サイバーフォーミュラアツいシーン集~ブースト、ドリフト~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • サイバーフォーミュラのブーストやドリフトのシーンを集めました。
    ブーストポッド
    スパイラルブースト
    メッサーウイング
    イカロスウイング
    フェニックスウイング
    ピーコックウイング
    リニアホイールオーバーロード
    イナーシャルドリフト
    リフティングターン
    ミラージュターン

Комментарии • 507

  • @s14FREEDOM
    @s14FREEDOM Год назад +64

    νアスラーダのブーストは綺麗なドパァァァン!!って音で、スパイラルは空気を置き去りにした描写。対して凰牙は重みのあるドウゥゥゥゥン!!って音で、スーパーエアロブーストは空気を切り裂いていく描写。この対立マッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッジで最高・・・

  • @SatoshiMaruyama
    @SatoshiMaruyama 2 года назад +66

    懐かしいですねー、男子の中二病を最高に刺激するアニメでした。
    当時はCG無しで全部手書きで改めて凄みを感じる。

  • @tonkydonky6347
    @tonkydonky6347 Год назад +150

    アスラーダ「ブーストポッド作動。エンジン、臨界点へカウントスタート!」
    そりゃあ「男の子は盛り上がる」ってもんです(笑)

  • @yuuki6925
    @yuuki6925 2 года назад +16

    置鮎さんが声優してるのを知って調べてみたらここにたどり着き数十年ぶりに見ました。何故か当時朝早くやってて無理して早く起きてリアタイで見てました。改めて見ると作画も迫力あって確かに当時中学の心を捕まれたのがわかる感じです。ありがとうございます

  • @takapyoro
    @takapyoro 2 года назад +155

    シリーズを追う毎に、アスラーダの音声が少しずつ感情がこもっていくのが感慨深いな。

    • @icd11559
      @icd11559 Год назад +25

      OVAになると普通に拗ねるシーンがあるのがかわいいのよねwww

  • @yunyun312
    @yunyun312 Год назад +85

    サイバーの良いところは、基本的な人間の信頼感を前提にお互いガチンコで戦っている所なんだよな。だからレースが終わったあとのすっきり感が半端ない。エンディングはロールプレイングゲームをやり切った時のような達成感と余韻を感じながら見れる

    • @ニシノフラワー0
      @ニシノフラワー0 Месяц назад +2

      キャラ描写に関してはアニメ史上随一のライター星山が書いてたからな。レッツゴー兄弟のほうは二年越しに豪やキャラの成長書いてたすさまじさだった
      サイバーの根幹は星山の性能。ガンダムやダグラムを書いたのは伊達じゃない

  • @大掃除
    @大掃除 Год назад +40

    やっぱこの時代の作画ぶっ壊れてんだよなぁ…
    デジタルなのかセル画なのか知らないけど重厚感エグすぎる

    • @kozyyyy
      @kozyyyy Год назад +5

      ワタルやグランゾートのような人型ロボットは動かせても、当時クルマを動かすのは難しすぎたようですね
      TVシリーズ打ち切りはそのへんも理由があったのかもしれません

    • @tomoko-zo2kp
      @tomoko-zo2kp 2 месяца назад

      わかるー

  • @uesato456
    @uesato456 9 месяцев назад +21

    アニメのバンクって悪いイメージ付いちゃってるけど、最高の魅せ場を繰り返し見られるって贅沢よね!

  • @みか-e2s
    @みか-e2s Год назад +69

    当時は1本30分弱のアニメを見るために、TVアニメなら1週間後なのに、新作が出るまでとんでもなく長い時間待たせやがってと思った記憶がある。だが、その結果が20年経っても色褪せない素晴らしい作品になったと思う。

    • @ポン酢醤油-i6i
      @ポン酢醤油-i6i Месяц назад +5

      こいつはOVAってものを理解してなかったのかねぇ

    • @guetyoro777
      @guetyoro777 3 дня назад

      ​@@ポン酢醤油-i6iそういうことじゃないんだよなー、サイバーフォーミュラの場合w
      当時、全然次が出ないんだよw

  • @日向光-o8m
    @日向光-o8m Год назад +34

    SINの最終話、当日発売が延期されてなが〜く待たされたけど、いざ視聴したらこれまで使いまわしていたリフティングターンの映像を、毎回アングルを変えて描いたのが素晴らしかった!しかも当時は手描き。
    延期になっただけの価値があったと個人的には
    思っています。

  • @grandpere0129
    @grandpere0129 Год назад +16

    どんなCGでも敵わないこの手書きの迫力よ

  • @則トン
    @則トン Год назад +48

    身も蓋もない事は分かってるし、今も素晴らしい映像を届けてくれるアニメイターの皆々様には感謝しか無いけど……
    やっぱり手書きがぶっ刺さるんですわ…

  • @imontyu
    @imontyu Год назад +10

    メカニカルデザインが最高です。初めて観ましたが震えました。そして音声認識ながらもMTというのがまた泣かせるっ。

  • @LOW-KUSHI
    @LOW-KUSHI 2 года назад +95

    これこそ手が届かないファンタジーの極みなんよ
    村上もとか先生の赤いペガサスのペガサスターンと言う古の技をこのアニメで余すところなく復刻してくれてるのも嬉しい

  • @Mみやっち
    @Mみやっち Год назад +26

    やっぱりランドルの
    メッサーーァ
    ウイング
    が好き

  • @Dr.kakapo
    @Dr.kakapo Год назад +6

    懐かし過ぎて目頭が熱くなっちまった…。ビデオも何度も観たし、PS2のサイバーフォーミュラも散々やったなぁ…。今見てもカッコイイ。

  • @km-sb6pw
    @km-sb6pw Год назад +53

    イナーシャルドリフトはオフロードのテクニックだってクレアさんが言ってて、
    あの大友さんにドリフト習った回が生きてるんだなと嬉しくなったな

    • @杉田竜馬
      @杉田竜馬 4 месяца назад

      元々ハヤトはラリーでは好成績だったし。

  • @マグロマン-s7b
    @マグロマン-s7b 2 года назад +51

    アクティブサス、可変ウィング、コンピュータ制御、ファン、6輪駆動、ターボなどF1で規制されていったものがサイバーの中で発展した技術として使われているのも面白かったです。
    サイバーは全話アテレコできるほど見まくった自分のバイブルです。

    • @やまやらたな
      @やまやらたな Год назад +5

      しかも指定動力源は水素燃焼エンジンあるいは燃料電池車ですからね。
      時代が(少しづつ)サイバーに追い付いてますね。

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday Год назад +9

      トンデモ設定かと思いきや、F1のifってのがオモロいですね

  • @inspier3000
    @inspier3000 Год назад +11

    アスラーダの声がほんとにいいのよ

  • @ずん子シェイク
    @ずん子シェイク 2 года назад +93

    TV版のイギリスGPのときに変形の際の油圧が足りないかなんかで変形のときに連続でブーストを使って油圧を上げる事で変形させるみたいなのが激アツで好きでした。

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад +12

      コメントありがとうございます‼︎
      そんなこともありましたね〜
      アツいですよね‼︎

    • @rukusen_jp747
      @rukusen_jp747 2 года назад +7

      一番脳裏に残ってるわ

    • @笹木将光
      @笹木将光 Год назад +2

      マニアックな❤

    • @日向光-o8m
      @日向光-o8m Год назад +1

      その回って、たしか制作が遅れて放送当日にできあがったかなんかのエピソードがあったはずです。おかげで、ラリーモードとサーキットモードがぐちゃぐちゃで、ブーストで油圧上げて変形したはずがラリーモードになってるところでチェッカー杉本の台詞で「アスラーダが変形した!」というチグハグなことに。。。

  • @やまやらたな
    @やまやらたな 2 года назад +85

    白アスラーダと、『トラクションアクティブ、全回路オフ』『君を信じる』が観れて幸せ

  • @umayamaumao
    @umayamaumao 2 года назад +28

    全シリーズビデオダビングして持ってたわ。
    やはりZEROの最終レース前の予選タイムアタックが最高!
    「そんなもんじゃ決まらねえよ…35秒を切らなきゃアタマはない!」
    ダイナマイトシゲの「BE TOUGH」もカッコ良かった。

    • @guy8714
      @guy8714 9 месяцев назад

      解る
      あのシーンはクソカッコいい

  • @sino-wr1rb
    @sino-wr1rb Год назад +8

    この最強メンバー達のラストを飾る日吉さん!やっぱり日吉さんは最高だ!

  • @kfukuoka3525
    @kfukuoka3525 2 года назад +27

    SINの画質がヤバイくらい綺麗
    てか懐かしい

  • @user-ue2ej1jx1d
    @user-ue2ej1jx1d 2 дня назад

    つい大人目線で見ちゃうと変形機構もブースト時のレバー操作も現実的には無駄な動きなんだけど、
    なぜか心をくすぐられるというかテンションぶち上げ演出なんだよね。
    ただメカメカしくてカッコいいの一言に尽きる!

  • @ZhierOrreih
    @ZhierOrreih Год назад +31

    Imagine having this same animation from the 90s the shading the attention to details are outstanding. I know Bandai definitely made this coz of the sound effects, its like watching Gundam.

    • @overrainbow7864
      @overrainbow7864 Год назад +3

      bandai? I think its made by sunrise

    • @eha473
      @eha473 Год назад +2

      今の技術使っても劣化にしかならんやろw
      CGしか能がないならな!

  • @9foxtail222
    @9foxtail222 Год назад +9

    個人的にオーガの「チェッカー。。。」の一言が好きだな

  • @otaru6042
    @otaru6042 2 года назад +11

    ダブルワン最後のブーストはアスラーダの声も気合入っていて好き

  • @風の谷のなにがし
    @風の谷のなにがし 9 месяцев назад +38

    エトワールには感謝してます。またサイバーフォーミュラを観たくなりました。

    • @user-i4b4m
      @user-i4b4m 9 месяцев назад +7

      そうです。これくらいの人間ドラマ、迫力、熱さが無ければサイバーは成立しません。
      エトワールには熱さやレースの迫力が感じられません。

  • @tdnnnn2146
    @tdnnnn2146 Год назад +80

    今時ならこんなシーンもCGで作っちゃうんだろうけど、それだと熱さと迫力が出ないんだよね〜。
    やっぱアニメーターの熱量が当時は凄いよ。

    • @紫苑-x6l
      @紫苑-x6l Год назад +12

      今のアニメーターに熱がないみたいな言い方は辞めてほしいですね。
      時代が変われば表現方法だって変わるものですし、それぞれの良さを尊重できる人であってほしい。

    • @タナカタロウ-z4h
      @タナカタロウ-z4h Год назад +3

      @@紫苑-x6l  それね。 一番の問題は脚本(製作サイド)にある┐(´~`;)┌

    • @kozyyyy
      @kozyyyy Год назад

      @@Register_6 たしかサムシング吉松氏は、当時運転免許持ってないにもかかわらずキャラクターデザインやってたんだっけ?

  • @starreverie
    @starreverie Год назад +8

    スパイラルブーストがカッコ良すぎるんだよな

  • @ゆうゆうまん-t3e
    @ゆうゆうまん-t3e 2 года назад +14

    ロールアウトしたばかりの真っ白なダブルワンが1番好き。

  • @ズズ豆
    @ズズ豆 Год назад +6

    ホントにいい画像集ですね。ありがとうございました🎉

  • @0kw36x4k78f262c
    @0kw36x4k78f262c Год назад +35

    そろそろ続編観たいな
    今年で劇中の年代に追付いたんだよな…創ってくれサンライズ!

  • @仮面騎士斬鬼
    @仮面騎士斬鬼 2 года назад +17

    ゼロのアスカの力を借りてブーストオンのシーンと凰呀のラストブースト「チェッカーを」のシーンが好きです。

    • @エリア-n1i
      @エリア-n1i 8 месяцев назад +1

      鳳呀のラストブーストはめちゃくちゃ好き

  • @koku91000
    @koku91000 9 месяцев назад +10

    エンジンの爆音、スキール音も合わさってのモータースポーツであることを感じてしまうな……

  • @yamakawa12
    @yamakawa12 2 года назад +43

    懐かしいな。ハヤトは速いんでも上手いんでもねえ…奴は強ぇんだ…

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад +4

      コメントありがとうございます!
      くすぶってますね~風見ハヤトって火が

  • @赤井裕-l6t
    @赤井裕-l6t 2 года назад +57

    SIN最終局面、ラスト三周が印象に残る
    ファイナルラップ最終コーナーでリフティングターンで勝負に出るハヤト
    やられると諦めかけた加賀に凰呀がEXTRACOUNTブーストで諦めずに鼓舞するシーンは感動した

    • @un-105x
      @un-105x Год назад +9

      あのEXTRAブーストは、間違いなく凰牙のバイオコンピューターがアスラーダを"超えた"
      瞬間でもあったと思う。
      アスラーダのスパイラルブーストはドライバーがスイッチを入れて作動するシステムで
      コンピューターはカウントダウンを取ってタイミングの指示をするだけ。
      けど凰牙の二段ブーストはマシンのブースト圧が一定の値に達した所でコンピューターが
      自動的に作動させるシステムになっている。
      つまり場合によってはコンピューターの判断で二段目発動のタイミングを変えられる訳だ。
      凰牙は最後の残り一回のブーストの時に、まだ一段目の圧が上がり切らないうちに
      二段目を発動させる事で『余力』を残しておいたのだろう。
      それがあの最終コーナーでの最後の最後でもう一回のブーストに繋がった。

    • @simanekop
      @simanekop Год назад +17

      @@un-105x 凰牙のバイオコンピューターがアスラーダ&ハヤトを上回ったのはその通りだと思うけど
      その前の演出で「ブースト使うためのオイル残量が」云々言ってるし、実際凰牙はエンジンブローしてるよね。
      単にマシン壊してでも走り切ればよいと勝ちに行った凰牙の執着と、そこまでの発想をしなかったアスラーダ&ハヤト組の差だと思う。

    • @虹味噌
      @虹味噌 Год назад +3

      @@simanekopサイバーフォーミュラ見始めてまだダブルワンの途中ですが、エンジンブロー覚悟のブーストを使わないとアスラーダに勝てないっていう描写と推測してました

    • @simanekop
      @simanekop Год назад +12

      @@虹味噌 勝ちに行けるタイミングは、エンジンブローさせてでも今この瞬間しかない、
      今までまさに勝つための最適解を機械的に出力していただけ(ドライバーに寄り添うアスラーダとの対比)のバイオ「コンピュータ」が見せた勝利への執念(感情)が描写された瞬間かなぁと思います。

    • @日向光-o8m
      @日向光-o8m 9 месяцев назад

      アスラーダはもともと兵器利用されるおそれもあったことで、マシンを含めたシステム全体の保護とドライバーの安全確保が最優先されているので、ブローもいとわないエクストラカウントブーストはできないと思われるんですよね💦
      それに対してドライバーに究極を求め続けていた凰呀が、眼の前にある勝利のために自らも究極に追い込んで己を犠牲にしてでも行った最後のブーストは、南雲兄のコンセプトが決して間違ったものではなかったと思わせるシーンで最高のラストバトルです。

  • @MrDemolia85
    @MrDemolia85 2 года назад +6

    I like to see KITT from Knight Rider with it's super pursuit mode race against them

  • @user0815-c6l
    @user0815-c6l 2 месяца назад +2

    11.ZERO.SAGA.SINと次のシリーズになるにつれて、ストーリー・演出・BGMなどかパワーアップするサイバーは今見ても色褪せない素晴らしい作品だ…… 😍😍

  • @SONICX1027
    @SONICX1027 2 года назад +41

    This is the part of the series I like about Cyber Formula. I wish real racing had something like this. Could be very interesting

    • @aceis5317
      @aceis5317 2 года назад +3

      you can look into the DRS system of F1, I think it's somewhat similar to an extend

    • @SONICX1027
      @SONICX1027 2 года назад +2

      @@aceis5317 it’s not as epic though

    • @Jojo_Bee
      @Jojo_Bee Год назад +3

      @@aceis5317 "That's a good idea...."
      FIA: "BANNED!"

    • @mineralwater6736
      @mineralwater6736 Год назад

      @@Jojo_Bee hahah facts.

    • @teeoatmark7062
      @teeoatmark7062 17 дней назад

      ​@@Jojo_Beeさん
      激しく草

  • @zakzak2097
    @zakzak2097 2 года назад +10

    最高です。こんな動画待ってた!

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけると頑張れます!!

  • @hirotaka241
    @hirotaka241 2 года назад +23

    3:30
    ダブルイナーシャルを土壇場で決めた後からゴールまでの一連のシーンは、BGMも相まって今でも泣ける。

  • @オクムラ-t6k
    @オクムラ-t6k Год назад +13

    SAGAでνアスラーダがデビュー後の快進撃中にコーナーのインをグリップで走るイシュザークに対して直角になる
    ハーフスピンのようなドリフトでアプローチするシーンが好き

    • @浅野雅典-i7y
      @浅野雅典-i7y Год назад +2

      あんなスピードでコーナーリング中にコーナー出口見てたらアスラーダの尻が見えるってのも凄い・・・

  • @こうじみずたに
    @こうじみずたに Год назад +11

    最後の日吉のブーストのオチ感がw

  • @FREEDOMMAT
    @FREEDOMMAT Год назад +41

    TV最終回1コ前の回
    ハヤト「アスラーダ!チャンピョンを獲りに行くぞ!」
    アスラーダ「その言葉を待っていた」
    ED曲へ
    自分的にはここが一番アツかった

  • @勇者-h9b
    @勇者-h9b 2 года назад +10

    ZEROの復活ペガサスブーストが好き

  • @シュンペイ釣りチャンネル
    @シュンペイ釣りチャンネル 10 месяцев назад +3

    ダブルのイナーシャルドリフト…!からの
    ハヤトーー!!!がすき

  • @ianchristfuentes2386
    @ianchristfuentes2386 2 года назад +4

    all this booster noises and changes i feel like im watching gundam series

  • @r.yashima
    @r.yashima Год назад +6

    いまだにリバースに入れるときラリーモードチェンジ!って心の中で叫ぶもんな

  • @arterialblack
    @arterialblack 10 месяцев назад +2

    最初の頃はオフロードとか壁が閉まったりギミックがいっぱいあって面白かったなー
    OVAくらいからか普通のコースになってストーリー重視になったな

  • @cacotopia07
    @cacotopia07 2 года назад +3

    変形で1番好きなのはTV版最終戦のラリーからエアロモードになるところ。
    あそこの変形やたらアングルかっこいいんだけどラリーからエアロになるのここだけなんだよなぁもったいない

  • @greenmark5722
    @greenmark5722 Год назад +13

    ミキさんが東京GPで「5秒で出してやる」が一番シビれます⚡️

  • @いわけん-p8b
    @いわけん-p8b 11 месяцев назад +4

    サンライズとしてはガンダムに継ぐ長期(TV~OVA)ヒットした作品。
    ガンダムSEEDに色々な要素が受け継がれていく訳ですが、やっぱサイバーのほうが好きですね、私は。
    キャラがみんな個性あって楽しい。
    SINですら20年以上経つのにマシンの斬新さが劣化しない。
    似たような後発作品が出てこないからこその唯一無二感。

  • @風柳庵樹
    @風柳庵樹 2 года назад +21

    真っ白なダブルワンはいつ見ても萌える❤

  • @プラモ製作所-w1g
    @プラモ製作所-w1g 2 года назад +13

    最近のF1とFEのデザインが何かに似ているなと思ったらサイバーフォーミュラだったと思い出す最近

  • @kishinrinko502v7x
    @kishinrinko502v7x 2 года назад +3

    νアスラーダの二回目ブーストのスパイラルターン一番素晴らしいシーンを

  • @myamiya_ztmy
    @myamiya_ztmy 9 месяцев назад +3

    魅入っちゃいますね😊✨ 最高です👍🏻 ̖́-‬

  • @阿乱須美志
    @阿乱須美志 2 года назад +42

    リフティングターンはホント凄まじいと思う。
    レーシングスピードで横Gの中離陸してそこから任意の場所まで空中で姿勢制御とパッシングを可能とするコーナーリングフォースを地面に張り付いてる車よりも高くできるんだから…。

    • @icd11559
      @icd11559 Год назад +9

      しかも最初はアスラーダの車体制御ミスから生まれた技というwww
      アスラーダが「間違えた」と言い出した時のハヤトの反応がまたおかしくてwww(本来、車体を浮かせるつもりはなかったんだろうねw)
      もはやアスラーダが単なるAIじゃないことの証拠でもあったりする重要なシーン。

    • @阿乱須美志
      @阿乱須美志 Год назад +1

      @@icd11559
      そうそう!それね‼️
      でもあの場合の成功パターンのマニューバどんなラインをとるつもりだったのかも非常に気になるんだよなぁ…
      凰牙のミラージュターンも再現可能そうで怖いアスラーダなんだよね。

    • @ミズノエマコト
      @ミズノエマコト Год назад +1

      @@icd11559
      あれ偶然発見されたリフティングターンモードって言われてるけど、車体とウィングの向き、形状、大きさをアスラーダが任意に決めてると思うんよ
      ボディをそこまで細かく変形させるってもうレアメタルどころかナノマシン級やん・・・

  • @浅野雅典-i7y
    @浅野雅典-i7y Год назад +2

    リフティングターンは少しイタズラが過ぎると思うけど、イナーシャルドリフトに繋がる全てのドリフト~オーバーテイクの名シーンは
    大友さんのレクチャーから始まっていたのだなと・・メット被った大友さん・・・懐かしぃ・・・

  • @SS-xm5cf
    @SS-xm5cf Год назад +17

    サイバーこそ、至高のアニメだと今でも思う。
    でも、確かTV版って視聴率の関係で話数が削減されてたはず。
    それでも、ファン人気によりOVAとして復活!
    福田監督(後にガンダムSEEDシリーズを作る)がシリーズが終わる度に、次はもう無いと毎回発言していたのが印象に残ってる。
    それでも、11→ZERO→SAGA→SINと続いたのは、本当にファン人気があった証拠。
    Blu-ray BOXは、今でも私の宝物です。
    今なら、Dアニメストアでも観れるはずだから、観た事無い人には、これを機に観て貰いたい。

    • @kozyyyy
      @kozyyyy Год назад

      サイバーが福田己津央初監督
      そしてメカニカル作画担当の重田智は本作→GEAR戦士電童→機動戦士ガンダムSEEDと活躍が続くけれど
      やたら火花が飛び散るエフェクトもこれらの作品で多い印象

  • @aiw9570
    @aiw9570 Год назад +5

    「リアル」と「リアル感」の違いというか、物理演算ではできない迫力が作画にあったと思う。

  • @dasonumaso
    @dasonumaso 2 года назад +11

    サイバーフォーミュラで定番のブースト機能
    後に韓国の自動車メーカーのヒュンダイが
    NGSという名前で20秒間だけ加速が伸びる上に
    メーターにカウントタイマーが表示されるという
    とてもロマンあふれる疑似体験機能が追加されたのは
    放送から約30年後の未来のお話・・・

  • @めだか素人
    @めだか素人 9 месяцев назад +1

    ウ~ン懐かしい。学校終わってから観てたな。

  • @名無しの権兵衛-j8s
    @名無しの権兵衛-j8s Год назад +2

    ブーストや変形シーンは今見てもカッコいい!!
    それにしても最高速度がTVは400km台だったのがSINでは600kmとか700km台になって速くなったなと思う。

  • @vr9763
    @vr9763 2 года назад +11

    サンライズのガンダムに次ぐ古参のアニメ。中学生の時に放送初めてみてからずっとファンです。サイバーフォーミュラは最高のアニメです。
    ブースト特集ラスト、日吉とは…予想外でしたw

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад +4

      コメントありがとうございます!
      この動画を作るために本編を高速で見ていたら日吉がブーストするシーンがあったので遊び心で入れちゃいました〜

  • @レーシングチームラビ
    @レーシングチームラビ 7 месяцев назад +1

    新条さんのメッサーウイングには痺れたな~

  • @StardustSynchron
    @StardustSynchron 2 года назад +7

    Wow this show is beautifully animated

  • @inanaetsu
    @inanaetsu Год назад +1

    当時はレッツエンドゴーの迫力ある技の数々に心踊らせていましたが、あと少し早く産まれていたら絶対ハマっていただろうな…

  • @giiya_nyan
    @giiya_nyan 2 года назад +17

    大友さんがカッコ良すぎる。OVAでも活躍してほしかった。。

    • @samuraiboy1980
      @samuraiboy1980 2 года назад +1

      オフロードの人ですよね

    • @icd11559
      @icd11559 Год назад

      つーか、元々、サイバーシステムを全然使えない人だったので、途中で抜けたのは必然だった気がする。
      劇中でもルール変更でオフロードとか無くなったので、その意味でも出番は無かったと思う。
      案外、あの世界でもオフロードレースの方では活躍してるんじゃないかな。サイバー以外のレースも盛んみたいだし。
      加賀も本来はサイバー以外のレースで活動してた男だったしね。

  • @princenathanielsabangan9845
    @princenathanielsabangan9845 7 месяцев назад +2

    My Favorite Anime The Animation Has Shockingly Aged Well

  • @cloudywolf00
    @cloudywolf00 10 месяцев назад +1

    作画の進化がすげぇ

  • @ろしなんて-v1s
    @ろしなんて-v1s 2 года назад +4

    当時 音声入力じゃないんだから叫ばなくてもいいんだよなぁ~と思いながら見ていた懐かしい思い出 まぁ恰好がいいからいいんだけどね

    • @icd11559
      @icd11559 Год назад +1

      アスラーダ以外のサイバーシステムは会話能力すら無いから叫んでも無意味なんだけど、アスラーダの場合、音声であれこれやってと指示したら代行出来てしまうから仕方ない気もする。実際、シーンによっては本当にアスラーダが代行してる場合もあるしw
      そういえば、アスラーダ以外のノーマルのサイバーシステムが載ってる車でレースした時に、つい癖でアスラーダに指示をしているかのように話し掛けようとして愕然とするシーンがありましたね。アスラーダくらいなのにね。会話どころか人間並みに人格持ってるサイバーシステムなんて。

  • @kiramutoujaeger
    @kiramutoujaeger 2 года назад +12

    Imagine this is the future of formula 1

  • @りずむぼっちなゾイダー
    @りずむぼっちなゾイダー 2 года назад +2

    ありがとうございます♪
    テンション上がりますねぃ♪

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      アツイですよね~

  • @ふみまる-c9j
    @ふみまる-c9j 9 месяцев назад +3

    初期の頃の最高速度は400キロ。最終的には600キロだけど進化し過ぎでしょ〜。

  • @yama-d1546
    @yama-d1546 2 года назад +4

    個人的にはスパイラルブーストが一番好き。

  • @Merluso415
    @Merluso415 Год назад +9

    Se me muy buena esta serie , no se quien seas pero te agradezco por mostrarme la existencia de esta serie .

  • @duckgiraffe2803
    @duckgiraffe2803 2 года назад +2

    今見ると そうはならんやろ的なシーン満載でしたね

  • @66isaiah17
    @66isaiah17 Год назад +1

    Cyber Formula, my favourite cartoon

  • @final-hw6qu
    @final-hw6qu Год назад +227

    今のアニメ技術でリメイクして放送....してくれないかな...

    • @紅の豚-i8u
      @紅の豚-i8u Год назад +26

      今のアスラーダをみてみたいですね(^_^)

    • @みっつ-z2f
      @みっつ-z2f Год назад +11

      そう思います

    • @マル-m5z
      @マル-m5z Год назад +47

      CGも良いけど手書きの美しさも捨てがたい😊

    • @kuroadmiral4915
      @kuroadmiral4915 Год назад +36

      このままでいいですよ

    • @Okaysavingbank
      @Okaysavingbank Год назад +31

      私の思い出を汚したくない。 他のリメイク作品を見るとため息が出る。

  • @TAKA-fo4yi
    @TAKA-fo4yi Год назад +3

    学校遅刻しそうな時自転車でブースト使ってました!

  • @chiriakuta-mk-2
    @chiriakuta-mk-2 2 года назад +65

    白いままのアスラーダ11もカッコイイと思うのはアタシだけですか?😅

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      白もかっこいいですよね!!
      他にも白アスラーダ萌。的なコメントありましたし!!

    • @chiriakuta-mk-2
      @chiriakuta-mk-2 2 года назад +1

      @@mazda-RX8_laboratory そう言う意味ではイシュザーク好きなんですよね(๑♡∀♡๑)やっぱり白はいい物だ

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад

      イシュザークは純白ですねー✨
      イシュザークは最初から最後まで一貫したデザイン構成なのに細かいところは最新技術(ローリングコックピット、6輪)を入れていて、秀逸ですねー(*^^*)

    • @森田成希
      @森田成希 2 года назад

      白のアスラーダって、ZEROの領域のやつでしたよね?
      あれかっけぇー、、、

    • @chiriakuta-mk-2
      @chiriakuta-mk-2 2 года назад +1

      @@森田成希 いえ、11の頃のスーパーアスラーダ11テスト走行の奴ですね
      色塗らなくてもカッコイイよね
      って話だったんですよ😅

  • @barefoot66mk
    @barefoot66mk Год назад +7

    日吉にブーストチャージさせてやってください

  • @なゃ-f4i
    @なゃ-f4i 2 года назад +8

    作画のスピード感が すごい
    あと、フェニックスウィングはテスラのファルコンウィングよりセンスあると思います笑

    • @mazda-RX8_laboratory
      @mazda-RX8_laboratory  2 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      ファルコンウイングってなんだろう?リアウイングの製品名かなとか思いましたが、画像検索したら、まさかのドアの事で笑いました🤣

  • @松井裕義
    @松井裕義 2 года назад +3

    一番始めのアスラーダが好きです。

  • @12277010
    @12277010 Год назад +4

    ブースト時のメーター演出がいちいちカッコイイわ。
    スクランブルモードやNOS用のメーターで販売したらウケそう。

  • @m2-m1
    @m2-m1 2 года назад +14

    2019F1オーストリアGP。レッドブルピットからフェルスタッペンへの無線指示「エンジンモード11ポジション5」でこれを連想したおじさんは多いはず

  • @だいチャンネル-e3n
    @だいチャンネル-e3n Год назад +2

    加賀+オウガは最強やな。普段とシリアスのギャップが堪らない加賀さん。最高速もTVこら300km近く上がってるよね。

  • @user0815-c6l
    @user0815-c6l Год назад +28

    現在の持てる技術でリメイクされたらどれだけ素晴らしいアニメになるんだろう…。

    • @はと969
      @はと969 Год назад +4

      現実も、これに近いぐらいになってないのは寂しい…。
      規制ばかりのF1…。

    • @ミズノエマコト
      @ミズノエマコト 10 месяцев назад

      @@はと969 規制掛けないと金持ってるチームのお披露目会になっちゃうからね・・・

    • @mariammax8252
      @mariammax8252 9 месяцев назад +2

      ハイスピードエトワールみたいになるよ

  • @DarkAngelGuyver
    @DarkAngelGuyver 5 месяцев назад +2

    How to tell it's a Sunrise series:
    You still have Gundams and Newtypes despite it being race cars :P

  • @sukma6487
    @sukma6487 Год назад +2

    I like this era of animation style

  • @さとなか-w1c
    @さとなか-w1c 6 месяцев назад

    サイバーは名シーンばかりですね。
    私としては、ダブルワン最終話のシューマッハの目を閉じるシーンが一番のお気に入りです。

  • @不足睡眠-j9x
    @不足睡眠-j9x 9 месяцев назад +26

    なんだこの熱いアニメは…
    それはそうと最近フルCGの酷いアニメの悪夢を見るんだ…

  • @user-i4b4m
    @user-i4b4m 7 месяцев назад +1

    今朝、ビデオに撮り溜めてたハイスピエトワール観終わった。
    2期のアナウンスは無かったが。(当然か😅)
    枯れ木も山の賑わいで全話観たけど、ツッコミどころが多く、このサイバーを超えることは出来なかったようだ。
    (ハイスピもそれはそれで良かったが。)
    何故なら手描きでしか表現出来ない迫力・臨場感が人間が作り出す熱意がリアリティがサイバーにはある。
    だから支持される。
    けど、ハイスピエトワールに会えて良かった点は、サイバーを再認識させるきっかけを作ってくれた事。
    本物のモータースポーツやマシンハヤブサやグランプリの鷹など往年の名作に興味を持てた事だ。
    そう言った意味では、実りのあった3ヶ月だった。
    そしてやはり、サイバーは偉大だった。

  • @shun6208
    @shun6208 2 года назад +3

    11のシェイクダウンのブースト定期的にマイカー内で爆音で観てるw
    未塗装の車体好き。

  • @かごモン
    @かごモン Год назад +3

    最後の日吉さんで吹きました🤣

  • @bfffnsgz
    @bfffnsgz 10 месяцев назад +2

    4:54 天井のレバーをグイッとやるのはウイングガンダムの変形と同じだwww😹

  • @cyoppmajin
    @cyoppmajin 2 года назад +13

    熱いシーンになるとどんどんマシンがぺったんこになっていく件。
    いやカッコいいんだけど。

    • @simanekop
      @simanekop Год назад +1

      そういう作監さんの演出?は、3DCGレンダリングしただけのアニメじゃできません(やりません)よねぇ

  • @yunsukrhy2613
    @yunsukrhy2613 Год назад +5

    君を信じる。これだよな、