Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
サムネは少々攻めてますがw動画で話したり弾いた事が全てで他意はございませんので〜😊
誰ですか?
ちょくちょく拝見してますが、初めて書き込みます。優しいお人柄が伝わるあなたの解説は、いつも非常にナチュラルに理解ができるから素晴らしい!カッコつけて飾ることなく、自然体で的確な表現は、多くはギタリストであろうリスナーにとって大変参考になっていると思います。これからも永くお続けください。ありがとう☺️
@@-SHO- ありがとうございます
プロが歪んでるかどうかってより、プロは歪ませるべきか、抑えるべきかの判断の精度が高い。
歪みが浅くても強く弾いて歪ませられるし、歪みが深くてもボリューム等を駆使して歪みを浅く出来るのがプロってことですね!0か1でなく無段階で調整しているのがプロなんだなと思いました。
ほんと、鈴木さんのおっしゃる通りだと思います。歪みを少し抑えた音でないと出せない音やニュアンスがあるし、逆にこれ以上ないほど歪ませないと出せない音とかありますもんね。またその音でないと弾けないフレーズもありますし。自分がどんな音を出したいか、どんな音で弾きたいか、曲やバンドに合った音かどうか、お客さんに気持ちよく聞こえる音か・・、などなどいろんな要素で決めればいいし、きっとそれをすぐに選べて適切に演奏できるのがプロの方なんだろうなと思います。プロの方に「自分が気持ちいい音で弾けばいい」と言っていただけると、とてもありがたいです。
👍
ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます❤
今までアルバムのクレジットでしか知らなかったミユージシャンの方々の生の演奏を聴けるなんて、なんていい時代になったんだあ👏ありがとうございます✨
セルフ切り抜きしていったらいくらでも動画のトピックスが増やせちゃう!?時間ある時はのんびり生配信見るのも好きなんですが、こうやって表題つけて短めで切り抜きしてもらえたらサクっと見られて良かったです
勉強になります。他の方も書いておられますが、歪みの量、ピッキングの強弱、ボリューム落とせば歪みは減らせますし、仰る通りだと思います。特に「人様に聴いて頂く時にどうか」という所が特に為になりました。
鈴木さんの動画、大変参考になりました!鈴木さんがボリュームペダルで歪みをコントロールしてるのをジミー・ペイジはボリュームつまみを微妙にいじってるんですね⁉️僕はfenderのmustang LT25というエフェクター内蔵型の2万円のアンプを使用してますが、ジョンサイクスみたいに歪む音やジェフ・ベックみたいにピッキングの強さで歪みをコントロールする音や、ラリー・カールトンみたいにあまり歪んで無いけどサスティンのある音等を作りながらアンプに記憶させております😌
熟練者は出音をコントロールする技術が段違いだと思います。音作りから表現に至るまで、知識や経験が凄まじく尊敬します。
とてもわかりやすい説明でした!
ピッキングハーモニクスがカッコいいな~。ピッキングの強弱とギター側のヴォリュームとトーンとピックアップセレクトで自由にプレイ出来ているからカッコいいな~。鈴木さんはロジックもテクニックもあるしスゴイ色気センスが心を打ちます!
ありがとうございます😊
一般人は普段の練習にて家でデカい音量出せないから歪ませてるってところあります。 音量絞ってると兎に角音がしょぼいしょぼい なのでどうしても強めの歪ませグセ付いてしまいます。
その感じ分かりますよ〜😊
(メタルの)プロのギターは歪んでるようで実はそんなに歪んでないこの意味なら聴いたことがある、メタル憧れてギター買うとグチャグチャになるまで歪ませちゃうから。
歪みは永遠のテーマですね🙂とてもわかりやすかったです。ありがとうございます🙇♂️
やっぱうまいな~~~~鈴木さんの、ザ・スタジオミュージシャンっていう感じの音が好きすぎる
プロはゲインかけても抜けがいいのはDRY流せるのもあるのではと思ってました…
鈴木さんほどの人でも本人が気持ちよく弾くのが一番、とおっしゃってるのに(とても感銘を受けました)先日、十数年振りに昔の馴染みの楽器屋さんに行ってみたら、かつて信頼を寄せていたお客さんファーストだった店員さんが「ギターを弾くならこうすべきだ、こうでなければ」みたいな人になっていて、こちらは「それってあなたの感想ですよね?」って感じて軽く失望しました(言いはしませんでしたが)私自身もそうなっていないか強く反省しながら生きていこうと思いました
「本人が気持ちよく弾くのが一番」に関しては、様々な立場で色々な意味はありますが、とても大事な事だと思っています。
勉強になりました!ありがとうございます!
素人耳には実際以上に歪んでいるように聞こえるので自分がやるとき歪みをかけすぎるのだと思います。
目から鱗?いや、耳から鱗でした!現メタルギタリストですが音作りの悩みへの糸口が見つけられました。この原理を説明して頂いてありがとうございます!
歪みもだけど,コンプの使い方もうまいし,音をギリギリまで伸ばすのが上手い。
勉強になりました😆歪ませ具合に幅を利かせるというのはプロだろうがアマチュアだろうが自分自身だけじゃなく聴いてる側がいかに気持ちよく聴いてくれるかどうかですよね。いかに聴いてる側に立って気持ちよくプレイできるギタリストになりたいと思います。
ライブの時はハウりやすいギター使ってハウるギリギリの歪みにしたら普通にちょうど良くなるからそうしてる
多分質問者さんが聞きたかったのは「プロの音を聞いてアマが再現すると往々にして実際より歪ませすぎている(要はプロはそこまで歪んでない)というのは本当ですか」ということなのでは?例えば今回で言ったら先生が一番歪ませてたセッティングをアマが真似すると先生よりも歪ませてしまう、みたいな。
そういう捉え方もあるかもしれませんね
@@kenjisuzuki わお。ご回答いただき大変恐縮です。上記の趣旨ですと先生はどう思われますか?私はやはりアマチュアは歪ませすぎる嫌いがあると思います。セミプロの方(滅茶苦茶上手い方でした)のセッティングを触らせてもらったことがありますが、耳で聴いてたよりも全然歪んでなくて驚いた記憶があります。
ケースバイケースと思います
@@kenjisuzuki ありがとうございます。
この論には二度と騙されない激歪み以外考えられないジャンルもあるし、あくまで自分の意志で音づくりしてる勿論アンサンブルの場合他楽器も考慮するし、音抜け重視もするけど
3:04 3:07 3:16 この辺りのちょっと裏返ったような音ってどうやったら出るんでしょうか??
ピッキングハーモニクスで検索すると出てきますよ弦を弾いたあとに指をかすらせると出ますピックを縦目に持つのがおすすめです
ソロの時、バッキングの音色を基本にして空間系の分量とボリューム感をちょい足すって感じで音を作ってましたが、同じような事を言われた事があります。足す方向ではなくて引く方向の音作りで何ができるのか、少しイメージが湧きました。感謝。
ジミヘンはそうでしたね、、
good guitar list thanks Proは歪ませすぎてはニュアンス様々潰れてしまうから,
その人のスタイルによるでしょうし、ワンフレーズでも歪みの深さは違う時もありますからねマイケルランドウ 好きですが、2010くらいまでのプライベートバンドの時かなり深く歪ませたりしていますその大胆な音作りがカッコイイですよそれにジミヘンが歪み過ぎかななんて気にして音作りしてないでしょ結論そんなこと気にするなカッコイイ音かどうかこれが全て
極論の言葉がひびいた〜
歪ませるのは時と場合ですね。ギターソロはギターが立つようにしますが、ヴォーカルが歌う時は押さえます。その為のボリュームノブの使い方も大事ですね。ボリュームノブで歪みを変えられますからね。
寧ろ誰かのブログでペトルーシとかはしっかりピッキングしてるから歪ませてオーケーだけどそんなに弱いピッキングなら歪落とせみたいな事をエンジニアから言われたみたいなのを聞いた事があるから、寧ろプロは激歪みでも素人より使える範囲広いと思ってる。
お金とっていいレベルの講義でございます!
スーパーサンクス待ってます💰✨👍
プロでいえばヴァンヘイレンあたりはガッツリこの上ないくらいに歪ませてそれをあえて降圧器で下げてあのブラウンサウンドですからねぇ。プロに限らず鈴木さんの言う通りケースバイケースやアーティスト本人の音の好みによる感じがします✨
そうそうブラウンサウンドとかは降圧ヘッドルームが狭くなってるから寧ろコンプっぽいニュアンスまであるのに腕のせいでのっぺりしては聞こえない。結局はそこら辺はテクニック。
人によるだろうね、イングヴェイは全てフルマックスで演奏することが多かった(もちろんすべてではない)
安いギターはディストーション全開でいかないとサスティーン効かないからと中学生のときは思っていましたニュアンスとかも意味がわからないくらいだったし
プロはあまり歪ませないという話を聞いてなるほどなぁと納得した後に高崎晃のギターを弾いたらアホみたいに歪んでたのを思い出しました
@@最強こどおじチャンネル 草
極論サイコー😊
バッキングとソロの音色を分けておくよりも、歪みのレベルで3〜4段階用意しておく感じなのでしょうか。そしてソロを取る時にはボリュームペダルでもう一押しするんでしょうか。エフェクターボードの音作り、なかなか答えが見つからず色々悩みます。
すごい!とても勉強になります!!!感謝!!!
ボリュームと歪みの割合の切り替えができるのがプロ。素人は演奏に手一杯でそこまで出来ない。PUのスイッチの切り替えも然り。ただ、ジャンルによっては音量やテンポを変えないほうが良いものもありますよね。頭が硬いと面白くない。
ギターの話題ではないのですが、差し支えなければこの動画でお使いになっているマイクを教えていただけると幸いです。声の拾い方が好きな感じなので気になりましたw
これ本当にそうなんですよね
わかりやすーッい!!ありがとうございます!カッコいいだろ!と鳴らしても、他人に良い思われるように鳴らしても「その人が気持ちよければ、それが正解」とプロにハッキリと言っていただき、もっともっとギターを純粋に楽しむ後押しをいただいたようで励みになりましたm(__)m
とてもわかりやすい説明ですね。
空間系でサスティン伸ばすかんじですね!
確かにケースバイケースですね、後はギター解ってない人が、マウント取る為に良く使う言葉ですね、jcでクリーンのみの時にコレ言われた時は、笑いをこらえるのが大変でした。
昔、組んでいたギタリストがマーシャル直結のフルゲイン設定で、強弱は全てボリュームでやってのを思い出した。性格がダメダメな男だったけど良いギターを弾く男だった♪
HR/HMでのギターの音作りをしてると、実は思ったより歪んでないって事はよくありますよね。ホントにケースバイケースでしかなくて、例えばブリッジミュートで16分をズクズク弾く場合、ゲインを上げすぎるとズクズクが聴こえなくなるので、聴こえるレベルになるまで歪み量を抑えますし、逆にリードトーンでサステインが欲しければハウリングせずノイズも乗らない程度のギリギリまで攻めて歪ませることもあります。どこまでが歪すぎでどこまでが歪んでないのかはギタリストよりけりで、それを差し置いても曲に合ってるかどうかが全てだと思います。俺も多くの人と同じく歪み量はギターのボリュームで調節しますね。ただしボリュームMAXでも、まあハイゲインだよね程度でニュアンスが出るレベルの歪み量に抑える様に心がけてます。今はピッキングの強弱で歪みの強弱を自在に変えられる様に練習してます。
凄く解ります!!自分もメタル好きで長いですが、余りにもgain上げすぎるとキレがなくなりますもんね、最終的に自分は歪みは中位で、ドンシャリのハイ強め設定で、強めの歪み感出すのがベストだと思ってます。
@@mt-eb2pc 分かっていただけて嬉しいです。歪み量の調節は微妙なラインを攻めないといけないから大変ですよね。歪みすぎるともっさりモコモコになるし、逆に足りないとズクズクの迫力が消えるし。ズクズクが聞こえて迫力を保つ塩梅をその人ごとに見つけるしかないですもん。俺の場合はDTMでのハードロックで、ギター2本分調節するのですが、レスポールはミドルを意識した少し軽めのハイゲイン、パシフィカはドンシャリを意識した重めのハイゲインという具合に分けて、ミックス時に出来るだけ帯域が被らないように作ってます。
参考になりますありがとうございます!!パシフィカ所有なのですね、鈴木さんもおすすめしてるし、今度御茶ノ水で見てみようかな🙂
@@mt-eb2pc 俺の持ってるパシフィカは古いやつで25年くらい前のモデルになります。721DHというモデルですが、オークションなどで探すとたまに見つかりますよ。HSH配列でロック式トレモロ搭載の今風ではないギターですw 弾きやすさは現行と殆ど変わりませんけどね。
プロとか上手い人だと歪ませて稼ぐだけの音だけじゃなく手元のピッキングの強弱のニュアンスとかの力量的な部分で音を稼いでいる部分もあるのかなーと思う凄く歪んで聞こえるギターソロとかも実はピッキングでアタック強めにだしてるとか
想像以上に歪んでたす。自分はもっと歪ませたほうがよかったみたい。
お好みで!
今はエフェクターや音響システムが良くなってるから昔ほど歪まさなくても音が増幅できたり他の楽器よりパートによってギター音を立たせたりコントロールできるからいいよね。全体的に歪みは抑えてるよね。
BGMない方がしっかりギターの演奏聴けるので良いと思います
ケースバイケース以外の何物でもなく何でもかんでも歪ませないのが正義って連中どうなのかなってずっと思ってる練習のときに歪ませないほうがニュアンスの練習になるんだよーなんて言ってる連中がちゃんと歪ませて練習してる俺よりミュート技術が上手かったことがない。一長一短なところもあると思うけど目的に対して得られるものがあってれば良いし、盲目にこれしてればオッケーじゃなくて色んなものの良し悪しを知るべきだと思う。そのうえで実用と違った練習をするのだけは間違い
ジャーニーが流行った頃、ニールの音のようにならなくて結構悩みました。使ってる機材も天地の差があるので無理もないのですが(笑)若い頃、ほんの短期間だけ、レコーディングしたりライブの経験させてもらったのですが、現場でプロの方に「君の欲しい音って、もしかしたら君が思うほど歪んでないかもよっ」て言われたの思い出しました。それと当時マルチやコンパクトの空間系をガッツリ作り込んで、リハに入ったらやはりエンジニアの方から、コーラスやリバーブを原音とモノで出すと音が引っ込んで聞き辛いのでステレオで出すか、かけないで卓でかけた方が良いよと言われ、卓でかけてもらったらとても気持ちいい音になりました。今は、動画で鈴木さんがやってた2段階目くらいの歪みが好きでそれくらいで楽しんでます。
うまい!
逆に、クリーンが意外と歪んでるんだな、と思いました
いい音✨ あとギターの色めっちゃ好き💓
一つ一つの出音に責任を感じさせていただいくと、プロとアマの違いかと思いました。なんて心地良い音色でしょうか。
Yngwieはマジそれ🐥panteraはゴリゴリ🐥
こういう動画に良くあるのですが「プロ」と「アマチュア」の違いって商売にしているのが「プロ」で遊びでやっているのが「アマチュア」だと認識していますどうでしょうか??
そういいう認識もありだと思います
ライブ配信の切り抜きありがとうございます✨(^^)/歪みの細かいコントロール!!!✨カッコ良すぎてこりゃたまりません✨あーレブスターいつか欲しい✨
歪みって波形の頭をカットすることだから、ゲインあげすぎちゃうとどう弾いても入力が「揃って」しまって細かいピッキングの強弱のニュアンスが出なくなっちゃうから、プロはそういうのを大事にしたい曲ではいい感じにゲインを落として、ボリュームで調節すると。で、それがわかっていてもアマチュアはアラがでないようにどんな曲でもギンギンにゲインあげて悦に入るとw
Gary Moore!
先日、とあるネットのギター質問コーナーで「メタリカの音を出すのにこのエフェクターで良いですか」の質門に対し「メタリカは実はそんなに歪ませてない。歪ませていたらあんなにはっきりとリフの刻みが聞こえない」と返答がありました。そんなものかなあと読んでいた所でした。
勉強になります!マルチではヴォリュームペダルをアンプの前に置けば良いという理解でよろしいでしょうか?
ギターのボリュームやボリュームペダルは使いようだと思いました。
歪んでない=偉いと思ってる奴っておるよな。
速弾きがカッコ悪いって風潮も昔からよくあった
そういえば今剛さんや故松原さんもボリュームペダルを使ってこまめに調整してましたな
best like it good video
低評価の理由は2:25迄のBGMが‥
知人のJazzやっている人も飽きるので、エフェクタに手を染めてしまうとの事。(所で個人的にはギターライブはタルファーローしか行った事ないです)
同じセッティングで上手い人弾いた事ありますが同じ音は出ませんでした。音作り以前にやっぱり上手い人はピッキングコントロールが上手いんですよね、、ピッキングが下手だから余計に歪ませてしまうんだと思います。
ピッキングは個性がでますからね
ん?EMG積んでますか?
参加型セッションとか行くと出音のバランス考えないで自分だけ大きい音出して本体ボリュームの調整も出来ない人結構いるからそういうような人と比較してと言う話なんじゃ無いでしょうか
私も若い頃はギターのボリュームトーン全開でメタルやオルタナバンドの曲をやっていました。一時期からロリーギャラガーとかブルースやジャズギタリストを参考にするようになるとアンプ エフェクター ギターのボリュームやトーン ゲインをコントロールするようになりました。マルチでクリーン クランチ ディストーション切り替えは楽ですがボリュームトーンの調整をマスターした方がより良いギタリストになれると思います。
ベースやってる者としてはこの動画周りのギタリストに見てもらいたいです。歪ませた時の爆音とか基本的なセッティングなおざりになってる人多く感じます😅
これは経験あるなぁ、プロは歪みってよりは倍音関係が深くて太いんだよね。歪ませただけじゃどうにもならない部類。
歪むよりもOver Driveが強い気がしますあとリバーブとディレイがが強くすることで奥行きを出してる気がします。武道館のオジーのライブのザックワイルドなんがなんじゃこりゃって感じでした。ディレイ強すぎて気持ち悪くなってくる。その点リッチーブラックモアなんかは綺麗な音していた。横浜で見ましたがよかった。レインボーのライブでしたが
どっちかというと聞く側なんですが、、、歪み全開にすると単調になってつまらないし、ずっとやるとずっと怒鳴られているような気になりますね。
歪みと言っても幅広いですので緩急つけた方が音楽的な表現もしやすいですね!”ずっとやるとずっと怒鳴られているような” あーわかります 笑。
貧乏人には良い音作りは、限界がある😱
🎯↓クラプトンロベンフォードカールトン鈴木茂松原正樹ストーンズ二人井上たかゆき他RUclips取り上げ有難うございました。高知市ギター講師還暦世代
リアクション印有難う😉👍私達時代はエフェクター希少 ヤマハトランジスター良くないアンプで歪ませ それでコンテスト参加してました。私ギター教室受講者バンドライブに観に行くと プロ審査員が歪みは右手タッチとボリュームコントロールでゲイン調整を的確にするべし審査コメント私は頷きまくり若者ギタリスト達は どういう意味かな?リアクションでした。投稿→若者ギタリスト皆様に連絡しました。教材有難うございました。
そんな難しいこと考えなくても歪ませすぎてバンド内で音が埋もれなければok 正直ライブでそこまで聴いてないし
俺は逆に、プロって思ってたより歪んで弾いてるんだなぁって感じたけど。
バッキングとソロの音色を分けておくよりも、歪みのレベルで3〜4段階用意しておく感じなのでしょうか。そしてソロを取る時にはボリュームペダルでもう一押しするんでしょうか。エフェクターボードの音作り、なかなか答えが見つからず色々悩んでいます。
サムネは少々攻めてますがw動画で話したり弾いた事が全てで他意はございませんので〜😊
誰ですか?
ちょくちょく拝見してますが、初めて書き込みます。
優しいお人柄が伝わるあなたの解説は、いつも非常にナチュラルに理解ができるから素晴らしい!
カッコつけて飾ることなく、自然体で的確な表現は、多くはギタリストであろうリスナーにとって大変参考になっていると思います。
これからも永くお続けください。ありがとう☺️
@@-SHO- ありがとうございます
プロが歪んでるかどうかってより、プロは歪ませるべきか、抑えるべきかの判断の精度が高い。
歪みが浅くても強く弾いて歪ませられるし、歪みが深くてもボリューム等を駆使して歪みを浅く出来るのがプロってことですね!0か1でなく無段階で調整しているのがプロなんだなと思いました。
ほんと、鈴木さんのおっしゃる通りだと思います。歪みを少し抑えた音でないと出せない音やニュアンスがあるし、逆にこれ以上ないほど歪ませないと出せない音とかありますもんね。またその音でないと弾けないフレーズもありますし。
自分がどんな音を出したいか、どんな音で弾きたいか、曲やバンドに合った音かどうか、お客さんに気持ちよく聞こえる音か・・、などなどいろんな要素で決めればいいし、きっとそれをすぐに選べて適切に演奏できるのがプロの方なんだろうなと思います。
プロの方に「自分が気持ちいい音で弾けばいい」と言っていただけると、とてもありがたいです。
👍
ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます❤
今までアルバムのクレジットでしか知らなかったミユージシャンの方々の生の演奏を聴けるなんて、なんていい時代になったんだあ👏
ありがとうございます✨
セルフ切り抜きしていったらいくらでも動画のトピックスが増やせちゃう!?
時間ある時はのんびり生配信見るのも好きなんですが、こうやって表題つけて短めで切り抜きしてもらえたらサクっと見られて良かったです
勉強になります。
他の方も書いておられますが、歪みの量、ピッキングの強弱、ボリューム落とせば歪みは減らせますし、仰る通りだと思います。
特に「人様に聴いて頂く時にどうか」という所が特に為になりました。
鈴木さんの動画、大変参考になりました!鈴木さんがボリュームペダルで歪みをコントロールしてるのをジミー・ペイジはボリュームつまみを微妙にいじってるんですね⁉️僕はfenderのmustang LT25というエフェクター内蔵型の2万円のアンプを使用してますが、ジョンサイクスみたいに歪む音やジェフ・ベックみたいにピッキングの強さで歪みをコントロールする音や、ラリー・カールトンみたいにあまり歪んで無いけどサスティンのある音等を作りながらアンプに記憶させております😌
熟練者は出音をコントロールする技術が段違いだと思います。
音作りから表現に至るまで、知識や経験が凄まじく尊敬します。
とてもわかりやすい説明でした!
ピッキングハーモニクスがカッコいいな~。ピッキングの強弱とギター側のヴォリュームとトーンとピックアップセレクトで自由にプレイ出来ているからカッコいいな~。鈴木さんはロジックもテクニックもあるしスゴイ色気センスが心を打ちます!
ありがとうございます😊
一般人は普段の練習にて家でデカい音量出せないから歪ませてるってところあります。
音量絞ってると兎に角音がしょぼいしょぼい なのでどうしても強めの歪ませグセ付いてしまいます。
その感じ分かりますよ〜😊
(メタルの)プロのギターは歪んでるようで実はそんなに歪んでない
この意味なら聴いたことがある、メタル憧れてギター買うとグチャグチャになるまで歪ませちゃうから。
歪みは永遠のテーマですね🙂
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます🙇♂️
やっぱうまいな~~~~
鈴木さんの、ザ・スタジオミュージシャンっていう感じの音が好きすぎる
プロはゲインかけても抜けがいいのはDRY流せるのもあるのではと思ってました…
鈴木さんほどの人でも本人が気持ちよく弾くのが一番、とおっしゃってるのに(とても感銘を受けました)
先日、十数年振りに昔の馴染みの楽器屋さんに行ってみたら、かつて信頼を寄せていたお客さんファーストだった店員さんが「ギターを弾くならこうすべきだ、こうでなければ」みたいな人になっていて、こちらは「それってあなたの感想ですよね?」って感じて軽く失望しました(言いはしませんでしたが)
私自身もそうなっていないか強く反省しながら生きていこうと思いました
「本人が気持ちよく弾くのが一番」に関しては、様々な立場で色々な意味はありますが、とても大事な事だと思っています。
勉強になりました!ありがとうございます!
素人耳には実際以上に歪んでいるように聞こえるので自分がやるとき歪みをかけすぎるのだと思います。
目から鱗?いや、耳から鱗でした!現メタルギタリストですが音作りの悩みへの糸口が見つけられました。この原理を説明して頂いてありがとうございます!
歪みもだけど,コンプの使い方もうまいし,音をギリギリまで伸ばすのが上手い。
勉強になりました😆
歪ませ具合に幅を利かせるというのはプロだろうがアマチュアだろうが自分自身だけじゃなく聴いてる側がいかに気持ちよく聴いてくれるかどうかですよね。
いかに聴いてる側に立って気持ちよくプレイできるギタリストになりたいと思います。
ライブの時はハウりやすいギター使ってハウるギリギリの歪みにしたら普通にちょうど良くなるからそうしてる
多分質問者さんが聞きたかったのは「プロの音を聞いてアマが再現すると往々にして実際より歪ませすぎている(要はプロはそこまで歪んでない)というのは本当ですか」ということなのでは?例えば今回で言ったら先生が一番歪ませてたセッティングをアマが真似すると先生よりも歪ませてしまう、みたいな。
そういう捉え方もあるかもしれませんね
@@kenjisuzuki わお。ご回答いただき大変恐縮です。上記の趣旨ですと先生はどう思われますか?私はやはりアマチュアは歪ませすぎる嫌いがあると思います。セミプロの方(滅茶苦茶上手い方でした)のセッティングを触らせてもらったことがありますが、耳で聴いてたよりも全然歪んでなくて驚いた記憶があります。
ケースバイケースと思います
@@kenjisuzuki ありがとうございます。
この論には二度と騙されない
激歪み以外考えられないジャンルもあるし、あくまで自分の意志で音づくりしてる
勿論アンサンブルの場合他楽器も考慮するし、音抜け重視もするけど
3:04 3:07 3:16 この辺りのちょっと裏返ったような音ってどうやったら出るんでしょうか??
ピッキングハーモニクスで検索すると出てきますよ
弦を弾いたあとに指をかすらせると出ます
ピックを縦目に持つのがおすすめです
ソロの時、バッキングの音色を基本にして空間系の分量とボリューム感をちょい足すって感じで音を作ってましたが、同じような事を言われた事があります。
足す方向ではなくて引く方向の音作りで何ができるのか、少しイメージが湧きました。感謝。
ジミヘンはそうでしたね、、
good guitar list thanks Proは歪ませすぎてはニュアンス様々潰れてしまうから,
その人のスタイルによるでしょうし、ワンフレーズでも歪みの深さは違う時もありますからね
マイケルランドウ 好きですが、2010くらいまでのプライベートバンドの時かなり深く歪ませたりしています
その大胆な音作りがカッコイイですよ
それにジミヘンが歪み過ぎかななんて気にして音作りしてないでしょ
結論
そんなこと気にするな
カッコイイ音かどうか
これが全て
極論の言葉がひびいた〜
歪ませるのは時と場合ですね。
ギターソロはギターが立つようにしますが、ヴォーカルが歌う時は押さえます。
その為のボリュームノブの使い方も大事ですね。
ボリュームノブで歪みを変えられますからね。
寧ろ誰かのブログでペトルーシとかはしっかりピッキングしてるから歪ませてオーケーだけどそんなに弱いピッキングなら歪落とせみたいな事をエンジニアから言われたみたいなのを聞いた事があるから、寧ろプロは激歪みでも素人より使える範囲広いと思ってる。
お金とっていいレベルの
講義でございます!
スーパーサンクス待ってます💰✨👍
プロでいえばヴァンヘイレンあたりはガッツリこの上ないくらいに歪ませてそれをあえて降圧器で下げてあのブラウンサウンドですからねぇ。
プロに限らず鈴木さんの言う通りケースバイケースやアーティスト本人の音の好みによる感じがします✨
そうそう
ブラウンサウンドとかは降圧ヘッドルームが狭くなってるから寧ろコンプっぽいニュアンスまであるのに腕のせいでのっぺりしては聞こえない。
結局はそこら辺はテクニック。
人によるだろうね、イングヴェイは全てフルマックスで演奏することが多かった(もちろんすべてではない)
安いギターはディストーション全開でいかないとサスティーン効かないから
と中学生のときは思っていました
ニュアンスとかも意味がわからないくらいだったし
プロはあまり歪ませないという話を聞いてなるほどなぁと納得した後に高崎晃のギターを弾いたらアホみたいに歪んでたのを思い出しました
@@最強こどおじチャンネル 草
極論サイコー😊
バッキングとソロの音色を分けておくよりも、歪みのレベルで3〜4段階用意しておく感じなのでしょうか。そしてソロを取る時にはボリュームペダルでもう一押しするんでしょうか。
エフェクターボードの音作り、なかなか答えが見つからず色々悩みます。
すごい!とても勉強になります!!!感謝!!!
ボリュームと歪みの割合の切り替えができるのがプロ。素人は演奏に手一杯でそこまで出来ない。PUのスイッチの切り替えも然り。ただ、ジャンルによっては音量やテンポを変えないほうが良いものもありますよね。頭が硬いと面白くない。
ギターの話題ではないのですが、差し支えなければこの動画でお使いになっているマイクを教えていただけると幸いです。声の拾い方が好きな感じなので気になりましたw
これ本当にそうなんですよね
わかりやすーッい!!
ありがとうございます!
カッコいいだろ!と鳴らしても、他人に良い思われるように鳴らしても
「その人が気持ちよければ、それが正解」とプロにハッキリと言っていただき、もっともっとギターを純粋に楽しむ後押しをいただいたようで励みになりましたm(__)m
とてもわかりやすい説明ですね。
空間系でサスティン伸ばすかんじですね!
確かにケースバイケースですね、
後はギター解ってない人が、
マウント取る為に良く使う言葉ですね、
jcでクリーンのみの時にコレ言われた時は、
笑いをこらえるのが大変でした。
昔、組んでいたギタリストが
マーシャル直結のフルゲイン設定で、強弱は全てボリュームでやってのを思い出した。
性格がダメダメな男だったけど
良いギターを弾く男だった♪
HR/HMでのギターの音作りをしてると、実は思ったより歪んでないって事はよくありますよね。ホントにケースバイケースでしかなくて、例えばブリッジミュートで16分をズクズク弾く場合、ゲインを上げすぎるとズクズクが聴こえなくなるので、聴こえるレベルになるまで歪み量を抑えますし、逆にリードトーンでサステインが欲しければハウリングせずノイズも乗らない程度のギリギリまで攻めて歪ませることもあります。
どこまでが歪すぎでどこまでが歪んでないのかはギタリストよりけりで、それを差し置いても曲に合ってるかどうかが全てだと思います。俺も多くの人と同じく歪み量はギターのボリュームで調節しますね。ただしボリュームMAXでも、まあハイゲインだよね程度でニュアンスが出るレベルの歪み量に抑える様に心がけてます。今はピッキングの強弱で歪みの強弱を自在に変えられる様に練習してます。
凄く解ります!!
自分もメタル好きで長いですが、
余りにもgain上げすぎるとキレがなくなりますもんね、
最終的に自分は歪みは中位で、
ドンシャリのハイ強め設定で、
強めの歪み感出すのがベストだと思ってます。
@@mt-eb2pc
分かっていただけて嬉しいです。歪み量の調節は微妙なラインを攻めないといけないから大変ですよね。歪みすぎるともっさりモコモコになるし、逆に足りないとズクズクの迫力が消えるし。ズクズクが聞こえて迫力を保つ塩梅をその人ごとに見つけるしかないですもん。
俺の場合はDTMでのハードロックで、ギター2本分調節するのですが、レスポールはミドルを意識した少し軽めのハイゲイン、パシフィカはドンシャリを意識した重めのハイゲインという具合に分けて、ミックス時に出来るだけ帯域が被らないように作ってます。
参考になりますありがとうございます!!
パシフィカ所有なのですね、
鈴木さんもおすすめしてるし、
今度御茶ノ水で見てみようかな🙂
@@mt-eb2pc
俺の持ってるパシフィカは古いやつで25年くらい前のモデルになります。721DHというモデルですが、オークションなどで探すとたまに見つかりますよ。
HSH配列でロック式トレモロ搭載の今風ではないギターですw 弾きやすさは現行と殆ど変わりませんけどね。
プロとか上手い人だと歪ませて稼ぐだけの音だけじゃなく手元のピッキングの強弱のニュアンスとかの力量的な部分で音を稼いでいる部分もあるのかなーと思う
凄く歪んで聞こえるギターソロとかも実はピッキングでアタック強めにだしてるとか
想像以上に歪んでたす。
自分はもっと歪ませたほうがよかったみたい。
お好みで!
今はエフェクターや音響システムが良くなってるから昔ほど歪まさなくても音が増幅できたり他の楽器よりパートによってギター音を立たせたりコントロールできるからいいよね。全体的に歪みは抑えてるよね。
BGMない方がしっかりギターの演奏聴けるので良いと思います
ケースバイケース以外の何物でもなく何でもかんでも歪ませないのが正義って連中どうなのかなってずっと思ってる
練習のときに歪ませないほうがニュアンスの練習になるんだよーなんて言ってる連中がちゃんと歪ませて練習してる俺よりミュート技術が上手かったことがない。一長一短なところもあると思うけど目的に対して得られるものがあってれば良いし、盲目にこれしてればオッケーじゃなくて色んなものの良し悪しを知るべきだと思う。そのうえで実用と違った練習をするのだけは間違い
ジャーニーが流行った頃、ニールの音のようにならなくて結構悩みました。
使ってる機材も天地の差があるので無理もないのですが(笑)
若い頃、ほんの短期間だけ、レコーディングしたりライブの経験させてもらったのですが、現場でプロの方に「君の欲しい音って、もしかしたら君が思うほど歪んでないかもよっ」て言われたの思い出しました。それと当時マルチやコンパクトの空間系をガッツリ作り込んで、リハ
に入ったらやはりエンジニアの方から、
コーラスやリバーブを原音とモノで出すと音が引っ込んで聞き辛いのでステレオで出すか、かけないで卓でかけた方が良いよと言われ、卓でかけてもらったらとても気持ちいい音になりました。
今は、動画で鈴木さんがやってた2段階目くらいの歪みが好きでそれくらいで楽しんでます。
うまい!
逆に、クリーンが意外と歪んでるんだな、と思いました
いい音✨ あとギターの色めっちゃ好き💓
一つ一つの出音に責任を感じさせていただいくと、プロとアマの違いかと思いました。
なんて心地良い音色でしょうか。
Yngwieはマジそれ🐥
panteraはゴリゴリ🐥
こういう動画に良くあるのですが「プロ」と「アマチュア」の違いって商売にしているのが「プロ」で遊びでやっているのが「アマチュア」だと認識しています
どうでしょうか??
そういいう認識もありだと思います
ライブ配信の切り抜きありがとうございます✨(^^)/歪みの細かいコントロール!!!✨カッコ良すぎてこりゃたまりません✨
あーレブスターいつか欲しい✨
歪みって波形の頭をカットすることだから、ゲインあげすぎちゃうとどう弾いても入力が「揃って」しまって細かいピッキングの強弱のニュアンスが出なくなっちゃうから、プロはそういうのを大事にしたい曲ではいい感じにゲインを落として、ボリュームで調節すると。で、それがわかっていてもアマチュアはアラがでないようにどんな曲でもギンギンにゲインあげて悦に入るとw
Gary Moore!
先日、とあるネットのギター質問コーナーで「メタリカの音を出すのにこのエフェクターで良いですか」の質門に対し「メタリカは実はそんなに歪ませてない。歪ませていたらあんなにはっきりとリフの刻みが聞こえない」と返答がありました。そんなものかなあと読んでいた所でした。
勉強になります!
マルチではヴォリュームペダルをアンプの前に置けば良いという理解でよろしいでしょうか?
ギターのボリュームやボリュームペダルは使いようだと思いました。
歪んでない=偉いと思ってる奴っておるよな。
速弾きがカッコ悪いって風潮も昔からよくあった
そういえば今剛さんや故松原さんもボリュームペダルを使ってこまめに調整してましたな
best like it good video
低評価の理由は2:25迄のBGMが‥
知人のJazzやっている人も飽きるので、エフェクタに手を染めてしまうとの事。
(所で個人的にはギターライブはタルファーローしか行った事ないです)
同じセッティングで上手い人弾いた事ありますが同じ音は出ませんでした。
音作り以前にやっぱり上手い人はピッキングコントロールが上手いんですよね、、
ピッキングが下手だから余計に歪ませてしまうんだと思います。
ピッキングは個性がでますからね
ん?EMG積んでますか?
参加型セッションとか行くと出音のバランス考えないで自分だけ大きい音出して本体ボリュームの調整も出来ない人結構いるから
そういうような人と比較してと言う話なんじゃ無いでしょうか
私も若い頃はギターのボリュームトーン全開でメタルやオルタナバンドの曲をやっていました。
一時期からロリーギャラガーとかブルースやジャズギタリストを参考にするようになるとアンプ エフェクター ギターのボリュームやトーン ゲインをコントロールするようになりました。
マルチでクリーン クランチ ディストーション切り替えは楽ですがボリュームトーンの調整をマスターした方がより良いギタリストになれると思います。
ベースやってる者としてはこの動画周りのギタリストに見てもらいたいです。
歪ませた時の爆音とか基本的なセッティングなおざりになってる人多く感じます😅
これは経験あるなぁ、プロは歪みってよりは倍音関係が深くて太いんだよね。
歪ませただけじゃどうにもならない部類。
歪むよりもOver Driveが強い気がしますあとリバーブとディレイがが強くすることで奥行きを出してる気がします。武道館のオジーのライブのザックワイルドなんがなんじゃこりゃって感じでした。ディレイ強すぎて気持ち悪くなってくる。その点リッチーブラックモアなんかは綺麗な音していた。横浜で見ましたがよかった。レインボーのライブでしたが
どっちかというと聞く側なんですが、、、
歪み全開にすると単調になってつまらないし、ずっとやるとずっと怒鳴られているような気になりますね。
歪みと言っても幅広いですので緩急つけた方が音楽的な表現もしやすいですね!
”ずっとやるとずっと怒鳴られているような” あーわかります 笑。
貧乏人には良い音作りは、限界がある😱
🎯
↓
クラプトン
ロベンフォード
カールトン
鈴木茂
松原正樹
ストーンズ二人
井上たかゆき
他
RUclips取り上げ有難うございました。
高知市ギター講師還暦世代
リアクション印有難う😉👍私達時代はエフェクター希少 ヤマハトランジスター良くないアンプで歪ませ それでコンテスト参加してました。私ギター教室受講者バンドライブに観に行くと プロ審査員が歪みは右手タッチとボリュームコントロールでゲイン調整を的確にするべし審査コメント
私は頷きまくり
若者ギタリスト達は どういう意味かな?リアクションでした。投稿→若者ギタリスト皆様に連絡しました。教材有難うございました。
そんな難しいこと考えなくても歪ませすぎてバンド内で音が埋もれなければok 正直ライブでそこまで聴いてないし
俺は逆に、プロって思ってたより歪んで弾いてるんだなぁって感じたけど。
バッキングとソロの音色を分けておくよりも、歪みのレベルで3〜4段階用意しておく感じなのでしょうか。そしてソロを取る時にはボリュームペダルでもう一押しするんでしょうか。
エフェクターボードの音作り、なかなか答えが見つからず色々悩んでいます。