【年越し宗谷岬の旅 2日目前編】カブで極寒の宗谷岬を目指す!福島を出発、雪もちらつく北東北へ
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 大晦日の日本最北端の地、宗谷岬。そこには年越しのために真冬の北海道にも関わらずバイクが100台も集まるという。命懸けな年越しツーリング、なぜ人はそこまでして最果ての地に集まるのか?身をもって確かめるために我が愛車スーパーカブ110を走らせた、まではよかったが・・
初日は東京・秋葉原を出発し、道中でスパイクタイヤに交換して福島市のホテルへ。2日目はフェリー乗り場のある岩手県宮古市を目指し、国道4号線をひたすら北上。杜の都・仙台を通過し、約13年ぶりの北東北地方へ。10日間に及ぶ長旅はまだまだ始まったばかり。
前(初日): • 【年越し宗谷岬の旅 1日目】スーパーカブ11...
次(2日目後半): • 【年越し宗谷岬の旅 2日目後編】カブで宗谷岬...
宗谷岬シリーズ再生リスト: • 年越し宗谷岬の旅 2019▶︎2020
#スーパーカブ
#年越し宗谷
#たけちよ倶楽部2019to2020
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
「変な旅」を追求しています。
皆さまこんにちは、「たけちよ」と申します。名前の由来は私の本名、山中竹千代から。そして「外ロケがメインの、いわば流浪のチャンネル」というわけで、流浪の番組の大先輩「タモリ倶楽部」から番組名をお借りして「たけちよ倶楽部」と命名。
2019年9月8日〜本格投稿開始!他の人とは一味違う手段やコンセプトで行うチャレンジングな旅や検証の動画をお送りしていきます。旅系?交通系?モトブログ?いずれとも異なる、「エクストリームな移動」がチャンネルのメインテーマ。よろしくお願いいたします。
チャンネル登録はこちら▶ www.youtube.co...
【毎週金曜日18時+α投稿を当面の目標といたします。週末のおいとまにぜひどうぞ。】
【Twitter】 / takechiyo_yam
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前(初日):ruclips.net/video/B2vyMVJ4Va0/видео.html
次(2日目後半):ruclips.net/video/v1yHoEWenRw/видео.html
宗谷岬シリーズ再生リスト:ruclips.net/p/PLpKQZXH5zBtSq7MhqnUYjfssToJyBuomQ
こんな青空なのに雨とか…もう伝統芸能レベルの雨男っぷり。
トコトコ感が最高
晴れてるのに雨降りとは持ってますね〜😄
スーパーカブ最高過ぎるバイク❗️
テロップ編集のミスを発見してしまいましたが、
動画の構成に支障はないのでそのままにしておきます。
晴天での天気雨
メットの上にジョウロを乗せているに違いない!
それラッキー池田やんw
@@アクティブマン 同年代の突っ込みに感動w
珍しく晴れたと思ったら青空なのに雨を引き寄せるとか強すぎますwwww
たけちよさん面白いな~
次回が楽しみすぎる!
ホントにイイとこで終わるのなw 次回も楽しみです!
かつて行ったことある思い入れのある場所には、やっぱ表敬訪問しますよね。
さっき宗谷岬で年越って動画見たけど、凄い人だったよ。
いつも楽しみにしています。
私も以前東北道走って、仙台目前での青森まで350キロの看板見たときは堪えました。
9月以降に北海道をバイクで走るのは修行の領域です。
ガス欠場所を表敬訪問w
東北って案外大きいんですね。
冬のカブ旅。
まさに「未知の苦」なんて。
自転車日本縦断で走った道が出てきて旅のことをいろいろ思い出せて楽しかったです🙌
たけちよ倶楽部にあるまじきいい天気w カサ折ってナンボ的な動画好き😚
お疲れさまです。
仙台から、R45に進むものかと思ってました…
待ってました😆♬
いいなぁいつか行ってみたい!
誰かと思ったら、ぴっちょりーなさんじゃないですか!
鉄道で日本一周をやってみてほしいですね!
後半も楽しみです❗️
冬の仙台は晴れてても、山形から雪が強風に乗ってやってくることがあります。
かに政宗懐かしい…
普通にカニ料理のお店でした
あと、もろ地元通っていて感動しました!
私は相当な「雨男」ですが同レベル雨男級かつ以前愛用していたワークマンイージス+カブ旅がツボったので登録させて貰いました。今後も色々な旅期待しています
ガソリンは福島より宮城のが断然安いっす👍
黒チキ、俺もハマってます(笑)
給油した福島のGS、実家の近所で懐かしい!
そういや暖冬だったなぁ
築館のローソンだ!今となっては栗原市の中心部だけど、昔は築館町と言ってました。懐かしいな。
たけちよ氏と二人乗りしてる気分😊
晴れでも無理やり雨を降らす男!
システムヘルメットというのがありますよ。フルフェイスの全面部がカパッと上に開きます。
後半早く見たいー
どうも宮城県民です。たけちよ倶楽部発祥の地が、かなり家から近いので、私もカブを手に入れたら訪れてみたいです。
テンポの良いトークと編集でとても見やすいです
晴れてても雨が降るチャンネルwww
続きはよ
楽しみにしてまっせ
お疲れ様です。余りコメントしないのですが何か、面白く拝見させていただいております。私も高校の時、夏休みに原付50㏄で東北一周テントでしました。これからも頑張ってください。応援いたしております。
24:05
左ミラーがペロンってなるとこ、地味に笑けた(笑)
慌てず!のんびりいきましょう
三本木はひまわりで町興し?をしてる感じのところですよ!
新潟には二本木で有るよ、妙高の先で新井のそばに
雨男すぎて笑うしかない
干ばつ地帯に派遣したい
山下達郎さんの話し方に似てますね。
日曜日のラジオを聴いているみたい
おっ、岩沼市を通過ですね
奈良に一本木あるよ
かに政宗のくだり面白い
メットのカメラ、良いと思いますよ。ライダー目線グッドです。
ウルルン滞在記というフレーズをひっさしぶりに聞いたのが印象的でした
将来はこんな感じのおじさんになれたらいいな
岩手の盛岡市の隣にある滝沢市には一本木という地名があります。
北に行くほど木の本数が減っていくんですかね?
早速、ホテルの電話の横にビール発見。ホテル場面で必ずビールがうつるwww
富谷あたりから、「狐の嫁入り」でしたね。
ちなみに、今にも降りそうな曇天なのに、まったく降らないのは
「狸の出戻り」と、私は呼んでいます。^^;
お疲れ様です。
ヘルメットはフルフェイスが安心です。私もカブ乗りでAraiのMZ(ジェットヘル)を使ってますが、視界の良好さと引き換えに安全性は劣る気がします。コケた場合にアゴへのダメージが抑えられないと事故経験者から聞いてます。「事故ったらアゴは割れると覚悟して乗るべし」だそうです。私も次回の購入はフルフェイスにしようと思ってます。
動画中に六本木の話が出てきますが、確か六本木になる前の地名は「狸穴(まみあな)」で、タヌキが多く住んでいた場所だったそうです。幽霊もよく出る場所だったそうですよ?
動画の続きを期待しております。
たけちよっていうのが本名由来ってのが驚き
道沿いのTENGAショップにワロタ。
大阪日本橋にTENGAのデッカイバルーンがありますねw
岩手県八幡平市に、「一本木」というとこがあります。運転免許センターがあり、そのセンターを指して言うこともあります。
雨男、本人認めてもうたwww
仕事早いですねw さすがです。
🐴朝から食い過ぎるとねむくなる
システムヘルメットおすすめです
自分SHOEIのNEOTEC2使ってます。顎から上部に上げれるタイプです
ヘルメット取らずに飲み物飲めます。
主の動画を見ていて自分も本気でカブ買う気でいるんですが、スーパーカブとクロスカブのどちらが旅行とかにおすすめですか?
こちらど田舎で店にはスクーターばかり置いていて試乗もままならないので、ぜひご意見を聞かせていただきたいと思いました。
また過去の動画で晩飯食べに行ってみたを拝見しましたが、非常に面白かったです。
是非とも今後シリーズ化していただきたいと思います。(笑)
国内でもスーパーカブでアリだと思います(笑)
生存確認✍
14:47~
1年以上前の動画に対して言うのもあれだけども、システムヘルメットなら飲み物も気軽に飲めると思いますよ。システムヘルメットは普段はフルフェイスとして機能してくれますが、下顎の部分を前頭部まで押し上げることが出来ますので、しっかりと口をつけて飲むことが出来ます。なんなら、脱着が面倒であれば、下顎部を上げたままなら顔全体を見せれますので、コンビニ等にも入れるはずです。
サイドミラーサイドミラー!
左の左の‼️
携行缶に入れてもらう時何か書かされました?京アニの件で厳しいと聞きます
この時はまだ北東北はご無沙汰ということですが、その約一年後に青森と北海道を往復しますよ笑
フルフェイスですが、アゴの部分が上に跳ね上がるヤツ被ってます。ツーリング中でも余裕給水。
入間と瑞穂の境界辺りに二本木あります
きたきた、楽しみます^^
喋り上手いなぁ~
ところで、貴方は何者?(笑)
『道の駅三本木』の看板、通常のは2本の道の駅マークの木が3本になってたはず。気づきました?
とても面白くて、動画全部見ました。なんとなく交通系youtuberのスーツ君とスタイルが似てますね。ただ違うのは
たけちよさんのほうは、「運転する」というところですかね。「運転するスーツ」って感じですね。もちろんたけちよさんの動画でも運転していないものもあるけれど、ぜひこれからも、運転動画を多く出してほしいです。日本でも、海外でも。昔の水曜どうでしょうのように、ベトナム縦断とかでもいいですね。或いは、カブで47都道府県一筆書きとかいかがですか、勝手なこといってすみません。とにかくどえらいことをやってください。
朝はやく出発するつもりが諸事情でおそくなる。たけちよ旅動画のキモはここだよね 😅
17:20 六丁目交差点。
日本一車線の多い交差点らしいです。
24:05
25:45
お分かりいただけただろうか・・・・
雲w
ミラー。
ハンドルカバー付ける時に外して締め付け甘かった?
転倒した時に折れないようにあえて緩めにしたのかな?
自動折り畳み式
カブで日本一周はいつしますか?
企画が面白いとか、そういうの抜きで
竹千代さんの動画だったら、何でもいいのかなと思います。
実際、数年前のこの動画聞いてると、良く練れます。
うそじゃない、本当の見識で話されてるのを聞いてるだけで、他のどんなTVよりも心地よいです。
スタバシリーズは、糖尿気味の自分にはつらかったですが
何でも良いのでテーマ作って話してくださったら、みなさん気持ち良い時間を過ごせると思います。
アホ意見ですみません。
今後とも楽しみにしています。
あらあら・・リッチホテルからの動画でテレビの向こうにある( ◠‿◠ )薄てのメニューは別料金の必要な
有料放送ですね^ ^
ついに雨男は公式見解になりましたか
ウェアは流行りのワークマンですか^ ^
○本木シリーズですが、三河安城駅の近くに「二本木町」がありますよ(^^)
たけちよさんの真上だけに雨雲出来る説
青空なのに雨を降らすオトコktkr
宮古なら、仙台から、国道45号の方が、良いと思います。自動車専用道路を通れないなら。
この長距離の映像を、カメラを切らずに撮り続けてるんですか?だとしたらバッテリーいくつ持ってるのか気になる
宮城は、「たけちよ倶楽部」発祥の地か…。
さすが竹千代さん雨男でございます(^^)
雪が飛んできて、とけて雨?
フリップアップの前が可動するヘルメットでいいんじゃないですか?
東京・府中市に一本木あります。
🐴はれちよ→あめちよ
キャメルバック リザーバー なんかいいかも
真上にきんと雲が付いてきてないかい?
千葉県には初富から十余三まで、明治期に開墾された順番に数字がふられていった地名がありますね
タイヤ履き替え早かった説
オチを知ってるから余計に切ない気持ち。
暑い位なんだよねー。今は。
雨男たけちよ。語るねー。語れ目指せ!
乗車中のドリンクでは、オフロードのレースなどで「キャメルバッグ」というやつがありますよ。
レースといっても、オフロードの耐久レースのような奴なので飲み物が必要になるみたいだけど、一般道なら、休憩がてらコンビニでトイレ、時刻、ルートの確認となるかと思います。通い慣れた道ならば、スタートから休憩ポイントが大体同じになると思います。(私は4号線で北上する場合や20号線で長野方面に向かう時は大体同じコンビニになる場合が多いです)
自分のコンビニ選択では、立ちション便器があるところ。
瀬上とか俺が昔住んでたところやんw
宮城県の方がガソリン安かったから残念
ウルルン滞在記で六本木の話がでたのは内田朝陽君の回か?
手羽先のくだりのときメタボのCMはいってきたけど、絶妙なんですけど?これわざと?こんなことできるのかな?
結構寒いですよね。12/26~27日だと隣の東横インに宿泊してました。ちなみに富谷は市ではなく町です
フルフェイスヘルメットでの水分補給・・・カブで日本縦断している割には、水曜どうでしょうを見てないのかしら。
🐴あめちよかなぁ?