【彼女とズブズブ東大受験】入学式に出ず東大中退した末路😱‼️
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ☆暗記チャンネル登録(メイン)はこちら☆ / @katekyo_tetsuou
☆放課後チャンネル登録(サブ)はこちら☆ www.youtube.co...
ご視聴ありがとうございます、家庭教師ユーチューバーのてつおうです。
『子供のハートに火をともす』をモットーに、
絵や歌や語呂合わせを使って勉強を教えています♪
東大理二を受験した理由は、
勉強が苦手な自分でも独学で東大に合格できるこを証明したかったからです。
東大は入学式に出ず退学し大好きな芸術に生きています。
• ③高校受験ハートに火がつく瞬間【てんてんてん... (オリジナル動画RUclips)
☆暗記チャンネル登録(メイン)はこちら☆ ☆暗記チャンネル登録(メイン)はこちら☆ / @katekyo_tetsuou
☆放課後チャンネル登録(サブ)はこちら☆ www.youtube.co...
• ③高校受験ハートに火がつく瞬間【てんてんてん... (オリジナル動画RUclips)
#子どものハートに火をともす
#歌で覚える
#受験
#中学受験
#高校受験
#大学受験
#語呂合わせ
#家庭教師ユーチューバー
#ピッチペンペン
#暗記力アップ音楽
#記憶力アップ音楽
#勉強動画
#東大中退家庭教師てつおう
家庭教師てつおう(両利き)
☆チャンネル登録👉 / @katekyo_tetsuou
☆Twitter👉 / katekyo_tetsuou
☆お仕事の依頼等👉guitar0426@gmail.com
ピアノあばあちゃんからてつおうさんを知りました。なぜすぐ東大を辞めたのかと思っていました。今日お話を聞いて、てつおうさんの人柄の一面を知り深く心に響きました。72歳の私は父親と同じタイプだと感じました。
子への親の無言の圧力。ようやくこの年になって反省しています。
こんなに人間味のある普通の頭いい努力家の人初めて見ました
最後、健気で真面目な彼女のご不幸の話で泣きそうになってしまいました。
今年から東大に通い始めるけど
もう既に東大の雰囲気に会わないのを感じてて、
でも周りはみんな浪人とか仮面浪人とか死ぬ気で勉強とかして入ってきた東大至上主義の人達ばっかりで自分の気持ちに共感してくれる人がいなかったから、この動画で少し救われました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
東大生に共感してもらえるとは思いませんでした!
人生いろいろですね。
自分の好きな道が拓けるような努力をたくさんするのがいいなとこの年で思ってます^^
知り合いに全く同じ事を言っていた子がいました。入学早々、周囲とうまが合いそうにない、つまらないと言い、1年生の頃は授業も休みがち、何とか進級したものの、ずっと辛そうでした。しかし苦労しつつも何とか卒業。卒業する頃には友人も出来、それなりに楽しみも見つけたようでした。そして入学した頃の耐えられない違和感はすっかり遠い過去に。
思うに、大学に入学したての頃は、一部の毎年大量に合格者が出るような進学校を除き、高校時代と仲間ががらりと変わるので、多かれ少なかれカルチャーショックを受ける。そんな時期は何を見聞きしても受け付けず、つまらなく感じる事もあるので、慣れるまでゆっくり様子見、淡々と過ごしてみると、その内自分と似た考えの人が現れるかもしれないし、景色も変わってくるかも知れませんね。
当時はお父さんのことが感情的に嫌だったんだろうってことが凄く伝わってきました。こういうことを動画にして発信できるのも時間が経って物事を客観視できるようになったってことなんでしょうね
てつおうさんも中々だけど、その彼女の人生、本当に壮絶ですね、、、
高3の自分にとって、とてつもなくタメになった40分間でした。どんな困難でも自分を信じれば乗り切れると自信につながりました!
この歳でこのお話を聞けた自分は幸せものです☺️
本当にたまたま、RUclipsを開いたらこの動画がでてきました。この40分弱大変有意義なものとなりました。
自分の父親も主様と同じような感じで、とはいえ医者なので方向性は若干異なりますが、幼い頃から圧を感じて生きてきました。父は病院を掛け持ちする多忙の身で家にはおらず、重度の躁鬱病の母に18年虐げられ、学校でも長年虐められる生活を送りました。当時の精神状態からして、勉強をするどころではなく、勉強自体好きでもなく…かといって趣味もなく…そんな10代でした。それでも高校3年の終わり頃、なんとかして実家を離れないといけないと考え、東大には及びませんが旧帝へ進学、その後また別の旧帝の院へ進学しました。春から修士2年生です。が、いよいよ辞めます。理由はたくさんありますが、もう自分の人生を生きようと思ったからです。辞める勇気というか、後押しというか、主様にはそういうものをいただきました。ありがとうございました。乱文乱筆お許しください。
やはりてつおう先生も勉強が嫌いでも遺伝的に地頭がよかったんですね。
本当に勉強が出来ない人は何時間勉強しても覚えられません。やってもやってもすぐ忘れるんです。やった時間ではなく、どう脳みそに残すかが伸びる鍵になります。だからこそてつおう先生の動画はとても素晴らしいと思います。
これからも覚えやすい楽しい授業を楽しみにしてます。
勉強嫌いなのに勉強教える仕事できるの凄いな。
話を聞いていて涙が止まりませんでした。心に突き刺さりました。心をさらけ出せるのは芸術家の証。
親や周りの影響で、こんなにも子どもの心を蝕んでいくのかと子育ての難しさを改めて感じました。
うちの息子も東大を今年受けます。
夢を叶えるために頑張っています。
東大に合格したのにもったいない!とも思いますが、それ以上に私たちには到底理解できない、どうしても耐えられないものを抱えていたんだろうなと思うと胸が痛みます。
下の娘が歴史を習い始めて、楽しく年号を覚えられないかとこの動画にたどり着きました。
本当に楽しく観てますよ!沢山の人を幸せにしてますよ!
先生にも本当に幸せになって欲しいです。
心からそう思います。
頑張ってくださいね!!応援しています!
コメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しいです^^
もうあれから時間が経ちまくっているので、今はやりたいことをやりながらとても幸せを感じて生きております。
受験勉強、応援しております!
初めて動画を観ました。お父様の事「貴乃花~」と例えていらっしゃいますが、話を聴いていたら貴方の根本の所は話の中のお父様とソックリですよ。恐らくお二人とも頑固なご性格でしょう。結局、似た者同士だったんですよ。だから反発もするし、意地も張るし。。貴方がお父様と同じ立場になった時には、きっと同じことをされるのではないでしょうか。何となく勝手にそう思いました。
この人の言うこと
意外に伝わってきた
今高校3年生です。初めて見て、感慨深いものがあったので、コメント載せるの初めてで怖いですが、伝えたいと思ってやってきました!失礼します。元々教育熱心な家庭に生まれてはいないのですが、「貴女は絵を描くことしか出来ないの?笑」って小学校の時の先生や友達に言われ続けるのが嫌だったこともあって、でもそんなことないって言っても証明できるものがないから高校だけでもと、中学の3年間はやりたいこと封印して皆がよく勉強するところに行きました。絵しか描けない人は批判されるのに、何で勉強しか出来ない人は無事なのだろう(たまたまそういう境遇なだけだったかもしれませんが)と心の中でぐるぐるしているのを止められないですが、自分の中では周りとの義理は果たしたつもりなので、ひとまずは解放されました。画業は自分で進んでやりたかったのと、成績を付けられたくなくて芸術選択科目では美術を選ばず藝大にも行かないと。そして大卒の資格を得るために払う学費も、興味ないことなのに、家計的に余裕のない中で親に払わせるにはあまりにも勿体なくて申し訳なくて実際行きたくない。そこにお金をかけるくらいなら一旦貯金して働いてる間に少しでも描き貯めて、それと一緒に自分で行きたい国で修行しようというイメージを持って、進学しない道を選びました。入学当初は勉強が大変で、おかしな風に学歴をつけようとしてしまった、余計に頭でっかちになってしまって柔軟な発想が出来なくなってしまうんじゃないかと、勉強したことをとても後悔しました。勉強しようと思った時は、そうすることでしか今の置かれている状況(イジメ、レッテル)や劣等感を克服出来ないと本気で思ってしまってたので、途中で投げ出す訳にもいかないものでした。
今の時期は皆受験生でピリピリしてる雰囲気が漂ってる中で、マイペースに自分に必要な学びを修得していこうかと思いながら、もしあの時勉強ではなくて、周りの声を無視出来るくらい自尊心があってずっと練習してきていたら、今きっともっと磨かれてたのになぁと自責の念に駆られることがあります。ですが、テツオウさんのように、ずっと『続けること』は出来るんだって、好きでいてもいいんだって、自分よりも遥かに長い間嫌いなことに苦しめられながらも今も尚芸術に生きて、それに救われている人がいることを知り、私も美術が好きで良かった、手放さないで大事にしていこうと、自分をがんじがらめにしていたものが解かれた気がしました。ありがとうございます。ダラダラと拙い文章で申し訳ないです。もし傷つけるようなことが書いてあったらすみません。これからも応援しています。
ずっしりと重い苦しみや葛藤が物凄く伝わりました。小説を読み終えた気分です。勝手に涙が流れてハグしたくなりました。奥さんと沢山ハグして下さい。
コメントありがとうございます!
本気でご視聴してくれて感謝いたします。
頑張ります。
人の話、こんなに深く聞くことないってくらきに聞き入りました。会話してるみたいな気持ちになりました。
1番最後の、「1番嫌いなもので1番嫌いなヤツらをねじ伏せた」と言う話気になります。
1番嫌いなやつを、1番好きなものでねじ伏せるのは簡単でも、一番嫌いなものでねじ伏せるのは大変だったでしょうね!
前編があるなら後編もあるのだと思って、前から話の続きを待っています。
「今日撮らないと、このまま撮らないから」と続きを撮られてるんだと思います。
凄く話の続きが聞きたいです。
このお話は多くの人の心にズンッと響いてると思います。
特に勉強嫌いな人や、勉強が苦手で苦しんできた人に効くお話な気がします。
勉強が嫌いなのに、嫌々勉強して結果出して東大辞めたような人のお話は、「人生勉強だけじゃねぇ!」と本気で言っているような気がして助けられる人は多いかと思います。
やっても出来なかった人、正しいやり方が分からず、結果出さずに苦しんだ人だらけです。そんな中で、「やったら出来たけど、東大辞めた人」の存在は心の救いになってくると思うんです。
本来勉強は楽しむものだから、この動画チャンネル見てるとホッとします。
あと、何気に両手描きしててアドちゃん?みたいですね💦凄いです。右脳が活性化してそう。
コメントありがとうございます。
感情移入して聞いてくれて本当に嬉しいです^^
劣等感が膨らむような努力は、心を狭くするのだと実感しています。
続きは放課後チャンネル(サブch)にてアップしてます。
→ruclips.net/video/JWlCleBxmLI/видео.html
トマホークさんのチャンネルで詳しくインタビューを受けているので、よかったらご視聴ください。
→ruclips.net/video/2wvZpJuueFs/видео.html
たまたま出てきたこの動画で、
近くの県立高卒の私には「どういうこと?」ってタイトルで見始め
40分も見ないだろと思ってたのに泣きそうになりながら最後まで見ました。
少ないけれど大卒の人と仕事する事があって、舐めた態度とっててどいつもこいつもこんな感じなのかと、大学行ったってろくな奴いねーなと思ってます。
中小企業だったのでわざわざ目標持って来たわけでもなさそうですが
親のレールに敷かれてたり、友達や恋人のレールに乗っかったり。一見幸せそうにも見えるけど過酷で残忍な行動ですよね。
傷ついた、傷つけた記憶って一番残る気がします。(自分の体験談ですが)
それをどう越えられるかは自分次第で
辞める事を決めて、更に辞めたあとどうするかを考えて行動していた事を尊敬しました。
過ごしてきた環境は全く違うし、共感する出来事もなく、私が感じているのはただの同情なんだろうなと思います。
長々と何が言いたいんだというようなコメントになってしまい申し訳ないですが
私の人生には無いリアルな話を聞けて良かったです。
一年前の動画なんですね。コンプレックスとの戦い、貫いた上で今の幸せに辿りついているところがすごいです。私も、高校2年生から葛藤があって、大学社会人となりましたが、30代で思い切って出直しました。やり直せて本当に良かったです。どれも無駄な事はなかったと思えますし。思い出すと自分の心は痛いですが。息子はスポーツも勉強もやってますが、毎日はそれなりに楽しい、でも将来やりたいことが見えないそうです。
コメントありがとうございます。
どういう道であれ、勇気を出して行動すると納得することが出来ますよね。
動画を楽しんでくれて嬉しいです🤗
ちょっと凄いものを視聴してしまった、という暫定的な感想を持ちました。
「暫定的」というのは、今後も、私の心の中で繰り返し反芻され、何らかの発見の基となる様なストーリーになり得るからです。
時間が取れなくて、この先、文学作品や古典なんて読む(又は聴く)機会はなかなか無いだろうなと思っていた矢先、本百冊分に相当する程のインパクトを感じています。
出逢いとは不思議なものですね。
コメントありがとうございます!
本に匹敵するほどの何かを感じて下さったのであれば、とても嬉しいです。
煮え切らない内容の動画ですが、救われた気がします。
現実は小説よりも奇なりですね^^
これから、あなたのような人は生きていきやすい時代になるような気がする。
びっくりしました。初めて見たんですが途中から私も泣いていました。
人生色々ですよね。
言葉が見つからないので何も書けないけど、これからもお元気でご活躍を応援しています。
子どもの勉強に付きあうためにRUclipsを検索していたら、こちらに出会いお話されるのが上手で朝5時半から聞き入ってしまいました。辛い過去、気持ちの持ちどころに戸惑う時があるかもしれませんが、真っ直ぐな先生に救われてる人も多々いると思います!チャンネル登録させて頂きました!
最後まで見終ったとき、涙しました。忘れられないですね。想像できる説明でわかりやすかったです。これからも動画楽しみにしてます!
ピアノおばあちゃんからきました^_^あそこでも感動〜こちらでも感動でもうびっくりです😭🌹
知り合いにも東大に一浪で合格したものの1年でやめた方いました。
先生もDNAがやっぱり頭いいんですね🍀
これから全部見させてください^_^楽しみが増えました💐💐💐
コメントありがとうございます!
人生色々で、面白いものですね👍😊
重い。小説1冊読んだみたい
生きていれば、色々ありますね。
良い事も、悪い事も。最初から分かっていたら、そんな事しなかった。
でも、何もしなければ、何もないです。
東大に合格して辞めると思わなければ、
彼女を傷つけずに済んだ。
でもそうしたら、いつまでも自分の人生を始められないですね。
生きている限り挑戦したいと思いました。
辛い体験を共有させて頂き、ありがとうございました。
話し方もうまくて、聞き入ってしまいました。3人の子供の親ですが、全然思う様にはいきませんね😚
コメントありがとうございます!
子育ては難しいですよね。
応援しております^^
彼女については絶句。言葉が見つかりません。
色んなポイントで涙が出ました...。
彼女が早く亡くなったのって、人生やり切ったからだろうな
主さんと別れたあとも前を向いて、東大の時のように色々頑張ったんだろう
元カノさんお疲れ様でした!
コメントありがとうございます!
ばあちゃんに3歳からピアノ習ってればいじめにもあわず、東大にかよいながらショパンコンクール一位になってたかもしれないと思うと人生、塞翁が馬。
いいお話でした。ありがとうございました。ピアノおばあちゃんとのお話もいつか聞きたいです。
コメントありがとうございます!
放課後チャンネル(サブ)の方で、ピアノおばあちゃんトークもアップする予定ですので、よかったらご視聴ください。
11歳の息子の受験勉強に何かRUclipsはないかと探していた時にこちらに出会いました。素晴らしい絵に歌、ピアノ、ギターにドラムと、毎日楽しく感心しながら見てます。どうして東大中退したんだろうね?好きな事して暮らせる幸せって素晴らしいよね!しかも年号も面白くて、両手描きの絵がとてつもなく上手でセンスがあって見ていてワクワクする!と息子が言ってます。
今回のお話を聞かさせて頂きました。親として考えさせられました。やはり元気で楽しく毎日が過ごせていれば、それ程幸せな事はないと思います。芸術は人生に彩りと豊かさを与えてくれる素晴らしいものです。
ピッチペンペンくん、息子が手作りだよね!と言ってましたが、当たっていましたね。とても可愛い相棒で羨ましいです。いつも息子の笑顔、私達親子に元気と感動をありがとうございます!これからも楽しみにしてます!
声と話し方が素敵
てつおう先生の年号ソングなど子供がとても喜んで聞かせて貰い感謝しています。
彼女さんのお話、、結末に胸が苦しくなりました。てつおう先生も悔いていらっしゃる事痛い程伝わりました。
でも…なんていうか、わざわざそんな彼女さんのお話をされた後で今の奥様とのお話をされるのは…彼女さんの気持ちを思うと、今言わなくても…と思いました。仕切り直してから奥様との楽しいお話をUPされた方が…と。
絞り出すように、自分と戦いながら言葉にしている姿に、自分も勇気が湧きました。
私にも心の奥底にしまい込んでいるモノがあります。
話すことで整理をしようとする感じ、伝わってきました。
少し心が軽くなった気がしてます。何でだろ。感謝。
素晴らしいお話です。
我が子が、山脈や星座を覚えるのに何度も動画を見させていただいています。励みになっています。これからも学習動画を上げていただきたいです。
お父様もてつおうさんと同様、不器用な方だったんですね
自分も20歳になって、
SNSの発達やら人間関係の陰湿なところを感じたりで大人も同年代もろくな人がいない、偽善やら本能やら流されるやつらやら、大量にいる人間の中でまともなやつなんて少ないんだと思ってました。そんな事考えてる自分も大衆の要素のひとつでありどうしようもないなと、、。
高校卒業して2年ほど経ちますが、最近の中でとても心に残った話でした。 そしてまた
思い込みで世界観を決めつけてたなーって思います。
話を聞いていて自分自身を投影したのです。本音を上手く話せないところや、はっきりとした意図を持たないのに親切心で行動したり、当時の恋人への後悔、会話自体を覚えてるというより情景を思い出すところなど!
芸術への関心など素人なので無に等しいのですが、ピアノおばあちゃんのノクターンから来たのでずっと脳内はノクターンが流れており、切なさや寂しさ?に似たものを感じました。そんな心情がある意味自分にとってはじめて詩?というか人生経験談の良さ?芸術作品のような心揺らされるものをスピーチで感じた瞬間でした、
なにかタメになった?と聞かれるとはっきりしたものはありませんが、最近よくかんがえもせずあたまがふわふわしてた自分自身にはバシッと刺激が伝わってきてなにか気が引き締まりました、語彙力も文章力もないのですが話して下さりありがとうございました!
コメントありがとうございます!
「本当に孤独なときに、君は何かを達成できる」というジョンレノンの言葉を思い出しました。
これは、友達がいない時という意味ではなく、心の中に自分だけを残して自分を見つめ直した時、という意味なのだと思います。
それが音楽なり絵なり小説なりに宿った時、受け手の心にダイレクトに届く力を持った芸術性の高い作品になっているのかもしれません。
もし、この動画がそのような効力があったのなら、本当に嬉しいことです。
勇気を持ってお話しした甲斐がありました。
一生懸命ご視聴くださり、感謝します!
動画を見せていただきました。
青春そのもの実ストーリー、映画を観ている感じでした〜
これからも体に留意して頑張って下さい、
遠くから🙏います。
コメントありがとうございます!
応援して頂けて嬉しいです^^
頑張ります。
言われたくないかもだけどお父さん譲りの頭の硬い方なんだろうな〜と思った。けど思春期ってそうだよね。なんか泣けた
わかるわ、、、ほんと、、、
他のチャンネルで、てつおうさんが大学受験に関する話をしているのを聞いて、ここにたどり着きました。
他のチャンネルでは彼女との話をあまりしなかった理由が、良くわかりました。
ところで、この動画は「前編」ですよね。「後編」は、もう公開なさってますか?
探しても見当たりせん。出来れば、概要欄に貼り付けて下さい。
コメントありがとうございます!
全部見てくれて嬉しいです^^
続きはサブチャンネルにアップしてます。
良かったらご覧ください。
→ ruclips.net/video/JWlCleBxmLI/видео.html
自分も同じように父との屈折した関係を抱えて、父への対抗心から浪人し大学に進みました。
てつおう先生のお話に共感できる点が多々あり、笑いあり涙ありで拝聴しました。
同じような経験をされた方の存在を知り少し心のうちにとどまっていた靄が晴れました。
過去のご体験、共有いただきありがとうございました。
コメントありがとうございます!
そうだったのですね。
なんだか煮え切らない動画ですが、そう言って頂けて救われます^^
眼かっこよすぎ
ギターまた聴かせてください!!
コメントありがとうございます!
嬉しいです♪
もう一つのチャンネルで自作の歌、歌ったりしてます。
良かったらご視聴下さい^^
→ ruclips.net/video/hWmcTUrFWJo/видео.html
うわぁ...自分もがんばらないとと思えました。ありがとうございます。。。。(?)
コメントありがとうございます!
僕も頑張ります^^
聞きました。
なかなか素晴らしい動画だと思うよね。親、彼女、自分、其のすべてで誰も幸せになっていない所に闇が拭い去れない感じが残るのかなこの事象は。でも貴乃花親父の存在とその言葉が子に与える影響の研究材料としても有意義だと思うよね。子の受け取り方ひとつなんだね、偉大過ぎる親父の血を恨むのか、誇りに思うのかって。そこで割って入れる教育法であったり対話の在り方の研究材料としても良い教材になりうる気もするよね。
コメントありがとうございます。
はい、そう思います。
トマホークさんの番組を見て興味を抱き、視聴させていただきました。
人が互いに考え、思い悩み、努力した末に掴み取った結末が本当にこのように噛み合わず上手くいかないことがあるのですね。特に彼女さんのお話はあまりに壮絶で、はっきり言って救いがない。
人間が生きていく上で、このような事は往々にして起こりうるのかもしれないですが、「それが人生だ」と簡単に割り切れるものでもないのも人間の性であるように思います。ですのでそのような「人生」の一端を、このような形で偽りなく感情を交えながらお話してくださったことは、私としても身につまされる思いです。
というのも、丁度私は自分の今の生活に意味を見出せず、なんとなく過ごして1日が終わるような堕落した大学生活を過ごしていたので……なんというか、不遇な現実に打ちのめされながらももがき続けて自分の中で(それは必ずしも社会に受け入れられないけれども)筋を通した(と少なくとも私は思う)、そんな生き方が眩しく思えたのです。
要は私には心のどこかで慢心があったのです。自分の理想が社会に受け入れられないことを言い訳に、辛い思いをしたくないが故に、本心から目を背けて適当に、社会に媚び売っとけば何とかなるだろう。心の中で偉そうに「人生」とか語って分かったに気になって、ニヒルを気取っていようといった思いが、思春期をこじらせたような弄れた性格もあり、ままならない日々の中で過度に増長していたように思います。
今回、てつおうさんの経験を聞かせていただいたことで、対照的に今の自分の姿が浮き彫りになり、自分の残りの人生をどう生きるか再考するきっかけになりました。
実のところ、あなたのような生き方をしている人がいることに勇気づけられたんです。どうしようもない現実も、失敗も後悔も自分で背負って、「自分の人生」を生きてみよう、そう思えました。
長くなってしまいましたが、今回のお話を聞けて本当に良かった。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
現代もそうですが、僕が学生の頃もなんだか冷めてて頑張りづらい世の中だな〜と感じてました。
頑張っても、頑張らなくても、どっちにしろ自己満のようで。
なら空元気出して頑張った方がまだ楽しそうだと思って、何かを探してずっと頑張ってます。
今42才ですが、ここ10年くらいは自分の道を歩いてる実感が出てきて、上手くいかないことも含めて楽しいです。
芸術とは何か、なんて難しくてよく分かりませんが、「意味が理解できなくても、心がほっとけないもの」のような感じでしょうか。
この動画が、何かのきかっけになってくれたら心から嬉しいです。
わかります。泣けます。すごく苦しかったと思います。20歳からですが言わせてください。あなたはがんばりました。
コメントありがとうございます!
世代を超えて共感してもらえるなんてRUclipsのおかげです^^
長尺動画を見てくれて嬉しいです!
すごく自分の人生という長い道程を考える上で印象に残る話でした。
僕も今自分を認められる大学に入るために浪人してるんですけど、将来的に大好きなゲームとテニスで成功してやるという志があるので本気で頑張ります!!
あと僕も歌大好きなんですけど、カラオケの話めっちゃ共感出来ますw
高音の出なさに絶望しましたw
おばあちゃんのピアノからこちらにたどり着きました。「貴乃花」受けました~ うちの夫がまさにそれ。自分に自信を持っていて、それ以外は全部否定!相手を思いやっていると本人は思ってるけどそれは相手には通じにくい。
夫の弟(義弟)も東大。夫の弟の息子(甥)は1人が東大、一人がK。ですが、義弟一家に「貴乃花」はいません。我が家の2人息子は、父(貴乃花夫)と2人の東大生を育てた親(息子からしたら祖父)にもプレッシャーかけまくられ...で、結果1人はW(東大の雰囲気は嫌い)、一人はニートです。
結果、子は育てたいように育つのではなく、育ちたいように育つんだな~というのが実感です。主さんの「当時の感情を制御して父親を客観的にみることができてる」こと、素晴らしすぎます。
ちなみに私自身は「努力」という経験がなく「学歴」でいえば地べたを這う感じですが、「頭がいい」自覚はあります。なので、頑張ったことで得られた貴重な経験はしそびれて、還暦すぎてみれば「もったいなかったかも?」と思わないでもなく、貴乃花夫といると、自分の価値はどこにある?と心がしぼみます。が、この動画に出会えてとても痛快でした。ありがとうございました。
長文、失礼いたしました。
コメントありがとうございます!
いい意味でも悪い意味でも“偏った”ポリシーの人がそばにいると多くを考えさせられますよね。
頭がいいとは、勉強ができる、記憶力がいい、判断力がある、処理スピードが早い、閃きがある、などに行きがちですが、僕は『幸せを感じる能力こそが頭の良さ』だという結論に今はなっています。
楽しんでご視聴いただき、ありがとうございました。
@@katekyo_tetsuou さん、丁寧なコメントありがとうございました。先読みできる人はともかく不安満載になりがち。そんな夫に、頂いた言葉『幸せを感じる能力こそが頭の良さ』ですよね~と伝えたいものです。きっと怒られるけど(笑)
RUclipsに初めてコメントします…!
短い40分間ですが、本当に中身の詰まった動画でした。家庭環境の似た知人がちらほらいるので、共感しながら視聴しました。
生まれながらの賢さ・繊細さに加え、幼少期から考え事をする機会が多かったことで、早くから大人びた子どもだったのではと拝察いたします。
よく腐らずにお育ちになったなぁと感心しました。
ピリピリした家庭環境(?)にありつつも自己肯定感を保ち、自分を見失うことがなかったのは、どなたの影響が大きかったのでしょうか。お祖母様なのかな…
高校の音楽の教員をしておりますが、生徒に見せたい動画の一つになりました。
葛藤を抱えている生徒や、うまく言えませんが所謂「拗らせている」子どもは多く居ますが、
不安にならなくても、己を見つめて自らを大切にするための努力を惜しまなければ、こんな風に自分の人生を歩めるよ、という良い一例を示せる動画だと思います。
いつか講演会に来ていただきたいぐらいです!笑
これからもどんどん幸せに人生を歩まれてくださいね。
コメントありがとうございます!
反感買うことも多いので、ここまで共感してくれて本当に嬉しいです^^
結局、自分を心の底で肯定してくれてたのは父だと思っています。
こちらが勝手に存在にプレッシャーを感じていただけで、何も強要されてなく、尊敬がこじれたのだと振り返っています。
トマホークさんのチャンネルでうまく表現できているように思うので、よかったらご覧ください。
→ ruclips.net/video/2wvZpJuueFs/видео.html
頑張ります僕も
コメントありがとうございます!
僕も頑張ります^^
そんな~
別れの雰囲気は、気のせいだったのでは。。。
友達も出来て明るくなった彼女さんと、待ち合わせして、通って欲しかった。
おばあちゃんのピアノのついでに見たのですが、人間性がロックで最高っす!
いろんな意見があると思いますが、俺はテツオウさんみたいに自分に素直で自分の考えを大切にする生き方が最高だと思ってます。
自分に素直になれない人は他人にも素直になれない、自分を大切に出来ない人は他人も大切にすることはできない!なんちゃって(^ ^)
また見やーす^_^
明日の中学入試がんばります!!。
奥様との出会いのお話も聞きたいです笑
僕もして欲しい、こうゆう勉強以外の人生のことも知りたいと思いました!!
彼女さん、東大卒業もできないまま亡くなってしまったのかな...自殺ではなくても、別れのショックで免疫力が落ちて悪い病気になってしまったのかも...。でも、てつおうさんも気遣いながらできる限りのことを頑張った結果だから仕方ないんだけど、彼女さんの健気さ、とても可哀想。。悲しいお話ですね...。お婆さまのピアノも素晴らしいからてつおうさんは芸術の才能ありそう!!今、息子が1浪中で周りの反対を押し切って今年も九大受験します。怖いけど、健闘を祈るばかりです。
なんか3回連続して聞いてしまいました😭私てつおう先生の3.4歳上で、先日一人娘の中学受験が終了したしたところです。
最初お母様のピアノ動画に心掴まれ、ヘタの横好きですが、私もピアノをお母様みたいにどんな知らない分野の曲でも弾きこなせて楽しまれてるおばあちゃんにいつかなりたいな、トランペットいつか吹きたいな、陶芸の学校出たからってセンスを問われる事しなきゃいけないって概念から自由になりたいな…
でも今なんか疲れがドッと出たのか、更年期だからか、自分でもわからないけど思うように動けなくて、子どもには親として偉そうな事を説得力ない感じで言うので空回り😭
ど反抗期真っ只中😫
そんなこんなで、歳の近いてつおう先生の、なんだか人ごとに思えない感覚、ある意味ものすごく自由人の聞いてて笑える話、今不調の私に染みました😌
奥さまも本当に優しくてつおう先生をそっと守ってすごく良い笑顔で良いなぁ。。
素敵な奥さまに出会われたんだなぁ❣️
先生のご家族ってものすごく幅の広いジャンルで面白いじゃないですか🤣
うちもある意味親は木こりさんと銀行員のハーフでした😽
コメントありがとうございます。
熱心にご視聴してくださり、とても嬉しいです。
人生いろいろですね。
ときに振り返ることも忘れて時間だけが過ぎていく期間もありますが、ふとしたときに色々と感謝が込み上げてきます。
引き続き、動画を応援して頂けてたら幸いです^^
この話、小説にできそう…
全部聞かせていただきました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
全部聞いてくれて嬉しいです^^
ラーメンの話わろた
コメントありがとうございます!
絶対に大学に行きたくなかったから、大学受かっても受かった瞬間辞めるからねって親に言って了承を得ましたが、受かった後親に大学行って欲しいって言われて休学し始めて3年経ちます。ニートの生活しててあと60年はこのまま行きたいです。
コメントありがとうございます。
お父様は、隔性遺伝っていう言葉を、ご存じなかったのですネ(笑)。おばあちゃんが芸大主席、その孫が芸術に興味がある。←これ、普通じゃないですか!?わたしも、周りの「こうあるべき」に左右されて生きてきた人間なので、気持ちスゴく分かります。ただ、あなたも私も、精神的苦労があったからこそ、ほかのひとにはない独特の人生が歩めているのだと思います。私から見れば、絶対音感の初見力も、一定以上の登録者数のあるRUclipsrも、うらやましいしコンプレックスです。むちゃぶりされた後の、おばあちゃんの表情が、かわいくて面白いデス。これからも、ほのぼの動画を作り続けてください。
最初に虐めてきた奴が全ての原因ですよね
コメントありがとうございます!
きっかけはそうですね。
腐らずに頑張っておいて良かったです^^
偏差値高い人にも悩みがあるんですね。。
結婚しちゃえば良かったのに!
コメントありがとうございます!
うちの学科にも入学式にも来なかったのが二人おった。
将棋の先生みたいな
顔してる。
コメントありがとうございます!
テレビデオって25万円位です?
うぉ…
25:47
コメントありがとうございます!
は!!そんな人いんの!!!爆笑
色々すごい!!wwww
東大のバンド、面白そうなんやけど(笑)
一番思ったのは、顔がタイプだった。。。