#337

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 41

  • @user-jd3fe7hw1b
    @user-jd3fe7hw1b День назад +1

    僕が責任をとります。❤❤
    かっこいい。
    生き方や考え方も尊敬しています。
    剪定するハサミの音をずっと聞いているのも癒されます🎵

  • @banbi8755
    @banbi8755 5 дней назад +5

    切る意図、切らない意図がよくわかりとても勉強になりました。今日もありがとうございます。
    木村先生の「僕が責任とります」の一言に、感動しました😍😍
    カッコイイ社長さんですね!
    バラの家さいこぉ~

    • @ちつぐ-l7v
      @ちつぐ-l7v 5 дней назад +2

      本当にカッコいい‼️ですよね!

    • @椋本義徳
      @椋本義徳 5 дней назад +5

      薔薇に対する姿勢や生き方すべてに感動しますし尊敬します。薔薇ってさいこー🌹@@ちつぐ-l7v

    • @user-jd3fe7hw1b
      @user-jd3fe7hw1b День назад +1

      同感です。❤

  • @オーブ-d5q
    @オーブ-d5q 6 дней назад +4

    シュラブがつるバラみたいになると知らない時につるバラをたくさん植えてしまいました😂
    シュラブをたくさん植えればよかったです😂
    先生のRUclipsがとっても楽しみです😊何よりも勉強になります😊

  • @torimune
    @torimune 7 дней назад +21

    つい先日バラの家に伺ったらフランシスバーネットと楼蘭がまるで芸術作品のように剪定されており、あれいったいこんなすごい剪定できる人は誰だろう?と思ってたらやっぱり木村先生だったんですね。納得しました。今回もありがとうございました。

  • @サリーママ
    @サリーママ День назад +1

    えー!フラワパークにいらっしゃってたんですね。冬の誘引を見に行こうかなぁ、塾長に会ったりして❤なんて思ってました。

  • @YT-ns1ej
    @YT-ns1ej 6 дней назад +2

    昨年春、新苗でお迎えしたバーネットをここ数日、12号鉢でオベリスク仕立てにするか、地植えで壁面に誘引するか散々迷っていました。ベストタイミングでの動画ありがとうございます!今日の動画を観て、地植え壁面にすることに決めました!木村先生、宇都宮店長、いつもありがとうございます!

  • @くみこS
    @くみこS 7 дней назад +12

    先日 初めてバラの家実店舗に伺いました。
    いつもRUclipsで拝見している光景が目の前に広がりとても感動しました。
    『これはあの時のオベリスク あっこれはダフネ! わあ!ガブリエル!凄い!😮』興奮しまくりました😅
    春の時期に伺ったらさらに興奮して一人大騒ぎしてしまったかもしれません。
    一度伺った後にこうしてまたRUclipsを拝見するとさらに景色が蘇ってきます。遠いので決して一人で車では行かれないので また主人に頼んでぜひ伺いたいと思います。
    ありがとうございました😊

  • @mizue-youT
    @mizue-youT 4 дня назад +1

    手元に寄って見せていただいたので、枝の様子がとてもわかりやすかったです。それとやわらかバンドを留めてある金具(と針金)がどうなっているのか知りたかったので、今回よく見えました👍お店まで見に行けないので😂ありがとうございました!

  • @m.uch.6586
    @m.uch.6586 7 дней назад +3

    剪定後の枝姿が絵画のように美しく、やはり匠の技は素晴らしいと感じました
    タイムスタンプを概要欄に貼る手法、とても見やすい工夫ですね 視聴者に寄り添う動画投稿、誠にありがとうございます

  • @user-AhsoKatano
    @user-AhsoKatano 7 дней назад +1

    先日剪定植替え行なったのですが、終了時には葉が無くなってしまいました、「先生が葉をむしらなくて良いと」仰っていていたので「あれ?大丈夫かな🤔」と一抹の不安が有りましたが今回の動画で確認安心出来ました、バラの苗が届いた時は葉がついていなかったけど春には強く芽吹いてくれた記憶も蘇りました。やはり百聞は一見にしかずですね!ありがとう御座いました😊

  • @金沢俊江
    @金沢俊江 5 дней назад +1

    我が家もバーネットの 初剪定しました
    この動画の後にすれば良かったです
    お二人の会話の中に知りたかった事が沢山ありとても勉強になりました
    ハダニは劣化した枝に付きやすかったのですね!
    これからも配信楽しみにしております
    抽選に残念ですが全て落ちてしまいました
    植える場所も決めていたのに本当に
    がっかりでした
    また購入するチャンスを作って下さい

  • @supertritonis
    @supertritonis 7 дней назад +5

    なかなか2年目以降の完成系までの動画ってないので非常に参考になります。
    右も左もわからないときに地に植えたピエールがあって、さすがにこの場所にピエールはでかすぎて
    伸ばしてると薬剤散布もとどかないみたいなところがあるので、
    バラ塾が始まった年に買った新苗から育てて10号鉢になってるバーネットを用意してあるので、
    今年の春の花を見終わったら、秋も咲くバーネットに入れ替えて我が家も伸ばしていこうかなと思ってます。
    ちなみに、この後の運用としては、側枝が伸びすぎたら主枝まで戻して切り詰めて、
    側枝だった枝の副芽から新しく側枝を出させる、
    イチジクの一文字仕立ての応用の運用が出来ないかなと思って、
    別の株で今年の冬剪定で試してみてるところです。

  • @道端博之
    @道端博之 7 дней назад +3

    バーネットは1.8メートルとなっていますが、シュラブでもこんなに大きくなるんですね。木村先生の軽く倍はあろうかという位になるとは、さすが地植えパワー。あと、剪定ですが、結構枝を残すんですね。我が家はまだ2年めですが枝は数えるくらいしかないので、剪定も瞬殺でした。

  • @kyks12
    @kyks12 7 дней назад +4

    昨年も木村塾長の剪定みさせていただきましたが今回も素敵な華麗な剪定ぶりに惚れ惚れします!宇都宮店長家のバラの数知りたいです!励みにしたいです尋常じゃないと聞いてますます知りたくなりました😅

  • @パパ玉名市の
    @パパ玉名市の 7 дней назад +3

    バーネット冬剪定を1回しただけですが3年後を楽しみにしています。本日もありがとうございました。バラの家のスタッフの皆さんお疲れ様です。宇都宮店長お疲れ様です。

  • @セツリコはん
    @セツリコはん 7 дней назад +5

    剪定、お疲れ様でした。
    我が家も剪定が終わりました。
    つるバラは持っていませんが、枝をどのように残すのかを知りたくて、じっくり観せていただきました。
    有難うございました。
    早く春が来てほしいなぁと思う今日この頃です。

  • @azumaya3rd
    @azumaya3rd 7 дней назад +5

    剪定したんですね🎉また見に行かないと!先日は行く途中パンクして散々でした😢…がルクソール特選大苗買えたので帰り道はスッキリでした😊

  • @YUKO-c2r
    @YUKO-c2r 7 дней назад +2

    側枝が綺麗に散りばって春がホントに楽しみです😆木村先生❣️よくぞ聞いてくれました。"宇都宮邸では何本のバラを育ててるの?"そして、私が質問します。"木村先生のお宅のお庭ではどんな種類のバラを育てていらっしゃるのでしょう"🙋🏻いつかお話しの中で少しでも語っていただけると嬉しいです😌🥰

  • @僕とお花ちゃんねる
    @僕とお花ちゃんねる 7 дней назад +1

    すごい!!こんなに大きくなるんですね。さすが木村先生😍💖5月に大苗を地植えしましたがまだまだ小さいです。焦らずゆっくり育てます。いつか先生の講演会に参加してみたいです✨関西でお待ちしてます!!🤭💕

  • @安部徳子-u2f
    @安部徳子-u2f 7 дней назад +2

    貴重な画像ありがとうございます✨
    なかなかプロの方の剪定を見る事が無いので、最後までしっかり見させて頂きました。
    本当に参考になりました。
    ありがとうございます✨

  • @yori_nine
    @yori_nine 7 дней назад +3

    明日、培養土を購入しにうかがうので
    拝見させて頂きます😊
    宇都宮店長のおびただしい数のバラ
    羨ましいです。

  • @meg6855
    @meg6855 7 дней назад +2

    フランシスバーネット、今年3年目で地植えにしました。
    花と名前に似合わず意外にトゲが多く難儀しましたがまあ、薔薇だしと思いながら植え替え、剪定をしました。
    冬のお手入れ中、来年の開花を楽しみに作業をしていると作業ではなくお世話をしている気分になり愛着が湧きます。
    木村先生の仰る「薔薇の愛好家の皆さん」ってこう言う事だなと思います。
    剪定の動画で要望ですが、1〜2本で結構なので劣化した枝、細くすく枝などを見本のようにアップで見せて頂ければと思います。
    よろしくお願いします。

    • @torimune
      @torimune 7 дней назад +2

      「#115 バラの冬剪定時の良い枝と悪い枝の見分け方」という回はご覧になりましたか?概要欄も含めて大変参考になる動画です。もしすでにご覧になっていたら申し訳ありません。

  • @viola1817
    @viola1817 7 дней назад +3

    こちらの場所は朝方しか太陽が当たらない、とおっしゃっていましたが、それでもこれだけ立派な株になるのですね!!バーネットの樹勢の強さ、素晴らしいです!!塾長は真冬の一番寒いこの時期でも、いつものTシャツだけで寒くないのですね!ダウンとか着なくて大丈夫なのですか〜??

  • @kuma2748
    @kuma2748 6 дней назад +1

    他社ですけどつるバラ予約しちゃったんですよね〜⒉5って記載あったのが後日修正されて3mになってました😵
    フェンスに誘引するつもりですが、多分こんな感じ(それ以上?)に伸びちゃうと予想してるのですごく参考になりました。実際その時になって分からなくなったら、この動画を見返したいと思ってます😊

  • @Hana.Katsuo-c6p
    @Hana.Katsuo-c6p 7 дней назад +4

    フランシス・バーネットこの冬大苗で購入しました!
    大きくなりますね~😂
    13号~14号くらいの鉢でトレリス仕立てを予定していました…😅
    ヤバい😅大きくなり過ぎちゃうかも~😂

  • @そらラッコ
    @そらラッコ 7 дней назад +4

    実店舗前は本当に車の量が多い場所なんですね。
    それにしても素晴らしい❤一株のフランシスバーネット🌹
    シュリンクスは鉢植え一年目から伸びに伸びて、嬉しくなって2年越した頃に
    地植えしたら極太シュートがバンバン出て曲げるのも大変です(@@
    木村さんのおおらかな栽培方法を中心に気持ちを楽に育てています。
    いつもありがとうございます😊

  • @椋本寿賀子
    @椋本寿賀子 7 дней назад +8

    木村卓功先生は、バラに囲まれて生活されていますが、自宅でバラ何本育てているのでしょうか。一本も育てていないと言ったら、それはそれで面白いですね!バラってさいこーぅ🌹

  • @FragmentOfMemory
    @FragmentOfMemory 7 дней назад +7

    主枝交代を毎年やるなんて、生産用果樹でもなかなかやらないことをやらせる栽培方針には、以前から違和感をもっていました。農家いはく、主枝が王将だとしたら、金将の枝を作り、その間隔を厳密に管理するのが果樹の作り方だそうです(バラ科果樹の場合)。と金の枝を作るとも言うそうで。その金将の枝は、樹種にもよるけれど、3年は使えると聞きます。それなのにバラは、種も付けないのに毎年主枝交代なんて……やっぱりおかしい。塾長の説明を聴きながら、この違和感を抱いていて良かったなあと思いました。充実した主枝を作らせ、側枝で咲かせる!🎉 私もがんばります😊

  • @Touchan-b5v
    @Touchan-b5v 7 дней назад +2

    先週、地植えのピエールドゥロンサールの剪定と誘引をしたばかりでした😊残るは10m超のフランソワジュランビルの剪定と誘引です。どうしようかな〜😅

  • @おっくん-r2j
    @おっくん-r2j 6 дней назад +2

    フランシスバーネットのように壁面に誘引していますが、カイガラムシが壁面側の枝の裏にびっしりついています。
    9月と11月に薬剤をかけていましたが、全然減っていませんでした。
    バラの家さんはどのように対策策されていらっしゃいますか?

  • @momo-el8el
    @momo-el8el 6 дней назад +1

    我が家のバーネットは、初めての剪定を今週末にする予定ですので、早送りなどせずにじっくりと観させていただきました!(数分で終わるくらいまだまだ小さいですけど😅)
    結局、宇都宮店長のお家の薔薇は、一体何本あるのでしょう~😆教えてください!
    ちなみに我が家には65本の薔薇があります~😊

  • @康司山田
    @康司山田 7 дней назад +2

    いつも有難うございます。
     ひとつ質問です、あまり返り咲きしない薔薇 一期咲の薔薇 も昨年よりふた芽上で切って大丈夫ですか?

  • @もか-r3u
    @もか-r3u 7 дней назад +2

    本当に葉っぱを取ってた頃の作業が余計だったなとことしも感じました。

  • @siinosiino8494
    @siinosiino8494 7 дней назад +3

    シュラブ😅大きくなりますねえー。嬉しいけど小さなお庭、、、どうしようかな、、、。

  • @yusuketutiya4894
    @yusuketutiya4894 7 дней назад +1

    木村先生と宇都宮店長の自宅のバラガーデンを動画で特集とかできないですか?
    見てみたいです!
    お願いします!

  • @pyon_nyan
    @pyon_nyan 7 дней назад +3

    高さ170cm横幅4mのフェンスにダフネを這わせたくて去年中苗を買って地植えしてあるのですが、あまり横に倒さずに誘引するには、シュートをいっぱい出してもらう感じですか?
    あぁ、外芽で剪定して横に横に大きくしていってもいいのかな。
    構造物に誘引するのは初めてなので、どう育っていくのか((o(´∀`)o))ワクワクしてます。

  • @koya-koya
    @koya-koya 7 дней назад +2

    スーッきり!