Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
国道169号。戦後すぐの現行道路法制定に伴い制定された第1次指定国道184路線(旧一級国道の1~40号、旧二級国道の101~244)の1つ。当初は二級国道169号大和高田木本(きのもと)新宮線でしたが、1965年に一般国道169号へ改称、1974年に熊野市神川町以南が熊野市木本町経由から北山村経由に変更され、1993年に起点も大和高田市から奈良市へ変更されました。
いつもコメントありがとうございます。なるほど、1974年に北山村経由になったのですね。確かに、あのまま走っていたら、309号の経路で新宮へ行きますよね。わざわざ、コンクリートミキサー車に、そこどけって突っ込まれるような道は進まないでしょう。七色ダムは、1965年できている(先輩だ!)ので、これで北山村への道ができたのでしょうか?北山村が和歌山県なのは、水運が基本で、新宮との関係が深いからと聞いたことがあります。道ができていたら、三重か、奈良に入っていたのかも知れませんね。
@@三重の舗装道😊
@@三重の舗装道七色ダムが1965年に完成した当初、ダム築提は水資源公団(2005年4月1日、小泉改革の公団廃止に伴い水資源機構へ改組)の私道だったようです。1971年4月1日に一般県道吉野熊野国立公園線(和歌山r139/奈良r171/三重r579)となり、1974年に国道169号となりました。このため333~390号と同期です。竹筒~宮井は先に国道311号となっていたのが後から169号との重複になりました。岐阜の国道157号・303号重複区間と同様です。
あのたい焼き屋さん、美味しいですね。絶妙なグルメコメント。通勤途中にあるんですけど、気がつけば立ち寄っていることがあります。明日香、桜井とかから大阪へ帰る時、いつも橿原市のあたりで、どっちだっけって迷うんですよ。
鍋を…は、エリアから、ここではなく、鈴鹿か、土山で天然物を購入しています。にっぽんいち、たあ~いやき、って曲が耳に残りますね。待たされることも多いですが…。あとは、違うお店のたい焼きもよく行きます。玉城が本店のお店で、三重では結構多いので。本店と飯高の店に寄るかな。旅の褒美です。
元が沼だったり淵だったりで碁盤だと言いながら奈良は道がウネッて面倒くさいですね。
たしかに、ため池が多い地域ですから、そこを避け道が繋がっているのが、昔ながらの道ですから、新道より、国道などの昔ながらの道が、くねくねしてますね。特に、今の奈良市中心は、平城京の中心ではないので、碁盤の目から、突き出してできた寺社エリアって感じですね。もとの都は、町として残らなかったので、道も碁盤の目のように残ってませんし、後の住宅開発で、向きもまちまちですから…。
国道169号。戦後すぐの現行道路法制定に伴い制定された第1次指定国道184路線(旧一級国道の1~40号、旧二級国道の101~244)の1つ。
当初は二級国道169号大和高田木本(きのもと)新宮線でしたが、
1965年に一般国道169号へ改称、
1974年に熊野市神川町以南が熊野市木本町経由から北山村経由に変更され、
1993年に起点も大和高田市から奈良市へ変更されました。
いつもコメントありがとうございます。
なるほど、1974年に北山村経由になったのですね。
確かに、あのまま走っていたら、309号の経路で新宮へ行きますよね。
わざわざ、コンクリートミキサー車に、そこどけって突っ込まれるような道は進まないでしょう。
七色ダムは、1965年できている(先輩だ!)ので、これで北山村への道ができたのでしょうか?
北山村が和歌山県なのは、水運が基本で、新宮との関係が深いからと聞いたことがあります。
道ができていたら、三重か、奈良に入っていたのかも知れませんね。
@@三重の舗装道😊
@@三重の舗装道
七色ダムが1965年に完成した当初、ダム築提は水資源公団(2005年4月1日、小泉改革の公団廃止に伴い水資源機構へ改組)の私道だったようです。
1971年4月1日に一般県道吉野熊野国立公園線(和歌山r139/奈良r171/三重r579)となり、
1974年に国道169号となりました。
このため333~390号と同期です。
竹筒~宮井は先に国道311号となっていたのが後から169号との重複になりました。
岐阜の国道157号・303号重複区間と同様です。
あのたい焼き屋さん、美味しいですね。
絶妙なグルメコメント。
通勤途中にあるんですけど、
気がつけば立ち寄っていることが
あります。
明日香、桜井とかから大阪へ帰る時、
いつも橿原市のあたりで、どっちだっけ
って迷うんですよ。
鍋を…は、エリアから、ここではなく、鈴鹿か、土山で天然物を購入しています。
にっぽんいち、たあ~いやき、って曲が耳に残りますね。
待たされることも多いですが…。
あとは、違うお店のたい焼きもよく行きます。
玉城が本店のお店で、三重では結構多いので。
本店と飯高の店に寄るかな。旅の褒美です。
元が沼だったり淵だったりで碁盤だと言いながら
奈良は道がウネッて面倒くさいですね。
たしかに、ため池が多い地域ですから、そこを避け道が繋がっているのが、昔ながらの道ですから、新道より、国道などの昔ながらの道が、くねくねしてますね。
特に、今の奈良市中心は、平城京の中心ではないので、碁盤の目から、突き出してできた寺社エリアって感じですね。もとの都は、町として残らなかったので、道も碁盤の目のように残ってませんし、後の住宅開発で、向きもまちまちですから…。