翼状針、本当の羽の使い方、採血途中で血液止まった時の対処法【採血のコツ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 30

  • @明けない夜-j4s
    @明けない夜-j4s 3 года назад +10

    今朝の採血で、ちょうど途中で止まってしまいました😭
    動画見ておけば良かった。
    次からは、失敗しないように頑張るぞー!

  • @ゆみ-f1c6l
    @ゆみ-f1c6l 3 года назад +4

    いつも参考にさせて頂いてます。
    話し方や声も、とても聞きやすいです。

  • @サクラ桃-g2j
    @サクラ桃-g2j 2 года назад +7

    私は針と翼の前部分にテープで軽く固定して翼の下に指先を差し込んで微妙な角度に調整しながら採血してますよ。針が動かないから採血が楽ですよ。後輩にもテープで軽く固定してやると針の角度調整が楽に出来るので採血で失敗すること無くなるよと教えています😀

  • @中澤美穂-n9m
    @中澤美穂-n9m 3 года назад +5

    ハヤピン先生、新しい髪型もいいですね。羽根の使い方、早速練習して試しますね。センシティブのプレゼント企画、またいつかあるといいな。

  • @コシモ-v2s
    @コシモ-v2s 3 года назад +7

    ちょっと浮かせる。いい方法ですね。

  • @rmint2665
    @rmint2665 3 года назад +4

    採血について、血管壁に当たっているとか、考えもつきませんでした💦また、羽の使い方もあったとは、初めて聞きました❢ただの羽根じゃなかったんですね❢採血をした時に、失敗したり、血液が止まってしまったという時が多々あったので、ハヤピンさんの動画をみて、改めて勉強になりました❢ありがとうございます!これからも、このような、大切な、細かい技術や対処法などについて、たくさん教えて頂きたいです❢

  • @つじ-h3n
    @つじ-h3n Год назад

    羽を持って上に持ち上げて少し引いたりしてました。うまくいかない事もあったので、ねじる、今度やってみます!

  • @Hirabi13
    @Hirabi13 3 года назад +4

    いつも最高です!

    • @hayapinNS
      @hayapinNS  3 года назад

      ありがとうございます😊

  • @ahlpadhasa7153
    @ahlpadhasa7153 3 года назад +7

    凄い!

  • @nagasakiraimu
    @nagasakiraimu 3 года назад +16

    ハヤピン先生。珍しくショート動画じゃないですか。先生のお話長いから助かります。ww
    先生、話すときいつも左手がバタバタしますね。癖ですか??先生、落ち着いてください。ww
    これからも応援してます!🥰

    • @hayapinNS
      @hayapinNS  3 года назад +8

      珍しくショートですw
      左手はしゃべり出すといつも言うこと聞きません😂コメントありがとうございました😊

  • @小俣尚子-r1t
    @小俣尚子-r1t 3 года назад +6

    ねじる、ねじるぅ、頭にインプットしました😉

  • @tanpopo0618
    @tanpopo0618 2 года назад +4

    この前夜勤で初めて採血係をしたときに、失敗しまくりました。途中で血が返ってこなくなるという現象が多かったです…
    今日も夜勤なので、この動画を参考にしてみます🥲

  • @rillyrein611
    @rillyrein611 3 года назад +2

    試してみます!

  • @猫猫-s4v
    @猫猫-s4v 3 года назад +5

    いつも楽しく拝見しております。翼状針の持ち方は逆血が見えて固定しやすい斜め持ちもあるみたいですよ。

    • @hayapinNS
      @hayapinNS  3 года назад +1

      ありがとうございます😊羽をずらして持つ方法ですよね✨それも以前の動画で紹介させていただいてます✨これを機に再度動画を作り直してみようかなと思います✨

  • @namichan_0920
    @namichan_0920 3 года назад +3

    翼状針固定して採血したことなかった!ずっと持ったまま採血してた、、、ズレないで持つ練習からはじまったもんな、、、

  • @りりりみ-p8d
    @りりりみ-p8d 3 года назад +3

    常に片方の羽だけ固定するようにしてます。

  • @mohimorabi
    @mohimorabi 3 года назад +2

    採血の時はいつもこの針使われるー

  • @弥子弥子
    @弥子弥子 3 года назад +3

    私は先輩に、角度が変えやすいように、テープを斜めに貼って、採血するように習いました。点滴はバッテンにテープを貼ります。

    • @hayapinNS
      @hayapinNS  3 года назад +1

      確かに!それはいい方法かもですね!やってみます✨ありがとうございます😊

    • @弥子弥子
      @弥子弥子 3 года назад

      付け加えていいですか。
      手で角度を変えやすいですし、固定の時の枕(アルコール綿)が入れ易いんです。

  • @kusukusu560
    @kusukusu560 5 месяцев назад

    時々 観させて頂いてます
    ハヤピンさん お年寄りの血管からの採血で
    何故か 最初のスピッツ取れたとして 何故か次から エア混じりの 血液 そして結果出なくなる事が多々あります
    これってなんですかね

  • @ぷにゅぷにゅ-t8q
    @ぷにゅぷにゅ-t8q 3 месяца назад

    患者側です
    めちゃくちゃ下手な看護師に当たってしまい不安になったので質問したいです。
    翼状針で血液が出ず針を90度回され、血管に入らず、また逆側に90度回されました
    その時点でイラッとして
    痛いので辞めてくださいといいました
    その血管が使えず、、反対側と言われましたが、かなり下手だと思ったので手の甲を差し出しました
    そしたら針についてる管の先に注射器型のシリンジ?を付けて
    血が少ししか出ず
    その注射器で自転車の空気入れの様なことをされました。
    空気が血管に入っても大丈夫なのか?
    かなり不安になりました
    青アザになり10日ほど消えませんでした…

  • @OLI-ly3nj
    @OLI-ly3nj 3 года назад +2

    捻ったら痛くないんですかね?

  • @弘康藤内
    @弘康藤内 2 года назад +1

    採血痛かったです😢

  • @ishdai
    @ishdai 3 года назад +2

    血管わかりにくいので、エクステのチューブとかでこれやった方がわかりやすいですよ。新人教育でよくします。針の動きが見えやすいので。

  • @ishdai
    @ishdai 3 года назад +1

    翼状針てまじで、普通の針が1.4円くらいなのが14円くらいです。高いですよね