Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます😊果樹の剪定動画は、こちらからご覧いただけます🎥『果樹(柑橘、梅、柿、びわ他)の剪定&栽培方法』 ruclips.net/p/PLt1SRum4glHNkyONh-l-EcgjZQ-2llHE4サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋①【個人向け剪定レクチャー】②【草木のお手入れZoom相談室】ホームページでお申し込み可能📩詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱greenunicorn.my.canva.site/初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
キンカンの木があるんですが、どうしようかと思ってました。動画みたら、今まで面倒くさいな、どうしようかと思ってましたが、面白い直ぐにやりたいと思いました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊そう言っていただけて、よかったです✨安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
3月にできなかったのですが4月20日すぎでは遅すぎますか
@user-vj5zr7ql3i 花数が減りますが、基本的には可能かと思います👀あと、新芽が固まる頃(5月半ば~梅雨入り前)も個人的にはおすすめです☝️ご参考いただけましたら幸いです🙏
柑橘系の植物を植えられない地域に住んでいますが、先生の剪定している姿を見ているだけで心が和みます。
ありがとうございます😊そう言っていただけて、光栄です✨
ありがとうございます。剪定の勇気が湧きました。
こちらこそ、ありがとうございます😊そう言っていただけて、よかったです✨
本当にタイムリーな動画有難うございます。今日庭の金柑を切ろうと思っていたところです。いつも大変参考になります。
こちらこそ、ありがとうございます😊グッドタイミングでした👍✨剪定、楽しんでくださいね🎵
@@santosha_jun 剪定無事終わりました。じゅんさんは素手でやっておられましたが、棘のある木の剪定はゴム手袋をして注意してても何か所も突き刺しました。なにかコツでもあるんでしょうか?何かの機会に教えてもらえれば幸いです。
剪定お疲れさまでした🍃動画の木はあまりトゲがなかったので素手でやりましたが、手袋したほうが安全ですね👐
とても分かりやすく、丁寧でありがとうございます。参考に致します。
毎回、さわやかな笑顔で教えて頂きありがとうございます。みかんの仲間を5本程植えており大変参考になっております😊。
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨みかんの剪定、楽しんでくださいね🎵
金柑のことをたくさんしりたい。
@user-qz5xw6jq2o ありがとうございます😊キンカンの剪定、よろしければ下記の動画もお役立てください🎥①ruclips.net/video/S0Zm7UCa12E/видео.html②ruclips.net/video/NIKB5g3HPNc/видео.htmlご参考いただけましたら幸いです🙏
こんばんは キンカンもこんなに高くなるのですね👀 いつも樹木に優しい透かし剪定で見ている方も癒されます🙂枝の隙間からの青空🌏 いいですね😊
こんばんは✨ありがとうございます☺️そう言っていただけて、うれしいです🍃🎵環境が合っているので、大きく育ったのだと思いますよ👍🌳
わかりやすくて、見ていて楽しいです。私も、木を切るのが好きです。見てるだけでもスッキリした気分!!じゅんさんみたいな仕事いいな〜
ありがとうございます😊そう言っていただけてうれしいです✨草木のお手入れは楽しいですよね🌿🌳🎵
明日頑張ります、ありがとうございます。😀
こちらこそ、ありがとうございます😊安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
とても参考になりました。
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨
いいですね❗
ありがとうございます😊
スゴく分かりやすい動画ありがとうございました!父が植えた20年以上なるキンカンがモサモサで悩んでいましたが、私でもできるかも✨と思えました😆随分すかしていかれたので、勇気を出してビヨンビヨンの枝だけでも思い切って切ってみます!
ありがとうございます😊お役に立てそうでよかったです✨お父さまの植えられたキンカンの剪定、楽しんでくださいね🎵
😅
基礎からの金柑のせんていしかたありがどうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨
こんにちは❗樹木の風通し大切ですよね😅仕上がりがとてもステキです🌳
こんにちは☀️ありがとうございます😊風が通ると、まさに風情もありますよね🍃
我が家ににも 金柑の樹が有ります、 それほど大きくないので、今年も実を全部取りましたそれを ジャムにしました、 とても美味しくて 朝食のパンに付けて頂きました。あまり大きくしないで、剪定して行きたいと思います。枝の元の方を切るのに 大変参考になりました。有難う御座いました。
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨金柑の手作りジャム、美味しいでしょうね🍊安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
樹形も暴れかなり密集した枝が、かなりスッキリしましたね🎶土壌が合っているからなのでしょうか?良く太った金柑🍊です✨金柑は花の時期は香り、実が熟すまでは眺めて楽しみ、最後には収穫😋🎶一年中楽しめますね💮とにかく可愛いです‼️
ありがとうございます😊キンカンをいただきましたところ、お味も最高でした🍊四季を通じて五感で楽しめるステキな木ですよね🎵✨
もう少し早くこの動画に気づいてたら良かったな!父が残してくれた金柑の木、どんどん背が高くなってしまい、昔はものすごい実がなっていましたが、近年は半分以下になり、背も高く収穫するには、一番上は、脚立が必要となっていました。背を低くするために、よく理解できました!来年が楽しみです❣️ありがとうございます。チャンネル登録しましたよ〜これからもよろしくおねがいします🤲
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨お父様の思い出の木、ステキですね🌳次回は参考にしてみてくださいね🎵こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします🙏
みかんの剪定でコメントした者です。実はキンカンの木もあるのですが、大きくなるのと、新芽が伸びてぼさぼさになるのが嫌でいつも刈り込んでいました。一般の植木と違い、果樹の剪定は違うのですね。先生の動画が大変参考になりました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊よく伸びる木は刈り込みたくなってしまいますよね💦枝先を残すことで花実が付きやすくなるかと思います👀安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
金柑剪定情報ありがとうございます。我が家では収穫した金柑でジャムを作り保存しています。
こちらこそ、ありがとうございます😊手作りの金柑ジャム、美味しいでしょうね🍊
キンカンの剪定も参考にしながらやつてみたいです。ありがとう御座います。ら
ハワイのマウイから見ています。アボカドの木の下辺りに金柑の木を植えてあり参考にさせていただきます。たいへん参考になります。
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨ハワイのマウイ島に育つ金柑、ステキですね🍊🏝️🌈
じゅんさん、こんにちは😊金柑🌳まだ30センチなんですが将来に向けての参考になりました。何時も🍀ありがとうございます。
こんにちは☀️こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立てて何よりです✨成長が楽しみですね🌳
お疲れ様です。良く成りましたね私は手が届いて実を積みたいです。
金柑もとても大きくなるものなんですね。樹高ある木は剪定だけでも大変な作業なのに、綺麗な動画に丁寧な解説、とても理解が進みました。ありがとうございます。友人の金柑にご縁が出来たところで、常緑樹の春剪定が大切と知り切らせてもらうことになりました。まだ小さい木ですが、隙間なく小枝が密集しています。小枝ならば癒合剤を塗布しなくても大丈夫でしょうか。樹形を整え柔らかな印象になる様にトライしたいです。初めての常緑樹、初めての金柑なので勉強になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨ハサミで楽に切れるような小枝でしたら、癒合材は塗らなくても大丈夫だと思いますよ👍初めての金柑剪定、楽しんでくださいね🎵
どうも有難うございます。🍊
こちらこそ、ありがとうございます😊
お疲れ様です。待ってました🤗実家には大実金柑と、普通のサイズの金柑の木があります。枝先の根元を見ると3~4本の枝が…💦徒長や枯れ枝している枝はピンチするって…事は、じゅんさんYou Tubeで分かっているのですが😥今回を参考に剪定してみます。😚
ありがとうございます😊お待たせしました👍二本あるのですね🌳🌳ご参考いただき、剪定を楽しんでくださいね🎵
じゅんさんありがとうございます😆💕✨ 動画を参考に桜の剪定をしたら、植えてから10年近く一度も花が咲いたことがなかったのに、開花しているのを発見しました‼️‼️すごく嬉しかったです👋😆🎶✨ じゅんさんの動画に出会えてよかった~(* ´ ▽ ` *)
こちらこそ、ありがとうございます😊桜が咲いてくてよかったですね🌸🌈お役に立ててなによりです✨🎵
金柑の肥料はどんなものがいいですか?
個人的には果樹用として販売されている「有機質の緩効性肥料」がよいのではないかと思います👀ご参考いただけましたら幸いです🙏
金柑の木が庭で伸びてるので剪定してみようと思います。おすすめのノコギリ、ハサミなどありましたらどういうものを買えばいいのか教えていただきたいです。
ありがとうございます😊おすすめの剪定道具(ハサミ類やノコギリ)は、下記の動画で詳しく解説しています🎦ruclips.net/video/UwIpGPVCf-4/видео.htmlご参考いただけましたら幸いです🙏
ありがとうございます!早速見させていただきます。
キンカンの選定、参考になります。ミカンの選定のご指導、有り難うございました。ところで、私が使っている選定はさみは刃の部分が大きくて、ハンドルを強く握らないと10㎜くらいの枝が切りにくいです。お使いのはさみは刃の長さが短く、ハンドルが長いので小さい力で太い枝を切れそうに思います。何というメーカーのはさみでしょうか?
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨剪定鋏については、岡恒さんのものを使っています🙋この動画の概要欄から製品の詳細をご覧いただけます🔍️ご参考いただけましたら幸いです🙏
有り難うございます。剪定ばさみ、確認しました。今使っている剪定ばさみは、関の刃物で、35年ほど使っています。いわゆる、本職用というハサミで全長230㎜、ハマグリ刃の長さが70mmと言う大きさで、若い時は使いこなせたのですが、年を取って握力が下がって来た事も有って、10mm位のサザンカの枝迄は切れるのですが、結構大変な思いで切っていました。早速入手したいと思います。
ジュンさん、こんにちは(*^▽^*)先日の大雪に見舞われたりして収穫をずらし昨日大きな袋を持って行ったら何とたった1ケだけの実しか残ってませんでした。動画内で言われてたヒヨドリの仕業ですかね、あれだけ成っていたのにやられました( ノД`)シクシク…仕方がないので15個ほど入った実をスーパーで購入して味わいました。明日収穫しやすいように剪定し、来年は沢山の実をいただきたいです。
こんにちは😊それは残念でしたね💦ヒヨドリかもしれませんね🐦️やはり自然に生きる動物の判断力はさすがだなぁと思います👀安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
@@santosha_jun 鳥さんが食べたのなら仕方ないと諦めたいですが、キンカンの隣のデコポンの木はカラスが見事に皮だけ残してトンズラ(´;ω;`)ウッ…唐辛子でも塗っておこうかしらと思います(笑)
こんばんはー🌙😃❗良く参考にさせて貰って助かってます🎵金柑は春夏秋と花が咲き夏花だけを、残して実らせる と聞いた事が有りますが、 本当でしょうか❔
おはようございます☀️ありがとうございます😊そのように聞いたことがあるので、農家さんで良質で安定した実を成らせる場合は重要かもしれませんが、あくまで庭木としてはそこまで意識しなくても大丈夫かと、個人的には思います👀ご参考いただけますと幸いです🙏
早々の返信ありがとーございます~✴️😉👍🎶すっきりしました~✴️
娘が通っている保育園にみかんの木が植えられてます。3月の清掃作業の時に園長先生に頼まれて上向きの強そうな枝と枯れ枝のみ30分ほどかけて剪定しました。次回の清掃作業は5月末〜6月頭だと思うのですが、この時期はしっかり剪定しない方がいいですか?建物のL字型の内側の角になってて日当たりはあまり良くなさそうでしたが一応実は付くようで、先生によると収穫して子供たちと食べたらしいです。あとすす病なのか葉っぱが全体的に黒く汚れていました
みかんの剪定、お疲れさまでした🌳初夏あたりですと、花から実になる季節であり、夏に向けて日焼けの心配もあるので、徒長枝など気になるものを剪る程度に留めておくと安心です👀あと、すす病はカイガラムシやアブラムシの排泄物が原因と考えられますので、捕まえたり、落としたりなど対処すると改善していくと思います☝️あくまで推察からの見解ですが、ご参考いただけますと幸いです🙏
返信ありがとうございます!初夏の剪定は徒長枝を切る程度に留める、なるほど理解しました。まだ日程は決まってないのですが、もし自分が参加するとなったらマイ剪定鋏とマイ鋸持って参戦することにします😉
おそらく母親が植えていた金柑を私が剪定したなあ。1時間が2回で2時間かけてやったなぁ。ノコギリを買ってきたり大変だったなあ。なんか似たような感じでやっているなあと思ってなあ。30年くらい剪定してないのではないかと思う。私は割と強く剪定したなあ。それがよく似ていたなあ。私は日光があたるようにと思いなあ。それと3月終わり頃だからなあ。要するにもう直ぐ花が咲く。そこそこ実がつくかもしれんがなあ。大きい木(樹齢は50年くらいかなあ)ので手間がかかったがなあ。太陽光線があたりようにと思いつつなあ。強く剪定したなあ。去年4月1日から草引きを始めて、去年の秋に花壇を作ったりなあ。今花壇には春の花が咲いている。今年1月頃は草引きを止めていた。寒いからなあ。2月になり玄関に芝生を植えていたが、これに雑草がなあ。これを除けたりなあ。花壇にも雑草が生えていたから除けたなあ。こういうことを繰り返していたら1年が過ぎようとしている。金柑が目に入りなあ。これを剪定してやろうと思ってなあ。去年は母親が死んだからなあ。97歳まで生きたなあ。数え年では98歳だなぁ。心臓麻痺で死んだなあ。夕食の時は歩いて行き動かなくなった。その時には心肺停止。幸せな死に方だなぁ。県立病院になあ。途中で桜吹雪を見ながら死亡通知を受けたなあ。なぜか自転車で県病院になあ。そのままなあ。それから49日を家でするからとにかく草引きに励んだなあ。49日が終えたら玄関に芝生を植えたらと思ったりしてなあ。本当に自分も思うが変わったと思う。このところなあ。草なんかほぼ引いたことなかった。友達に頼んで草刈りをなあ。機械でなあ。私はそれを手で引いて行った。というよりもスコップで土を掘り返して、草を取るということになあ。それで最後に気になったのが金柑だなぁ。本当はこうした姿を母親に見せたかったと思いつつなあ。まあ、高校の時はの普通科とは名ばかりの農業コースになあ。ただ私は公務員になっていたなあ。国家公務員になあ。電波監理していたなあ。なぜと言われたら理数系はよくできたから、それを活かしてなあ。でもなあ。自分が毎日草引きするとは思わなかったし、金柑の剪定は病気とか調べるとは思わなかったなあ。
お母様との思い出のたくさん詰まった金柑なのですね🍊🌳これからも庭仕事を楽しんでくださいね🌿
鉢植えで育てています。やはり、植え替えは必要でしょうか?何年が目安ですか?野菜とかの培養土でもいいですか?実は15個くらいしかなりません。葉が白くなっています。病気ですよね。薬剤散布しているのですが…。アドバイスよろしくお願いします🙏
生育状態や環境などによりますが、鉢植えですと植え替えかは必要になります☝️頻度は個体差がありますが、一般的には数年おきがよいようです🌳大きなサイズへの鉢増しがベストですが、どうしても無理なら根を小さく切り同じ鉢に植え替えることも一案です👀その場合はこちらの動画がお役にたてるかと思います🎥ruclips.net/video/CN8U1Idk44g/видео.html用土は個人的には赤玉土メインで園芸培養土(必要に応じて緩効性肥料)を混ぜるのが好みですが、様々な考えがあるかと思います👍葉が白くなるのはウドン粉病でしょうかね🔍️実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみませんが、ご参考いただけますと幸いです🙏
我が家のキンカンは日差しを求めて暴れ放題ぐんぐん伸びて植えたときの4倍位の高さになってしまいました。素人の手に負えない高さです。手が届くところの実は収穫してご近所にお裾分けしていますが今後どうしたらよいのかちゃんと考えなければ、、と思いました。勉強になりました。ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございます😊お役に立ててなによりです✨それは立派なキンカンでしょうね🌳環境がよいと意外と大きく育ちますので、やはりコンパクトに維持する剪定が大切だと思います👍
いつも解りやすい剪定の動画、ありがとうございますm(._.)mつい、2、3日前に剪定しちゃいました👋💦みかんと同じ論理で✂️👋🌱キンカンの高さは、160位しかないので、あまり邪魔になってない為、強い剪定は、せずに程々に切りました❗👋また、休みにでも、キンカンの木を見て見ようと思います。【どこまでやるか?✂️🌱】が迷いどころですね〰️🥺✂️
こちらこそ、ありがとうございます😊剪定されたのですね👍どこまでやるか、たしかに迷いどころですね🌱👀
金柑ってトゲだらけで、剪定していて手が傷だらけになるんですが、じゅんさん素手で痛くないですか?
そうですよね💦撮影の都合で耐えていますが、後ほど手袋を着けて仕上げました👍
アボカドの剪定も教えてください。
機会がありましたら、検討させていただきますね✨
初めて拝見しました。自己流でカットしていたので枝分かれがすごいです(泣)もっと早く見ていれば…3月の剪定は遅いのでしょうか
ありがとうございます😊そうでしたか💦3月は剪定の適期で、暖かくなって作業もしやすくなりますので、ぜひ時間をかけてお試しくださいね🎵
ゆずの木がもしありましたら、教えて下さい。
機会がありましたら動画に撮らせていただきます😊
低く育て実を積みたいのですが?
立枝が出次第、付け根から切り取るようにしていくと比較的小さく維持しやすくはなります👀ただ、地植えですと大きくなりたがるため、鉢植えで育てると小さなサイズで実を付けてくれるかと思います☝️ご参考いただけますと幸いです🙏
枝がおおすぎて不明細い枝はすべて除いたがすっきりしていいのでは?!
ありがとうございます😊枝を透かす必要がある場合は、混み合う部分を積極的に間引くのもよいですね☝️
❤😂🎉😢😮😅😊 28:34 ❤❤
😊✨️🎶
6,7月に剪定はだめですか?
実の数は減りますが、時期的には剪定可能かと思います👀ご参考いただけましたら幸いです🙏
おはようございます。家のきんかんならないですけど。多分四年間になったかな、
こんにちは☀️日当たりでしょうかね👀あと、地植えの場合、木が落ち着くまでは、伸びることに力を注ぐため、花実を付けないこともよくあります☝ご参考いただけますと幸いです🙏
おはようございます。本当にありがとうございます。朝日は当たってるですが午後は当たってませんそれで実 がなるのですか?
木が落ち着いてくれば、多少は実がなるかとは思いますが、はっきりとはお答えできずすみません🙇ご参考いただけますと幸いです🙏
柚子の木の花芽が1つもつきません。植えて12年くらいです。去年は初めて1つだけ実が付いたのですが、今年はまたゼロです。自分で剪定しているのですが、切りすぎているのか?それにしても、丸裸にしているわけでもないのに、1つも花芽が付かないなんてショックです。新芽はたくさん出て木は元気です。木の根元にクリスマスローズ、ツルニチニチソウ、水仙の花を植えているのですが、それが原因になることはありますか?何卒ご教授ください。
そうなのですね🍊桃栗三年~の歌にあるように柚子(一才柚子は別)は、実を着けるのにかなりの年数を要します☝鉢植えだと早く成熟しますが、地植えだとなかなか花を付けるだけ落ち着いてくれない面があるかと思います👀下草は問題なさそうですので、剪定の際には徒長枝や立枝を元から切るようにして、落ちついた枝や短めで充実した枝を残すようにしてみてはいかがでしょうか?ご参考いただけますと幸いです🙏
早速のお返事ありがとうございます。感激です。ご指導いただいた通りに剪定してみたいと思います。本当にありがとうございました。
あくまで推察ですので、その点はご了承ください🙏
ご視聴ありがとうございます😊
果樹の剪定動画は、こちらからご覧いただけます🎥
『果樹(柑橘、梅、柿、びわ他)の剪定&栽培方法』 ruclips.net/p/PLt1SRum4glHNkyONh-l-EcgjZQ-2llHE4
サントーシャじゅんによる「出張orオンラインでのお庭サポート」を承っております🙋
①【個人向け剪定レクチャー】
②【草木のお手入れZoom相談室】
ホームページでお申し込み可能📩
詳細やお問い合わせはこちらから💻️📱
greenunicorn.my.canva.site/
初心者の方でも、どうぞお気軽にご相談ください🌿🎵
キンカンの木があるんですが、どうしようかと思ってました。動画みたら、今まで面倒くさいな、どうしようかと思ってましたが、面白い直ぐにやりたいと思いました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて、よかったです✨
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
3月にできなかったのですが4月20日すぎでは遅すぎますか
@user-vj5zr7ql3i 花数が減りますが、基本的には可能かと思います👀
あと、新芽が固まる頃(5月半ば~梅雨入り前)も個人的にはおすすめです☝️
ご参考いただけましたら幸いです🙏
柑橘系の植物を植えられない地域に住んでいますが、先生の剪定している姿を見ているだけで心が和みます。
ありがとうございます😊
そう言っていただけて、光栄です✨
ありがとうございます。剪定の勇気が湧きました。
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて、よかったです✨
本当にタイムリーな動画有難うございます。今日庭の金柑を切ろうと思っていたところです。いつも大変参考になります。
こちらこそ、ありがとうございます😊
グッドタイミングでした👍✨
剪定、楽しんでくださいね🎵
@@santosha_jun 剪定無事終わりました。じゅんさんは素手でやっておられましたが、棘のある木の剪定はゴム手袋をして注意してても何か所も突き刺しました。なにかコツでもあるんでしょうか?何かの機会に教えてもらえれば幸いです。
剪定お疲れさまでした🍃
動画の木はあまりトゲがなかったので素手でやりましたが、手袋したほうが安全ですね👐
とても分かりやすく、丁寧でありがとうございます。
参考に致します。
こちらこそ、ありがとうございます😊
そう言っていただけて、よかったです✨
毎回、さわやかな笑顔で教えて頂きありがとうございます。みかんの仲間を5本程
植えており大変参考になっております😊。
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
みかんの剪定、楽しんでくださいね🎵
金柑のことをたくさんしりたい。
@user-qz5xw6jq2o ありがとうございます😊
キンカンの剪定、よろしければ下記の動画もお役立てください🎥
①
ruclips.net/video/S0Zm7UCa12E/видео.html
②
ruclips.net/video/NIKB5g3HPNc/видео.html
ご参考いただけましたら幸いです🙏
こんばんは キンカンもこんなに高くなるのですね👀 いつも樹木に優しい透かし剪定で見ている方も癒されます🙂枝の隙間からの青空🌏 いいですね😊
こんばんは✨
ありがとうございます☺️
そう言っていただけて、うれしいです🍃🎵
環境が合っているので、大きく育ったのだと思いますよ👍🌳
わかりやすくて、見ていて楽しいです。私も、木を切るのが好きです。見てるだけでもスッキリした気分!!じゅんさんみたいな仕事いいな〜
ありがとうございます😊
そう言っていただけてうれしいです✨
草木のお手入れは楽しいですよね🌿🌳🎵
明日頑張ります、ありがとうございます。😀
こちらこそ、ありがとうございます😊
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
とても参考になりました。
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
いいですね❗
ありがとうございます😊
スゴく分かりやすい動画ありがとうございました!父が植えた20年以上なるキンカンがモサモサで悩んでいましたが、私でもできるかも✨と思えました😆随分すかしていかれたので、勇気を出してビヨンビヨンの枝だけでも思い切って切ってみます!
ありがとうございます😊
お役に立てそうでよかったです✨
お父さまの植えられたキンカンの剪定、楽しんでくださいね🎵
😅
基礎からの金柑のせんていしかたありがどうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
こんにちは❗樹木の風通し大切ですよね😅仕上がりがとてもステキです🌳
こんにちは☀️
ありがとうございます😊
風が通ると、まさに風情もありますよね🍃
我が家ににも 金柑の樹が有ります、 それほど大きくないので、今年も実を全部取りました
それを ジャムにしました、 とても美味しくて 朝食のパンに付けて頂きました。
あまり大きくしないで、剪定して行きたいと思います。
枝の元の方を切るのに 大変参考になりました。
有難う御座いました。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
金柑の手作りジャム、美味しいでしょうね🍊
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
樹形も暴れかなり密集した枝が、かなりスッキリしましたね🎶
土壌が合っているからなのでしょうか?良く太った金柑🍊です✨
金柑は花の時期は香り、実が熟すまでは眺めて楽しみ、最後には収穫😋🎶
一年中楽しめますね💮
とにかく可愛いです‼️
ありがとうございます😊
キンカンをいただきましたところ、お味も最高でした🍊
四季を通じて五感で楽しめるステキな木ですよね🎵✨
もう少し早くこの動画に気づいてたら良かったな!
父が残してくれた金柑の木、どんどん背が高くなってしまい、昔はものすごい実がなっていましたが、近年は半分以下になり、背も高く収穫するには、一番上は、脚立が必要となっていました。
背を低くするために、よく理解できました!
来年が楽しみです❣️ありがとうございます。
チャンネル登録しましたよ〜
これからもよろしくおねがいします🤲
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
お父様の思い出の木、ステキですね🌳
次回は参考にしてみてくださいね🎵
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします🙏
みかんの剪定でコメントした者です。実はキンカンの木もあるのですが、大きくなるのと、新芽が伸びてぼさぼさになるのが嫌でいつも刈り込んでいました。一般の植木と違い、果樹の剪定は違うのですね。先生の動画が大変参考になりました。ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます😊
よく伸びる木は刈り込みたくなってしまいますよね💦
枝先を残すことで花実が付きやすくなるかと思います👀
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
金柑剪定情報ありがとうございます。我が家では収穫した金柑でジャムを作り保存しています。
こちらこそ、ありがとうございます😊
手作りの金柑ジャム、美味しいでしょうね🍊
キンカンの剪定も参考にしながらやつてみたいです。ありがとう御座います。ら
こちらこそ、ありがとうございます😊
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
ハワイのマウイから見ています。アボカドの木の下辺りに金柑の木を植えてあり参考にさせていただきます。たいへん参考になります。
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ハワイのマウイ島に育つ金柑、ステキですね🍊🏝️🌈
じゅんさん、こんにちは😊
金柑🌳まだ30センチなんですが
将来に向けての参考になりました。
何時も🍀ありがとうございます。
こんにちは☀️
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立てて何よりです✨
成長が楽しみですね🌳
お疲れ様です。良く成りましたね
私は手が届いて実を積みたいです。
金柑もとても大きくなるものなんですね。樹高ある木は剪定だけでも大変な作業なのに、綺麗な動画に丁寧な解説、とても理解が進みました。ありがとうございます。
友人の金柑にご縁が出来たところで、常緑樹の春剪定が大切と知り切らせてもらうことになりました。まだ小さい木ですが、隙間なく小枝が密集しています。小枝ならば癒合剤を塗布しなくても大丈夫でしょうか。樹形を整え柔らかな印象になる様にトライしたいです。初めての常緑樹、初めての金柑なので勉強になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
ハサミで楽に切れるような小枝でしたら、癒合材は塗らなくても大丈夫だと思いますよ👍
初めての金柑剪定、楽しんでくださいね🎵
どうも有難うございます。🍊
こちらこそ、ありがとうございます😊
お疲れ様です。待ってました🤗
実家には大実金柑と、普通のサイズの金柑の木があります。枝先の根元を見ると3~4本の枝が…💦徒長や枯れ枝している枝はピンチするって…事は、じゅんさんYou Tubeで分かっているのですが😥今回を参考に剪定してみます。😚
ありがとうございます😊
お待たせしました👍
二本あるのですね🌳🌳
ご参考いただき、剪定を楽しんでくださいね🎵
じゅんさんありがとうございます😆💕✨ 動画を参考に桜の剪定をしたら、植えてから10年近く一度も花が咲いたことがなかったのに、開花しているのを発見しました‼️‼️すごく嬉しかったです👋😆🎶✨ じゅんさんの動画に出会えてよかった~(* ´ ▽ ` *)
こちらこそ、ありがとうございます😊
桜が咲いてくてよかったですね🌸🌈
お役に立ててなによりです✨🎵
金柑の肥料はどんなものがいいですか?
個人的には果樹用として販売されている「有機質の緩効性肥料」がよいのではないかと思います👀
ご参考いただけましたら幸いです🙏
金柑の木が庭で伸びてるので剪定してみようと思います。おすすめのノコギリ、ハサミなどありましたらどういうものを買えばいいのか教えていただきたいです。
ありがとうございます😊
おすすめの剪定道具(ハサミ類やノコギリ)は、下記の動画で詳しく解説しています🎦
ruclips.net/video/UwIpGPVCf-4/видео.html
ご参考いただけましたら幸いです🙏
ありがとうございます!
早速見させていただきます。
キンカンの選定、参考になります。ミカンの選定のご指導、有り難うございました。
ところで、私が使っている選定はさみは刃の部分が大きくて、ハンドルを強く握らないと10㎜くらいの枝が切りにくいです。お使いのはさみは刃の長さが短く、ハンドルが長いので小さい力で太い枝を切れそうに思います。何というメーカーのはさみでしょうか?
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
剪定鋏については、岡恒さんのものを使っています🙋
この動画の概要欄から製品の詳細をご覧いただけます🔍️
ご参考いただけましたら幸いです🙏
有り難うございます。剪定ばさみ、確認しました。
今使っている剪定ばさみは、関の刃物で、35年ほど使っています。いわゆる、本職用というハサミで全長230㎜、ハマグリ刃の長さが70mmと言う大きさで、若い時は使いこなせたのですが、年を取って握力が下がって来た事も有って、10mm位のサザンカの枝迄は切れるのですが、結構大変な思いで切っていました。早速入手したいと思います。
ジュンさん、こんにちは(*^▽^*)先日の大雪に見舞われたりして収穫をずらし昨日大きな袋を持って行ったら何とたった1ケだけの実しか残ってませんでした。動画内で言われてたヒヨドリの仕業ですかね、あれだけ成っていたのにやられました( ノД`)シクシク…仕方がないので15個ほど入った実をスーパーで購入して味わいました。明日収穫しやすいように剪定し、来年は沢山の実をいただきたいです。
こんにちは😊
それは残念でしたね💦
ヒヨドリかもしれませんね🐦️
やはり自然に生きる動物の判断力はさすがだなぁと思います👀
安全に気を付けて、剪定を楽しんでくださいね🎵
@@santosha_jun 鳥さんが食べたのなら仕方ないと諦めたいですが、キンカンの隣のデコポンの木はカラスが見事に皮だけ残してトンズラ(´;ω;`)ウッ…唐辛子でも塗っておこうかしらと思います(笑)
こんばんはー🌙😃❗
良く参考にさせて貰って助かってます🎵
金柑は春夏秋と花が咲き夏花だけを、残して実らせる と聞いた事が有りますが、 本当でしょうか❔
おはようございます☀️
ありがとうございます😊
そのように聞いたことがあるので、農家さんで良質で安定した実を成らせる場合は重要かもしれませんが、あくまで庭木としてはそこまで意識しなくても大丈夫かと、個人的には思います👀
ご参考いただけますと幸いです🙏
早々の返信ありがとーございます~✴️😉👍🎶
すっきりしました~✴️
娘が通っている保育園にみかんの木が植えられてます。
3月の清掃作業の時に園長先生に頼まれて上向きの強そうな枝と枯れ枝のみ30分ほどかけて剪定しました。
次回の清掃作業は5月末〜6月頭だと思うのですが、この時期はしっかり剪定しない方がいいですか?
建物のL字型の内側の角になってて日当たりはあまり良くなさそうでしたが一応実は付くようで、先生によると収穫して子供たちと食べたらしいです。
あとすす病なのか葉っぱが全体的に黒く汚れていました
みかんの剪定、お疲れさまでした🌳
初夏あたりですと、花から実になる季節であり、夏に向けて日焼けの心配もあるので、徒長枝など気になるものを剪る程度に留めておくと安心です👀
あと、すす病はカイガラムシやアブラムシの排泄物が原因と考えられますので、捕まえたり、落としたりなど対処すると改善していくと思います☝️
あくまで推察からの見解ですが、ご参考いただけますと幸いです🙏
返信ありがとうございます!
初夏の剪定は徒長枝を切る程度に留める、なるほど理解しました。
まだ日程は決まってないのですが、もし自分が参加するとなったらマイ剪定鋏とマイ鋸持って参戦することにします😉
おそらく母親が植えていた金柑を私が剪定したなあ。
1時間が2回で2時間かけてやったなぁ。ノコギリを買ってきたり大変だったなあ。
なんか似たような感じでやっているなあと思ってなあ。
30年くらい剪定してないのではないかと思う。私は割と強く剪定したなあ。
それがよく似ていたなあ。私は日光があたるようにと思いなあ。
それと3月終わり頃だからなあ。要するにもう直ぐ花が咲く。そこそこ実がつくかもしれんがなあ。
大きい木(樹齢は50年くらいかなあ)ので手間がかかったがなあ。
太陽光線があたりようにと思いつつなあ。強く剪定したなあ。
去年4月1日から草引きを始めて、去年の秋に花壇を作ったりなあ。今花壇には春の花が咲いている。
今年1月頃は草引きを止めていた。寒いからなあ。
2月になり玄関に芝生を植えていたが、これに雑草がなあ。これを除けたりなあ。
花壇にも雑草が生えていたから除けたなあ。こういうことを繰り返していたら1年が過ぎようとしている。
金柑が目に入りなあ。これを剪定してやろうと思ってなあ。
去年は母親が死んだからなあ。97歳まで生きたなあ。数え年では98歳だなぁ。
心臓麻痺で死んだなあ。夕食の時は歩いて行き動かなくなった。その時には心肺停止。
幸せな死に方だなぁ。県立病院になあ。途中で桜吹雪を見ながら死亡通知を受けたなあ。
なぜか自転車で県病院になあ。そのままなあ。
それから49日を家でするからとにかく草引きに励んだなあ。49日が終えたら玄関に芝生を植えたらと思ったりしてなあ。
本当に自分も思うが変わったと思う。このところなあ。
草なんかほぼ引いたことなかった。友達に頼んで草刈りをなあ。機械でなあ。
私はそれを手で引いて行った。というよりもスコップで土を掘り返して、草を取るということになあ。
それで最後に気になったのが金柑だなぁ。本当はこうした姿を母親に見せたかったと思いつつなあ。
まあ、高校の時はの普通科とは名ばかりの農業コースになあ。
ただ私は公務員になっていたなあ。国家公務員になあ。電波監理していたなあ。
なぜと言われたら理数系はよくできたから、それを活かしてなあ。
でもなあ。自分が毎日草引きするとは思わなかったし、金柑の剪定は病気とか調べるとは思わなかったなあ。
お母様との思い出のたくさん詰まった金柑なのですね🍊🌳
これからも庭仕事を楽しんでくださいね🌿
鉢植えで育てています。やはり、植え替えは必要でしょうか?何年が目安ですか?野菜とかの培養土でもいいですか?実は15個くらいしかなりません。葉が白くなっています。病気ですよね。薬剤散布しているのですが…。アドバイスよろしくお願いします🙏
生育状態や環境などによりますが、鉢植えですと植え替えかは必要になります☝️
頻度は個体差がありますが、一般的には数年おきがよいようです🌳
大きなサイズへの鉢増しがベストですが、どうしても無理なら根を小さく切り同じ鉢に植え替えることも一案です👀
その場合はこちらの動画がお役にたてるかと思います🎥
ruclips.net/video/CN8U1Idk44g/видео.html
用土は個人的には赤玉土メインで園芸培養土(必要に応じて緩効性肥料)を混ぜるのが好みですが、様々な考えがあるかと思います👍
葉が白くなるのはウドン粉病でしょうかね🔍️
実物を見ていないため、はっきりとお答えできずすみませんが、ご参考いただけますと幸いです🙏
我が家のキンカンは日差しを求めて暴れ放題ぐんぐん伸びて植えたときの4倍位の高さになってしまいました。素人の手に負えない高さです。手が届くところの実は収穫してご近所にお裾分けしていますが今後どうしたらよいのかちゃんと考えなければ、、と思いました。勉強になりました。ありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうございます😊
お役に立ててなによりです✨
それは立派なキンカンでしょうね🌳
環境がよいと意外と大きく育ちますので、やはりコンパクトに維持する剪定が大切だと思います👍
いつも解りやすい剪定の動画、ありがとうございますm(._.)m
つい、2、3日前に剪定しちゃいました👋💦みかんと同じ論理で✂️👋🌱
キンカンの高さは、160位しかないので、あまり邪魔になってない為、
強い剪定は、せずに程々に切りました❗👋
また、休みにでも、キンカンの木を見て見ようと思います。
【どこまでやるか?✂️🌱】
が迷いどころですね〰️🥺✂️
こちらこそ、ありがとうございます😊
剪定されたのですね👍
どこまでやるか、たしかに迷いどころですね🌱👀
金柑ってトゲだらけで、剪定していて手が傷だらけになるんですが、じゅんさん素手で痛くないですか?
そうですよね💦
撮影の都合で耐えていますが、後ほど手袋を着けて仕上げました👍
アボカドの剪定も教えてください。
機会がありましたら、検討させていただきますね✨
初めて拝見しました。
自己流でカットしていたので枝分かれがすごいです(泣)
もっと早く見ていれば…
3月の剪定は遅いのでしょうか
ありがとうございます😊
そうでしたか💦
3月は剪定の適期で、暖かくなって作業もしやすくなりますので、ぜひ時間をかけてお試しくださいね🎵
ゆずの木がもしありましたら、教えて下さい。
機会がありましたら動画に撮らせていただきます😊
低く育て実を積みたいのですが?
立枝が出次第、付け根から切り取るようにしていくと比較的小さく維持しやすくはなります👀
ただ、地植えですと大きくなりたがるため、鉢植えで育てると小さなサイズで実を付けてくれるかと思います☝️
ご参考いただけますと幸いです🙏
枝がおおすぎて不明細い枝はすべて除いたがすっきりしていいのでは?!
ありがとうございます😊
枝を透かす必要がある場合は、混み合う部分を積極的に間引くのもよいですね☝️
❤😂🎉😢😮😅😊 28:34 ❤❤
😊✨️🎶
6,7月に剪定はだめですか?
実の数は減りますが、時期的には剪定可能かと思います👀
ご参考いただけましたら幸いです🙏
おはようございます。家のきんかんならないですけど。多分四年間になったかな、
こんにちは☀️
日当たりでしょうかね👀
あと、地植えの場合、木が落ち着くまでは、伸びることに力を注ぐため、花実を付けないこともよくあります☝
ご参考いただけますと幸いです🙏
おはようございます。本当にありがとうございます。朝日は当たってるですが午後は当たってません
それで実 がなるのですか?
木が落ち着いてくれば、多少は実がなるかとは思いますが、はっきりとはお答えできずすみません🙇
ご参考いただけますと幸いです🙏
柚子の木の花芽が1つもつきません。
植えて12年くらいです。
去年は初めて1つだけ実が付いたのですが、今年はまたゼロです。
自分で剪定しているのですが、切りすぎているのか?
それにしても、丸裸にしているわけでもないのに、1つも花芽が付かないなんてショックです。
新芽はたくさん出て木は元気です。
木の根元にクリスマスローズ、ツルニチニチソウ、水仙の花を植えているのですが、それが原因になることはありますか?
何卒ご教授ください。
そうなのですね🍊
桃栗三年~の歌にあるように柚子(一才柚子は別)は、実を着けるのにかなりの年数を要します☝
鉢植えだと早く成熟しますが、地植えだとなかなか花を付けるだけ落ち着いてくれない面があるかと思います👀
下草は問題なさそうですので、剪定の際には徒長枝や立枝を元から切るようにして、落ちついた枝や短めで充実した枝を残すようにしてみてはいかがでしょうか?
ご参考いただけますと幸いです🙏
早速のお返事ありがとうございます。
感激です。
ご指導いただいた通りに剪定してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
あくまで推察ですので、その点はご了承ください🙏