I am one of those amateur pianists (learners) who are enthusiastic about learning every aspects of music. I fully agree what you mention in this video and so much appreciate all what you bring in your channel. Thank you. I continue to enjoy your expertise and beyond.
I agree that enjoying it is most important. However if you have ambition to perform musically good and stay healthy, mentally and physically, at the same time, the only way is to have good ear and good control of musical instrument. For that good teacher is required. I have a question. Is there any difference in musical education system between Japan and abroad? I have the impression that students are forced to go abroad because foreign teachers are better.
いつも有難うございます😊毎回素晴らしい講座です。
私は40年も音楽ボランティアをしていますが、コロナ禍で、この度3年半ぶりに少し再開しました。
高齢者施設で、たくさんの歌(抒情歌、唱歌、童謡、演歌)を歌って貰います。歌う皆さんの表情は、素晴らしいです。シワはあっても「天使」です。
それをみても、音楽も楽しむ人々も垣根ありません。
音楽の喜びは誰にも与えられる神様からの贈り物と信じております!
私は、音楽を通して、感動することが大事だと思っております。嗚呼、素晴らしい音楽だなぁ、と思ったり、思わず泣いてしまったり、うわー、すごいって、思ったり、この曲は、どういう背景があってつくられたんだろう、とか、そこから、勉強していっても、良いのではないかと思います。
もうすぐ74才です。この頃ようやく余裕ができて子どものころを思い出すんですよ。母は大正生まれで藤原歌劇団のファンで、台所で歌っていたのを思い出しています。自分も3人の子どもにもっと歌ってあげればよかったというのが心残りです。なので、この時代ですからネットに自分の声を残して離れて住んでいて会えない孫ちゃんに聞いてほしいと思っています。
アマチュアだから、と言って、自分の能力を縛らない方が良い、ということを教えていただきました。ありがとうございます。😊。
私の音楽熱は70年以上で
病身だったので勉強は出来なかったけれど,
車田先生の熱い講義に更に
とっても生き甲斐を得て居ます❣️共感🍀未だ長生き出来そう❣️感謝して居ります🙏85歳🍀🍀。
😊😊
私もこの投稿者の方と同感です❗️私は五十半ばで音楽を専門的に習い初めて、現在72歳です。
音楽は老後邁進中の現在の私に大きなエネルギーを与えてくれます。同様にご指導いただいている先生方からも。そして、最近出会えた車田先生からも、毎日、勇気を頂いています。嬉しい出会いです。
ありがとうございました。車田さんのお話しで心が喜んでます。音大卒業時、自分は音楽を奏でるまで出来ないと自覚、それでも音楽が大好きで、アマチュアのオケで30年オーボエを吹いて来ました。自分では、音楽を奏でたい一心続けてきましたが、技術面ばかりで悩んで来ましたt。数年前、音楽表現を初見の段階から考えることを教えてくれる師匠に巡り会うことができました。それからと言うもの、何十年も悩んで来た、リズムの正確さ音程などが飛躍的に改善することができ、練習の目的も明確になり、音一つ一つを考える練習ができるようになって来ました。長い道のりでしたが、嬉しいです。車田さんのお話に、安心をもらったり、勇気をもらったり、楽しく聞かせて頂いています。ありがとうございます。
😊😊
本当に!子供もアマチュアも、大事なことはみんな一緒ですね。
エリーゼのためにの歌詞、素敵です。
音楽を聴いて、歌詞は無いのに圧倒的に意味に溢れて感じることがあって、それはとても幸せ・・・。渓声便是広長舌の時のような。
音符の数ではなく、音にどれだけの意味を持たせることができるか。
非常に深い内容を感じる演奏を聴いて、その楽譜を見たら非常にシンプルで、かえってその演奏家の方の素晴らしさを思ったことがあります。
個人的に、リヒターのマタイの最初のフレーズの感動と同じような豊かさで演奏したいです。匿名なので書いてしまいました💦
車田先生、いつもありがとうございます。私は、ピアノが好きでずっと弾いたり聴いたりしてきたアマチュアです。音楽の本質の部分を理解することの素晴らしさ、すごくよく分かります。曲を通して、心に入ってそっと寄り添ってくれたり、勇気づけられたりすることも多々あります。また、作曲家の繊細な心の動き?が垣間見えた時の感動は本当に筆舌に尽くし難い気持ちになります。どう表現したらいいのか分からない気持ちでしたが、車田先生の解説がとても分かりやすく、そういうことだったんだ、と腑に落ちました。本当に有難うございました。ピアノを習っている子供達に、その大事な部分、少しでも伝えて行けたらと思っています。
音楽を通して人も世の中も豊かになると良いですよね!
もちろんこのチャンネルで私の人生が豊かになった事は言うまでもありません!
ありがとうございます😊😊
私たちアマチュアのクラシック音楽ファンに夢と希望を与えてくれる、すばらしい動画ですね‼
音楽も野球やサッカー、囲碁や将棋と同じように、アマチュアにはアマチュアなりの楽しみ方がありますよね😄
日本では学校の部活が、まるで軍隊みたいな過度の練習や精神論・根性論・上下関係などを強要して、
アマチュアらしい楽しみ方を阻害しているような気がします😆
部活に関してはまさにおっしゃる通りだと思います。コンクールに強い所程そういう傾向が強いですね。そうじゃない所の方が、案外楽しそうにやっていたりします😊
部活は学校教育の一貫でしたから、普通校ではそんなにお金をかけてやるものではないと思います。でも、プロとかアマチュアとか関係なく、音大に行く、行かないということも関係なく、ただ、上を目指している時には、自ずとお金がかかって来ます。そこで、個人的に、音大に行く、あるいはプロになる、という選択をする人も出て来ます。音大に行けばプロとして立てるか、という問題もあるようです。
好きなものは好き、それが一番ですよね!
音楽は素晴らしい!
😊😊
「曲にこめられた思いをできる限り汲み取って表現したい。技術的にもうまく弾きたいのは、その感情表現のためだ」。そう思って日々音楽の学び直しをしている者には、大変勇気をいただけるお話でした。今回もありがとうございました。
😊😊
久々に先生のお話お聞きしました。「音楽を喜ぶ喜び方にはプロもアマチュアもありません」イイお話でした。就中
世の「音楽の先生」へのアドヴァイスがあったようですが、先生の持論に賛成ですね。「歌は世につれ世は歌につれ」もありますが「喜ばしい教えられ方教え方も大事である」も考えさせられました(90歳です)
😊😊
残念ながらアマチュアには適当なことをそれっぽく話している方が楽ですし、儲かります。。これって習い事のどの分野にも共通することで、教える人、携わる人が心しておかなければいけないことですね。良いお話しが聞けました、ありがとうございます。
今日も有難うございました、何度でもきいてます!
音を楽しむ事には境界はありませんね😊
特にクラシック音楽は奥が深いです。一つの楽曲でも演奏者別で何枚もそろえたりしてしまいます😢終いには自分で音を奏でてみたい気持ちにさせられます。(笑)
外国人は麺をすすれまんね‥😅(エチケット的にも)
麺をすする‥🍜あんなに美味し食べ方ないんですけどね~😋🎵
ラーメンも少しずつポピュラーになってきているので、もしかしたら食べ方が変わるかもしれません😊
小中学校の時、音楽の授業が嫌いで聞いていませんでした。
魔王の「馬車」の説明はなぜか覚えていますが、、、。
吹奏楽部の弟が鳴らしているレコードで、クラシックに惹かれて行きました。
車田さんの解説で、音楽を学び直しています。
楽器ができると、プロの技術、表現力、素晴らしさがより分かるのだろうと思います。
先日の豆腐もそうですが、冷凍枝豆とか今日のカップラーメンとか。。。。以前と比べて日本由来の食材が手に入りやすくなりましたよねー!本当に便利になりました。「麺が短い」のは仰る通り、こちらの方は「すすれない」んだと思います。おまけのコーナーにいつも「そうそう」と大きく頷いて、結構楽しませていただいています。
麺が短いと、こっちとしてはやっぱり物足りませんね!
私のピアノの師匠も音楽の広く深い世界とその楽しみ方を教えてくれ、一歩踏み出す勇気を与えてくれます。同門生は力量と好みに応じて爆進しています。ありがとうございました。
😊😊
素敵なお話でした😊
アマチュア音楽の楽しみ方もいろいろで、今習い始めた声楽先生から、「発表会に出ればいいのに」と言われましたが、超〜〜緊張症な私はお断りしました。
そうしたら非常に驚かれまして、ほとんどの人は発表会で披露するのが楽しんでるということ。
アマチュアでも、一人楽しむ派と、人前で発表したい派といろいろあるんだなあって思いました。
😊😊
ひとり楽しむ派です。イギリス17世紀歌曲というマイナーなジャンルなので聴いてもらえないのもあります
私が以前所属していた合唱団はアマチュアですが、プロのオーケストラのプログラムで合唱付きの曲のために出来た合唱団でした。入団オーディションと出演オーディションがあって結構なレベルの演奏を求められました。それだけに練習も厳しく、また本番後の感動も素晴らしいものがありました。
😊😊
今日も楽しく拝見させていただきました。
「音楽を好きだから」この一言につきますね。
😊😊
アマチュアだからこそ突き詰めることができる。時間をたっぷり使うことができるのですね❗
😊😊
共感。以前、芸術とは何かというお話の動画にコメントさせていただき、その中で、自分は自分にできる範囲内で何とか芸術にしたいと思っていると書きました。
ある時、ショパンのエチュードを練習していたら、ある人に、「そんなに頑張ってテンポを上げようとしなくても、ゆっくり弾いて楽しければいいじゃない」と言われたことがあります。その人は、(アマチュアなんだから)という前提で、しかも、自分が感じて思ったように弾けるように頑張って練習することが、楽しくないことだという前提もあったのだと思いますが、僕はピアノの前に座ってピアノという楽器の美しい音を鳴らすことそのものが楽しいし、練習を積み重ねてほんの少しずつでも、自分の思った音楽に近づいていく、進歩していく、改善されていくという過程がまた楽しいので、それを奪うようなことを言わないでくださいと、その時思いました。
この頃は、練習している曲を頭に思いめぐらせて、どこでどんな風に、ハッとするような表現の変化をつけようかというようなことを、つらつらと考えるのも、楽しみの一つです。エリーゼのためにだって、平坦に弾いてしまうこともできれば、色んな表現の変化を入れることだってできますよね。シドレミー、と長調に変わる所から、ソファミレー、ファミレドーとひとつずつ下がって行って、ミレドシーとまた短調に戻るまでの部分も、どこでどのくらい膨らませて、どこからどのくらいだんだん弱くしていこうかとか、ミミミ・・・とミの音が重なって、最初のメロディーが戻って来るところまでは、どんな気分なんだろうとか、どんな雰囲気を出そうかとか、どこでどのくらいアクセルを踏んで、どこでどのくらいブレーキを踏もうかとか、ミドシラと終わるフレーズと、レドシラと最後に終わるフレーズを全く同じに弾いてしまったのではもったいないとか、考えればきりがありません。それは、ブルグミューラーでもソナチネでも同じです。そういう事を考えなければ、考えずに終わってしまいますが、アマチュアだから考えられないということはないはずですよね。そして、自分の思ったように弾けなかった、もっとここはこうした方が良かった、などと思うのは、アマチュアだけじゃなくて、プロだって同じだろうと思います。どうも表現ができていなくて平坦に弾いていると思いながらも、ただ何となく弾いてみているだけでは、改善されなくて、ここはこう弾こうとか、こういう表現にしようかとか、あらかじめ考えて、こう弾いてみようと思ってやってみることから始まるんじゃないかと思います。
アマチュアだから考えられないと言う事はありませんし、簡単な曲だからといって軽視するような事があってもなりません!
全く、全く同感ですね。ヴィルトゥオーソ性も音楽の大事な一要素ではありますが、残念ながらこの国は未だ、賞歴とサーカス的演奏「技術」が重視されます。さらに作曲に関しては…、長くなるのでやめます😀
😊😊
アマチュアだからこそ、同情のないシビアで率直なご感想があったり、音楽の真髄をお聞きできたり、演奏家の学びだと思います。以前の先生のお話にあったように、対等な立場ですね。
良いお話しをして下さり有難うございました。音楽の喜びを子供たちに知って欲しいと切に願います。音楽は時代も国境も貧富の差も何もかも超える素晴らしい芸術ですから…。
子供の頃から触れさせるのが大切ですね😊
大きく頷きながら聴いていました。自分の子供が習っている音楽教室の発表会にいっていつも思うのが、なぜみんな技術的に背伸びした曲ばかりを弾くのだろう、もっと自分はこう弾きたいんだという思いが伝わるような選曲をすればいいのに、ということです。
ときどき、キラッと光る演奏をする子がいるとうれしくなります。曲の難易度は関係ないと、本当にそう思います。
😊😊
ありがとうございました。新しい発見がありました。
いいね!×10回くらいしたいです!
アマチュアです。が、小声でコメントしますが、一度その音楽の喜びを感じてしまうと、コンサートに出かけるより、自分の練習に時間をかけたい、と思うようになってしまい、以前より足が遠のいてしまいました。(たまには行きますが)
難易度の高い曲はなかなか音楽の本質に辿り着けないので、避けがちです。。
難易度高い曲も演奏できるようになりたい。。。
練習頑張って下さい😊😊
I am one of those amateur pianists (learners) who are enthusiastic about learning every aspects of music. I fully agree what you mention in this video and so much appreciate all what you bring in your channel. Thank you. I continue to enjoy your expertise and beyond.
😊😊
良い話でした。音大の授業と同じ意識で見させていただいています。高校でピアノをやめて医師で暮らしてきました。最近、Chopin のFantasie-impromptu, Fantsie -1(A♭Major)あたりは50年練習?して、暗譜もできやっと少し良くなったと思い自分への褒美に、(20年間はアップライトしか使えなかったので=>鍵盤の戻りが悪いわけです)YAMAHA Grand Piano注文しました。ウクライナ?で12月納入予定です。ちなみに現在70才です。
フレーズをすぐ言葉に置き換えられるのは良いですね。
今日になって、やっと車田さんの全ての動画を見終わったんです!良いお話しばかりで、本当に有意義なRUclips時間を過ごせました。最近、価値観の歪んだ動画が多くなってる中、本当に貴重な内容ですね!車田さんの動画の中に言及した曲を聴いたり、人物をグーグったりしたら、平気に2時間経っちゃいますね!
また新しい動画の更新、楽しみにしてます!あ、もう待ち切れませんね^_^
車田さんとご家族も、今日、良い一日でありますように!
ご視聴いただきありがとうございます😊😊😊😊
本当に良い話を聞かせていただきありがとうございます
感謝!!
😊😊
素晴らしいお話をありがとうございました。こういうお話を子供たちや若い人たちにどんどん聞いてほしいし、音楽の楽しさや喜びを若い人たちにぜひ味わってほしいです。私もアマチュアクラシックファンですが、音楽の喜びや楽しさを感じるのはプロもアマチュアもありません、というお話に励まされました。
ありがとうございました💐✨
😊😊
音楽の本質的な部分を大切に伝えていきたいです。音楽についての話を自然に気軽にできるように、喜びになります。
音楽の大切な話を聞くことができて
嬉しい!です!
誰も寝てはならぬのピアノを弾くことになり、色々調べていたら車田さんのデル・モナコの動画やベートーヴェン第九などの動画からこの動画に辿り着きました。
😊😊
自分自身のアマチュア演奏活動を見直すきっかけになるお話しでした。自分の中での目指すものが、最近見失いかけていて、どうしていいのか解らず霧の中にいるようでした。この動画は、もう一度見直して、自分の気持ちを整理したいと思います。いつも素晴らしい動画をありがとうございます!
😊😊
とてもありがたいお話でした。ありがどうございました。
😊😊
本当に深いお話有り難う御座います。こうした基本的かつ大事な話は小学校の音楽の授業でされるべきものですね。ドイツ語歌詞つきエリーゼの為に、最高です!目から鱗でした!お花💐もいつも綺麗ですね。
ありがとうございます😊😊
私にちゃんと理解出来たかは分かりませんが、とても熱いお話しで感動しました!
私に孫でも生まれてピアノを習いたいとなったら先生のような方にお願いしたいなと思います!
自分には買わないけど、孫には生ピアノ買ってあげそう私w
😊😊
音楽以外の分野でもいろいろ考えさせられるお話いただきありがとうございます。
とくにベートーベンがピアノ曲を作曲した際ドイツ歌曲のように語るような言葉があったのではないだろうかという話は声楽とバイオリンを学習している私にとって新しい演奏方法を見せていただけた気がしました。🙂
😊😊
有り難うございます。
😊😊
ピアニストや大先生と呼ばれる方々で本当に音楽をするよろこび、その曲の良いところ、それを引き立たせるように自分ならこうすると教えたくなるほど楽しんでおられる方が案外少ないのかもしれません。いいお話をありがとうございました。
😊😊
先生の別動画「吹奏楽コンクールの問題展」に通じる所がありますね。
Thank you so much for your encouragement. I shall not forget your teaching, " An amateur can make music within his technique"
😊😊
良いお話しを ありがとうございました♪♪♪
これから ピアノに向かう時の気持ちが変わる気が致しました💕
😊😊
私が思う事ですが、曲に向かう時に半端な姿勢では臨みたくないです。頑張って練習しても届かない技術や表現であってもそれは結果ですし、自分で自分の可能性と言うか、伸び代を信じて練習していきたい。トリルの練習をアップライトでしていますが、グランドが羨ましく眩しく見えます。でも、電子よりは良いハズだと自分に言い聞かせています。私事ですみませんでした。
😊 大変に感動的なお話でした。
😊😊
テクニック偏重な傾向ってプロにもアマチュアにも根強くはびこってますよね。なんでだと思われますか?こちらの持論は「軍隊式右へならえ教育文化の弊害」です。体育会のノリそのままを音楽文化に適用してしまっていることに音楽教育に携わってる人たちは違和感を感じないんでしょうか?スポーツは勝ち負けの世界。でも音楽は違うんですけどね。まあまあつまらない音楽人生を選んでるひとが本当に多いです...
と、言葉が過ぎましたがそれでもこれが本音です。日本は信条の自由が認められる一応民主主義の国なのであれですが。
部活動などでは、強豪校と呼ばれるようなところほど、ほとんどの時間を音楽以外の練習に使っていますね。
@@kazuhisakurumada 合唱やブラスバンドの強豪校も似たようなものだと思います。集団統率をするには合唱やブラスバンドという形態は野球よりも合っているかもしれません。「仲間意識の醸成」か「都合よく統率する」のかは顧問の価値観に大きく依存しますよね。
とても励みになるお話でしたが、技術の範囲をしばしば超えているのが痛〜い😂それでも数年経って再挑戦して弾ける所が増えているとめっちゃ嬉しかったりするものですね。
あと、ドイツ版の日清カップヌードルが気になる😆
でも値段は高そうですね。本国でも日清カップヌードルはもはやブランド品ですよ😣
私はアマチュア詩人ですが、音楽は詩 詩は音楽ですね?
音楽と言う言葉、音の変化とかリズム感、そういうものを楽しむ(もしくは楽しさを伝える)ことだと理解しています。演奏者として伝える側、聴衆として受けとる側に音楽の喜びがなかったら、それはもう音楽ではないでしょう、そう思うわけですがいかがなものでしょう?
😊😊
I agree that enjoying it is most important. However if you have ambition to perform musically good and stay healthy, mentally and physically, at the same time, the only way is to have good ear and good control of musical instrument. For that good teacher is required. I have a question. Is there any difference in musical education system between Japan and abroad? I have the impression that students are forced to go abroad because foreign teachers are better.