ストラトキャスターとテレキャスター、どっちが初心者におすすめ?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ・TONIQのギター在庫一覧はこちら!
shop.geekinbox...
・渾身の新製品、体感重量が40%軽く感じるギグバッグです。
ROSIÉ / ROSIE Ultralight Guitar Case
shop.geekinbox...
・ギター買取、頑張ります!見積、送料、梱包材、キャンセル、全て無料です!
楽器を手放す際はぜひご連絡ください。
必ず満足頂くサービスを提供します!
geekinbox.jp/to...
(下取りの際にはさらにサービス!ご購入いただくギターの価格を5%ディスカウントします!)
・業界最安クラスの委託手数料でお得なリセールをサポート!
委託手数料は10-15% プラス1万円!
一般的なお店の委託手数料(20%~)比べて半額です!
geekinbox.jp/pu...
Twitter, Instagram, Facebookなど、各SNSやってます!
【 Guitar Shop TONIQ 】で探してみてください!
制作:ベーシック株式会社
bassick.jp/
ストラトとテレキャスを1本ずつ持ってます。ストラトのが弾きやすいです。音も素直だし軽いし脇腹が痛くならないし(笑)。テレキャスは見た目が好きで買ったのだけど最初音造りがわからなくて。ストラトではほとんど使わなかったトーンをいじったらいい感じの音になりました。今はどっちも大好きです。
あ!全く一緒です😂ただストラト弾くのにに慣れすぎてて、たまにテレキャスでもストラトみたいな抜けた音が出ます🤣
重いの嫌だ。
ストラト軽いし好きですが、
テレキャスも気にはなります。
好きなギタリストの真似するのが1番
ずっとテレキャスを使ってきて、今はストラトを使ってますが、
音作りはロックならテレの方が芯があって作りやすいイメージ。
ストラトはいわゆる枯れた音、音の頼りなさだったり柔らかさだったり、そういう味も含めて好きな音を模索し始めると、めちゃくちゃ沼が深い印象です…。
弦高等の調整でまた全然音が変わりますし。
好きなミュージシャンを、真似して購入するのが一番楽かもしれません。
1976年にロイ・ブキャナンを聞いて初めて買ったアメリカ製のギターがテレキャスターでした。胸のすくような高音域は他のギターでは真似の出来ないサウンドです。でも、ギターのデザインを含めストラトキャスターの方に分があると思います。あのハジける様なサウンドは弾いてるギターを見なくてもストラトだとわかるほど独特ですし、トレモロもありオールマイティさでかなうギターを自分は知りません。
どっちでもいいと思う。
自分の好きな方を買えばいい。
「初心者だからコレじゃ無きゃ駄目」みたいな縛りなんか無いし。
自身の感覚で「コレだ」と思ったギターを買うのが後々後悔しないと思う。
人には好みが有って好みは人それぞれだから。
他人に勧められた物を選んだ時程後々後悔する。
エレキギターが欲しい人にはストラト、テレキャスが欲しい人にはテレキャスがおすすめ♪
明快で的を得たコメント🎉
2本の音の比較、ピックアップはフロントはフロント、リアはリアで揃えるべきだったのでは?
ラーメンが食べたい人はラーメン屋さん
天下一品が食べたい人には天下一品が
オススメ。割とマジで言っています。
ベースのジャズベとプレベにも通じる。
上手いこと言うね!座布団5枚!
テレキャスですね。確かにストラトの知名度(?)、見た事あるのは多いけど、難しいですよ、ストラトを弾くのは。1.ピックアップスイッチ5段階。ハーフトーンが出せるが途中で止めるの難しい。2.ボリュームスイッチが近過ぎて、弾いてるとボリュームいつの間にか下がってる問題。まぁ慣れ。ただそれ慣れてる時点で初心者ではない。3.意外とボディでかい!見た目のバランスの良さとジミヘンやリッチーブラックモアが持つと大きく見えないが、自分(背が低い)が30年程に初めて手にした時、デカいと感じた。4.あると使いたくなるトレモロ。だがチューニングが狂い対処に困る。なので初心者さんはテレキャスで練習して、その後上手くなったらストラトにすれば最初の戸惑いや挫折が少ないかと。でも初心者に比較的優しいのはSGかな。(ギブソン系かい!)
でも最終的には好きなのをどうぞ。私はグレコの白のフライングVモデルでした。
分かりやすい動画ありがとうございます。
最後のお話も面白かったです😂
ポジティブな意味ですが、どうせ2本目3本目とステップアップしますので、とにかく見た目が好きで、毎日触りたくなるものがいいです。
個人的にはテレキャス好きですがオクターブチューニングが難しいので、fender playerのテレキャスがおすすめです。
解り易い解説ありがとうございます😌👍
どっちでも良いと言いたいところですが、テレキャスは代用が効かないので一本は持つべきです。ストラトはこだわりがなければ、他のSSHのギターでも良いと思います。
好みは別として、ストラトキャスターでできないことは基本的にないですからね
やりたいことが完全に決まってる人以外はストラトで間違いないでしょうね
ただ1番は憧れのミュージシャンと同じ形のモデルだとは思います
ずっとテレキャスだけど、サステインの問題やアーム普通ないんで、皆さんビブラート激しいような、
自分のはリッチー・コッツェンと同じブリッジのタイプ。
親から譲り受けたテレキャスを使っていたので有難いです🙏
テレキャスの形が好きで使ってます。ストラトもいいけどいかつい感じがしてしまう、、
形の可愛さでテレキャスがほしいいい
初心者ですがストラトを推します。体にフィットするシェイプ、ボディの軽さ。テレキャスターかっこいいと思って持ってみたら意外と重くてびっくりしました。
あなたの体重、身長、利き腕、ジャンル、年齢、性別など書いていないのにストラト推しなどと言わない方がいいしそんなコメントにイイネがついているのも理解できません。
@@馬超-e7h理解できないなら出来ないで別に良いし、わざわざアンチコメ残すほどの事でもないでしょ
そもそも身長体重やら利き腕とかジャンルとか書かなきゃいけない決まりなんてないし、誰が何を推そうが本人の自由では?
テレ弾きだけど誰かに勧めるかってなったらストラトの方が幸せになれるよ?って言うと思う
なんだかんだテレが一番好きだし気にいってるけど
アコギ弾き慣れてる人にはテレキャスだなあ…。
@@ナチュラルハイ日野 テレキャスは板にネックとピックアップ貼っつけただけのギターなんでアコギからだと調整とかが楽かも知れませんね
@@ナチュラルハイ日野アコギやっててエレキ初めて買うんですけど理由って重いからとかですか?
弾きたいジャンルで選ぶべきかと思う。
テレキャスのサウンドだとカントリー系やウエストコーストサウンド系の印象強いです。
例えばイーグルス。
グレン・フライ、バーニー・レドンがテレキャス愛用してます。
唯一使ってなかったメンバーはドン・フェルダー。
ボン・ジョヴィのリッチー・サンボラもテレキャス使ってます。
リッチー・サンボラのサウンドもカントリー色結構入ってて、ボン・ジョヴィ自体カントリー系のランキングにランクインしたこともありますし、テレキャスはカントリー色のサウンドをイメージしておいたが良いかと。
ジェフ・ベックは、ヤードバーズ時代初期はエスクワイアと一時期テレキャス。
60年代中期~第1期ジェフ・ベックグループではクラプトンからの影響でレスポール。
そこからジミヘンからの影響でストラトに。
その後70年代中期頃からはレスポール、ストラト、テレキャスをセイモアダンカンによってカスタマイズした通称テレギブの使い分けといった具合に移行してますので純粋にテレキャスのサウンドで鳴らした時期はヤードバーズ時代の一時期くらいですね。
元ピンク・フロイドのシド・バレットが愛用していたフェンダー・エスクワイヤーもテレキャスの原型となったギターなのでテレキャスでエスクワイヤーっぽいサウンドを鳴らすことは可能かと思います。
ピンク・フロイドのデビュー当時のサウンドに興味ある人にはいいかも。
アーミングしたいからストラトにしたいけどテレのミックスの音と見た目が好きすぎるから迷う
テレキャスターはvince gill等カントリーギタリストにも好まれるイメージ。
1本目は好きな見た目、2本目は好きな音のギターとかどうですか?
sireとj.w.blackはフェンダーよりも思っているストラト、テレキャスの音がすると思っているのでとっても音の違いわかりやすかったです
初心者です 初めてのギターはストラトを推されたのですが、見た目がテレキャスが好みなんですが、見た目で選んではダメですか?
好きな見た目が1番です
弘法筆を選ばず。 古いかな?
ギターを弾くバンドマンに成りたかったらテレキャスター。ギタリストに成りたかったらストラトキャスター。
テレキャスターはアンプのボリュームを上げたらピーというハウリングが発生し音作りが難しいと感じました。
ストラトキャスターはテレキャスターの欠点を克服したイメージで使いやすいですね!
リア同士、フロント同士、ミックスとハーフトーンの比較も見たいです。
テレでジャキジャキっていうやつに当たったことないんだよな、
歴代6本くらい所有してたけど
50-54年タイプは甘い中音がよく出てそれ以降を参考にしてるモデルは尖ったギンギンな感じ
おそらくPUコイルが前者はエナメル後者はフォームバー
あと後者にハイパスフィルターがついてたりとか要因はさまざまだけど
ブリッジが金属バスタブ一体型とかは高音出るとか関係ない
むしろハムバッカーカバードみたいに音はスポイルされる傾向だとおもう
ちなみにストラトも何本か使ってたが、ほとんどフォームバーの影響かギンギンギラギラでした
実はテレキャス(個体にもよるでしょうが)はザグリ(穴をあけている)箇所が少なく浅いので重いです。特にアッシュ。あ、そうそうストラトはアッセンブリーが全部ピックガードにぶら下がってますのでその分ザグられてて軽いっす。
テレキャスのフロントの音も聴きたかったです。
17才からギター弾き始めて今やアラフィフですが、テレは所有してこなかったんですがこの年になってテレが欲しいですね。ストラトは何でも出来る分テレに比べるとキャラが薄い気がしてw
レスポールも持ってるしVも以前弾いてたので後はテレかなぁと。最近音楽の好みがHR/HM から若干ブルースロック寄りになったのも関係してます。テレを手に入れたらロリー・ギャラガーみたいなセンター部分にシングル増設したいデスw
フェンダー ナッシュビルでググったら幸せになれます
ハム2つのテレキャスターってどうなんだろ
ストラトキャスター買おうと思っていますが、おすすめあれば教えて欲しいです🙇♀️
ジャズマスター以外手に入れたけど所謂スーパーストラトが1番弾きやすかったな
自分はフェンダーはテレキャスター派ですが、アームが必要な時はストラト。ストラトはロリーギャラガーの音が好きです。初心者におすすめはどちらか?と言われると難しいですね?色や形の好み、また好きなギタリストの真似からではないのでしょうか?
ストラトがクセめちゃつよギターということに数年やってやっと気づいた、、、
弾きやすいのはストラト
肩に下げてかっこいいのはテレキャス
テレキャスはネックの太いのもあるし
初心者ならストラトでしょう
絶対、ストラトがいいです🤓
ギタボの場合どっちの方がおすすめですか?
ギターの比較なのにリアとフロントで比べるのはどうなんだろう
やばい……どっちにしよう……
限定版でジョージハリスンテレキャスターを購入しましたが、リードを弾くにはどんなものでしょうか?
小澤さんってかなりYOSHIKIさんに似てないですか?
個人的な意見だけど、初心者には一部の例外を除いて、ストラト一択。
・出来る事の幅が広い
・クセが少ない
・改造しやすい
一部の例外の人は
・テレキャス使ってる曲しかコピーしない。
・基礎練習以外しない
・テレキャスの見た目が好きな、見た目命で、見た目が好きなら他の全ては要らない人
異論は認めます。
Crunchサウンドの時テレキャスはリア、ストラトはフロントのピックアップを使うのはそれぞれのギターでCrunchサウンドの時に一般的に使うピックアップという事ですか?
どっちも好きで所有しています。ストラトの方がリアはトーン経由しないいのでジャキジャキだと思いますが。なおブリッジはフローティングではなくベタ付けにしてましけど。
ストラトは貸したまま帰って来ない、アーミングしたいんでムスタングあたりを物色中。
他にはテレキャス3本、レスポール、SGがあるけど師匠が布袋さんなんで仕方ないw
普段はアコギばかり弾いてるけど師匠が斉藤和義さんなんで仕方ないw
う~む…結局は好みなんでしょうね…個人的にはテレキャスターの音の方が好みですが…
テレキャスを弾いてた友人が「これじゃパワーなさすぎで、ドライブかけてもペケペケ音になってソロなんか弾けねえよ!」って言ってました。
同じシングルでもストラトはソロを弾いてもけっこう野太い音が出ますが、これは何の違いなんでしょうか?
割とピックアップの違いが大きいと思います。野太いソロを弾こうと思ったら、弦の振動幅の大きいフロントピックアップで弾く選択をする人が多いですが、伝統的なテレキャスター用のピックアップはフロントが非常に貧弱です。ストラトはフロントでもちゃんと太くて抜ける音が出るので、そこから違いが出るのかと。
椎名林檎さんのライブで罪と罰のソロを名越由貴夫さんがテレキャスで力強く弾いてましたので、曲によってはソロでも活躍します。
個人的にストラトやテレキャスよりもバッカスのMARQUISの様なSGタイプのギターが見た目好きなのですがあまり動画で取り上げている人がいません。
SGタイプの特徴やストラトなどとの比較動画をやってくれたら嬉しいです!
間をとってジャズマスター
自分が始めた頃(1970年代)は、
テレキャスは、難しいと言われてました。なので初めてのエレキはストラトを選びました。てか、自分の好きなギタリストが使ってるのを選ぶのが長続きのコツ。
どんな演奏が合うかとか初心者は分からないでしょ。
ストラトの方が初心者挫折しやすそうですね、弦張ったり、操作箇所多くて戸惑ったり
音楽ジャンル関係なく最初、レスポールかテレキャスかなと思います。シンプルだから挫折しなさそう
ストラトしか持ってないのでなんとも言えませんが、レスポールのブリッジの方が弦交換ムズそう
@@klisha7727 レスポールのブリッジはトップだけで完結するので、実は一番楽ですよ。
いずれどっちも買うんだから、お手頃な方から買えば良いと思うけど。
ネック形状やスケール長短の適性が手の大きさで違うと思う。
女の子や手の小さい人(手がデカい女子スマン)は、ショートスケールのムスタングとかが良い気がする。
フェイズサウンドのペナペナ貧弱音がいや~、とか初心者言わないだろうし。
初心者いきなりライブしないので、ストラップ掛けた時の違和感とかは無視。
とはいうものの、最初は好きな色と形で決めればいいんじゃねぇ?
初心者ならテレキャスだろうな。
ストラトは方向性があまりにも多いし、難し過ぎる。
テレキャスは圧倒的に初心者が良い音を出しやすいギター。
あの、すいません
ギター歴6か月なんですが、自分のギターを持ってなくて
ギターを買おうと思ってます。
fenderのAmerican performerTLのサテンソニックブルーの見た目に惹かれて
今度試奏しに行きます、このギターを買っても良いと思いますか?
初心者なので自分では試奏しに行っても、正直よく分からないと思います
TLの見た目も好きだし音も動画で聴いて好みの音です、
それと、このギターの他より優れている所や特徴的なところなどを
教えてくれるとありがたいです。
ストラトの方が好みです。
米津玄師のYANKEEの曲はテレキャスなのかな?ギターの事何もわからないけど
テレキャスです。
テレキャスターは良いのはわかるけど、見た目がどうしても受けつけないわ。音も軽くてちょっとなぁ。
テレキャスターの最初の音を聞いていたら昔の加山雄三さんの曲を思い出しました。
加山雄三さんはモズライトのイメージが強いですね。
テレキャスの音聞くとこのギターどこか壊れてるんだろうなと毎回思う。
借りパク→勝手に売却されて
大変でしたね。
本当にお気の毒です。
テレキャスはアニソンの
バックバンドの方が良く持っている
イメージです。メインの歌手に
寄り添うタイプのギターなのかな、
とも思いました。
レスポール一択 カッコイイから
ES一択 カッコイイから(´・ω・`)
テレキャス角張ってて腕痛くない?
アームと使いたいとかカッテイングしたいならストラト。ハーフトーン最強。ジミヘンやりたいならストラト。ジャズ、カントリーやりたいしチューニング狂うの嫌うならテレ。あとギターを抱えて天下無敵になりたいなら絶対ストラト。ストラトほどBoostしてくれるギターはない!気の弱い輩ならストラト持つべし!
チャーが怒りそう。
初心者はギブソン系のハムバッカーを買え!フェンダー系のシングルには手を出すな!言いたいことはそれだけです・・・待てよ、いまどきはIbanezかPRSの安いモデルかな?
どちらもお勧めでない。ギブソン系のほうがいい。
内容は為になるけど、トーク時のBGM(うっすら聞こえるベース音)が耳障りかも。いつもそれが気持ち悪くて途中でリタイアしちゃう😢
こんなことまだ言ってるのか…
それよりも購入したら、リペヤショップに持ってい事!って誰も言わないのは何で?