【予想以上の栄えっぷり】奈良県「奈良駅」周辺を散策!通りの栄えっぷりも素晴らしく、賑わいも凄い。世界遺産も多くあり、景観・観光ともに素晴らしい都市だった!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 52

  • @まさみ-b1q
    @まさみ-b1q Год назад +10

    待ってました 奈良駅!
    奈良は暑いですね
    いつも楽しい動画ありがとうございます
    どれもすばらしい編集とナレーションです
    また関西よろしくお願いいたします!

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Год назад +2

      そう言って頂けて嬉しいです😃
      一回、東日本や九州の動画も挟みますが、また西日本エリアも多く投稿していきます!

  • @Lisac304
    @Lisac304 Год назад +16

    アメリカ在住です。3月に主人と奈良を訪れた時のことを、思い出します。同じ道を歩きました。動画をありがとうございます♪

  • @蒼い人-p2e
    @蒼い人-p2e Год назад +13

    3:14の建物は旧駅舎です。実は建物ごとビエラ辺りの位置からスライド移動されてます

  • @カフェ大好き真理
    @カフェ大好き真理 Год назад +13

    猛暑🌞で大丈夫でしょうか。奈良公園の鹿ちゃん達、可愛いですね🦌懐かしかったです。駅周辺はゆっくり見ていなかったので参考になりました。ありがとうございました😊

    • @user-yokun.machibura.travel
      @user-yokun.machibura.travel  Год назад +2

      とんでもなく猛暑でした🥹
      東大寺か春日大社撮ろうとしたけど体力消耗で行けませんでした😅
      こちらこそありがとうございます!

  • @nikoshiba8
    @nikoshiba8 14 дней назад

    解説がうまいですね😆
    心地よい喋りで、説明がよく響きます
    奈良良いところですよ

  • @雪-i3d
    @雪-i3d Год назад +15

    大和国をステキにご紹介下さりありがとうございます♪ 地元民には鹿なんぞその辺の石コロみたいな存在ですね…

    • @パセリ-n9n
      @パセリ-n9n Год назад +3

      石コロはかわいそうですが実際暮らしてみれば鹿に困らされる事あるでしょうね

  • @Midori-Clover
    @Midori-Clover 10 месяцев назад +11

    奈良市民です。
    奈良の街中のご紹介、ありがとうございます。☺️
    撮影範囲は、内外からの観光客の方が多いエリアですが、「三条通り」あるいは「猿沢池」よりも南方向に向かうと、旧市街「ならまち」と呼ばれるエリアとなって、グルメ、ショッピング等、古民家が立ち並ぶ間に感度の高い店舗が散在しています。
    (動画では、10:35 餅飯殿(もちいどの)商店街アーケードを、南方向に抜けた辺りが「ならまち」です。)
    奈良は大変狭い街なので、バス、徒歩でも観光地を巡って頂けますが、JR奈良駅、または、近鉄奈良駅付近の駐輪場でレンタサイクルを利用されると、効率良く移動が可能です。
    また、街全体が奈良公園、東大寺、興福寺、春日大社がある東方向(三笠山の麓)に向かって登り坂となっていますので、一般自転車よりも電動アシスト自転車での移動をお薦めさせて頂きます。🚲👍
    最後に、1300頭の鹿さん達が、皆様のご来訪を首を長〜くしてお待ちしております。🦌🦌🦌❤🥰🍀

  • @keikofujise9304
    @keikofujise9304 9 месяцев назад +5

    動画ありがとうございます。実は2025年3月~4月にかけてブラジル、サンパウロから家族(ファミリー)15名で京都、奈良見物に行く計画を立てているので、すごく嬉しく拝見いたしました。説明もお上手で聞きやすく助かりました。ありがとうございます。次回の京都の動画も楽しみにしております。

  • @thhh-i2d
    @thhh-i2d 4 месяца назад +1

    わかりやすくて良い動画ですね!
    正倉院展に行くから予習してます笑

  • @teamwildbahn904
    @teamwildbahn904 3 месяца назад +3

    奈良市役所の1階ロビーに置いてある平城京模型は見ていてとても圧巻ですよ。

  • @mikootsuki8819
    @mikootsuki8819 Год назад +13

    奈良駅近辺を紹介して下さりありがとうございます。
    観光地としては栄えてますが、
    奈良駅近辺は都会的にはショボいと思ってたので、
    いろいろ誉めて下さり嬉しいです。

  • @西村和夫-p3c
    @西村和夫-p3c Месяц назад +2

    確かに、賑わいはJR奈良駅より、近鉄奈良駅前の方が賑やかな気がしますもんね。

  • @はにわんこはにい
    @はにわんこはにい 8 месяцев назад +7

    高さ制限は奈良のほうがちゃんとしてる気がしますね。京都は駅自体 がばかでかいのでほんとに規制あんのか?っておもいますね。

  • @春野筑志
    @春野筑志 8 месяцев назад +8

    興福寺中金堂は創建は1300年前ですが、その後何回も焼け、現在のお堂は6年前、2018年に再建されたものです。1300年前のものが残っているわけではありません。

  • @きあ-s6d
    @きあ-s6d 21 день назад

    ようこそ奈良へ

  • @tsuyoponjpcn
    @tsuyoponjpcn Год назад +18

    近鉄駅のほうが観光地に近くて便利ですね!
    さすが観光都市、外国人も多いですね!一度は行きたい街です。鹿は完全に人と共存してますね!

  • @Yoichi-ov2fo
    @Yoichi-ov2fo Год назад +11

    まずJR奈良駅は旧奈良市街地の玄関ではありません。近鉄奈良駅が旧奈良市街地の玄関です。
    JR奈良駅の駅前の観光案内所が入った寺院風の建物というのは旧JR奈良駅舎で建て替えの際に保存再利用されたものです。駅舎としてかなり個性的だったのです。
    近鉄、JRともに奈良駅がある旧奈良市街地は観光メインの場所で生活の中心はJRなら一駅先の南京終、近鉄なら西大寺あたりからが人が多く住むエリアです。
    ちなみに鹿せんべいは餌ではなくおやつです。鹿の餌は芝など草です。
    三笠焼きは奈良公園の奥に見えていた若草山の事を三笠山と呼び、その形に似ている事から三笠焼きと呼ばれています。
    あと京都奈良間は近鉄を使うのが一般的です。
    関東ではJR中心に考えがちですが関西では私鉄が移動のメインでそもそも利便性が違うので次回はぜひ近鉄で移動してみてください。
    近鉄を使えば平城宮跡の中を通知するのでそれだけでも利用価値があります。

  • @森の雨
    @森の雨 4 месяца назад +1

    分かり易い説明でいいですね
    奈良に越したいです

  • @bogari2970
    @bogari2970 Год назад +17

    土地の密集度は高いから都会的と思う、奈良は柔軟性が無いのが難点、京都は例外適応で制限無視の建物が多いですが、奈良は例外も認めてくれない
    SEGA・遊楽・ニノミヤ・ジョーシン・東映・東宝・マクド・ケンタ、三条通から全部消えちゃった。観光向けばかりになって地元向けの店が無く電球一つ買うのに不便と言われてる

    • @ahiru259
      @ahiru259 5 месяцев назад

      住んでるけど意外とそうでもないんですよね(´・ω・`)
      市内で働き市内に住んでる人は不便かもしれないけど、大阪で働き奈良市内に住んでる人だと、帰りに大阪で買って来れば良いやとなってる部分があったりします(´・ω・`)

  • @suzaku-1018
    @suzaku-1018 Год назад +12

    奈良駅西口がカラフルなの少し意外ですね。(古都らしい茶色だと思っていた)

  • @user-batako33
    @user-batako33 Месяц назад +1

    ようこそ奈良へ❤︎奈良公園の鹿さんたちは「ふれあい動物園」ではなく「野生」ですので気軽に触るのは危険です☢️蹴られて怪我することもありますし、言いにくいですがダニが多いので…😅

  • @teamwildbahn904
    @teamwildbahn904 3 месяца назад +1

    なら100年会館は以前B`zがライヴを演ったことがあります。ダメ元でチケットを申し込んだら当たってしまい、十二分にライヴを堪能することが出来ました。

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 2 месяца назад +1

    奈良市は人口35万人程の奈良県の県庁所在地です✨ね。奈良市は中学生の時に修学旅行で訪れました。今から46年前の事です✨ね。その当時の奈良市は余り栄えていない様に見えました。今の奈良市は全然都会になってますね。柿の葉寿司が有名です✨ね。私も食べた事がありますがとても美味しです✨ね。奈良の大仏とても大きいです✨ね。歴史を感じますね。奈良市は近鉄奈良線で大阪市からのアクセスがいいのが強みです✨ね。よーくん奈良市から京都市に向いました✨ね。赤福など沢山のお土産物買ってました✨ね。私も長い月日が経ちましたが奈良市に行きたくなりました✨。またいい動画ありましたらお願い🙏します😊。

  • @ふくざんまい
    @ふくざんまい Год назад +10

    奈良は日帰りが多く泊まるなら大阪京都って言われてたけどどうなんかな。

    • @パセリ-n9n
      @パセリ-n9n Год назад +7

      大阪なので日帰りで充分ですが子供が小さい頃一度、奈良ドリームランドで一日遊んで猿沢池近くで泊まった事ありました。翌朝早く池の回り散歩しました。爽やかで気持ち良かった事覚えています。奈良の夏の朝、最高でした!奈良もゆっくり泊まるべきですね!

  • @藤田晋一-z9p
    @藤田晋一-z9p Год назад +10

    近鉄奈良駅が中心

  • @ikhok9ke
    @ikhok9ke Год назад +7

    ROKUMEI COFFEE CO.スルーかい…ww
    小西通で一番メジャーな店やぞ!
    あと、奈良駅のほうがJRの奈良より遥かに規模がデカいです!

    • @みなとみらい-y7o
      @みなとみらい-y7o Год назад +3

      それ、私も思いました😅
      ROKUMEI COFFEEは有名ですよねー🦌⸝⋆

  • @ろせ-x7i
    @ろせ-x7i Год назад +5

    全然動画と関係ないけど今まで電車乗ってなくて一人で会社見学行くことになって結構焦ってる

  • @坂口平作
    @坂口平作 7 месяцев назад +2

    スーパーホテルが2棟あります。

    • @西村和夫-p3c
      @西村和夫-p3c Месяц назад

      スーパーホテルはJR奈良駅前と、大和西大寺駅から2駅先の「高の原駅前に有りますね。

    • @坂口平作
      @坂口平作 Месяц назад

      @西村和夫-p3c さん
      高の原駅前は知りませんが、新大宮
      駅前なら泊まった事が有ります。

  • @potiqun
    @potiqun 7 месяцев назад +1

    鹿にシカトされた

  • @user-2hy5wt8
    @user-2hy5wt8 Год назад +4

    奈良行ってもつまんなそう
    頭が固い奴多いし

    • @教之八木
      @教之八木 Год назад +44

      うん、じゃあ来なくていいよ

    • @はゆたはなは
      @はゆたはなは Год назад +28

      世界中から観光客押し寄せてるけど
      奈良は観光依存の街ではないよ
      京阪神のベッドタウンとしての性格が強い街です。

  • @七色屋平八郎
    @七色屋平八郎 Год назад +25

    近鉄奈良駅にもJR奈良駅にも県庁所在地なのにデパートらしいものが無いのに驚きました!まだ大和西大寺駅周辺の方が活気有る感じですね。

    • @bogari2970
      @bogari2970 Год назад +13

      誘致する計画はあったけど殿様商売の商店街が騒いで計画潰された

    • @パセリ-n9n
      @パセリ-n9n Год назад +3

      近鉄百貨店があると思ってました😅

    • @はにわんこはにい
      @はにわんこはにい 8 месяцев назад +2

      掘るとなんかでちゃうからでは?

    • @ahiru259
      @ahiru259 5 месяцев назад

      一応近鉄奈良駅から地上に出たら大きな近鉄百貨店がありますよ(´・ω・`)

    • @klk2937
      @klk2937 4 месяца назад +3

      駅近い人は大阪へ行けば良いし、郊外の人はイオンに行けば良いので、土地柄的にも合わない気がする