこんなに良いのかと驚きました。
5日後に納車予定です。どちらかと言うと安めのコーティングで頼んでしまいました。
話題が逸れますが、19インチホイルと17インチホイルで燃費が違う理由をご存じでしたらご教示頂けますか。
@SaiTube4 さん
コメントありがとうございます!
納車楽しみですね!
私もつい先日のことのようにあのドキドキ感を思い出します。
コーティングに関しては配信後様々な方からアドバイス及びご意見をいただきました。
結論はコーティングを生業としている専門店が一番良さそうですね。
メーカー、ディーラーのコーティングに関しては
下地処理の甘さ、ボディのみのコーティング(ガラス部分、サンルーフ、樹脂部分、その他プラスチックは施工なし)が残念でしたね。またこの過酷な夏を超え6ヶ月経った今だけら言えることですが、コーティングもあまりいいとは言えなそうです。ランクルにしている専門店のコーティングの方が輝きがキープされています。まぁ勉強になりました。
@SaiTube4 さんのコーティングうまくいっていることを祈ります
さて17インチと19インチの燃費の件ですが質問に対して憶測になりますがすみません。17インチと19インチではエンジンそのものが違いますよね?
17インチの仕様はUグレードで燃費重視の1.8ℓ、19インチはZとGグレードで出力アップした2.0ℓ。燃費の差はそこかと思います。
答えになっていなければすみません。
@@SuperMobility さん
レスありがとうございます。
他の動画(新プリチャネル)で、同じZで、19インチアルミと17インチ鉄を履き替えてテストした動画があり、17インチの方が好燃費だったという結果になっていました。諸条件いろいろあるので、100%鵜呑みには出来ないものの1割程も違うと、何でだろう?と言う疑問を持たざるを得ません。重さは17インチの方が僅か軽い様です。バネ下重量なので効くだろうとも思いますが、どうもすっきりしません。誰か、明快な答えを教えてくれる人いないでしょうか?
他の動画も拝見させて頂きました。情報ありがとうございました。
@SaiTube4 さん
失礼いたしました!もっともっと深いお話しだったのですね!
先ほど新プリちゃんねる拝見しました。
素晴らしい検証でした。私勉強させていただきました!
情報ありがとうございます。
私の注文時はカタログなんてなかったですし、カタカナと記号だけで契約したのでレスオプションがあったのは知りませんでした。
メーカーも公表しているので間違いはないんでしょうね。
気になる点は、17インチと19インチの総重量ですよね。これはおっしゃる通りバネ下重量が関係してくると思いますが、、、(バネ下の話は諸説ありますが私は信じています。昔スポーツカーで実感していますので)
あとはタイヤの種類が気になります。
メーカーと銘柄、どちらも専用設計だと思いますが17の方がエコ寄りなコンパウンドなのかもしれないですね。でもトヨタの虎の子プリウスですから17も19もエコに特化したコンパウンド使っているはずでしょうね。
それにしてもこの検証動画もそうですしカタログ数値もそうですしとっても気になりますね。
答えになっていなくてすみません。
@@SuperMobility さん
オプション品の価格を教えて頂いて、参考になります。
まだまだ不明点が多いので参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
プリウスのホルダー
ノブの前にあっていいですね!!
300のホルダーノブの後ろにあって邪魔になりません?笑
いつも楽しみに拝見しております。
タイヤ空気圧センサー、お勧め商品!教えて下さい^^;めちゃくちゃ賛同してます。これからも応援してます。
@user-xg7ny7lj7v さん
いつもありがとうございます。
またコメントもありがとうございます。
空気圧センサーの件リサーチしてみます!
そういえばまたプリウスの地雷(失敗)を踏んでしまいました。。。
新型プリウスって本当にいいところと、イマイチなところがはっきりしているんですよね!
色々なアイテムでも人を選ぶと言うか!近々配信させていただきますね!涙
こんにちは、
デジタルインナーミラーは先ずモニターの画質がちょっと粗い!?
カメラの性能かな?
ドラレコも信号待ちで停車中にもかかわらず横をすり抜けていく単車のナンバーがフロントカメラですら確認出来ない程、画素数が良くないです。
非常に残念に思います。
@user-si7oj8kp6h さん
こんばんは。
本日、ヒロタさんのコメントを意識して運転してみたりドラレコ見てみました。
確かにすり抜け単車のナンバーは確認できないですね。画質とフレームレート(FPS)の低さが確認できました。車だとそこまで急な動きがないので対応できそうですがバイクのスピードやクイックな動きだと車種の確認すら厳しいものがあるかもしれません。
関係ない話なのですが
パノラマビュー用のフロントのカメラ8年ぐらい前のレクサスのフロントカメラの方が画素数が高く動きも滑らか、さらに広角です。これはプリウスとランクルともに解像度とFPS(フレームレート)が低く、視野も狭いです。
こういった安心や安全に関わるような機能はモデルに関係なく最新で良い機械を入れて欲しいモノです。
最近10000km達成、今週11000km達成しそうなのですが色々と弱点も見えてきました。
注意点としていつかアップしたいと思います。
私たちのこういう声がメーカーに届くといいですね!
それではまた!
自分はコーティング無しでカローラを買いました。いつもスタンドで手洗い洗車と簡易液体コーティングをしてますが、3年経過した今も新車同様の艶を保っています。なので、個人的に高いコーティングは必要ないと思っています。
@user-ku6wv6bx3q さん
コメントありがとうございます
購入してから9ヶ月経過しコーティングについては色々と思うことがあるのでまた機会があれば配信したいと思います!
ガソリンスタンドで手洗い洗車ですか!それはいいですね。3年たっても新車同様のツヤ、、、それは羨ましい。ボディの状態は保管する環境と洗車の頻度、走り方にもよりますよね。
私のプリウスの傷(勲章)はすごいです!!
@@SuperMobility ちなみに青空駐車、洗車頻度はコーティングがギリ持つ2ヶ月に1度です。
デジタルインナーミラーのバックカメラは外付けですか?私はディーラーオプションで後部トランクガラス面に付たので、雨天時は雨滴で見づらいです😢おまけに鏡面とデジタル画像が二重に見えて使えません😭
@tsukasa2297さん
スーパーモビリティのご視聴ありがとうございます
またコメントもありがとうございます
私のはメーカーオプションです。
おそらく一緒ですかね?
私は雨天時は今のところ大丈夫ですし、鏡面と液晶画面の乱反射も起きていません。
もしかしたら運転手の座高の高さによる微妙なずれやボディカラーでカメラ部分の乱反射があるのかもしれませんね。
ちなみに私は180cmで座高が高い方です。涙
またボディカラーは黒なので反射は起きにくそうですね。
これ以外と検証する必要がありそうですね。
悪天候の時も確認しておきます!
貴重な意見ありがとうございます。
これからもスーパーモビリティの応援よろしくお願いします
それではまた
12月24日に契約したので、初めて試乗したのは、それから1ヶ月ほどしてからでした。1月の日差しが低く明るい日で、試乗車はディーラーオプションのデジタルインナーミラーでした。同様に、デジタル画像に鏡像(自分の顔)が二重に見えてしまい、どうしたものか?と悩んだ記憶があります。自分が契約した車は、メーカーオプションにしてありますが、殆ど衝動買いでしたので、いろいろ考えても仕方ないです。パソコン画面に貼る反射防止フィルムを用意して納車待ちしています。
@@SaiTube4
ディーラーオプションは室内カメラでメーカーオプションは外部カメラになります。
私の場合、3月に購入したのはGグレードでディーラーオプションのデジタルミラーを付けました。
カメラが室内の為、降雨時は見えないし、晴天時も乱反射が酷くて、通常ミラーとして使用しておりました。
先日、乗換たPHEVはメーカーオプションを装着し全く問題ありません。
内装にお金をかける、まったくそのとおりだと思います。人に見せるためのエアロなんてものはお金を溝にすてるようなものですね。それと私は絶対にコーティングはしません。定期的に洗車はするので必要性をまったく感じないからです。
@marchworks0128
内装は運転手にとって一番目に入るところですからね😊
基本コーティングをディーラーでされる方はカモられてるなぁって思います。タイヤの空気圧のモニタリングは密林で5千円出せばございます
@rabbit67rabiさん
コメントとアドバイスありがとうございます!
確かに!
154000円カモられましたね!
まぁ営業マンとも付き合い長いんでこの件はしっかり伝えておきました。
その分しっかり次に仕事していただきたいと思います。
スーパーモビリティは損して得とれでいきたいと思います!損の方が多そうですが、、、
でもこのような体験をしてみたことも良かったと思っています。
個人的にはトヨタは大好きなメーカーですし、こう言った不満も声にあげることでもし改善していただけるようであればもっとトヨタファンが増えるわけですから!
空気圧のモニタリング、リサーチしてみます!
もしよい商品などあればご教授願います!
これからも応援よろしくお願いいたします
それでは、また!
私もプリウスのオーナーですが,フロントダッシュボードに光の加減でシミの様な模様が出ませんか?。
@user-iv9yo1ws6s さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り特に助手席前のダッシュボード非常に気になります。
カビじゃないかと疑うぐらいです。
軽く水拭きすると気にならなくなりますが気がつくとシミのようになっています。
失敗しました!
このことも触れておけばよかったです!
ラゲージマット&セカンドシートのセットを私も付けましたが、
セカンドシート用は、ぶらぶら収まりが悪く、ラゲージマットは、触った感じが、
ねちゃねちゃして、荷物を置いた後に、
白い跡が付き、掃除機掛けてもゴミがなかなか取れません。
私にとっては、残念オプションでした。
@user-nn2do7gg1k さん
コメントありがとうございます。
おっしゃりたいことがとてもよくわかります。
おそらく積む荷物やその汚れの質によっても違うかもしれないですね。
以前レクサスCTとNXのラゲッジシートでセカンドシートの背面からラゲッジスペースまで繋がっているシートを使用していました。ガシガシ詰めるのですが、荷物が滑ることと、クッションが少ないため揺れによって荷物が不安定でもありました。また掃除機も吸い込み時にマット自体を吸い込んでしまうためそういった意味でストレスでしたね。その後はその上からマットと同じ素材のラゲッジマットを置いた始末です。そういった経緯から考えると、マジックテープで剥がせるというのはなかなか画期的で掃除機をかけるというよりも取り外してパンパンするだけで綺麗になることが今回のものはいいなと思いました。(私たちはゴルフバッグとそれについている砂系の汚れが多い)汚れの種類にもよるのだと思いますが。掃除機は確かにストレスです。
ただ@user-nn2do7gg1k さんのおっしゃることもよく理解できます
せっかく純正オプションなんですからもう少し収まり感と質感が欲しいところですよね。
今後のトヨタさんに期待しましょう。
そもそもなんですがラゲッジルームなので荷物をガシガシ置く、丈夫である、掃除がしやすい、傷がつきにくい、ついたとしても気にならないそういった作りにして欲しいものです。
ディーラーオプションのコーティングは、私もオススメしませんね〜(^_^;)
他の業者さんにお願いして、メンテナンスも含めコーティングをしてもらった方が良い気がします
いい勉強させていただきましたね
それ以降は依頼してません😊
つけて良かったオプションはドア開けると地面にペカーって光る奴
夜に見るとニヤニヤできちゃうw
@user-TIA-FLAT さん
コメントありがとうございます
それはもしかしてウェルカムランプですね!!
つけたかったのですが予算オーバーでした涙
先日ぶつけた修理費とそのウェルカムランプ値段が近いです。。。
いまだにほしいアイテムの一つですね!
ご意見とご感想ありがとうございました!
非常に参考になりました!
それではまた!
もしプリウス60系を買う時はパノラマルーフは要らないかな 車両重量がかかるからいらん
@user-bd1vt8jo5c
コメントありがとうございます😊
2度の夏を経験した感想ですが次注文することがあれば私もパノラマルーフはいらないと判断すると思います。
別の理由になりますがパノラマルーフのシェードを閉めていても太陽光や外気温が頭皮にもろ伝わってくるのがきついですね💦
@@SuperMobility あとはあの特殊なタイヤ195-50-19インチがもう少し安くなれば良いかな〜 必ずタイヤ交換時期が来たら高く付くと思う
平均的なユーザーかと思いきや、割と車に関しては金に糸目をつけないタイプのようでした。
ちょっとコスト意識が合わないようで、私にはあまり参考にならないかな。
ドラレコ インナーミラーは市この性能なら2万以下で購入出来ますし、市販品なら映る大きさも、調整出来ます。
録画性能も、比べものにならない!
ハッキリ言ってボッタクリ!
あまり、知識の無い方が付けるオプションです。
フロアマットも、同じです。
@user-ev6nn6ce7c さん
コメントありがとうございます。
昔のメーカーオプションナビと市販ナビの時代からそうでしたよね。
確かにおっしゃる通りなんですよ!
メーカー製は市販に比べると1〜2世代ぐらい古いですよね。。。
おそらくサプライヤーとの契約もあるからでしょうね。
私も昔はフロアマットはよく市販品でセミオーダーしていました。
確かに安くていいもの多いですよね。
本来は購入前に試乗して現物見て判断でき、それからオプションどうするか検討できるのが普通なのですが、最近は受注開始とともに発注しないといけないことが多く、現物ははもちろんカタログすらも見れない状態で発注です。(早く納車するためには)
この新車の品薄状態がもう少し落ち着いてくれさえすれば試して判断して優越をつけてサードパーティのものを選択するようになれると思います。
はやく普通に買えるようになて欲しいです。
買うまでに 試乗車見て、乗って、カタログ持って帰って、あーでもない、こーでもない、言いながらまた試乗しに行ってセールスと色々な話をして最後の最後に自分で決断して車を買う。
そんな普通のことができるようになりたいです!
それではまた!
メーカーのコーティング?
メーカーとディーラーの違いも分からないから失敗するのでは
@user-pd9gt7ob1w さん
すみません。
言葉足らずでした。@user-pd9gt7ob1wさんのおっしゃる通りディーラーオプションですね。
しかしこのオプションがメーカーオプションと同じように注文時にしか発注できないコーティングになるんでメーカーオプションと勘違いしてしまいました。
ご指摘ありがとうございました。
失敗は常だと思っているので今後はオプション選びも気をつけます。
予想ですが納車がはやかったのもこういった利益率の高いオプションが入っていたからじゃないかと最近では思うようになりました。
それではまた!