Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
8:47忘れもしない2011年3月18日に給与振込されず3日後の3月21日にまだ解決してなかったので仕方なくみずほに出向いた。行員(高そうなスーツを着た多分上層部の人)に限度額10万円払い出しをお願いしたが、やんわりとお断りされた。こちらは給与明細を提示した上で丁重に依頼しているのに。だんだん腹が立って「おたくのせいでいつ家賃が払えるかわからない状態なんですよ!遅延したら責任取ってくれるのですか!!!」とつい怒鳴ったらようやく重い腰を上げて現金を引き出してくれた。それもしぶしぶ。システム云々よりも人として終わっていると痛感しました。
ゴミ人間+愛嬌無さ+お高く止まる=ダメ人間の方程式ができたw
そりゃ上層部の人にお願いしたらそうなるでしょ。窓口いこうよw
@@pancoppe462その上層部なら尚の事客に対する無礼な態度は許されないだろ。こんなのが現場の長かそれ以上ならたかが知れているな。
上層部云々というよりもシステムトラブル時の緊急対応マニュアルやポリシーが定められてなさそうですね。
給料が振り込まれなくてもローン引き落としができなくてもお金をおろせなくても、「実害は無かった」と言い放ったからな。高額預金者だけか「客」であり、ちまちまATM使ってるのは客じゃないと思ってたのが言葉になって現れたんだろうな・・・
~ある日曜日の夜~自分「(みずほの源流を作った)渋沢栄一の大河今日も面白かったなぁ」NHK「8時45分になりました。ニュースをお伝えします。今日、みずほ銀行で再び大規模なシステム障害が発生しました。」自分「......」
みずほの源流でもあったんだ渋沢さん東急のイメージが強い
これには渋沢栄一さんもぴえん
『渋沢栄一さんの大河ってつい最近じゃん……』と思ってたら、翌日にニュース見て慌ててみずほ使ってる家族に連絡したときのやつだった……まあ、連絡したときにはもう終わってたんだけど。
『蒼天を衝け』じゃなくて『障害を直せ』だなww
そういう体験あります。姫路城、心柱で高層建築すごいなーて番組を見た直後に切り替わって9.11ビル崩壊事件があった。しかも明日はハワイ旅行で荷物を詰めながら。
よくIT界のサグラダ・ファミリアって言われるけど、どっちかというとウインチェスターミステリーハウスの方が正しいよ。サグラダ・ファミリアはちゃんとした物を作ってるけど、みずほは意味不明なシステム作ってる。
その言い方すこ
ウインチェスター邸には幽霊の噂が。みずほのシステムトラブルにも、もしかして?
分かりやすい例えだ・・
そっか…IT界の横浜駅でもない訳か(^_^;)
「みずほの案件には関わるな」の合言葉はあの当時の本当の話です
みずほと関わる=死を意味する…だからなぁ…内部紛争中の戦禍に入り死ねと言われてるものだから……客も戦火の火で大炎上…トホホ…
社会人二年目が重要な部署に着いてから「関わっちゃいけないって言われてるやつでは?」ってこの前後輩が呟いてたけど大丈夫かな
合併当時、富士に友人がいて「ざっくりいうと最新の富士のシステムを一番劣化した第一勧銀にあわせてダウングレードさせるメンツありきの無理ゲー。明らかに間に合わない。やばい」みたいな感じで言っていて、案の定だったのを思い出す。決定権者が霊夢みたいなこといってずっと権力握り続けてるんだよなぁ(行政とかもそうだけど)。
IT屋だけど、みずほってITに関しては馬鹿そのものだよね。みずほの口座持ってる意味ないよ。システムはシンプルな程信頼出来るのは、ネットワークエンジニアの常識。
@@dogrush1980 機械もそうですね。
みずほといえば、みずほ証券が「61万円1株」と「1円61万株」を間違えて株式市場が大変なことになったジェイコム事件も思い出される。
BNF
@RFM Crafter 札束一枚で家買えちゃうよ(笑)
あれは上場初日という「空白の一日」が原因やからねぇ…(上場初日ゆえに前営業日終値というストップ高安の基準値が存在していないのでエラーのチェック自体ができない)
F2営業の凍傷担当は「俺絶対に謝らないんで」と豪語する奴やったな
混乱に乗じて大分儲けた人もいたらしいですねえ。。
16:47「それ起きたんじゃなくて起こしたんだろう-が」大半のシステム障害における真理ですね。
2002年4月1日 みずほ銀行誕生の日に富士銀行の通帳をみずほ銀行の通帳に変えるために町田支店に行きました。開店と同時にATMが止まり、若い行員さんが青い顔でATMに向かっていたのを今でもよく覚えています。
みずほ発足当時のトラブルは今もトラウマ。父親がゲームボーイアドバンス買ってくれることになり銀行にお金下ろしに行った後家電屋に行く予定がATMがストップしていて泣きながら父親と自宅に帰りました。
@銀盾 残念ながらその呪いは私によって解呪されました。
@銀盾 こ
@銀盾 ぽ
@@松-m9o ありがとう😆💕✨
日本お得意の中抜きは害悪極まりない。正当な金額が技術者に支払われるべきなのに。
「三度目はあってはなりません」せやな。あってはならないことと起こり得るか否かは別の話やな(白目)
このブラックホールみたいなみずほのシステム開発のせいで、日本のIT人材が無駄に使い潰されて、マジで日本のIT競争力低下に至るほどの深刻な悪影響を与えたとまで言われてるよな。
まさに、IT版ガダルカナル攻防戦。過労死・自殺の総数は一体どれ程なのだろうか?
実際にその現場に居ました。ブロイラーみたいに狭いデスク。Windows7 32bitで設計書作成途中に落ちるExcel。フロアに対して人が多すぎるため、混雑して詰まるトイレ。検証環境なし。仕様をQAするために1つメールを送るのに、別部屋に行ってややこしい手順でやりとり。現場リーダーが勝手に解釈して、上位管理者と意思疎通できず齟齬だらけ。他チームの遅延で、こっちが影響受けて遅延。何故かこっちも責められる。仮想マシン上でHW監視をしろとか訳の分からないことを言いだすマネージャー。現場のコーヒーは苦い…
@@init0776 色々理不尽過ぎて草
@@init0776 今それやったらクラスター…って、別現場でまだ続いているのか? ww
そういえば、7月をめどに「法人口座の取扱い」が出来る店舗とできない(個人口座のみ受付ける)店舗に分かれるって話、知らない?経理担当が直接聞いてきたのだけど、クリアするには法人ネットバンクにシフトして、伝票取り引きは電車で30分の視点に行ってね、という無理ゲー。速攻で別の銀行に避難中(おせーよの声轟々)
みずほ銀行で一生懸命働いている人には悪いと思うけどみずほ銀行と取引してなくて良かったと思う。もう20年近く三井住友だけど一度もトラブルに巻き込まれたことないです。お金が関わるので安心して取引したい。それが私のような小市民の少額だったてとしても・・・。
NECバンザイの一言ですね。
@@honnjyukudo あい、バンザーイ
@QuizHub ただ何気に三井住友はATMが無い駅が多いっすw
私は地元の地方銀行。優秀ですよ。何も問題なんか起きない。40年近く、ただの一度も不便を感じた事もない。
@@user-Holland_Lop 地銀は攻めるお金自体がない。何もせずそのまま維持し続けるだけだから、問題が起きるわけがない。ただ、そのまま消えていなくなるだけ。もう、時間の問題何も抵抗せず、そのままドラム缶にいれられ、海に沈むのみ。
私、2011/03/11のとき、いました。結果「3交代で24時間稼働」という、炭鉱か製鉄所みたいなことになりました。
3交代ってホワイトですねw2交代24h363日不夜城(ビルの関係で12/31、1/1が入館不可)が平常運転という現場もありました(銀行じゃないけど)※土日は稼働メンバー半分だけどデスマが平常運転なんて異常だよねぇ(・ω・)
@@Kureham ブラックマウント
@@小知-u2w にゃははwほんとのブラックマウントならこの平常運転からの落差の話かなw---震災から2ヶ月後※実際は稼働減ってたところに デスマ状態もなく平穏になってる頃 震災での契約減を想定して 早々に業務縮小を考えて正社員のエンジニアほぼ全員(280名)を新卒2年目から技術部長まで対象に退職合意するまで面談続けて一斉解雇しますた(キャッシュ200億円以上あるのに)ってのがほんとのブラックマウント
@@Kureham 凄いですねソレ・・・今ちょうど個人加盟の組合(旧社会党・共産党系統)に加入し、労使交渉やってますが交渉次第で(結構な金搾り取れるもんだなwww)と。規約に書いてあっても「判例」に沿って無いですからwwwとガンガン追い込んでくれる組合に貢献していこうと考えております。
@@Kureham こういうブラックマウントがなくならんと日本の労働環境一生改善されんやろ…
システム障害だけで歴史がつくれちゃう銀行って。。
しかも合併してからまだ20年も経っていない
第一三井・三菱と違ってシステムは旧来のコードと言うのが問題
@@4557-k6k そっちの方が閉鎖性とかイントラネットの信頼性が高い場合があるんだけどな……
@@さくさくパンダ-y7f 本来はね二重三重の安全対策は必要だけどなぜかみずほは・・・・。
そして新たな伝説へ昇華されましたね
2000年代後半に1年ちょっと開発にかかわりましたが・・・怒りを通り越して悟りが開けそうなレベルでしたね
どんなにトップが謝ろうと地獄を見るのは現場の人間。それを上に立つ人間は自覚しなきゃ大金の給与を貰う資格はない。
半沢直樹みての銀行の勝手な印象だとこの辺のシステムトラブルでの責任を負わされいったい何人の行員が出向させられたんだろうと想像してしまうw
チンパンジーみたいなコメントで草
@@おぐら-q9u こういう紋切り型の台詞はいて自分が何かいい事言ったつもりになってるやつはエイプであるチンパンジーほどの知能なないぞ。紋切り型のモンキーだw
一方、新生銀行は旧銀行の全システムを一切合切捨てて、Windowsで一から作り直した…という話を次回やってください。みずほ銀行の馬鹿さと比べる良い教材になります。
渋沢栄一も草葉の陰で泣いてるよ😭
あらためてみずほ銀行にだけは口座を作らない方が良いことを再認識できた
この動画を見て2002年4月1日を思い出しました。私はIT系ベンダーとしてまさに現場にいましたから。当然現場は騒然となりましたが、実際3行の担当者は銀行関係者、ITベンダー、関連会社含めて1999年以来の構内での不毛な主導権争いで相当疲弊していました。勿論本番稼働を控えて全関係者が冗談抜きで死ぬほど頑張りましたが、それでも障害を防ぐ事はできなかったでしょう。システム統合以外のくだらない事にあまりにも時間が浪費されてしまいました。
実際合併時富士銀行のシステムが一番優秀だった。しかし、富士銀行の発言力は大きくなかったと考えられる。富士銀行は多額の不良債権を抱え、系列の山一を救済できず、風説の流布によりが負荷は低迷していた。一方、第一勧銀は派閥構想の影響でバブルの影響が少なかった。また、安田信託の救済のための力を第一勧銀から借り、富士は第一勧銀に対して強く出られなかったと考えられる。ちなみに興銀のシステムは興銀が長信銀だったこともあり普通銀行のシステムに適さないことから論外だったのではないのかと考えている。
あと、旧第一勧銀としては是は否でも富士通をって思いが強かったんだと…
旧興銀のシステムはみずほコーポレート銀行が使ってましたね。 登記上旧富士銀行が行名変更した事になってますが。
一緒に動画を見たオトン(地元の信金勤め)の一言「ここまで学ばないの凄いな」
あの当時、みずほと東電は絶対拒否案件で有名すぎたもんなぁ…案件名伏せても場所見ただけで拒否られる状態で、たまたま場所が近所の別案件が迷惑被ってたとか…
第三託送システムでのT電とM菱(元請)の担当者の馬鹿さ加減がすごかったですよ(・ω・)いろいろありすぎて書ききれないほどw
中目黒って見ただけで断ってたな
みずほ証券と某銀行の合併(結局ポシャりました)での開発現場で働いていました。一つの部屋の中に、多数のSEが横並びに二十列くらい詰め込まれて一心不乱に開発していました。使用しているシステムのマニュアルは無し、詳細を知っている人も無し。それで移行しろってんだから「あ、これ、無理」って思いましたねw
私は経理担当だったが、システム部門に応援転属し20年程プログラム開発~システム立ち上げまで実務経験しました。みずほのシステムトラブルは、経営トップ
あの銀行統合する前にウチの社長がメインバンクを他行変えるって言い出して経理部門社員さん全員から恨まれたけど、今となっては神様あつかいw
先見の明ですね。
有能経営者
社長さんすげーなw
これは、日本企業の体質を大変良く表した事件だと思います。金さえ払えばええんやろ、気合と根性でやれやが積み重なった事件だと思います。装置もケチって、使えるからええやろと、ひどい仕組みになっていた。担当も誰も、専門家がいない。システムを軽視した結果ですよ。単語をすり替えるだけで、メーカーでも近いところはあるかと思う。
派閥争いで現実が見えていない、想像力が不足してトラブルやエラーへの想定ができていない……これまでのしくじり企業動画との共通点がバッチリ当てはまっている
ITの仕事だけど、元々銀行系はハードでしかもぐちゃぐちゃな統合、しかもIT技術者を簡単に半減させるみずほには関わりたくありません。精神を病む技術者の墓場です。プログラミングは分からないけど、、要件定義とかどうせ朝令暮改で、後から「あ、あれやっぱりこうして」とか平気で言ってくるに違いない。じゃないとこんなに時間かからない。しかも、一生懸命やってもIT弱い上にドヤされる。IT投資は最初作る時と、運用コストの2点をちゃんとかける事が大切。そして、なるべくサーバーなどのメーカーを統一してシンプルに作るのが基本。ITは間接部門とケチったらどうなるか、統合して複雑怪奇なシステムを作ったらどうなるのか、正に反面教師だ。
コマツの産業車両部に居る友人が防衛産業は赤字の持ち出し事業だから社内で白い目で見られているんだそうだ。バブルの頃なら企業広告だと割り切って余裕でやって行けたけどスーパーカー並の台数しか売れない車両はもうやっていけないと言ってた
この動画からさらに障害を重ねて金融庁にシステム管理されることになって続編が必要
2022年某日またまたまたまたまたまたシステム重障害発生金融庁「頭を垂れてつくばえ、平伏せよ」みずほ「わ、私たちは必ずシステムと社内体制を改善し、しゃ、社会のお役に立って見せます!」金融庁「具体的にどれほどの猶予を?」みずほ(ま、まずい…)金融庁「何がまずい?言ってみろ」みずほ(し、思考が読まれている!?)金融庁「お前は毎回システム障害の度にその場しのぎの謝罪と誤魔化しで逃げようと思っているな」みずほ「い、いえ!私たちは社会のため命をかけて…」金融庁「お前は私の言うことを否定するのか」みずほ(T_T)金融庁「もはやメガバンクは三菱UFJと三井住友だけでいいと思っている。みずほ銀行の金融業免許を剝奪する」
@@Fujitani 預言者現る…
ATMが使えないのは万歩譲っていいとしても使ってる途中にシステム障害起きてカード帰ってこないから何時間も係員待った人は災難だったな
遠く行く時はみずほのATM怖くて使えない。
あのカードが飲み込まれた日、ATMを使おうとした私に「今カード入れちゃダメだよ!私みたいに出てこなくなるよ」って教えてくれたお姉さんたち、本当にありがとうございました。あなたたちがいなかったら私のカードも飲み込まれるところでした。
みずほも闇が深いけど、システム関連だったら今度は特許庁のシステム開発のしくじりやって欲しいなー。あれも賄賂やら、技術力の無い低価格受注、終わらないプロジェクト管理と・・・IT業界としての闇が深い。
某テレビ局案件も闇深ですた。
とある経営コンサルさんから聞いた話。とある銀行で、システム更新に当たって頭取が「スパコンにエクセル入れてワーッとやっちゃえば、今なら簡単にできるだろ」と言ったそうです。この話が金融庁に漏れ伝わって、頭取さんは金融庁に呼び出し食らって小一時間説教されたそうです。帰ってきたら「知ってる? エクセルって、パソコンでしか動かないんだよ。じゃあ、良い性能のパソコンで(ry」と周囲に言って、そこの銀行は金融庁から「あの人にシステムの話は絶対するな、関わらせるな。したら(お前んとこ)跡形も無く潰す!」と、ぶっとい釘を刺された。
@自然堂 きっと何事に対しても同じスタンスなんでしょ。で、そんな人でも嘗ては有能でバリバリ働いてた時期があって、それを買われて出世した。でも、今の自分の能力不足に気付けないほど劣化してる。のに権力だけ持ってる。下々の者はどうすりゃ良いのかな?転職しかないのか?
うっそくさい話。
嘘でも面白いからよし
合併は対等よりも吸収が良いって聞いたことある。武田勝頼も諏訪家から武田家に戻るときに諏訪家の家臣団を連れてきたもんだから内部対立が起きたとか。
それって拓銀も末期にやろうとしてたよね
そして2021年8月20日…再び障害前回のみずほの報告と併せて特集して頂いたら嬉しいです☺️
ナイス!ちょうど書こうと思ってた!
甲子園常連の出場回数みたいなシステム障害の頻度…
たぶんうぷ主新たなネタに笑いが止まらないのではないかと思う
とりあえず行政処分を待とう
@@スイーツ大好き-j9m さん誰がウマいこといえと・・・・
業界関係子会社では、いかに仕事がもらえるからと言っても絶対に手を出しちゃいけない案件だよ
みずほいい噂効かなかったからプロジェクト絶対に終わらないと思ってた細かい障害出しつつも、完了させた人達すごすぎる
未だ終わってませんよ(笑)
細かい...?
障害のないシステムはないので、まだ終わってないのは今後も改善が必要ということだと思いたい。
@@日鞠-z5q まさに。エンジニア半分切ったみずほはアホって事です。システム知ってる人間いなくなって、ブラックボックス化する。→トラブル頻発
デスマーチは現在進行形だからなぁ…終わらない派閥争いに客も含めて巻き込みデスマーチを超えてこりゃデスパレードだよ…みんなで死ねば怖くない…じゃねーだろ!!(みずほに飛び蹴り)
IT系企業の保守会社に勤めてたものです。銀行のシステム担当者およびデータセンター責任者・担当者はシステムを理解していないのは当然です。理由は簡単。銀行の花形は窓口業務や融資業務。そのはしごを外され、のどかな立地のデータセンターやシステム管理室に異動となれば、お分かりの通り。私が対応した行員も窓口業務や融資業務に「ま っ た く」向かない方々ばかりでした。しかも年度ごとに担当者が変わりそのたびにシステムの説明や保守契約の説明をしなければならない。このような状況が続く限り、日本の銀行が国外の大銀行に勝てることは無いでしょう。
自社ビルのオフィス豪華にする前にやることあるやろっていう経営陣多いよね某JALとか某GMとか「お願いですから学んでください」
某必要ないじゃん...(白目)
懐かしいな。当時中枢でSEをしていた親族がみずほOPEN前の金曜に「今すぐ第一勧銀の預金を下ろせ」と電話してきたのを思い出す。理由を問うと「だって出来てないから」とwwwwwwwww動作テストすべき時期になっても三人の船長が仕様変更の指示をしてきたそうな(笑)
私がみずほよ口座開設をしに行った時に丁寧に対応してくれたおそらく新人のお姉さん名前も知らない方ですがこのような会社に使い潰される前により良い会社に行けることを祈ってます
別にみずほは酷い会社じゃないし窓口対応してる人なんか大した仕事しない一般職でしょ
@@George-ol2jd いい旦那見つけてもう辞めてるからイライラすんな安心しろ^^
@@山田太郎-u5c2j ニート自慢は効かないっす…ごめんなさい…
これ見てると勤め先が取引してる銀行が三井住友銀行で本当によかったって思いましたわ……。洒落にならない……。
動画見ておさらいしてる本当にいい時代、いい配信者を得た感謝
2002年の合併の際は既に「アブナイ銀行」になってたよね。だから行員も腰が低くなってた。90年代は電電公社並みに態度がデカく、窓口もタカビーだった。
起きることが約束された勝利の障害、いくら金融庁が査察に入ってもその場限りの報告と謝罪、どんなに頑張ってもシステム(根幹、末端)を理解している銀行側の人間が皆無だからね!
経営トップがITに無知なことと、多重下請け構造による責任の所在の不明トラブルの起こる原因は大体この2つではないだろうか。障害の錬金術師が何故生まれるのかが分かりやすく、とても素晴らしい動画だと思います。
2019年のみずほがようやくシステム移行完了とかでATMを3連休させてた頃、とある終電に乗ってたら酔っ払いの2人組が入ってきて~~は良いけど~~はダメだ、とか話してて株の話かなぁと思ってたんだけどよくよく聞いてみたら「青は終わってる、もうやばい、絶対何か起きる」「緑はどうなんです?」「赤いカードを持ってればだいたいよくね?」赤..青..緑..銀行...あっ
都市銀行のあだ名で有名ですね。赤:三菱UFJ緑:三井住友青:みずほなお、同じ緑のりそな
@@Reichssophist ゆうちょも緑
新卒の時、メンタルあるからって理由だけでみずほの統合案件やらされそうになったなぁ...結局やらなかったけど、行った人は辞めるか死ぬか廃人になるか、そんな戦場だったと。そして何人かは実際にグモってしまった...
みずほ銀行、3つの異なる会社のメインフレームを統合しなくちゃいけないみたいな話になっててこれは本当にヤバイなって思いました。
何度でもよみがえるラスボス、みたいな銀行。
しかもプライドが高いと来たもんだ
「宿題をしない子供みたい」全てのジャパニーズトラディショナルビッグカンパニーに捧げたい言葉
日米地位協定や憲法改正しないで来た日本人に相応しい。
@@りんひろ-k4s すごい論理の飛躍。なんで日本の企業の経営の話してんのに、日本人という大きい主語に変わるのか全く分からない
@@Reichssophist それな
@@Reichssophist別におかしくないぞ。日本の組織的課題の縮図ってこったろ。
みずほ銀行を解約してて良かった!ゆうちょ銀行と三菱ufjで充分だわ👍みずほ銀行は下手したら地方銀行よりも使えないね笑
これだけ大きな問題点を、約20分にまとめたアップ主に敬意を払います。なるほど・ザ・ワールド!!笑
システムは利益を生まないのはそうだけど、利益を生むためにはシステムを活用しなきゃって認識じゃないとダメだよね。
こういうぐっちゃぐっちゃな環境に放り込まれた現場の人想像すると泣ける
いつも楽しみにして投稿待ってます。IT業界の人間として金融のみならず、あらゆるシステム開発の現場でこんな事が日常的であるのに恥ずかしいと思わない現場関係者と上層部にはうんざりしています。企業の上層部や現場の一部には「馬鹿というより思慮が無い」と最近思うところがありますね。
「下の者は優秀だが、上にいくほど思考が硬直化する」というソ連のジューコフ将軍の言葉があるのですが、第二次大戦前から現代まで日本の組織の体質は全然進化していないのですね。
@@黒市川花田平 我が国の歴史からして永遠の呪いかと思うほどおっしゃる事を繰り返してますよね確かに命令通りの実行力は他のどの国より高いと私も思いますけど、やはり現場もある種の固定観念による思慮の放棄を仕事で感じる事があります。『これが仕事なんだから仕方ないんだ』『ただ、黙って黙々とやればいい』
@@黒市川花田平 と、いうより、一つの現場で兵隊や下士官として職人的な優秀さを持つ者が出世するから畑違いの仕事や異なる畑の人々を取りまとめて機能させるような将としての才覚が要求されると応えられなくなると言った方が良いのかも知れません。私の昔の上司にもいましたよ。課長としてはバリバリに優秀だったのに部長に出世したらキャパオーバーを起こして仕事を滞らせた挙句、心と体を壊して潰れていった人をね
@@fep2901 ピーターの法則ですね。
最近SIerから社内SEになったものですがまぁ酷いですね障害が起きてもベンダーに確認を依頼してこっちは現場の人間から問合せに確認中です ごめんなさいしか対応が出来ないネットワーク障害起きたから確認したら元々の担当者は構成を全然理解してないSIerの頃の上司に刺激が足りないと感じたら戻ってきなと言われた理由がすぐにわかった
2000年代後半にUFJ内部のシステムに関わったことがあるけど、統合元のデータ形式を維持して別のIDを降って管理してたんだよな。当時は「昔のIDを未だに持ってるなんてだせえ」と思ってたけど、トラブルあった時には必要になるはずだから正しい判断だったんだろうな。企業の統合ってほんと難しい。
自宅の掃除みたいに粋がって断捨離イェーみたいなことはしませんよ(必要そうでも思い切って捨てるのがいい(ハズ)みたいな)。システムアーキテクト試験のネタになります。
たまに紙の通帳が大事とか言う人がいるけど、銀行のデータが飛んだら無意味ですからね通帳に100万円って印字されてるからって、現時点で残高が100万円ある証明にはならないでしょ?だから、そもそもみずほなんて使うべきじゃない
その紙を見る派のお爺ちゃん達が指揮してた銀行の話だね
@@kathuyaaa-1115 こう言う人って、災害の中でも火事とか津波とか洪水はなかったことになってるんだよなもちろんデジタルが全てじゃないことは承知です
@@pragman3561 福島第一原発事故も人災で、似たようなものです。これらは日本人の硬直官僚思想です。
@@空母瑞穂 何をするべきかをわかっていたのに現場が腰抜けだった福島原発と、経営陣の無能が招いたみずほの障害のどこが似ているんだ?
@@空母瑞穂 「災害時に紙が強いかどうかは状況による」という主張に対し「原発事故は人災だ」という謎の主張が反論になりうると思ってる人
2011年頃に入社したとある会社でもみずほ銀行の案件に関わっているチームがありましたが、自分が入社した時からずーーーーーーっと炎上してましたし、退職した時もまだ炎上してたのは良い思い出です(自分は一切関わることなかったですが)
5:44 三菱東京UFJと三井住友は統合時は1発ではなく段階的にシステムを統合しつつ合併してたからみずほの様なシステム障害が起きにくくなってるんだよね
わかっている人ですね。「・・・起きにくくなってる・・・」ここがキー起きないとは言えない。起きにくいようにはなっている。銀行システムは簡単ではない。
IBMのハードに富士通のソフト開発富士通のハードにIBMのソフト開発これで問題起きない様にお互い頑張るやろって言うアホな発想すこ
新システム開発に関わったけど、、はっきり言ってダメな現場でしたね。。システム開発の遅れ、不安定なシステムは全てみずほさんのせいだと開発側の人間は皆おもってましたよ(笑)自分たちの欲しいものが何か決めれない人に万能なシステムなんか作れる訳ありませんが、未だにそれがわからない人が多いんですよね〜︎︎☺︎
動画アップお疲れ様です。2011年の障害で明細が欠落した問題ですが、高校の同級生がある企業の経理課長をしていたのですが、明細は完全に復元せず、みずほの担当者曰く、「御社の方でも入出金の明細は、当然に把握されていますよね。」と開き直り続けたそうです。最後には、「上の方で話をつけた」とかで、結局通帳の取引明細は復元されずじまいだったそうです。あと、富士通のシステムは、「メモリー」に関するトラブルをよく聞きます。メモリーの解放ができていなくて、メモリー不足になった事例を私も経験しました。昔、インターネットバンキングの黎明期に、さくら銀行のモニターをしていたのですが、何度やっても手続きが途中で止まってしまうので報告したら、「メモリーの解放がプログラムの不備でできていなくて、結果メモリー不足になってシステムが止まった」と連絡がありました。それ以来、富士通は信用していません。最初の障害の時、ネットの世界では、IBMにしなかったのが原因、という論調が主流だったことを覚えています。実際はどうなったかわかりませんが。
C言語だとすると、動的に確保したメモリを使った後に解放してませんね。何かの処理が異常終了した時にやらかしやすいです。
今の会社の給与口座がみずほだから、給料日=引き出して他行へ預け入れの日にしてる
13:09ワイ、窓の無い部屋に寿司詰めにされてた。終電で帰るのは定時上がりなんて言ってたな。で、1時位から建物の前に出来てるタクシーの列にバラけて帰ってたな
おwwwお疲れ様ですwww
本当に上が無能な銀行なんですね。残業は馬鹿のする事。そう言われながら今日も残業帰りだわ。でも日が越えて帰る社員をみて何の解決策、成果を出せないみずほ上層部は間違いなく無能集団。上が無能だと組織の改革は無い。つまりみずほがマトモになる日は永遠に来ない。何時か、必ず破綻する。預金者は逃げるべきだし、関係のある企業は縁を切るべき。世の中、無能と手を組む奴も無能と見られる。こんな駄目銀行はとっとと破綻させて抱え込んだ人材をよりマトモな会社に供給するべきだ。上は無能だが、行員全てが無能な訳ではあるまいて。無能上司が構築した永遠に成功できない様調整された職場では誰も成果を出せない。
一時期ヘルプとして中目黒の雑居ビル(場所無くて借りて詰込)に入ってました。終電?私のようなヘルプは終電ですが、他の上流は終電どころか夜の2時3時にメールが飛び交ってました。私は何時も23時に「お先に失礼します」と言って帰り翌朝出勤すると昨夜と同じメンバーがずっと仕事していました・・・
何と言うか、上が無能としか言いようがない。そんな短期ブーストを連日やらせ、それでも問題が解決しない。この時点で代々経営層がガチの無能集団だったという事。ついでにモラルと良心も無い。とっと破綻させて、抱え込んだ優秀な人材を市井に還元させるべき。
その上流は使命感だけで頑張っているのか、今以上の給料の会社にすぐに転職もできなくて家族の為に頑張っているのか。
まだまだみずほの上の方はITを軽視してるみたいだし、まだ後10年くらいはしょっちゅうシステムエラーによるATM停止トラブルは続くと予想ここまで来たら10年後に「みずほ」として残ってるかどうかは怪しいけどね。
パソコンの操作の基本すらわかってない重役も何割かいると思います。
こんな銀行と合併案件と発表しただけで数日はストップ安確定かな
10年後は、みずほも三菱UFJも三井住友もあるんだかどうだか。もう、そういう時代じゃないでしょ?あったとしても、街に支店なんてない。もう、銀行という今の形態すら必要なのか?あったとしても、日本とかあと後進国だけでは?先進国ではもう消えかかっているかもしれない。今の常識が、10年後も存在すると思っていたら、おめでたい。
@@大野俊夫-p5c きしょ
毎回良くまとめられてるなーと思って拝見しておりまするついにみずほシステムが金融庁管理にまでなりましたね(白目
オヤジの兄、興銀のシステムやってたんだが確かにみずほ合併あたりから過労と胃潰瘍で3回くらい入院してた記憶がある。その後、労災だなんだで揉めてたらしいが、そんな裏があったとはね…
「トップが理解していない」これってシステムとかITだと特にあり得る話です。第三者機関で経営陣の無能っぷりを徹底的に追及してほしいですね。
別に発注元のトップがシステムの仕様を完全に理解している必要はないんだけど
@@有無-z7w 仕様ではなく何が会社にとって必要かを理解していないって事だろ。顧客がいなきゃ成り立たないんだから顧客のニーズに応えなきゃいけないのに、一番銀行に求められる信頼性をほったらかしにしていたら「理解してない」って言われるわな。
LINEなんて良い(悪い)例だわ。経営者が自分とこのシステム理解して無くて「災害時の安否確認にLINE使いましょう」って言って九州豪雨で辛うじて繋がってた携帯電話の通信をパンクさせて後に謝罪。最近ではデータセンターを中国・韓国のアクセス可能状態に『今まで』気が付か無かったって?
大企業の大半が桜田元大臣みたいな知識しかないよ。失われた30年もそれと関係している。
>周辺機器をフル装備したメガドライブ ここで盛大に爆笑させていただきましたww 係長さんはいつも例えが分かりやすく秀抜で素晴らしいw
メガドラタワーは愛せる愛せるけど、みずほのシステム関係は阿呆・・・
俺もキャッシュカード飲み込まれて5000円のクオカード欲しかった。銀行の金利何年分なんだよw
みずほFG株100株の利回りよりも少なくて草しか生えん
いつ直るかも分からんATMの前から動けなくなることを思うと5000円じゃ到底足りない
電子レンジでチンするみたいにシステムが作れると思ってる経営者、役員などの上層部の多いこと多いこと…規模が大きくなるほど設計も難しいしねぇ難しいのに理解の無い発注者と仕事すると本当に地獄を見るあと現場の意見が最優先も結構地雷感
機械やコンピューターのシステムを理解出来ない、理解しようとしない(完全文系)の奴が多い企業は駄目になるんだろうな。だから今の日本がこうなってしまったんだろうな。
経営側って、何度もシステムトラブルを出しても「情報システムって、大きな金額を使う割に成果が見えてこないんだよな。スタッフが客先や窓口で動いてこそだよ。」と本気で思っていそう。
何かPCカチャカチャしてるだけとか言われてて可哀想になってくる。
ノルマンディー上陸作戦のあれだけの物量と人員を動員しておきながら破綻することなく補給と支援を行った米軍の兵站の凄まじさみずほのはもっと日本軍よりな・・・
ノルマンディー上陸作戦は、アイゼンハワーって言うアメリカの大将が全責任負ってやってたからね。色々圧力が有った様だけど跳ね除けてた。
逆に多過ぎたりしたからね
インパール作戦になってしまいましたね‥(´・ω・`)
それを日本のメガバンクでやったのが三菱UFJのはず。
IT業界にいるものです。古いシステムだから把握できないというは、よくある話ですが。実は新しいシステムでも、10人の小さいシステムでも1000人の大きいシステムでも「誰もシステムがわからない」というのはよくある話です。原因はいろいろありますが、例として・トップがコンピューターが分からない、パソコンすら触れないってのもあります・システム的にめちゃめちゃなことをやっているが、会社で意味不明なノウハウが蓄積して誰もそれを指摘できない・トラブル時の処理がない、「大変になったからガンバロウ」的なことで乗り切り、トラブル対処の体制が構築されない・いわゆる多重下請け構造で、上は報告しか聞かない、しばし上は都合のいい事しか聞かない、下は納期だけあるけど何をやってるかわからない状態・人の入れ替わりが激しくノウハウや情報共有ができない一応上記のような状況にしない仕組みというのは結構あります。(たとえばアジャイルとか)ほとんどの場合システムそのものより、組織の体制を変えないといけないのですが、それができない、理解できないという状況になっています。個人的には古いシステムより、硬直した古い組織体制の会社が作ったシステムのほうが、新しくても失敗することがほとんどだと思っています(というか成功例があるなら聞きたい)
@@海老川えび男 みずほに限らず経営層にシステム開発に理解が無いのであれば炎上するでしょうね。しかもみずほは上部の派閥争いという、本人たち以外特しないおまけつき。みずほぐらいの大会社であれば尚更、日本のIT業界の腐った部分煮詰めた開発現場になるでしょうよ。まず納期の決め方からおかしい。システム要件、現場の業務要件の確認と固めもせずに納期だけを先に決める。やることが全て見えてないのに納期守れ間に合わせろだけの大合唱。みずほの場合、おそらく「いついつに合併するからそこに間に合わせろ」だけだったと想像するに難しくない。仕様書を作らない。そんなもん作る時間あったら1行でもプログラム書け、が、みずほに限らずIT業界ではいつものことだった。みんなドキュメント書きたくないし、本来それをレビューする側の発注側ですら理解してないんだから。開発メンバーの入れ替わりも甚だ激しい。「人月いくらの何か月で御社と契約」なんてしてるからその受注側の開発者もスポット的にしか分からない。多重請負構造のIT業界では、末端のベンダー(笑)は尚更にそうでしょうね。結果、誰も全体像を把握できなくなる。そんな中、合併だ移行だなどトラブル無くできるはずがない。みずほぐらいの大きさと業種だからインパクトが大きくてニュースにもなりやすいですが、IT業界はどこもこんなもん。
理解できないではない。できない。それをするには組織が変わらないといけない。人の意識が変わらないといけない。ここがみんな「今まで通り」にこだわり、抵抗勢力になる。アジャイルなら「ペアプロ」ってすごい抵抗される。抵抗がひどいから、結局できない。小さく言えばこれ。それが組織レベルでかつ、個人の意識改革なんてできない。また、これはITだけじゃなく、一般でも同じ
@@海老川えび男 他の業界はシステムで効率化を図れる。IT業界そのものは、コンピュータ自身が登場から根幹は何も変わっていないから。よく言う家内制手工業から根底が変わっていない。ソフトウエア工場ができない。ましてや、日本はパッケージに業務を合わせるのではなく、その会社の流れにパッケージを合わせようとする。標準化を避けようとする。ここも結局、標準化ができないところ。いつまで立ってもプログラマーがコード書かないと、コンピュータは何もできない。日本の習慣と、コンピュータの特性が非効率化のままであり続ける
@@大野俊夫-p5c はげが
システム障害の歴史で約二十分の動画になっちゃうのやばさを感じる。
14:34 ピラミッドもサグラダファミリアもほぼ完成してて、いまでは遺産として讃えられているから、なんか違う気がするみずほのシステムは、もしかしたらとんでもないゲテモノが出来るかもしれないし…(というか、クフ王のピラミッドって20年で作れてるんやな。ピラミッド越えありそうですねぇ)なんかいい例えはあるんやろか?バベルの塔とか?
私が思うに、建物にたとえるなら九龍城砦かな。ツギハギだらけで不格好、部外者が入れば生きて出て来られないと言われ、内部の人間も構造がわかってない魔境。まあ九龍城は今なお好事家に人気がある魅力的な建築物なんですが。みずほのシステムは後世に語り継がれる汚点でしかないでしょうね。
それか…沢田マンションかな。
ほんと中目黒では涙が出そうになったわ上の都合で事を進めると爆発する。はっきりわかんだね。
多摩センターもだね。
あの日の店舗前は長蛇の列だったね。アベンドは77。
もうね、外部から経営をよんでくれないかね。コロナ後の日本の経済をみなう会社と思って再三のエラーにもめげずに株を持ってたけど、もう限界、この間売りました。社会に還元できない銀行なんざいらん。知識がないのでこの動画は多いに参考になりました。この動画見るの3回目。
第二次障害の時に働いてたが地獄そのものだった…数ヶ月でまとめ役の上司が退職して逃げる→新しい奴が違った指示を出す→そいつもまた退職 このループ
再びシステム障害が起きましたね窓口での業務ができなくなるというNHKで「また」システム障害って出てきて笑えましたw
お、IT界のサグラダファミリアかな?
クフ王のピラミッドのたとえも秀逸すぎですね!
九龍城。
経営陣がITに疎いから問題が見えないというのは、セブンペイ問題を彷彿とさせるな...
もうね。2月末のATMにカード飲まれた身としてはふざけんなって感じだった。上野駅のNewDaysでやられた時は放置&羞恥プレイでしたよ。お陰でテレビには出れましたがね(苦笑)
古いシステムの刷新って難しいんだよね。3行別メーカーのシステム統合なんて最悪。開発に携わった全てのエンジニアに幸あらんことを...
SE界隈では、みずほのエンジニア事情が流れてきる
以前の勤務先の給与振込先がみずほだったけど給料日になったらすぐに三井住友に移してた。
あなたは賢い。(上から目線ぽくてすみません)
16:35ヒソカ「君の敗因は 容量(メモリ)のムダ使い🖤」
トラブル対応に参加していた元SEの一人が通りますよっと。いや~懐かしいな・・懐かしい・・・。最近でもGWやなんやにみずほがシステムで止めるCM見るとやってる事はきっとあんまり変わってないだろうなって思う。
※ちなみに最初の障害が起こった2002年4月の日本。この頃から完成してないとかえげつなさすぎる…・六本木ヒルズがまだ工事中・日韓ワールドカップが開催間近・東北新幹線がまだ盛岡止まり、九州、北陸新幹線はない・しくじり企業関連だと、前年にマイカルが倒産、セゾングループが事実上崩壊、この年の下半期にNOVAうさぎが誕生
素晴らしい動画。IT企業(SES業者?)は教科書にすべき内容。
ちょうどカカさんやらないかなーと思ってたテーマ!うれしみ!
すごっ!障害起きてすぐUPとか仕事早過ぎっ!!と思ったら前回のネタだった。
A「実は俺は、あのみずほの案件に関わっていてな…」B「なんだって!?あの"現代のピラミッド"建築に関わっていたんだって!?」C「そうか、あの"ブラックホール"に飲み込まれた者がここにもいたか。。。」という、ちょっとしたラノベ風会話、したことありますww
Aが気の毒すぎるww
Aさんすげー
うちは2月の障害を受けてついに推奨給与受取銀行が変更された。これだけあっても今までみずほ推奨だった事が不思議だね。
障害だけで歴史ができるのか
動画の中で「失敗したら社長の首が飛ぶ」と言っていたら今回、本当に飛んだ
外から見てる分だったらみずほの障害は日本の企業あるあるで、いい教材なんよね。ただ、絶対に関わりたくない案件ではある。
ついに金融庁から業務改善命令が出ましたね〜。共同管理案は否定されていましたが、この先続く様ならどうなるやらわかりませんね〜。
8:47
忘れもしない2011年3月18日に給与振込されず3日後の3月21日にまだ解決してなかったので仕方なくみずほに出向いた。
行員(高そうなスーツを着た多分上層部の人)に限度額10万円払い出しをお願いしたが、やんわりとお断りされた。こちらは給与明細を提示した上で丁重に依頼しているのに。
だんだん腹が立って「おたくのせいでいつ家賃が払えるかわからない状態なんですよ!遅延したら責任取ってくれるのですか!!!」とつい怒鳴ったらようやく重い腰を上げて現金を引き出してくれた。それもしぶしぶ。
システム云々よりも人として終わっていると痛感しました。
ゴミ人間+愛嬌無さ+お高く止まる=ダメ人間の方程式ができたw
そりゃ上層部の人にお願いしたらそうなるでしょ。窓口いこうよw
@@pancoppe462その上層部なら尚の事客に対する無礼な態度は許されないだろ。こんなのが現場の長かそれ以上ならたかが知れているな。
上層部云々というよりもシステムトラブル時の緊急対応マニュアルやポリシーが定められてなさそうですね。
給料が振り込まれなくてもローン引き落としができなくてもお金をおろせなくても、「実害は無かった」と言い放ったからな。
高額預金者だけか「客」であり、ちまちまATM使ってるのは客じゃないと思ってたのが言葉になって現れたんだろうな・・・
~ある日曜日の夜~
自分「(みずほの源流を作った)渋沢栄一の大河今日も面白かったなぁ」
NHK「8時45分になりました。ニュースをお伝えします。今日、みずほ銀行で再び大規模なシステム障害が発生しました。」
自分「......」
みずほの源流でもあったんだ
渋沢さん東急のイメージが強い
これには渋沢栄一さんもぴえん
『渋沢栄一さんの大河ってつい最近じゃん……』と思ってたら、翌日にニュース見て慌ててみずほ使ってる家族に連絡したときのやつだった……まあ、連絡したときにはもう終わってたんだけど。
『蒼天を衝け』じゃなくて『障害を直せ』だなww
そういう体験あります。姫路城、心柱で高層建築すごいなーて番組を見た直後に切り替わって9.11ビル崩壊事件があった。しかも明日はハワイ旅行で荷物を詰めながら。
よくIT界のサグラダ・ファミリアって言われるけど、どっちかというとウインチェスターミステリーハウスの方が正しいよ。
サグラダ・ファミリアはちゃんとした物を作ってるけど、みずほは意味不明なシステム作ってる。
その言い方すこ
ウインチェスター邸には幽霊の噂が。みずほのシステムトラブルにも、もしかして?
分かりやすい例えだ・・
そっか…IT界の横浜駅でもない訳か(^_^;)
「みずほの案件には関わるな」の合言葉はあの当時の本当の話です
みずほと関わる=死を意味する
…だからなぁ…
内部紛争中の戦禍に入り死ねと言われてるものだから…
…客も戦火の火で大炎上…トホホ…
社会人二年目が重要な部署に着いてから「関わっちゃいけないって言われてるやつでは?」ってこの前後輩が呟いてたけど大丈夫かな
合併当時、富士に友人がいて「ざっくりいうと最新の富士のシステムを一番劣化した第一勧銀にあわせてダウングレードさせるメンツありきの無理ゲー。明らかに間に合わない。やばい」みたいな感じで言っていて、案の定だったのを思い出す。決定権者が霊夢みたいなこといってずっと権力握り続けてるんだよなぁ(行政とかもそうだけど)。
IT屋だけど、みずほってITに関しては馬鹿そのものだよね。
みずほの口座持ってる意味ないよ。
システムはシンプルな程信頼出来るのは、ネットワークエンジニアの常識。
@@dogrush1980 機械もそうですね。
みずほといえば、みずほ証券が「61万円1株」と「1円61万株」を間違えて株式市場が大変なことになったジェイコム事件も思い出される。
BNF
@RFM Crafter 札束一枚で家買えちゃうよ(笑)
あれは上場初日という「空白の一日」が原因やからねぇ…
(上場初日ゆえに前営業日終値というストップ高安の基準値が存在していないのでエラーのチェック自体ができない)
F2営業の凍傷担当は「俺絶対に謝らないんで」と豪語する奴やったな
混乱に乗じて大分儲けた人もいたらしいですねえ。。
16:47
「それ起きたんじゃなくて起こしたんだろう-が」
大半のシステム障害における真理ですね。
2002年4月1日 みずほ銀行誕生の日に富士銀行の通帳をみずほ銀行の通帳に変えるために町田支店に行きました。
開店と同時にATMが止まり、若い行員さんが青い顔でATMに向かっていたのを今でもよく覚えています。
みずほ発足当時のトラブルは今もトラウマ。父親がゲームボーイアドバンス買ってくれることになり銀行にお金下ろしに行った後家電屋に行く予定がATMがストップしていて泣きながら父親と自宅に帰りました。
@銀盾 残念ながらその呪いは私によって解呪されました。
@銀盾
こ
@銀盾 ぽ
@@松-m9o ありがとう😆💕✨
日本お得意の中抜きは害悪極まりない。正当な金額が技術者に支払われるべきなのに。
「三度目はあってはなりません」
せやな。あってはならないことと起こり得るか否かは別の話やな(白目)
このブラックホールみたいなみずほのシステム開発のせいで、日本のIT人材が無駄に使い潰されて、マジで日本のIT競争力低下に至るほどの深刻な悪影響を与えたとまで言われてるよな。
まさに、IT版ガダルカナル攻防戦。
過労死・自殺の総数は一体どれ程なのだろうか?
実際にその現場に居ました。
ブロイラーみたいに狭いデスク。
Windows7 32bitで設計書作成途中に落ちるExcel。
フロアに対して人が多すぎるため、混雑して詰まるトイレ。
検証環境なし。
仕様をQAするために1つメールを送るのに、別部屋に行ってややこしい手順でやりとり。
現場リーダーが勝手に解釈して、上位管理者と意思疎通できず齟齬だらけ。
他チームの遅延で、こっちが影響受けて遅延。何故かこっちも責められる。
仮想マシン上でHW監視をしろとか訳の分からないことを言いだすマネージャー。
現場のコーヒーは苦い…
@@init0776
色々理不尽過ぎて草
@@init0776
今それやったら
クラスター…
って、別現場でまだ続いているのか? ww
そういえば、7月をめどに「法人口座の取扱い」が出来る店舗とできない(個人口座のみ受付ける)店舗に分かれるって話、知らない?
経理担当が直接聞いてきたのだけど、クリアするには法人ネットバンクにシフトして、伝票取り引きは電車で30分の視点に行ってね、という無理ゲー。
速攻で別の銀行に避難中(おせーよの声轟々)
みずほ銀行で一生懸命働いている人には悪いと思うけど
みずほ銀行と取引してなくて良かったと思う。
もう20年近く三井住友だけど一度もトラブルに巻き込まれたことないです。
お金が関わるので安心して取引したい。それが私のような小市民の少額だったてとしても・・・。
NECバンザイの一言ですね。
@@honnjyukudo あい、バンザーイ
@QuizHub ただ何気に三井住友はATMが無い駅が多いっすw
私は地元の地方銀行。優秀ですよ。何も問題なんか起きない。40年近く、ただの一度も不便を感じた事もない。
@@user-Holland_Lop
地銀は攻めるお金自体がない。
何もせずそのまま維持し続けるだけだから、問題が起きるわけがない。
ただ、そのまま消えていなくなるだけ。
もう、時間の問題
何も抵抗せず、そのままドラム缶にいれられ、海に沈むのみ。
私、2011/03/11のとき、いました。
結果「3交代で24時間稼働」という、炭鉱か製鉄所みたいなことになりました。
3交代ってホワイトですねw
2交代24h363日不夜城(ビルの関係で12/31、1/1が入館不可)が平常運転という現場もありました(銀行じゃないけど)
※土日は稼働メンバー半分だけど
デスマが平常運転なんて異常だよねぇ(・ω・)
@@Kureham ブラックマウント
@@小知-u2w
にゃははw
ほんとのブラックマウントなら
この平常運転からの落差の話かなw
---
震災から2ヶ月後
※実際は稼働減ってたところに
デスマ状態もなく平穏になってる頃
震災での契約減を想定して
早々に業務縮小を考えて
正社員のエンジニアほぼ全員(280名)を
新卒2年目から技術部長まで対象に
退職合意するまで面談続けて
一斉解雇しますた
(キャッシュ200億円以上あるのに)
ってのがほんとのブラックマウント
@@Kureham
凄いですねソレ・・・今ちょうど個人加盟の組合(旧社会党・共産党系統)に加入し、労使交渉やってますが交渉次第で(結構な金搾り取れるもんだなwww)と。規約に書いてあっても「判例」に沿って無いですからwwwとガンガン追い込んでくれる組合に貢献していこうと考えております。
@@Kureham こういうブラックマウントがなくならんと日本の労働環境一生改善されんやろ…
システム障害だけで歴史がつくれちゃう銀行って。。
しかも合併してからまだ20年も経っていない
第一三井・三菱と違ってシステムは
旧来のコードと言うのが問題
@@4557-k6k そっちの方が閉鎖性とかイントラネットの信頼性が高い場合があるんだけどな……
@@さくさくパンダ-y7f
本来はね二重三重の安全対策は必要だけど
なぜかみずほは・・・・。
そして新たな伝説へ昇華されましたね
2000年代後半に1年ちょっと開発にかかわりましたが・・・
怒りを通り越して悟りが開けそうなレベルでしたね
どんなにトップが謝ろうと地獄を見るのは現場の人間。
それを上に立つ人間は自覚しなきゃ大金の給与を貰う資格はない。
半沢直樹みての銀行の勝手な印象だと
この辺のシステムトラブルでの責任を負わされいったい何人の行員が出向させられたんだろう
と想像してしまうw
チンパンジーみたいなコメントで草
そういえば、7月をめどに「法人口座の取扱い」が出来る店舗とできない(個人口座のみ受付ける)店舗に分かれるって話、知らない?
経理担当が直接聞いてきたのだけど、クリアするには法人ネットバンクにシフトして、伝票取り引きは電車で30分の視点に行ってね、という無理ゲー。
速攻で別の銀行に避難中(おせーよの声轟々)
@@おぐら-q9u こういう紋切り型の台詞はいて自分が何かいい事言ったつもりになってるやつは
エイプであるチンパンジーほどの知能なないぞ。紋切り型のモンキーだw
一方、新生銀行は旧銀行の全システムを一切合切捨てて、Windowsで一から作り直した…という話を次回やってください。みずほ銀行の馬鹿さと比べる良い教材になります。
渋沢栄一も草葉の陰で泣いてるよ😭
あらためてみずほ銀行にだけは口座を作らない方が良いことを再認識できた
この動画を見て2002年4月1日を思い出しました。私はIT系ベンダーとしてまさに現場にいましたから。当然現場は騒然となりましたが、実際3行の担当者は銀行関係者、ITベンダー、関連会社含めて1999年以来の構内での不毛な主導権争いで相当疲弊していました。勿論本番稼働を控えて全関係者が冗談抜きで死ぬほど頑張りましたが、それでも障害を防ぐ事はできなかったでしょう。システム統合以外のくだらない事にあまりにも時間が浪費されてしまいました。
実際合併時富士銀行のシステムが一番優秀だった。しかし、富士銀行の発言力は大きくなかったと考えられる。富士銀行は多額の不良債権を抱え、系列の山一を救済できず、風説の流布によりが負荷は低迷していた。一方、第一勧銀は派閥構想の影響でバブルの影響が少なかった。また、安田信託の救済のための力を第一勧銀から借り、富士は第一勧銀に対して強く出られなかったと考えられる。ちなみに興銀のシステムは興銀が長信銀だったこともあり普通銀行のシステムに適さないことから論外だったのではないのかと考えている。
あと、旧第一勧銀としては是は否でも富士通をって思いが強かったんだと…
旧興銀のシステムはみずほコーポレート銀行が使ってましたね。 登記上旧富士銀行が行名変更した事になってますが。
一緒に動画を見たオトン(地元の信金勤め)の一言
「ここまで学ばないの凄いな」
あの当時、みずほと東電は絶対拒否案件で有名すぎたもんなぁ…
案件名伏せても場所見ただけで拒否られる状態で、たまたま場所が近所の別案件が迷惑被ってたとか…
第三託送システムでのT電とM菱(元請)の担当者の馬鹿さ加減がすごかったですよ(・ω・)
いろいろありすぎて書ききれないほどw
中目黒って見ただけで断ってたな
みずほ証券と某銀行の合併(結局ポシャりました)での開発現場で働いていました。
一つの部屋の中に、多数のSEが横並びに二十列くらい詰め込まれて一心不乱に開発していました。
使用しているシステムのマニュアルは無し、詳細を知っている人も無し。
それで移行しろってんだから「あ、これ、無理」って思いましたねw
私は経理担当だったが、システム部門に応援転属し20年程プログラム開発~システム立ち上げまで実務経験しました。みずほのシステムトラブルは、経営トップ
あの銀行統合する前にウチの社長がメインバンクを他行変えるって言い出して経理部門社員さん全員から恨まれたけど、今となっては神様あつかいw
先見の明ですね。
有能経営者
社長さんすげーなw
これは、日本企業の体質を大変良く表した事件だと思います。
金さえ払えばええんやろ、気合と根性でやれやが積み重なった事件だと思います。
装置もケチって、使えるからええやろと、ひどい仕組みになっていた。
担当も誰も、専門家がいない。システムを軽視した結果ですよ。
単語をすり替えるだけで、メーカーでも近いところはあるかと思う。
派閥争いで現実が見えていない、想像力が不足してトラブルやエラーへの想定ができていない……これまでのしくじり企業動画との共通点がバッチリ当てはまっている
ITの仕事だけど、元々銀行系はハードでしかもぐちゃぐちゃな統合、しかもIT技術者を簡単に半減させるみずほには関わりたくありません。
精神を病む技術者の墓場です。
プログラミングは分からないけど、、要件定義とかどうせ朝令暮改で、後から「あ、あれやっぱりこうして」とか平気で言ってくるに違いない。
じゃないとこんなに時間かからない。
しかも、一生懸命やってもIT弱い上にドヤされる。
IT投資は最初作る時と、運用コストの2点をちゃんとかける事が大切。
そして、なるべくサーバーなどのメーカーを統一してシンプルに作るのが基本。
ITは間接部門とケチったらどうなるか、統合して複雑怪奇なシステムを作ったらどうなるのか、正に反面教師だ。
コマツの産業車両部に居る友人が防衛産業は赤字の持ち出し事業だから社内で白い目で見られているんだそうだ。バブルの頃なら企業広告だと割り切って余裕でやって行けたけどスーパーカー並の台数しか売れない車両はもうやっていけないと言ってた
この動画からさらに障害を重ねて金融庁にシステム管理されることになって続編が必要
2022年某日またまたまたまたまたまたシステム重障害発生
金融庁「頭を垂れてつくばえ、平伏せよ」
みずほ「わ、私たちは必ずシステムと社内体制を改善し、しゃ、社会のお役に立って見せます!」
金融庁「具体的にどれほどの猶予を?」
みずほ(ま、まずい…)
金融庁「何がまずい?言ってみろ」
みずほ(し、思考が読まれている!?)
金融庁「お前は毎回システム障害の度にその場しのぎの謝罪と誤魔化しで逃げようと思っているな」
みずほ「い、いえ!私たちは社会のため命をかけて…」
金融庁「お前は私の言うことを否定するのか」
みずほ(T_T)
金融庁「もはやメガバンクは三菱UFJと三井住友だけでいいと思っている。みずほ銀行の金融業免許を剝奪する」
@@Fujitani 預言者現る…
ATMが使えないのは万歩譲っていいとしても使ってる途中にシステム障害起きてカード帰ってこないから何時間も係員待った人は災難だったな
遠く行く時はみずほのATM怖くて使えない。
あのカードが飲み込まれた日、ATMを使おうとした私に「今カード入れちゃダメだよ!私みたいに出てこなくなるよ」って教えてくれたお姉さんたち、本当にありがとうございました。あなたたちがいなかったら私のカードも飲み込まれるところでした。
みずほも闇が深いけど、システム関連だったら今度は特許庁のシステム開発のしくじりやって欲しいなー。あれも賄賂やら、技術力の無い低価格受注、終わらないプロジェクト管理と・・・IT業界としての闇が深い。
某テレビ局案件も闇深ですた。
とある経営コンサルさんから聞いた話。
とある銀行で、システム更新に当たって頭取が
「スパコンにエクセル入れてワーッとやっちゃえば、今なら簡単にできるだろ」
と言ったそうです。
この話が金融庁に漏れ伝わって、頭取さんは金融庁に呼び出し食らって小一時間説教されたそうです。
帰ってきたら
「知ってる? エクセルって、パソコンでしか動かないんだよ。じゃあ、良い性能のパソコンで(ry」
と周囲に言って、そこの銀行は金融庁から
「あの人にシステムの話は絶対するな、関わらせるな。したら(お前んとこ)跡形も無く潰す!」
と、ぶっとい釘を刺された。
@自然堂
きっと何事に対しても同じスタンスなんでしょ。で、そんな人でも嘗ては有能でバリバリ働いてた時期があって、それを買われて出世した。
でも、今の自分の能力不足に気付けないほど劣化してる。のに権力だけ持ってる。下々の者はどうすりゃ良いのかな?転職しかないのか?
うっそくさい話。
嘘でも面白いからよし
合併は対等よりも吸収が良いって聞いたことある。
武田勝頼も諏訪家から武田家に戻るときに諏訪家の家臣団を連れてきたもんだから内部対立が起きたとか。
それって拓銀も末期にやろうとしてたよね
そして2021年8月20日…再び障害
前回のみずほの報告と併せて特集して頂いたら嬉しいです☺️
ナイス!ちょうど書こうと思ってた!
甲子園常連の出場回数みたいなシステム障害の頻度…
たぶんうぷ主新たなネタに笑いが止まらないのではないかと思う
とりあえず行政処分を待とう
@@スイーツ大好き-j9m さん
誰がウマいこといえと・・・・
業界関係子会社では、いかに仕事がもらえるからと言っても絶対に手を出しちゃいけない案件だよ
みずほいい噂効かなかったからプロジェクト絶対に終わらないと思ってた
細かい障害出しつつも、完了させた人達すごすぎる
未だ終わってませんよ(笑)
細かい...?
障害のないシステムはないので、まだ終わってないのは今後も改善が必要ということだと思いたい。
@@日鞠-z5q まさに。
エンジニア半分切ったみずほはアホって事です。
システム知ってる人間いなくなって、ブラックボックス化する。
→トラブル頻発
デスマーチは現在進行形だからなぁ…
終わらない派閥争いに客も含めて巻き込み
デスマーチを超えてこりゃデスパレードだよ…
みんなで死ねば怖くない…じゃねーだろ!!
(みずほに飛び蹴り)
IT系企業の保守会社に勤めてたものです。
銀行のシステム担当者およびデータセンター責任者・担当者はシステムを理解していないのは当然です。理由は簡単。銀行の花形は窓口業務や融資業務。そのはしごを外され、のどかな立地のデータセンターやシステム管理室に異動となれば、お分かりの通り。
私が対応した行員も窓口業務や融資業務に「ま っ た く」向かない方々ばかりでした。しかも年度ごとに担当者が変わりそのたびにシステムの説明や保守契約の説明をしなければならない。このような状況が続く限り、日本の銀行が国外の大銀行に勝てることは無いでしょう。
自社ビルのオフィス豪華にする前にやることあるやろっていう経営陣多いよね
某JALとか某GMとか
「お願いですから学んでください」
某必要ないじゃん...(白目)
懐かしいな。当時中枢でSEをしていた親族がみずほOPEN前の金曜に「今すぐ第一勧銀の預金を下ろせ」と電話してきたのを思い出す。理由を問うと「だって出来てないから」とwwwwwwwww
動作テストすべき時期になっても三人の船長が仕様変更の指示をしてきたそうな(笑)
私がみずほよ口座開設をしに行った時に丁寧に対応してくれたおそらく新人のお姉さん
名前も知らない方ですがこのような会社に使い潰される前により良い会社に行けることを祈ってます
別にみずほは酷い会社じゃないし窓口対応してる人なんか大した仕事しない一般職でしょ
@@George-ol2jd いい旦那見つけてもう辞めてるからイライラすんな安心しろ^^
@@山田太郎-u5c2j
ニート自慢は効かないっす…ごめんなさい…
これ見てると勤め先が取引してる銀行が三井住友銀行で本当によかったって思いましたわ……。洒落にならない……。
動画見ておさらいしてる
本当にいい時代、いい配信者を得た
感謝
2002年の合併の際は既に「アブナイ銀行」になってたよね。だから行員も腰が低くなってた。90年代は電電公社並みに態度がデカく、窓口もタカビーだった。
起きることが約束された勝利の障害、いくら金融庁が査察に入ってもその場限りの報告と謝罪、どんなに頑張ってもシステム(根幹、末端)を理解している銀行側の人間が皆無だからね!
経営トップがITに無知なことと、多重下請け構造による責任の所在の不明
トラブルの起こる原因は大体この2つではないだろうか。
障害の錬金術師が何故生まれるのかが分かりやすく、とても素晴らしい動画だと思います。
2019年のみずほがようやくシステム移行完了とかでATMを3連休させてた頃、とある終電に乗ってたら酔っ払いの2人組が入ってきて
~~は良いけど~~はダメだ、とか話してて株の話かなぁと思ってたんだけどよくよく聞いてみたら
「青は終わってる、もうやばい、絶対何か起きる」「緑はどうなんです?」「赤いカードを持ってればだいたいよくね?」
赤..青..緑..銀行...あっ
都市銀行のあだ名で有名ですね。
赤:三菱UFJ
緑:三井住友
青:みずほ
なお、同じ緑のりそな
@@Reichssophist ゆうちょも緑
新卒の時、メンタルあるからって理由だけでみずほの統合案件やらされそうになったなぁ...結局やらなかったけど、行った人は辞めるか死ぬか廃人になるか、そんな戦場だったと。そして何人かは実際にグモってしまった...
みずほ銀行、3つの異なる会社のメインフレームを統合しなくちゃいけないみたいな話になっててこれは本当にヤバイなって思いました。
何度でもよみがえるラスボス、みたいな銀行。
しかもプライドが高いと来たもんだ
「宿題をしない子供みたい」
全てのジャパニーズトラディショナルビッグカンパニーに捧げたい言葉
日米地位協定や憲法改正しないで来た日本人に相応しい。
@@りんひろ-k4s すごい論理の飛躍。
なんで日本の企業の経営の話してんのに、日本人という大きい主語に変わるのか全く分からない
@@Reichssophist それな
@@Reichssophist別におかしくないぞ。日本の組織的課題の縮図ってこったろ。
そういえば、7月をめどに「法人口座の取扱い」が出来る店舗とできない(個人口座のみ受付ける)店舗に分かれるって話、知らない?
経理担当が直接聞いてきたのだけど、クリアするには法人ネットバンクにシフトして、伝票取り引きは電車で30分の視点に行ってね、という無理ゲー。
速攻で別の銀行に避難中(おせーよの声轟々)
みずほ銀行を解約してて良かった!
ゆうちょ銀行と三菱ufjで充分だわ👍
みずほ銀行は下手したら地方銀行よりも使えないね笑
これだけ大きな問題点を、約20分にまとめたアップ主に敬意を払います。なるほど・ザ・ワールド!!笑
システムは利益を生まないのはそうだけど、利益を生むためにはシステムを活用しなきゃって認識じゃないとダメだよね。
こういうぐっちゃぐっちゃな環境に放り込まれた現場の人想像すると泣ける
いつも楽しみにして投稿待ってます。
IT業界の人間として金融のみならず、あらゆるシステム開発の現場で
こんな事が日常的であるのに恥ずかしいと思わない
現場関係者と上層部にはうんざりしています。
企業の上層部や現場の一部には「馬鹿というより思慮が無い」と最近思うところがありますね。
「下の者は優秀だが、上にいくほど思考が硬直化する」というソ連のジューコフ将軍の言葉があるのですが、第二次大戦前から現代まで日本の組織の体質は全然進化していないのですね。
@@黒市川花田平
我が国の歴史からして永遠の呪いかと思うほどおっしゃる事を繰り返してますよね
確かに命令通りの実行力は他のどの国より高いと私も思いますけど、やはり現場もある種の固定観念による思慮の放棄を仕事で感じる事があります。
『これが仕事なんだから仕方ないんだ』『ただ、黙って黙々とやればいい』
@@黒市川花田平 と、いうより、一つの現場で兵隊や下士官として職人的な優秀さを持つ者が出世するから
畑違いの仕事や異なる畑の人々を取りまとめて機能させるような
将としての才覚が要求されると応えられなくなると言った方が良いのかも知れません。
私の昔の上司にもいましたよ。課長としてはバリバリに優秀だったのに部長に出世したら
キャパオーバーを起こして仕事を滞らせた挙句、心と体を壊して潰れていった人をね
@@fep2901 ピーターの法則ですね。
最近SIerから社内SEになったものですがまぁ酷いですね
障害が起きてもベンダーに確認を依頼してこっちは現場の人間から問合せに確認中です ごめんなさいしか対応が出来ない
ネットワーク障害起きたから確認したら元々の担当者は構成を全然理解してない
SIerの頃の上司に刺激が足りないと感じたら戻ってきなと言われた理由がすぐにわかった
2000年代後半にUFJ内部のシステムに関わったことがあるけど、統合元のデータ形式を維持して別のIDを降って管理してたんだよな。当時は「昔のIDを未だに持ってるなんてだせえ」と思ってたけど、トラブルあった時には必要になるはずだから正しい判断だったんだろうな。企業の統合ってほんと難しい。
自宅の掃除みたいに粋がって断捨離イェーみたいなことはしませんよ(必要そうでも思い切って捨てるのがいい(ハズ)みたいな)。システムアーキテクト試験のネタになります。
たまに紙の通帳が大事とか言う人がいるけど、銀行のデータが飛んだら無意味ですからね
通帳に100万円って印字されてるからって、現時点で残高が100万円ある証明にはならないでしょ?
だから、そもそもみずほなんて使うべきじゃない
その紙を見る派のお爺ちゃん達が指揮してた銀行の話だね
@@kathuyaaa-1115 こう言う人って、災害の中でも火事とか津波とか洪水はなかったことになってるんだよな
もちろんデジタルが全てじゃないことは承知です
@@pragman3561 福島第一原発事故も人災で、似たようなものです。
これらは日本人の硬直官僚思想です。
@@空母瑞穂 何をするべきかをわかっていたのに現場が腰抜けだった福島原発と、経営陣の無能が招いたみずほの障害のどこが似ているんだ?
@@空母瑞穂 「災害時に紙が強いかどうかは状況による」という主張に対し「原発事故は人災だ」という謎の主張が反論になりうると思ってる人
2011年頃に入社したとある会社でもみずほ銀行の案件に関わっているチームがありましたが、自分が入社した時からずーーーーーーっと炎上してましたし、退職した時もまだ炎上してたのは良い思い出です(自分は一切関わることなかったですが)
5:44 三菱東京UFJと三井住友は統合時は1発ではなく段階的にシステムを統合しつつ合併してたからみずほの様なシステム障害が起きにくくなってるんだよね
わかっている人ですね。
「・・・起きにくくなってる・・・」ここがキー
起きないとは言えない。
起きにくいようにはなっている。
銀行システムは簡単ではない。
IBMのハードに富士通のソフト開発
富士通のハードにIBMのソフト開発
これで問題起きない様にお互い頑張るやろ
って言うアホな発想すこ
新システム開発に関わったけど、、はっきり言ってダメな現場でしたね。。
システム開発の遅れ、不安定なシステムは全てみずほさんのせいだと開発側の人間は皆おもってましたよ(笑)
自分たちの欲しいものが何か決めれない人に万能なシステムなんか作れる訳ありませんが、未だにそれがわからない人が多いんですよね〜︎︎☺︎
動画アップお疲れ様です。2011年の障害で明細が欠落した問題ですが、高校の同級生がある企業の経理課長をしていたのですが、明細は完全に復元せず、みずほの担当者曰く、「御社の方でも入出金の明細は、当然に把握されていますよね。」と開き直り続けたそうです。最後には、「上の方で話をつけた」とかで、結局通帳の取引明細は復元されずじまいだったそうです。あと、富士通のシステムは、「メモリー」に関するトラブルをよく聞きます。メモリーの解放ができていなくて、メモリー不足になった事例を私も経験しました。昔、インターネットバンキングの黎明期に、さくら銀行のモニターをしていたのですが、何度やっても手続きが途中で止まってしまうので報告したら、「メモリーの解放がプログラムの不備でできていなくて、結果メモリー不足になってシステムが止まった」と連絡がありました。それ以来、富士通は信用していません。最初の障害の時、ネットの世界では、IBMにしなかったのが原因、という論調が主流だったことを覚えています。実際はどうなったかわかりませんが。
C言語だとすると、動的に確保したメモリを使った後に解放してませんね。
何かの処理が異常終了した時にやらかしやすいです。
今の会社の給与口座がみずほだから、給料日=引き出して他行へ預け入れの日にしてる
13:09
ワイ、窓の無い部屋に寿司詰めにされてた。
終電で帰るのは定時上がりなんて言ってたな。で、1時位から建物の前に出来てるタクシーの列にバラけて帰ってたな
おwwwお疲れ様ですwww
本当に上が無能な銀行なんですね。残業は馬鹿のする事。そう言われながら今日も残業帰りだわ。でも日が越えて帰る社員をみて何の解決策、成果を出せないみずほ上層部は間違いなく無能集団。上が無能だと組織の改革は無い。つまりみずほがマトモになる日は永遠に来ない。何時か、必ず破綻する。預金者は逃げるべきだし、関係のある企業は縁を切るべき。世の中、無能と手を組む奴も無能と見られる。こんな駄目銀行はとっとと破綻させて抱え込んだ人材をよりマトモな会社に供給するべきだ。上は無能だが、行員全てが無能な訳ではあるまいて。無能上司が構築した永遠に成功できない様調整された職場では誰も成果を出せない。
一時期ヘルプとして中目黒の雑居ビル(場所無くて借りて詰込)に入ってました。終電?私のようなヘルプは終電ですが、他の上流は終電どころか夜の2時3時にメールが飛び交ってました。私は何時も23時に「お先に失礼します」と言って帰り翌朝出勤すると昨夜と同じメンバーがずっと仕事していました・・・
何と言うか、上が無能としか言いようがない。そんな短期ブーストを連日やらせ、それでも問題が解決しない。この時点で代々経営層がガチの無能集団だったという事。
ついでにモラルと良心も無い。とっと破綻させて、抱え込んだ優秀な人材を市井に還元させるべき。
その上流は使命感だけで頑張っているのか、今以上の給料の会社にすぐに転職もできなくて家族の為に頑張っているのか。
まだまだみずほの上の方はITを軽視してるみたいだし、まだ後10年くらいはしょっちゅうシステムエラーによるATM停止トラブルは続くと予想
ここまで来たら10年後に「みずほ」として残ってるかどうかは怪しいけどね。
パソコンの操作の基本すらわかってない重役も何割かいると思います。
こんな銀行と合併案件と発表しただけで数日はストップ安確定かな
10年後は、みずほも三菱UFJも三井住友もあるんだかどうだか。
もう、そういう時代じゃないでしょ?
あったとしても、街に支店なんてない。
もう、銀行という今の形態すら必要なのか?
あったとしても、日本とかあと後進国だけでは?
先進国ではもう消えかかっているかもしれない。
今の常識が、10年後も存在すると思っていたら、おめでたい。
@@大野俊夫-p5c きしょ
毎回良くまとめられてるなーと思って拝見しておりまする
ついにみずほシステムが金融庁管理にまでなりましたね(白目
オヤジの兄、興銀のシステムやってたんだが確かにみずほ合併あたりから過労と胃潰瘍で3回くらい入院してた記憶がある。
その後、労災だなんだで揉めてたらしいが、そんな裏があったとはね…
「トップが理解していない」
これってシステムとかITだと特にあり得る話です。
第三者機関で経営陣の無能っぷりを徹底的に追及してほしいですね。
別に発注元のトップがシステムの仕様を完全に理解している必要はないんだけど
@@有無-z7w 仕様ではなく何が会社にとって必要かを理解していないって事だろ。
顧客がいなきゃ成り立たないんだから顧客のニーズに応えなきゃいけないのに、一番銀行に求められる信頼性をほったらかしにしていたら「理解してない」って言われるわな。
LINEなんて良い(悪い)例だわ。
経営者が自分とこのシステム理解して無くて「災害時の安否確認にLINE使いましょう」って言って九州豪雨で辛うじて繋がってた携帯電話の通信をパンクさせて後に謝罪。最近ではデータセンターを中国・韓国のアクセス可能状態に『今まで』気が付か無かったって?
大企業の大半が桜田元大臣みたいな知識しかないよ。
失われた30年もそれと関係している。
>周辺機器をフル装備したメガドライブ
ここで盛大に爆笑させていただきましたww 係長さんはいつも例えが分かりやすく秀抜で素晴らしいw
メガドラタワーは愛せる愛せるけど、みずほのシステム関係は阿呆・・・
俺もキャッシュカード飲み込まれて5000円のクオカード欲しかった。
銀行の金利何年分なんだよw
みずほFG株100株の利回りよりも少なくて草しか生えん
いつ直るかも分からんATMの前から動けなくなることを思うと5000円じゃ到底足りない
電子レンジでチンするみたいにシステムが作れると思ってる経営者、役員などの上層部の多いこと多いこと…
規模が大きくなるほど設計も難しいしねぇ
難しいのに理解の無い発注者と仕事すると本当に地獄を見る
あと現場の意見が最優先も結構地雷感
機械やコンピューターのシステムを理解出来ない、理解しようとしない(完全文系)の奴が多い企業は駄目になるんだろうな。
だから今の日本がこうなってしまったんだろうな。
経営側って、何度もシステムトラブルを出しても「情報システムって、大きな金額を使う割に成果が見えてこないんだよな。スタッフが客先や窓口で動いてこそだよ。」と本気で思っていそう。
何かPCカチャカチャしてるだけとか言われてて可哀想になってくる。
ノルマンディー上陸作戦のあれだけの物量と人員を動員しておきながら破綻することなく補給と支援を行った米軍の兵站の凄まじさ
みずほのはもっと日本軍よりな・・・
ノルマンディー上陸作戦は、アイゼンハワーって言うアメリカの大将が全責任負ってやってたからね。色々圧力が有った様だけど跳ね除けてた。
逆に多過ぎたりしたからね
インパール作戦になってしまいましたね‥(´・ω・`)
それを日本のメガバンクでやったのが三菱UFJのはず。
IT業界にいるものです。
古いシステムだから把握できないというは、よくある話ですが。
実は新しいシステムでも、10人の小さいシステムでも1000人の大きいシステムでも「誰もシステムがわからない」というのはよくある話です。
原因はいろいろありますが、例として
・トップがコンピューターが分からない、パソコンすら触れないってのもあります
・システム的にめちゃめちゃなことをやっているが、会社で意味不明なノウハウが蓄積して誰もそれを指摘できない
・トラブル時の処理がない、「大変になったからガンバロウ」的なことで乗り切り、トラブル対処の体制が構築されない
・いわゆる多重下請け構造で、上は報告しか聞かない、しばし上は都合のいい事しか聞かない、下は納期だけあるけど何をやってるかわからない状態
・人の入れ替わりが激しくノウハウや情報共有ができない
一応上記のような状況にしない仕組みというのは結構あります。(たとえばアジャイルとか)
ほとんどの場合システムそのものより、組織の体制を変えないといけないのですが、それができない、理解できないという状況になっています。
個人的には古いシステムより、硬直した古い組織体制の会社が作ったシステムのほうが、新しくても失敗することがほとんどだと思っています(というか成功例があるなら聞きたい)
@@海老川えび男
みずほに限らず経営層にシステム開発に理解が無いのであれば炎上するでしょうね。
しかもみずほは上部の派閥争いという、本人たち以外特しないおまけつき。
みずほぐらいの大会社であれば尚更、日本のIT業界の腐った部分煮詰めた開発現場になるでしょうよ。
まず納期の決め方からおかしい。システム要件、現場の業務要件の確認と固めもせずに納期だけを先に決める。
やることが全て見えてないのに納期守れ間に合わせろだけの大合唱。
みずほの場合、おそらく「いついつに合併するからそこに間に合わせろ」だけだったと想像するに難しくない。
仕様書を作らない。そんなもん作る時間あったら1行でもプログラム書け、が、みずほに限らずIT業界ではいつものことだった。
みんなドキュメント書きたくないし、本来それをレビューする側の発注側ですら理解してないんだから。
開発メンバーの入れ替わりも甚だ激しい。「人月いくらの何か月で御社と契約」なんてしてるからその受注側の開発者もスポット的にしか分からない。
多重請負構造のIT業界では、末端のベンダー(笑)は尚更にそうでしょうね。
結果、誰も全体像を把握できなくなる。
そんな中、合併だ移行だなどトラブル無くできるはずがない。
みずほぐらいの大きさと業種だからインパクトが大きくてニュースにもなりやすいですが、IT業界はどこもこんなもん。
理解できないではない。
できない。
それをするには組織が変わらないといけない。
人の意識が変わらないといけない。
ここがみんな「今まで通り」にこだわり、抵抗勢力になる。
アジャイルなら「ペアプロ」ってすごい抵抗される。
抵抗がひどいから、結局できない。
小さく言えばこれ。
それが組織レベルでかつ、個人の意識改革なんてできない。
また、これはITだけじゃなく、一般でも同じ
@@海老川えび男 他の業界はシステムで効率化を図れる。
IT業界そのものは、コンピュータ自身が登場から根幹は何も
変わっていないから。
よく言う家内制手工業から根底が変わっていない。
ソフトウエア工場ができない。
ましてや、日本はパッケージに業務を合わせるのではなく、その会社の
流れにパッケージを合わせようとする。
標準化を避けようとする。
ここも結局、標準化ができないところ。
いつまで立ってもプログラマーがコード書かないと、コンピュータは
何もできない。
日本の習慣と、コンピュータの特性が非効率化のままであり続ける
@@大野俊夫-p5c はげが
システム障害の歴史で約二十分の動画になっちゃうのやばさを感じる。
14:34 ピラミッドもサグラダファミリアもほぼ完成してて、いまでは遺産として讃えられているから、なんか違う気がする
みずほのシステムは、もしかしたらとんでもないゲテモノが出来るかもしれないし…
(というか、クフ王のピラミッドって20年で作れてるんやな。ピラミッド越えありそうですねぇ)
なんかいい例えはあるんやろか?バベルの塔とか?
私が思うに、建物にたとえるなら九龍城砦かな。ツギハギだらけで不格好、部外者が入れば生きて出て来られないと言われ、内部の人間も構造がわかってない魔境。
まあ九龍城は今なお好事家に人気がある魅力的な建築物なんですが。みずほのシステムは後世に語り継がれる汚点でしかないでしょうね。
それか…沢田マンションかな。
ほんと中目黒では涙が出そうになったわ
上の都合で事を進めると爆発する。はっきりわかんだね。
多摩センターもだね。
あの日の店舗前は長蛇の列だったね。
アベンドは77。
もうね、外部から経営をよんでくれないかね。コロナ後の日本の経済をみなう会社と思って再三のエラーにもめげずに株を持ってたけど、もう限界、この間売りました。社会に還元できない銀行なんざいらん。知識がないのでこの動画は多いに参考になりました。この動画見るの3回目。
第二次障害の時に働いてたが地獄そのものだった…
数ヶ月でまとめ役の上司が退職して逃げる→新しい奴が違った指示を出す→そいつもまた退職 このループ
再びシステム障害が起きましたね
窓口での業務ができなくなるという
NHKで「また」システム障害って出てきて笑えましたw
お、IT界のサグラダファミリアかな?
クフ王のピラミッドのたとえも秀逸すぎですね!
九龍城。
経営陣がITに疎いから問題が見えないというのは、セブンペイ問題を彷彿とさせるな...
もうね。2月末のATMにカード飲まれた身としてはふざけんなって感じだった。
上野駅のNewDaysでやられた時は放置&羞恥プレイでしたよ。
お陰でテレビには出れましたがね(苦笑)
古いシステムの刷新って難しいんだよね。3行別メーカーのシステム統合なんて最悪。
開発に携わった全てのエンジニアに幸あらんことを...
SE界隈では、みずほのエンジニア事情が流れてきる
以前の勤務先の給与振込先がみずほだったけど給料日になったらすぐに三井住友に移してた。
あなたは賢い。(上から目線ぽくてすみません)
16:35
ヒソカ「君の敗因は 容量(メモリ)のムダ使い🖤」
トラブル対応に参加していた元SEの一人が通りますよっと。
いや~懐かしいな・・懐かしい・・・。
最近でもGWやなんやにみずほがシステムで止めるCM見ると
やってる事はきっとあんまり変わってないだろうなって思う。
※ちなみに最初の障害が起こった2002年4月の日本。この頃から完成してないとかえげつなさすぎる…
・六本木ヒルズがまだ工事中
・日韓ワールドカップが開催間近
・東北新幹線がまだ盛岡止まり、九州、北陸新幹線はない
・しくじり企業関連だと、前年にマイカルが倒産、セゾングループが事実上崩壊、この年の下半期にNOVAうさぎが誕生
素晴らしい動画。
IT企業(SES業者?)は教科書にすべき内容。
ちょうどカカさんやらないかなーと思ってたテーマ!うれしみ!
すごっ!障害起きてすぐUPとか仕事早過ぎっ!!
と思ったら前回のネタだった。
A「実は俺は、あのみずほの案件に関わっていてな…」
B「なんだって!?あの"現代のピラミッド"建築に関わっていたんだって!?」
C「そうか、あの"ブラックホール"に飲み込まれた者がここにもいたか。。。」
という、ちょっとしたラノベ風会話、したことありますww
Aが気の毒すぎるww
Aさんすげー
うちは2月の障害を受けてついに推奨給与受取銀行が変更された。
これだけあっても今までみずほ推奨だった事が不思議だね。
障害だけで歴史ができるのか
動画の中で「失敗したら社長の首が飛ぶ」と言っていたら今回、本当に飛んだ
外から見てる分だったらみずほの障害は日本の企業あるあるで、いい教材なんよね。
ただ、絶対に関わりたくない案件ではある。
ついに金融庁から業務改善命令が出ましたね〜。共同管理案は否定されていましたが、この先続く様ならどうなるやらわかりませんね〜。