【DUAD特集】幻となってしまったフェリクロームテープを色々検証してみる。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024

Комментарии • 137

  • @逆滝もも-z7s
    @逆滝もも-z7s 3 года назад +15

    レコードもFM放送もアナログな音源から、フェリクロームに録音していい音だと感動していた。全神経を集中して聞いていたから、すごくきれいな音に聞こえた。今のノイズゼロのデジタル音にはない味わいだった。

  • @takaboh0403
    @takaboh0403 3 года назад +9

    DUADは我が家に1本のみあります。カセットデッキでチューニングする時がオーディオの醍醐味で楽しかったですね。 今のハイレゾにはそんな楽しみがありません。昭和のアナログ時代が最高です。

  • @2045-d3g
    @2045-d3g 3 года назад +10

    いつも楽しく見させて頂いてます。
    学生の頃、デュアドを使うかメタルを使うかよく悩みました。
    デュアドはアタリハズレが結構あった記憶があります。
    ハズレ引くとキャリブレ(ソニーTC-K75)の安定性が悪い。
    あと、低音の厚みがありましたね(悪く言えば若干の低音ボケ感)。
    昔はLPをダビングするときに
    どのテープにしようかなという楽しみとかもありましたね。
    お気に入りのLPのときは大奮発して
    TDKのダイキャストハーフのメタルを使いましたね。
    懐かしいです。
    今ではデッキもそれらの多くのテープも
    押入れの肥やしになっております、、、(笑)

  • @TakezoTM
    @TakezoTM 3 года назад +12

    DUADはオープンリール用とエルカセット用もありましたね。
    確かテープセレクターのBIASがノーマル(Std)でEQが70μ、当時のHF用磁性体を下層に、CR用を上層にコーティングしてたんじゃないかな。
    初期のダブルコーティングはレベル変動とかドロップアウトが多かったような気がします。

  • @たぬきたぬき-k2u
    @たぬきたぬき-k2u 4 года назад +28

    nationalのオングロームも特集してほしいです。

    • @ジリドン
      @ジリドン 2 года назад +3

      世界初の蒸着フィルム搭載の銀色のテープでしたね。

  • @pmam2907
    @pmam2907 3 года назад +8

    DUADを買ってクラスの友達とテープの匂いをクンクン嗅いで「やはりDUADは違うな!」なんてやってましたね、40年前ですがw

  • @海苔好き
    @海苔好き 3 года назад +4

    フェリクロームは、スコッチのCLASSICもありました。DENONはフェリクロームポジションでDX5というのがありました。このテープは磁性層の上下層は同じ厚さで、しかも上下層はコバルト被着形酸化鉄を使っていました。2度塗らなければならないので、高価でしたねえ。一度で塗る方法を開発したのはフジでしたが、フェリクロームポジションは出しませんでした。続いてコニカがS-VHSテープでやっていましたけど。
    私はパイオニアのCT-770で使っていました。マイコンでバイアスなどを調整する機種です。DUADやDX5はクロムポジションでも調整可能でしたし、ノーマルポジションでも調整可能でした。音質は別に変ではなかったです。私は高域のMOL,SOLに有利なノーマルポジションで使っていました。

  • @タニヤン-k9p
    @タニヤン-k9p 4 года назад +10

    小学生の時に音楽室に行くとDUADだらけでした。
    合唱を録音した物を聞かされたので、コンクールとか、他の学校の合唱とか音楽の先生が録音して来てたんだと思います。
    音楽室にあったデッキはTechnicsで、スピーカーはヤマハのNSー1000Mでした。
    女性の先生でしたが、音楽室が改装した時に先生が選んだシステムだったので、凄い先生だな〜って思いました。
    テープの企画凄く良かったですよ、懐かしくて、テープのデザイン見てるだけも楽しかったです。
    DUAD2本だけ録音した事がありまよ、ビクターのKD-A5とA6で1本づつで、A5はちょっとこもり気味で、A6はスッキリしてました。
    でも、当時メタルが出て来たり、DUADは値段も高かったからかな?
    あまり使わなかったです。
    あと今となって、同時期のJHFってどうだったのかなー?って思ってます。
    クロームはmaxellのXLⅡかSA使っつました。
    でもノーマル使う事が多かったです。

    • @northernsongs5112
      @northernsongs5112 3 года назад +5

      昔は公費に余裕があったんですかねぇ。
      オーディオマニアが真剣に聴く場所でもないのに、ペア20万円もするスピーカーが普通に公共施設に導入されるんですから。
      40年ほど前、地元の公民館の視聴覚室にもNS-1000Mが設置してありました。詳細は忘れましたが、アンプ等もそこそこ高価な物だったと思います。
      市民文化会館大ホールには、あの「ALTEC A-7」が壁に埋め込まれていました。
      バブルへ向かう時代だったとは言え、税金が贅沢に使われていましたね。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 Год назад

      僕が通った中学校がまさにそのパターンでした。
      まさか…。
      同級生?
      それくらいドンピシャな話。
      何とかという不治の病?も、
      その頃感染したかもしれない。
      いわゆる沼。
      残念。
      小学生のお話なら別の場所ですね。
      でも、時代は同じと思います。
      その時思いました。
      子どもこそ手抜きせずに本物に触れさせるべきだと。
      その記憶は一生モノになります。
      子どもに、どうせ分からんやろうとそこそこしか与えなかったら、
      その子どもは一生そこそこで満足します。

  • @kamepo
    @kamepo 3 года назад +4

    Duadは1973年の発売当初から使っていましたが、70年代途中でかなり質が変わりました。やや出来の悪い2ウェイスピーカーのような中抜け傾向はずっと同じなのですが、初期のものはハイ上がり気味ながらも滑らかな音で安定感もよかったのが、ある時期(70年代半ばころ)からテープの製造プロセスを変えたようで、デッキによってはヘッドタッチが不安定になったり音の粒子が荒いような感じになりました。とくに3ヘッドデッキでその傾向が顕著で、それゆえ途中から殆ど使わなくなってしまいました。その頃には他社にもUD-XLなど優秀なテープがあったので、そっちに乗り換えました。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +1

      初代DUADはまた違う性格なんですね❗2代目はまぁまぁ見かけますが、初代はなかなか無いですね。

  • @h3f3fstoybox
    @h3f3fstoybox Год назад +1

    DUAD良く手に入りましたね。末期はもうほとんど売ってなかったです。秋葉に行ってあったら買うと言う感じでした。

  • @SiriusNaruse
    @SiriusNaruse 3 года назад +3

    AHF、BHFとかのデザインが気に入っていたので、子供の頃、AHF等はもうモデルチェンジで手に入らず、カタログに残っていたこのテープを近所の電気屋で注文して買ったのですが、当時はFe-Crがなんぞやなんて知らずに買ったので、録音した時の変な音に納得出来ず、中身をノーマルテープ(多分HF-ESとかhf-s辺り)に入れ替えてしまっていました。今考えると勿体ない事をしてしまったと思います。まあでも最初に言いましたがデザインが気に入っていたのでこの外装でこのリール(四角い穴と丸い穴が交互に回ってくるのが子供心に面白かった)のが気に入ってるのでヨシとします。

  • @84s77
    @84s77 4 года назад +6

    さすが1000zxl!私もDUAD未開封多く所蔵してますがなかなか開けられない
    777ESでたしかに重い音になりますね
    次もし機会があればBASFのクロームテープCR-Xを取り上げて下さい
    高音に独特の艶が乗り柔らかな再生音になる不思議なテープでクラシックに合うので当時よく使ってました

    • @taasan1000
      @taasan1000 4 года назад +3

      BASF はカセット時代以前のオープンテープ時代に使っていましたが音がギスギスしない、1モーター2ヘッド機でもピアノの録再音が綺麗という印象を感じました。磁性面が "つるつるピカピカ" なのが関係していたかも。
      あと1000ZXLで行けるという事は 682ZXでも 特性を引き出せるのか、今度余裕が出来ればテストしてみたいと思います ! !

  • @lasre1gtwincam245
    @lasre1gtwincam245 4 года назад +5

    子供の頃にはBHF、CHF、TDKのDSしかありませんでしたが、子供心に透明なハーフとケースに入れたときのインデックスカードの黄色が新鮮で、エアチェックはTDKばかり使っていました。
    東芝SUGAR SW7でしたが、メタルテープもラジカセながら録音でき、当時は随分音がよかったように聴こえました(汗)

  • @dolce.shaker
    @dolce.shaker 3 года назад +2

    こんばんは。
    自分の大ファンのレコード用に録音に使ってました。当時からいいお値段でしたが特別でした。懐かしすぎます。

  • @dna6191
    @dna6191 Год назад +1

    そうそう、確かノーマルポジションでも、バイアス調整でイイ音で録音出来てましたよ。ノーマルテープより、高音から低音まで幅が広がって良かった記憶があります。

  • @大田豊-l5d
    @大田豊-l5d 3 года назад +4

    カセットもいいのですが,いまから50年前にTEACから2トラ38のオープンリールデッキ,当時の金額で60万くらいしたような記憶があります。当時,ソニーのトリニトロンカラーテレビが1インチ1万円という時代だったので,とんでもない価格でした。メタルテープは今でもありますし,テープポジションで友人と争っていました。ありがとうございました。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +2

      ほかの方からのコメントにあるように、この頃はオープンとカセット両方持っていた方が多いんですね。いやぁ当時の60万って恐ろしいですよね…((( ;゚Д゚)))

  • @moo883jp
    @moo883jp 2 года назад +3

    まさかDUADがプレミアム価格で取引される時代が来るとは(^^)TypeIII対応デッキがあったので2-3本買ってみて、TypeIIと大差ないかむしろ悪いので、その後はメタルばかり使ってましたっけ。
    しかし「ノーマルポジションでも使えます」という宣伝文句は、これだけBIASでF特が影響受けてしまう特性では、今どきの基準だとかなり無茶な話ですね。

  • @hirotan987
    @hirotan987 4 года назад +5

    ナショナル~オングロームいまや貴重なテープいい音しますよねぇ~🎶

    • @hirotan987
      @hirotan987 4 года назад

      ソニーのデュオやら、パイオニアのm1 マクセル 高級テープ、TEACのオープンリールなどは、ほんと貴重な懐かしい思い出です。どのメーカーもすごかったです。

  • @hirofumiwatanabe2980
    @hirofumiwatanabe2980 4 года назад +8

    DENONのDx5の方が安価で音も落ち着いていましたね。

  • @francebk
    @francebk 2 года назад +6

    DUAD、懐かしいですね。結構使いましたがテープが高かったです。個人的な印象としてドンシャリでちょっとヴェールがかかった様に感じました、デッキはTC-FX6Cで細かい調整は出来なかったですが。テープでは珍しい2ウェイというか2層塗りで製造できるメーカーも限られていました。この後は蒸着が開発されるまで塗布の均一さを競っていました。テーマカラーは黄土色ではなく金色なのですが、劣化でしょうか。JHFがシルバーでDUADがゴールド。
    それにしてもナカミチは凄い!。

  • @deirfgeis3918
    @deirfgeis3918 2 года назад +1

    duadの比較は嬉しい検証でしたが、最後のおまけ検証ですべて飛んでしまった。1000zxl圧巻!

  • @currently-cat
    @currently-cat 4 года назад +5

    1000zxl無敵だな!
    活躍の場が無いのが残念だよね!

  • @鈴木達也-t3k
    @鈴木達也-t3k 3 года назад +3

    DUADを取り上げてもらい嬉しいです。1979年か1980年にCBSソニーで販売していたDUADを採用したブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団演奏「田園/コリオラン序曲」のミュージックテープを購入し、今も持っています。改めて聴くと、クラシックに合う落ち着いた音だと思います。

  • @vientoamg
    @vientoamg 3 года назад +4

    お金が無い80年代の中高生はノーマルテープが関の山。しかも上が15khzのFMエアチェックがほとんどだったのでそれはそれで必要十分だったんだと。当時のテープの波形をPCのスペアナで見て40年ぶりに納得しました。もっとも、高価なテープで録音したカセットは特別な宝物でしたけどね。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +2

      宝物❗仰るとおりです。世の中からの絶対的価値はなくても、大事に録音したテープは一生ものですね。

    • @gta4682
      @gta4682 2 года назад

      安いテープだと香港製のテープとかよく売っていたのでそれを買っていたな🤣🤣他にボンとか、ヘアメイトのテープとか、ヘアメイトは100円のテープは粗悪品の連続だったな🤣生協で一本買ったんだが、それが不良品で交換したらそれも不良品で6回ほど交換したので、店員も不思議がり、店員が未開封のテープを開封したら、駄目だこりゃって言っていたな、後々置かなくなる🤣同じメーカーのやつでも300円のやつは大手と変わらないほど高品質だったな

  • @misosiru9874
    @misosiru9874 4 года назад +4

    ダブルコーティングは後に富士フイルムがやっていますな。
    アクシアはこれにより劇的に音が安定したんだよな。

  • @大夢真芯
    @大夢真芯 4 года назад +2

    店頭で、販売されてたのを見た事はあります。
    ただ、昔のテープは、処分されたので、大概のブランドと、各グレード持ってましたが、これだけは、買って無かったですね。
    SONYの他technicsも、82年製造の一部のdeckには、フェリクローム対応機種はありました。
    このテープそのものは、賛否両論でしょうね。
    私の個人的な話ですが、AXIAが、 まだFUJIブランドだったFUJIのクロームを当時としては、格安で販売してたものですから、それを大量に買い込んだ記憶はあります。
    本当、こんなにテープが重宝される時代がくるとは?
    しかも、あのDUADが注目されるなんて。

  • @ジリドン
    @ジリドン 2 года назад

    TYPEⅢの存在をすっかり忘れていました。当時は何故これだけが無いのかと少年心ながらも不思議に感じてはいましたけど、癖が強いのは今回の動画で何となく解った様な気がします。

  • @jaime0
    @jaime0 2 года назад +1

    これはたまたまチャリンコで通りかかったスーパーでUXといっしょにワゴンセールで大量に売られてました。1本150円くらいで有り金で買い込んだ思い出があります。音質は…リピートするものではなかったです。HF-ESやAD-Xとかの方がまだ良かった記憶があります。なんというか乾いた音だったような。

  • @猫じゃら氏
    @猫じゃら氏 4 года назад +4

    PioneerT-07出ましたね。
    Nakamichiは、アナログ技術の結集でのこの補正技術。
    対して、Pioneerは、デジタル技術と、集積回路での対応でしょうか?
    DUADと同類に扱うのはおかしいけれど、Pioneerのこれは、所有者である私自身、評価し辛い存在ですけれど。
    テープって不思議なんですよね。
    本当、色んな音になりますから。
    今、日本で製造メーカーとしては、大手のmaxell。
    あと、2社ほどなのでしょうか?
    せめて、ノーマル2グレード、ハイポジ、メタルを
    輸入で、限定生産で構わないので、販売お願いしたいです。
    あと、アモルファスデッキで、コンディション良いの少なそうですね。
    スペック的には、劣るはずの古いデッキが、案外イケる場合もありますから、不思議です。

  • @itohgabriele8149
    @itohgabriele8149 9 месяцев назад

    新品のころのDUADとテクニクスのメタルは臭いを嗅ぐと甘かったんです。
    5歳の頃はこの2種が一番いい音だと思ってました。マクセルのクリーニング機能も好きでしたが親父はヘッドが減ると言って嫌ってました。カセットを見たら童心に帰ります。

  • @toshi1282
    @toshi1282 4 года назад +1

    DUAD…懐かしい何回か使いました。今でもてにはいる?のがすごい!

  • @aleg712
    @aleg712 4 года назад +3

    DUADテープの音楽ソフト持っています。
    CBS/SONY NEW BEST CLASSICS 80
    12 (26KC82)
    ジャン・クロード・マルゴワール指揮 ヘンデル 水上の音楽(ハイライツ)・王宮の花火の音楽
    カセットのパッケージには
    「ニュー・ベスト・クラシック80選はすべてDUAD テープとDPメカを採用しています」
    と書かれています。
    パイオニアのT-D7(ロゴはオメガと音叉が重なったマークの旧ロゴ)持っているのですが、
    テープセレクトがオートなので困った。
    ちなみに、カセットのパッケージには
    「再生時にはカセット・レコーダーのテープ・セレクター・スイッチをFe-Cr またはCrO2
    ポジションにしてお聴き下さい。テープ・セレクター・スイッチがない場合は、
    トーン・コントロールつまみで高域を少ししぼってお聴き下さい。
    S/N比のよいのびやかな音をおたのしみいただけます。」
    と、書かれています。

    • @猫じゃら氏
      @猫じゃら氏 4 года назад

      SONYのclassicテープ持ってますが(9本)私のは、CBSソニーファミリークラブのもので、ノーマルテープです。非常に残念です。
      私は、555esあるので、DUAD再生可能なのに。

  • @吉田道雄-b4e
    @吉田道雄-b4e 2 года назад

    懐かしいねぇ
    取り上げてくれてありがとう😉👍🎶
    しかしこのデーブにはあまり良い思い出がないんですよね😅癖強くてだいぶ悩まされました🎵

  • @radio-etc
    @radio-etc 3 года назад +3

    デンオン(DENON)のDX5が中音域の太さが好きでしたねぇ。BASFはどっか行っちゃったなぁ、実家に有ればいいけど。

  • @鈴木善文-j1c
    @鈴木善文-j1c 3 года назад +2

    確か、諸元表?今も覚えています。抗磁力って項目が有り、数値がduad220がchf240となっていました。音が不安要素が有り、スピーカーユニットの側や、ブラウン管テレビに近づけると駄目になりやすいと認識してました。ミュージックテープ ジャンルでクラッシックは誇らしげにduad使用と書いてありました。

  • @m.ys.ac.o-b295
    @m.ys.ac.o-b295 2 года назад +1

    フェリクロームといえばソニー以外ではたしかDENONも発売していた とにかく音がシャキッとしてる 当時まだ封を切ってないソニーデュアドにシングルCDを何枚かダビングして再生したらムチャクチャ音がよかった 現在でも未使用(46分)が2本どこかにしまってる いつか使おうと思う。

  • @ボン太-x4l
    @ボン太-x4l 2 года назад

    DUADは良いテープでしたね。私はホームセンターで購入しましたね。当時はまとめて5本買いました。60分3本90分を2本購入しました。KENWOODのシステムコンポで録音して聞いていました。高音が綺麗に再生させて良い音でしたね。

  • @eagle392
    @eagle392 4 года назад +2

    幼い頃テープⅢが無いのが不思議で仕方無かった頃を思い出します笑
    親が使ってたTEAC R-616Xの説明書を最近発掘したのですが、フェリクロームは使わないで下さいと書いてありました。そもそもフェリクロームテープは所有していなかったので使う機会もありませんでしたがwどうにかフェリクロームを残せなかったのかなーと少し残念に思います。
    それにしても1000ZXLは前回の動画でも言いましたが、本当に化け物w

  • @旅いけ
    @旅いけ 3 года назад +2

    爪の部分がノーマルみたいですね。カセットデッキがかっこいいですね。

  • @moibrennan4767
    @moibrennan4767 2 года назад

    私は、あまりDUADも含めたフェリクロームテープを使わなかったんですが、いつの間にかカセットデッキからフェリクロームポジションのスイッチが消え、店にも出回らなくなってきた86年頃に、ふと立ち寄った電気屋さんにDUADとJHFが売れ残って置いてあるのを見て、当時高校生で小遣い無くなるのも構わず複数本買ったのは今でも思い出です。ただ、当時使ってたカセットデッキでフェリクロームが使えたのがテクニクスのRS-M13しか無かったのですが、ノーマルよりもいい音を出してたのを覚えてます。

  • @captainzoothorn
    @captainzoothorn 4 года назад +9

    こんなニッチな。。。あんたすげぇよ!ありがとう!

  • @五日実
    @五日実 3 года назад +1

    このテ―プの最初の対応機種ソニーのTC―6150SD欲しくて仕事から帰って来ると毎日カタログ見ていたなぁ当時確か12800円ぐらいだったと思うけどギリギリ貯金おろせば買えたんだけど踏ん切りがつかず一年ぐらいしたら例のオイルショックが起きて150000円以上にはね上がって手がとどかなくなって泣く泣くあきらめた、今でも完動品ならその値段で欲しいなぁ、ちなみにそのカタログ今でも大事に持っています。ボロボロだけどね。

  • @ダイナマイト関西
    @ダイナマイト関西 3 года назад +5

    これ愛用してたなぁ…

  • @yasminosibilla
    @yasminosibilla 3 года назад +2

    懐かしい~。学生時代、音がいいのでDUADばかり使ってました。さすがに新品は残ってませんわ。残念。
    ちなみに、私も当時、SONY TC-K777ES使ってました。ヘッド2回交換しました。w
    Pioneer T-D7は今使ってます。w

  • @u4ss785
    @u4ss785 Год назад

    私の中でDUAD(TypeⅢ)は「2学期しかいなかった謎の転校生」みたいな存在です。
    子どもの頃、各社のカセットテープが掲載されたカタログで見た記憶がありますが、捨てなければ貴重な資料だったのに、と残念でなりません。

  • @ucoco4770
    @ucoco4770 8 месяцев назад

    リアルタイム世代ですけど、
    ディーユーエーディーって言ってました。
    たしかに色、表記含めて濃いーテープのイメージ。
    強烈に印象に残ってる好きなテープです。

  • @下村良江
    @下村良江 3 года назад +1

    ああ、昔、JHFテープ(クロームテープ)持ってたなぁ。何十年前か。

  • @opaio.1
    @opaio.1 2 года назад

    1本だけ持ってます。個人的にですが音源がレコード、それをK555ESで録音したものを超える音はメタルESを含めて無いです。

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 4 года назад +3

    ラジオ技術誌1974年12月号にDUADの特集があります

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A 3 года назад +2

    拙者はノーマル、クローム、フェリクロームの3種を使用して、結局、メタルは使用しませんでしたが、いつのまにかノーマルテープ以外は消えてしまいましたね。
    悲しいですね。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +1

      ほんとですね…残念です。マクセルのURが最後の砦ですね。

  • @鉄道模型大好きおじさん

    カセットテープ全盛期、フェリクロームテープはソニーのDUADと、デンオンのDX5を其々1本ずつ試しに使ったのみです。
    私のカセットデッキはフェリクロームに対応してなかったので、ノーマルポジションでバイアス深めで録音しました。

  • @draemon38
    @draemon38 2 года назад +2

    このデュアドフェリクロームは第2世代か最後のデザインのDuadだったかなと思います。フェリクロームテープはメタルテープが発売される前、クロームテープの弱点を克服したテープとして発売されましたね。
    C90で1400円ぐらいでしたか高価ですね。ただクロームテープもC90で1000円以上していたかと思いますので極端に高価ということではなかったかと思います。
    その後、フェリクロームはメタルテープが発売されて役割を終えましたね。
    発売当時はデッキに専用のテープポジションがなくても使える最高性能のテープということで、1973年頃FMエアチェックなどで結構使いました。
    初代Duadの頃TEAC A450で録音したFMエアチェックのテープが今も数本残っています。
    結構いい音で再生できます。磁気記録テープはあまり劣化しないのが良いですね。

  • @gta4682
    @gta4682 2 года назад

    俺もパイオニアのデジタルプロセッシング搭載のカセットのダブル機持ってます、コンパクトカセットをデジタル再生できるのです、ハイクオリティですね

  • @mash-z8f
    @mash-z8f 3 года назад +1

    関係ない話だけど、BASFやスコッチ、
    マグナックスとかの
    マイナーメーカーお願いします。
    あと、ナショナルのオングロームテープも是非。

  • @MARIYA_TAKEUCHI
    @MARIYA_TAKEUCHI 2 года назад

    冒頭に出てくるカセットテープの
    インデックスに “悪 女” とあるので
    中島みゆきの「寒 水 魚」という
    アルバムが録音されていたのでは
    ないでしょうか。
    LP盤から 録音したものでしょうね。
    年代的にはそうだと思いますが。

  • @たいむましん
    @たいむましん 4 года назад +3

    デノンDX5の存在も、ありました。スコッチ等、クロームテープの本家本元的BASFも、フェリクロームありましたし、研究材料多いですね。ひょっとしたら、BASFが最終便ですので、あると面白い結果出そうです。この間の、ATRの中身は、BASFでしたし。
    ソニーRX‐300も、オートチューニング付きリバースデッキで、安価ながら、スペック以上の音(若い世代向け)かな?
    追記、technicsにもオートチューニングありました。1996年頃のモデルは、オートチューニングありますね。
    ソニーのRX‐300は、ヘッドの素材は、判りません。
    ナカミチは、センダスト系パイオニアの、高級機も、センダスト
    他は、高級機は、アモルファスが多そうですけれど、やっぱり、ソニーのレーザーアモルファスは、磨耗面で、神経使いそうです。
    総合的に、GXが良さそうですね。

    • @taasan1000
      @taasan1000 4 года назад +1

      GXヘッドは GX-266Ⅱにも搭載していましたが オープンリールテープですが毎日何か月も走行させても、硬質ガラス面は溝が出来ないどころか 鏡面の輝きが全く失われていないのには驚きましたね。これでは何処のメーカーも敵わない ! !

    • @たいむましん
      @たいむましん 4 года назад

      @@taasan1000 オープン欲しいですね。

    • @currently-cat
      @currently-cat 4 года назад

      ローディのヘッドも減らないね.。o○

    • @たいむましん
      @たいむましん 4 года назад

      @@currently-cat なるほど

    • @taasan1000
      @taasan1000 4 года назад +1

      @@currently-cat ヘッドが減らないと高音性能が落ちないので何年経っても新鮮な音を維持出来て良いですね ! !
      あと オープンデッキの場合 通常走行でも 19cm/s・38cm/s。  AKAIの撒き戻し速度は半端ではないのでうっかり指を近づけると簡単に切れ目が入ってしまいます。オープン用ヘッドにはカセットの数十倍負荷が掛かっているであろう事を考えるとやはり クリスタルガラスなのかな と考えています。スチューダーの様なスタジオ用レコーダーは定期的にメインテナンスが行われるけど私はヘッド交換はもう飽き飽きしているので出来るだけ長持ちさせたいです (-_-メ)

  • @きたさんきたさん
    @きたさんきたさん 4 года назад +2

    1975年に初めて買ったデッキ(パイオニアCT-4)にはフェリクロームポジション付いてました。ただ当時中学生だったのでDUADは高くて買えなかった。大学生になってティアックZ-5000を買ったがそれにはフェリクロームポジションが無く、今使ってるパイオニアT-D7にも付いてません。
    TDKのSA-XがDUADよりやや安かったのでそちらをよく使ってました。

    • @taasan1000
      @taasan1000 4 года назад +1

      ソニーラジカセですが SA と SA-XはタイプⅡポジションにして 無調整でも高音の劣化が無いという印象でした。各メーカーのクロームテープ、コバルト系酸化鉄の大体のテープをテストしましたがそのままだとハイ落ちしていました。その後デッキ側で調整できる様にはなりましたが元の特性が良いというのは余裕と安心感がありますね。 ただ TDKテープは見た目は斬新でメカニカルデザインなのですが、目に見えない縦軸部分の精度が取れていなくアジマスズレを起こしやすかったです。 A B面共録音したものを他社のデッキで再生するとどちらか片面が何か説得力の無い音になってしまっていました。その為一時期 SA-X購入後 Maxell のハーフに入れ替えて使うなどしていました。Maxellは安価テープでもアジマスはきっちりとれていました。
      ※ ただ現在販売されている Maxell は国内生産では無いそうなのでどうだか分かりません (-_-メ)

    • @きたさんきたさん
      @きたさんきたさん 4 года назад +1

      @@taasan1000 デッキとテープの相性って結構ありましたね。各テープメーカーの主要テープは一通り買って試してみましたが、私の使ってたパイオニアとティアックのデッキは何故かSONYのテープと相性が悪く片チャンネルのレベルが下がったりワウフラが酷くて当時TDKを主に使ってました。富士フィルムのAXIAは熱に強かったのでカーオーディオ用に特化して使ってました。
      アナログ時代、各テープメーカーによって変わる音の違いを楽しめましたよね。

  • @kt17-cta
    @kt17-cta 2 года назад

    テープの色が好きだったねー。

  • @HM-ox8kb
    @HM-ox8kb 2 года назад

    高性能オーディオテープ専門2大ブランドTDKとマクセルがTYPEⅢ(FeCr)を作ら
    なかった理由が、未だはっきりわかりません。一時出ていたのを見逃していたのかも
    しれませんが、ご存じでしたら教えていただけませんか。
     それと、FUJIもFX-DUOの後、レンジシリーズでは(Range8)、初代DR,ER,SRの
    仲間にGRかHRの品番で茶色のラベル、2代目DR,ERにモデルチェンジ前登場の高級
    テープFR-1、Ⅱ、Metalの前に茶文字のⅢがあってもおかしくなかったと思います。

  • @赤色好き-e5d
    @赤色好き-e5d 3 года назад

    使用しているAIWAのADーFF8にはタイプⅢが有りますが一度も使った事は無いです。
    使っておけば良かったかな?

  • @shimasesa-ra7216
    @shimasesa-ra7216 3 года назад

    愛機がTC-D5カセットデンスケ(メタル非対応)なので最高級テープとしてフェリクロームを使用していました。デンスケなので最高級テープ投入といえば生録・・・野外にレコーダを持ち出しての自然音や音楽録音のときに使用していましたね。なお、D5は日常使ってはいないものの、完動で今も所有しています。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +2

      D5Mが現役なんですが、D5も部品取り用で持ってます。D5はメタル非対応ですけど、F&Fヘッドなのでこれまた捨てがたいんですよね😀

  • @0hmichi
    @0hmichi 3 года назад

    DUADの場合中高域を聴き比べたいのでソースはクラシックも聴いてみたいところです。

  • @hagehagehage
    @hagehagehage 3 года назад +2

    ドンシャリ好きな私には好みの音でしたw ただハーフラベルがずっと古い意匠のままで他のテープがどんどんかっこよくなっていくのにこいつだけ古いまま取り残されてしまって結局そんなに使いませんでした。
    Type検出孔ですが、いちおうType-IIIにも規格がありました。録音防止用の横の孔とハーフの真ん中辺の孔の組み合わせでTypeの検出をやっていますが、真ん中辺の孔のみが空いてるのがType-IIIでした。この孔が空いているType-IIIテープも存在していた記憶があります。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад

      検出穴つきのTypeⅢは知らなかったですが、「メタルテープの真ん中にある検出穴だけ使えば、オートセレクター使えるんじゃない?」ってちょっと創造してました(笑) でも結局廃れてしまいましたね…

  • @わたなベイベー
    @わたなベイベー 2 года назад +1

    ァィャ~1000ZXLの70μsのサウンドも、聴いてみたかったっす(>_

  • @taisikensetu
    @taisikensetu 2 года назад

    BASFのテープもよく買ったなぁ。

  • @hide3102
    @hide3102 2 года назад +1

    duadは特別でしたね^^)カセット時代が一番音楽の最盛期でしたね。

  • @inuneko3pp5oz
    @inuneko3pp5oz 2 года назад

    これ今でも新品で持ってる。
    珍しいんで学生の時に何個か使ったなあ。
    TDKにもメタルと同じ値段のクローム(?)あったけど、これも持ってる(笑)

  • @かずたけ-y2z
    @かずたけ-y2z 2 года назад

    このテープはコレクションの中に有ります、唯、録音機が壊れてしまってからは再生のみで使用しています。録音された内容は一応デジタル化して PC の中に保存して有ります。

  • @gta4682
    @gta4682 2 года назад +1

    中学のときに売っていたな🤣🤣

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 2 года назад

    デンスケTC-2500のセレクターにもFe-Crの表示だったかと、
    DUADはオープンリール用もあったと思ったけど・・。

  • @あきやん-t2g
    @あきやん-t2g 3 года назад

    初めまして
    昔からカセットデッキ好きです
    一番音の違いが出るオーディオ機器ですね
    私はソニーのTC-K75です
    このデッキ良いんですが
    メタルテープ使ったときの
    バイアスノイズがひどいです
    買った時不良品じゃ無いかと
    いうことで交換して貰いましたがやはり同じでした

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад

      なるほど、確かに僕もK75を触ったとき、メタルテープとの相性はイマイチでしたね...メタル専用のイコライザー設定がちょっと使いにくかったです。メタルテープ初期のデッキというのもあるかもしれませんね。

    • @あきやん-t2g
      @あきやん-t2g 3 года назад +1

      @@supercassetters さん ご返事ありがとうございます
      K75ですがバイアス切り替えスイッチをメタルにした途端に謎のゾア〜みたいな音のノイズが入りますメタル以外は出ません
      もしお持ちなら検証してください
      録音状態でバイアススイッチを切り替えてみて下さい

  • @ヴェネツィアーー
    @ヴェネツィアーー 3 года назад

    サムネなかなかイケメンですよ✨✨
    家にはフェリクロームならDENON のDX5がありましだなぁ。。。

  • @n506higo
    @n506higo 3 года назад

    興味深く拝見しました。DUADといえば僕にとっては父親が持っていたテープ、ですね笑。

  • @TheShue777
    @TheShue777 3 года назад +1

    懐かしいなぁこれw
    高かったんですよね~、大好きなレコードにだけ使いました。
    でも後発のマクセルのクロームの方がずっと高音質だった。

  • @happypulinmilk
    @happypulinmilk 3 года назад +1

    もう少し好録音の音源使用出来ないでしょうか。海苔状のサウンドでは勿体ないと思います。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +2

      もっといい音源使いたいのですが、利用規約で制限されたりなどで大変です…

  • @chinpindou
    @chinpindou 3 года назад

    タイプ検出穴が無いんですよね
    真ん中 一ヶ所は データ用

  • @わたなベイベー
    @わたなベイベー 2 года назад

    すいません、俺的には、フェリクロームと言えばDX5です(笑)
    いずれは、DX5の特集もお願いできればと思います。

  • @sprospero1001
    @sprospero1001 2 года назад

    とても懐かしく拝見しました。Duadが出た頃は各社がこぞって新製品を発売していました。
    たしかDuadと同じく2層構造だったと記憶していますが、FUJI FILMのFX Duoというテープが印象に残っています。このテープ、とにかく再生出力がダントツで高かったです。高音は普通でしたが、中低音は他のカセットよりも優っていました。当時生録が流行っていて、私もデンスケ担いでウロウロ?したものです。Duadも使いましたか、Duoの方が私の好みに合っていました。
    ただし再生してみるとメーターが振り切れてしまうので、録音レベルを低めにしなければなりませんでした。それが災いしてか転写がひどく、Duoでとった音源は全てダメになりました!
    そんな苦い経験を思い出した次第です!

  • @tubemimimi
    @tubemimimi Год назад

    フェリクロはいいとこどりしようとしたテープなのかな

  • @ushinyo9264
    @ushinyo9264 Год назад

    金色DUADになってなんか安っぽく感じた。自分は登場時の初代DUADがカッコよかったと思う。そしてDX5も持ってた気がする。

  • @田村和寿-v7o
    @田村和寿-v7o 3 года назад

    S/Nも評価してほしいです。

  • @sususumu
    @sususumu 2 года назад

    DUADって結構長く発売されてたんですよね。
    メタルが出てから無くなってしまいましたが。
    テープセレクターでTYPE-Ⅲのポジションがあるデッキって少なかったような気が・・・
    当時、自分はTC-K333ESの中古買って使っていましたが、すでにTYPE-Ⅲは無かった。

  • @山田哲也-t4c
    @山田哲也-t4c 3 года назад +1

    俺はフェリクロームポジションのテープを常用してたけど,TDK-SA を使っていたなあ.

  • @MAME6259
    @MAME6259 4 года назад +2

    値段の割に使いにくいテープだったのでメインでは使わなかったな。
    TDKメタルがメインだったのもあるけど。
    メタルは密度が違ったから。

    • @あきやん-t2g
      @あきやん-t2g 3 года назад

      初めまして
      昔からカセットデッキ好きです
      一番音の違いが出るオーディオ機器ですね
      私はソニーのTC-K75です
      このデッキ良いんですが
      メタルテープ使ったときの
      バイアスノイズがひどいです
      買った時不良品じゃ無いかと
      いうことで交換して貰いましたがやはり同じでした

  • @TSUJI-f8g
    @TSUJI-f8g Год назад

    未だにデュアドのオープンテープ新品、7号10号モノですが、もったいないの貧乏性にて未だに未使用で有りますf(^_^;)

  • @schoolcar
    @schoolcar 3 года назад +1

    フェリクロームって聞いたことがなかったです。
    そんな種類のテープがあるのすら見たことも無いです。
    日常的にNIRO1000サラウンドシステムで、音声を聞いています。
    音質比較をしましたがはっきりと音の変化がわかりました。
    1000ZXLがやっぱりおかしすぎです。
    777も、全体的な音の伸びから、出力から違うのがわかりました。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +3

      あまりにも短命に終わってしまったので、カセットテープは3種類と紹介されることが多いと思いますね。

  • @normad1871
    @normad1871 3 года назад

    おお!DUAD!メタルテープが無い頃の最高級カセットテープ!憧れたなあ。ガキは買えなかった!そして今未開封のメタルテープが10本以上・・・・・どーすんのこれ?

  • @mtkpkadwtgtwntmtgmuw4706
    @mtkpkadwtgtwntmtgmuw4706 4 года назад +1

    発売されてた頃は中学生でJHFを買うのがやっとでなかなか手を出す勇気がなかったけどビートルズのホワイトアルバムを録音するのに思い切って買って録音は友達にお願いした覚えがあります。高域が強調されたシャリシャリ感がいい音に聴こえてた覚えがあります。どこにいったのかなあー!探したけど見つからなかった。残念

    • @taasan1000
      @taasan1000 4 года назад +1

      友達が JHFをHighポジションで記録したのを貴方がノーマルで聴いた ? ? 勿論ある意味そのまま聴かれても良いと思いますし、10kHz以上の高域を若干下げるとフラットに近い特性になります。それでも元々のポテンシャルが高いのでスピード感が損なわれる事は無いと思います。 > 思い切って買って~ というのは DUADの事でしょうか ? その場合はシビアに言うと多チャンネルのグライコ使用となりますが恐らく現在の音が好みという事で有れば聞き流して下さい (-_-メ)

    • @mtkpkadwtgtwntmtgmuw4706
      @mtkpkadwtgtwntmtgmuw4706 4 года назад +3

      @@taasan1000
      コメントありがとうございました😊思い切って買ったのはデュアドです。自分のカセットデッキはラジカセだったので友達のコンポで録音してもらいました!もう40年も昔の話なんですねー😅たぶんドルビーBで録音した音源を自分のラジカセがドルビーついてなかったので高音を絞って聴いてましたが それでもシャリシャリ音が強く感じてましたが いい音だなー!と感じてた話です。今思えば耳が若かったんだなーと思いました。
      デュアド新品ほしーい!そして録音してみたーい。

  • @シティボーイ川崎
    @シティボーイ川崎 3 года назад

    低音はいいですが高音好きの私はエクセルⅡです。

    • @TheShue777
      @TheShue777 3 года назад +1

      そそ、お金があればXLⅡ-S、お金が無ければUDⅡ

  • @nostalgiaanalogdeck8601
    @nostalgiaanalogdeck8601 2 года назад +1

    何本か所有しておりますが、DUADについては文字通り”2層塗”のせいかバインダーの劣化が早く、テープ鳴きを発生してダメになってしまった物が数本見られます。
    カセットではありませんが、オープンリールのDUADテープは特にこの劣化が早く、所持している10巻全てがテープ鳴き&表面べたつきの発生で使い物にならなくなってしまいました。

  • @pippolupin8715
    @pippolupin8715 3 года назад

    I love Ferrochrom ❣️
    Sony FeCr si trova solo mercato in Europa (Sony DUAD in Giappone).

    • @pippolupin8715
      @pippolupin8715 3 года назад

      Cassette BASF e AGFA Type III are the best.

    • @pippolupin8715
      @pippolupin8715 3 года назад

      3:17 🚨 Sony TC-K333ES old model isn’t compatible FeCr Type III 😢 but I have got Sony TC-V7 linear sliding tray loading with Type III compatible.

  • @wakajundouga
    @wakajundouga 3 года назад

    いやもうさすがにフェリクロームはわかんない‥w
    中学生の頃にはもうなかったしなw

  • @mojimoji6486
    @mojimoji6486 3 года назад +1

    DUADのイメージ・・・ウルトラマンで言えば、ゾフィー。
    分かってくれるかな。

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +1

      いやぁ…ウルトラマンさっぱりわからないです💧メフィラス星人なら知ってますが😁

  • @カセットデッキ
    @カセットデッキ 3 года назад

    自分は、初代、二代目のDuadカセット持ってますよ😉あと確か777ESⅡはTYPEⅢ(フェリクローム)ポジないんですよね😓あ、K75だ😃正直、型番が二桁の頃のKシリーズ(K61,K71,K75,K80…)のデッキって、デザイン的にもイマイチでしたね😓RECマスターボリュームだけ異様にデカかったり、電源スイッチ他のつまみに至るまで丸みを帯びていたり…SONY好きな自分でさえ、当時はデザイナーの才能の無さを嘆いてました😖

    • @supercassetters
      @supercassetters  3 года назад +2

      777ESⅡはFeCr使えないですけど、スリーセブンの中では低音と高音のバランスが取れていてイイ感じです。なので、結構捨てがたいんですよね…

  • @ディックマードック-h2h
    @ディックマードック-h2h 2 года назад

    発売当初(その後も・・・)
    とにかく、値段が高くて
    お金持ちのバカ息子しか
    買えなかった。