Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アメコミは彫刻が見本だからな。漫画はカメラを通した映像(fpsが可変)
アメコミは規制に慣れ過ぎた結果って感じ制作がスタジオだから、リスクを取りたくないから変える事も出来ないそのせいで、年配が若いやり方に馴染めないって感じなんだよね
絵を描いてる人と色を塗ってる人が別っていうのもひとつあるだろうなあと、漫画は鳥獣戯画からの流れを汲んで伝えるために色々強調したりデフォルメしたりするが、アメコミは絵画からの流れだから止まった時間を切り取ってるっていうのもありそう
一コマに躍動感を見せる漫画の技法 いってみればフィルムが何枚も重なって見えるようなもの一コマが一枚のフィルムで止まってるようなアメコミ どちらが面白いかは脳が勝手に判断するよね
昭和の昔、ブルース・リーやジャッキーチェンなどのカンフー映画が流行った時、ハリウッドでも追従して格闘をメインに据えた映画が何本も作られたでもスピード感ある目にも止まらぬ攻防、のような映像にはせず、大事な場面ほどスローモーションやマルチカムにしたりしてたんだよねそうした演出ひとつとっても感性の違いを如実に感じたわ
趣味で絵描いてる素人だけどアメコミ・パース(遠近)があまく、平坦的・揺れるものに動きを感じない、揺れるものが無い・集中線が無い・文字を使い分けない・動きが硬い、決まった範囲のポーズしか描かない(描けない?)・登場人物が真ん中に寄りすぎて動きを感じられない、変な余白が出来て間が空いてしまっている・ブレを描かない日本の漫画・パースが強くついており、拳など前に、或いは奥に突き出されるように見える・揺れるものを付けている、アクションシーンなどではが激しく揺れているように見えるように動きに合わせて描き込んでいる(髪、マント、ピアスなど)・集中線があり、流れを理解しやすい・文字の描き方を使い分けている・仰け反る、体を捻る、殴られて頬肉が動くなど身体的な動きや肉的な動きが描写されてる・端から端まで使い、無駄な空白を作らない・ブレを描いているこんな感じかな。パースを付けるのが苦手、かっこいいシーンだけ描きたい、どうしたら動いてるように見えるか理解してない、決まったポーズしか描けない、て感じるんだよね。
アメコミにはアメコミの様式美があるんだろ?知らんけど。
アメコミは小説の挿絵をコマ割りしてる感じ。読んでみたら文章だけで説明してる事が多い。
アメコミってCGイラスト集みたい
表紙イラストと中身の漫画で差があるってのは、同人でよく見た。それぞれに向いている表現を使えるか否かだったんだろうな。アメコミはイラストの描き方だけ覚えて「これが正解」で突っ走った結果だと思う。
カラーに力取られ過ぎ?
演出の幅が狭いコマ割りや集中線などの手法以前の問題動きを描こうという気がない
絵的なリアリティを優先するから勢いを表現する為に部分的に崩すのとか苦手よねアメコミとはいえ劇画やリアル寄りの大友克洋の絵で流れを感じないってこともないから、ポーズもだけどコマ割りと構図の方が大事なんじゃないかな
いや漫画の技術を転用するのはいいことだと思う 日本人はたぶん『文化の盗用』なんて言わないだろうw
現代漫画の礎といえる漫画の神様の原点がディズニーアニメだからなぁ…日本の漫画は元から動を意識していたとも言える。
ジャングル大帝とライオンキングはどっちが先だったっけ?
@@momiji-sx6to ジャングル大帝→ライオンキング。ジャングル大帝の最初のアニメが1965年で手塚治虫の没年が1989年でライオンキングが1994年。
絵本(アメコミ)と漫画を比べるのが可哀想だよ
アメコミは彫刻が見本だからな。
漫画はカメラを通した映像(fpsが可変)
アメコミは規制に慣れ過ぎた結果って感じ
制作がスタジオだから、リスクを取りたくないから変える事も出来ない
そのせいで、年配が若いやり方に馴染めないって感じなんだよね
絵を描いてる人と色を塗ってる人が別っていうのもひとつあるだろうな
あと、漫画は鳥獣戯画からの流れを汲んで伝えるために色々強調したりデフォルメしたりするが、アメコミは絵画からの流れだから止まった時間を切り取ってるっていうのもありそう
一コマに躍動感を見せる漫画の技法 いってみればフィルムが何枚も重なって見えるようなもの
一コマが一枚のフィルムで止まってるようなアメコミ どちらが面白いかは脳が勝手に判断するよね
昭和の昔、ブルース・リーやジャッキーチェンなどのカンフー映画が流行った時、
ハリウッドでも追従して格闘をメインに据えた映画が何本も作られた
でもスピード感ある目にも止まらぬ攻防、のような映像にはせず、
大事な場面ほどスローモーションやマルチカムにしたりしてたんだよね
そうした演出ひとつとっても感性の違いを如実に感じたわ
趣味で絵描いてる素人だけど
アメコミ
・パース(遠近)があまく、平坦的
・揺れるものに動きを感じない、揺れるものが無い
・集中線が無い
・文字を使い分けない
・動きが硬い、決まった範囲のポーズしか描かない(描けない?)
・登場人物が真ん中に寄りすぎて動きを感じられない、変な余白が出来て間が空いてしまっている
・ブレを描かない
日本の漫画
・パースが強くついており、拳など前に、或いは奥に突き出されるように見える
・揺れるものを付けている、アクションシーンなどではが激しく揺れているように見えるように動きに合わせて描き込んでいる(髪、マント、ピアスなど)
・集中線があり、流れを理解しやすい
・文字の描き方を使い分けている
・仰け反る、体を捻る、殴られて頬肉が動くなど身体的な動きや肉的な動きが描写されてる
・端から端まで使い、無駄な空白を作らない
・ブレを描いている
こんな感じかな。
パースを付けるのが苦手、かっこいいシーンだけ描きたい、どうしたら動いてるように見えるか理解してない、決まったポーズしか描けない、て感じるんだよね。
アメコミにはアメコミの様式美があるんだろ?知らんけど。
アメコミは小説の挿絵をコマ割りしてる感じ。読んでみたら文章だけで説明してる事が多い。
アメコミってCGイラスト集みたい
表紙イラストと中身の漫画で差があるってのは、同人でよく見た。それぞれに向いている表現を使えるか否かだったんだろうな。
アメコミはイラストの描き方だけ覚えて「これが正解」で突っ走った結果だと思う。
カラーに力取られ過ぎ?
演出の幅が狭い
コマ割りや集中線などの手法以前の問題
動きを描こうという気がない
絵的なリアリティを優先するから勢いを表現する為に部分的に崩すのとか苦手よねアメコミ
とはいえ劇画やリアル寄りの大友克洋の絵で流れを感じないってこともないから、ポーズもだけどコマ割りと構図の方が大事なんじゃないかな
いや漫画の技術を転用するのはいいことだと思う 日本人はたぶん『文化の盗用』なんて言わないだろうw
現代漫画の礎といえる漫画の神様の原点がディズニーアニメだからなぁ…日本の漫画は元から動を意識していたとも言える。
ジャングル大帝とライオンキングはどっちが先だったっけ?
@@momiji-sx6to
ジャングル大帝→ライオンキング。
ジャングル大帝の最初のアニメが1965年で手塚治虫の没年が1989年でライオンキングが1994年。
絵本(アメコミ)と漫画を比べるのが可哀想だよ