トリマーでできる一枚板の削り出し治具。平面精度の高いローテーブル。low table production.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 июн 2024
  • 無垢の一枚板の反りを簡単な治具を作ってトリマーで削ります。根気が必要ですが上等な一枚板ローテーブルが完成しました。平面出しに幅の広い板も大きな自動ガンナなどなくても、コタツの天板と角パイプがあれば小さなトリマーで削り出しができます。
    #トリマー#平面出し
    <動画内容 -Contents->
    00:00 オープニング
    01:21 治具の制作
    05:56 トリマー作業
    10:49 仕上げ作業
    13:21 エンディング
    Please subscribe to the channel
    チャンネル登録していただけると嬉しいです。
    登録はここから→ / @woodwork--hatanaka-ko...
    〇使用している道具 (商品リンク)
    ・マキタ(Makita) 充電式トリマ18V(本体のみ) RT50DZ amzn.to/3ZxlBmw
    ・マキタ プランジベースセット amzn.to/3lp7Fvc
    ・マキタ(Makita) ストレートビット6X12 amzn.to/3ljryng
    ・ルータービット、ディッシュカッティングビット6mm amzn.to/3Iq4kFr
    ・マキタ(Makita) 仕上サンダ amzn.to/3XDe2Zr
    ・アルミ角材 50mm×30mm×200mm
    ・アルミL型 50mm×50mm×100mm
    ・川口技研 敷居すべりテープ amzn.to/3lqWAd2
    〇塗料
    ・ワトコオイル ナチュラル amzn.to/3RP3eGe
    〇テーブル脚
    ・エイ・アイ・エス(AIS) テーブルキッツ脚 amzn.to/3jLcb6W
    〇著作権表示 Copyrights
    ・音楽 Artlist:artlist.io/
    ・効果音ラボ soundeffect-lab.info/

Комментарии • 15

  • @morihiko86
    @morihiko86 Год назад +1

    いつも参考になる動画ありがとうございます。

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  Год назад

      人生初のスーパーサンクスありがとうございます。お役に立てた動画のようで嬉しいです。

  • @user-hd2lf5my6u
    @user-hd2lf5my6u 6 месяцев назад

    DIY初心者です。勉強になりました。
    夫が仕事で切って来たくるみの木の板で、いつかダイニングテーブルを作るのが夢です!

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      旦那さんが切ってきた木の板で、ダイニングテーブルを作るなんて一生の思い出になる素敵な話ですね。ほっこりさせていただきました。

  • @user-bm2dl9vc1g
    @user-bm2dl9vc1g Год назад

    ブビンガの一枚板とアイアン。
    そして、プロの仕立て。
    最高の逸品ですね‼️
    トリマーでの平面出し、真似します‼️

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  Год назад +1

      コメントありがとうございます。参考になったようで嬉しいです。
      トリマーでは、大きな面を削ることができず、根気が必要ですが是非、挑戦してみてください。

  • @daisukevideo
    @daisukevideo Год назад

    こういうストーリーのある始まり方好きです😁そしてさりげなく考え込まれた構図も素晴らしいです✨しかし、父親からこれをプレゼントされたら喜ぶだろうなぁ〜。羨ましい!😊

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      単に削っていく過程を解説するよりも内容を面白くしたいと思い、少し娘とのやり取りを加えてみました。すいらばさんに褒めてもらえると嬉しいです。

  • @xxojiyaxx
    @xxojiyaxx Год назад

    トリマーテーブル簡易版!!
    土台さえそこそこの平面なら行けますね。
    我が家の物置にもお店屋さんの看板で使っておられた800×2000×60位の板が有るんですがどうやって平らにしようか思案してる物があるので参考にさせて貰います。
    うちでも娘が部屋の床を貼り替えろと簡単に言って来てます。
    下地から直すのは手間なので今の床にカフェ板?を敷き詰めようかなと考えております。
    厚み分FLは上がってしまいますが、DIYだし、ま、いっかって事で

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  Год назад +1

      おじやさんコメントありがとうございます。^^
      この平面出しは下に敷くベースをどうするかが悩ましいところです。
      精度が良ければカフェ板もありですね。
      僕が今回コタツの天板の代わりに考えていたのが、コンパネを2~3枚クランプで挟んでベースの平面が出せないだろうかと思っていました。最終的にコタツの天板の精度が良かったのでそっちを使いましたが。とにかく精度の高そうなベースを探して是非挑戦していただきたいです。
      後、是非、娘さんの部屋の床も張り替えたげてください。

  • @Neko-Musa
    @Neko-Musa Год назад

    はじめまして。 平面出し加工の冶具アイデア 素晴らしいです♪
    こういった引き出しをお持ちの大工さんは娘さんとも仲良しな親父様なのがよく判ります(^-^)g"

  • @user-uo3of2wh6m
    @user-uo3of2wh6m Год назад

    デリッククレーンみたいな治具でカッコイイですねw😄
    堅木なら削るのも平面出しもこの方が早そうです!
    身内・家族って親父が大工だと、さも簡単に何でも作れるだろう的なノリで何でアレコレ言ってくれるんでしょうかね・・・w😅
    無いアタマ使って結局言われるがままに作っちゃうコッチも悪いんですがww😂

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      この治具は組立も簡単でお勧めします。ネックなのは、トリマーの刃幅が狭いのでやってる途中で飽きてくるところですね(笑)
      本当に家の者は簡単に棚とか台とか頼んでくるので困ってます。

  • @seamaguro-164z6
    @seamaguro-164z6 Год назад

    全部で何時間くらいかかりましたか?

    • @woodwork--hatanaka-koubou
      @woodwork--hatanaka-koubou  Год назад +3

      ご質問ありがとうございます。
      仕事が終わってからの作業でしたので、一日2~3時間ほどの作業で2週間ぐらいです。
      撮影もしてましたので結構時間がかかりました。