Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
漢字、仮名含め名前の種類が多様な日本のようなケースでは、「おじいさんにあやかって→読み方や文字の一部を貰う」が多く、近い家族で存命中で完全一致の名前はあまりないですよね。名前かぶりが多そうで呼び分け大変そう。
アメリカだけなのか他の西欧でもそうなのかは知らんけど、子供に自分とまったく同じ名前をつける文化というか習慣もあるからね。親子3代みんなジョンとか。
海外勢の「どうしてこうなった!?」言いたくなる程に変化した名前がずっと気になっていたのでとても面白かったです!シリーズ完走をお祈りしています〜😀
1:37 Charles チャールズ4:04 Louis ルイス6:01 Henry ヘンリー8:17 Richard リチャード11:09 William ウィリアム13:54 Roger ロジャー14:21 Alfred アルフレッド15:18 Audrey オードリー15:52 Alice アリス😊むちゃくちゃ面白かったです!
「高貴な」って意味のAdalと「狼」を意味するWolf、この二つが合わさってあのドイツ語圏でもっとも有名であろう「アドルフ」の名前になったんだとか。「高貴なる狼」、かっこよすぎるでしょw
チョビヒゲのイメージしか無かったですがそんなにカッコいい名前だったんですね。(о´∀`о)勉強になりました。
総統閣下「おっぱいプルンプルン!!!」
ヒトラーやな
@もんてぃー 日本人も光秀って滅多につけねえもんなあ
@@og4429 光秀光秀禿
3:12からのおじいちゃん→孫よの連鎖草
現在のドイツではドイツ風の名前が廃れて英語風の名前が主流だとか銀英伝の帝国人の名前は現在のドイツ人から見るとかなり古臭いらしい
こちらも、ドイツ🇩🇪語風ネーミング(例えば、人名やMSなどの機体名や兵器名など)が多い「ガンダム」なんかも、現代のドイツ人達から見たら多分、ダサっぽく感じてしまうかもよ?例えば、何れも機体名がMSのドイツ🇩🇪語風のドローペンとかドワッジとかケンプファーなんかとかが…。
何十年以上も昔と思うけど、ドイツ語の権威の日本人が、ドイツ語圏で、ベルリンに行くには、どうしたら良いか?と、尋ねると、ベルンを、案内してくれた。という。ベアリン。と、言わなければ、ベルリンを、案内してくれない。とか?
銀英伝のドイツ名の多さはさすがに本家ドイツ人から見ると胸焼けしそうなんじゃないか?w日本で云えば戦国武将に似た名前がゾロゾロ出てくるわけだから(笑)昔ネットで言われてたけど「ヴォルフガンク・ミッターマイヤー」ってドイツでは「山田太郎」くらいの名前らしいねwミハエル・シューマッハも本人は英語読みの「マイケル」と呼んでもらいたいみたいね。
@@snd00261jp さん グルジアがジョージアと言って欲しい。と言った、について、それと比較するとどう感じますか?
@@user-neko369 グルジア🇬🇪の場合はロシア🇷🇺が嫌いなのでロシア語読みのグルジアから英語読みジョージアに変えただけ。
とっても面白いし興味を持つきっかけになるレベルだけど、情報量がすごくてすごい!
面白かった!外国人の名前も色々国に寄って変化したのですねぇ。ロジャーで有名なのは007ジェームズ・ボンドのロジャー・ムーアですね。しかし、調べるのが大変だったと思います。動画アップお疲れ様です。次回作も期待しています。
ハプスブルク家のアゴだけで6本動画上げてるチャンネルもあるんだし、そんなに絞らんでもいいと思う。
あれは名作。こちらも名作になる予感。
「おやつにカール」のカールは自由農民かカールおじさん呑気そうな農民だもんな
現代ドイツ語の標準語では kerl 英訳で guy 和訳で「やつ」みたいな感じ。
シャルルおじさんって呼ぶと一気にイケオジに
昔は知らんけどドイツ語は「ei」を「アイ」と読むので、たとえばアリスの語源「Adalheidis」をアダルハイディスと読むとちょっとアリスに近くなるかも。このチャンネルわかりやすいし霊夢のツッコミ(たまにボケ)めっちゃ面白くて好き
面白かったw 次回も頑張ってください!
こういうのまとめたら、面白いと思ってました👍🌟ナイスです!英語のTVニュースを見ていたら、ローマ法王の名前がジョン・ポールになっていて、知らないうちに法王が交代してたかと勘違いしたり。(ヨハネ・パウロの英語読みだった)あと、ミハエル・シューマッハを、マイケル・シューマックと読まれると、なんかカッコよさが2割減でいまいち🤣
「名前の由来から逃げるな」ってこれか!
ヘンリー→一郎ウィリアム→守バーナード→熊吉
一気にダサくなるな…
太郎は⁉️。(*´・ω・`)b
@@モルスァ天竺鼠 バーナードのダサさが半端ない!
@@オハラ正助 チャールズ?
バーナード、三角定規でスカートめくりしてそう
まさか、アリスがアーデルハイド=ハイジだったなんて。。。不思議の国のハイジとか、アルプスの少女アリスとか。
アニメでロッテンマイヤーさんが「アーデルハイド!」と呼んでいたのは、surnameではなくgiven nameだったのか…
「熊の皮を被った者」で「くさそう」という反応が最高にいい。確かに熊くさいよね…
その前に腰を抜かすほど怖いですよ熊って
ジコ坊「へへ…ジバシリのわざだ。おぞましいものよ」
3:28 ここ好き
1:22 高地ドイツ語(High German)はその名の通りドイツの山間で話されていたものなので、ドイツ北部ではなく正確にはドイツ南部で話されていた言語だったかと思います。ドイツ北部のドイツ語は低地ドイツ語だったかと。
アリスのドイツ系はアーデルハイドらしいですね。ハイジはアーデルハイドの愛称です。
カール大帝 a.k.a.シャルルマーニュが、カッコ良すぎる。マイケル、ミカエル、ミヒャエルみたいな、綴りも似てて発音も似てる名前がヨーロッパにはゴロゴロしてるイメージだったけど、同じ名前から派生したのね。納得
カルロス·ゴーンカレル·チャペックカルル(ロシア風)キュルル(ジャパリパーク)
後ろの掛け合いが面白いです。カール大帝が登場した時はシャルル2世の祖父だなとは思いましたが…そこの掛け合いが(笑)。
有名な見て来いカルロ!もフランスだと見て来いシャルル!になるんですね。
カレルやらゲールやらブラボの考察がまた深まりそうなトピックですな
イタリアの男児は語尾が"O"で終わるのが多いが、例外で有るのがルイジ(ピエール込み)、チェザーレ、ルカとかだな。
拝見しました。絞るのが大変ならメディチ家のようにうぷ主様のやりたいようにしては、いかがですか?私は別に長くなっても気になりません。むしろ、惜しくも削った名前や由来があると思うと…そちらが気になります。
これはためになる。学校や世間では教わらない貴重な知識だ
シャルロッテやシャーロットはシャルルの女性系、シャルルはカールのフランス語系で男性の一般名、日本語で言ったら⚪︎夫とか⚪︎郎みたいな?となるとシャルロットってどう言う事ってつこみたくなる。好き、と言うかかっこいいゲルマン由来の名前だとウィリアム、ウィル、ビル、ヴィルヘルム、由来は鉄兜、でしょうか?
長年ギヨームのイタリア語形がジローラモだと思ってましたがこれはギリシャ語元でジェロームなんですね。
14:45キラキラネーム2のAIの意味を表すAとEの文字がくっついた文字が英名アルフレッドの古英語ででてきます。みたことの無い文字で自作文字かと思ったら古英語だったんですね。ぜひ続編お願いします。
ルイスは英語だとケルト語由来の“Lewis”と綴るパターンも
ドイツ語 Löwe 英語 lion 人名 Leon
15:57あ、これ別の流れでアーデルハイド(略称ハイジ)になるのか。
Rudigerがロジャーとルーツが同じということを知らなかったのでとても勉強になりました
すごく面白いです。つづきもみます。
ブラッドボーンってゲームの登場人物、アイテムの理解が深まった。カレル、ルドウイーク、アルフレート。
アデラインなんかもadal(高貴な)から派生したのかも
動きが少ない動画は収益化剥奪されやすいって件を修正したんですね。
まさかルイの元がClovisとは今でも使われる名前だけど、なんかこうきそうなルイに対してすごく素朴なイメージの名前だったからとても意外てか、どの名前もフランス語になった途端オシャレな響きになる…
11:09 無線通信の発展や世界初のラジオ放送などに貢献した「グリエルモ・マルコーニ」もそうですよね。
3:14a.k.aの使い方合ってるけどなんか違うww
禿頭王が可愛く見えてきた
ハプスブルク、顎、で調べたらしゃくれ散らかすぞ!
はい骨
@@jimmyfling1244 わん!
はい、猫缶♪。
@@x4らんえぼ にゃー
Richard hard 硬いったとこから絶対にシモに持ってく(むしろ期待)してたら、エンリケ4世硬くない王で歯磨き吹いたw
かーるおじさんは自由農民おじさんもしくは男おじさんまたは老いるおじさん、育つおじさんって意味なのか
各国の発音の違いで、全く違う名前のようですが、意味が同じ何ですね。でも日本人の私にすると全く別の名前に思えます。でもとても面白いです。
スナック菓子のカールおじさんは自由農民の男性だったのか
「ケルト語編」で「ナイジェル」の解説お願いします。確かF1界の「暴れん坊将軍」そのままの由来だった記憶があるんですが、ググっても確かめられなくてモヤモヤしつつ早20数年。
??「嘘だと言ってよー!!バーニーー!!」
1:45ゴーンもこれが由来か。
すごく興味深いですね。
全体的にドイツ語がかっこいい()
ドイツ語のリヒャルトとフランス語のリシャールと英語のリチャードが全てスペル同じ(Richard)と言うのは珍しいw
ガンスリンガーガールのヘンリエッタとリコが同じ由来からきてる話を思い出す
オードリーで思い出したのがキャンディキャンディでお馴染みのアードレー家。
13:44 いらすとやさん大好きほんと何でもある
4:43 カバン屋さんのルイさんも...だったのかな
チャールズ、カール、カルロスっておじいさんっぽいイメージだけどシャルルだけめっちゃおしゃれな響きで草 あとシャルルって女性の名前だと思ってた カルロスゴーンがルノーに勤めてたときはシャルルさんだった…?
あの人片親がスペイン系やから,生まれつきカルロスやぞ
元はアルメニア系でアルメニア系フランス人の歌手のシャルル·アズナブールが本名シャルルアズナブ-リアンでアンってのがアルメニア語のson(息子)でなゴーンもゴーの息子ってことらしい
ウィリアムがグリエルモになるぐらいだからMichaelがMaikeruになったっていいのだたぶん
チェコで有名なカレル橋は名前由来だったんですね
面白い!!!アーサーはどうなんだろ?アングロ・サクソンのサクソンは刀の意味でしたねサックスという刀から来たとか〜☺️つまりイギリスに行った刀野郎みたいかな?
ポアンカレとかファインマンとかうp主理系も詳しそう
詳しい解説講義ありがとうございます。m(_ _)m凄く分かり易いです。中国人や韓国人、中近東や東南アジア諸国の人名紹介もお願いいたします。(*´・ω・`)b
ロシア人も結構気になる
エドワード5世とリチャードを殺したのは、ヘンリー7世だという説が有力ですね
2023年の調査で、リチャード3世にかけられた「エドワード5世とヨーク公リチャードの殺害容疑」は冤罪だったことが確定した模様。※詳細は、禿シャルルとザ・ドクズ王と並ぶ有名マスコット・ソフィアちゃんで有名な犬猫コンビの歴史解説動画を参照よかったね!リチャード3世。名誉が回復されたよ‼だが、ジョン。てめーはダメだ。
チャールズ→自由農民→耕助
田吾作だと思う。
一見平凡な名前の「メアリー」が、説によっては驚きの語源なので取り上げてほすいです。
山本がマウントバッテンとなるらしい😁貴族性ですね😸アントニオ猪木はハプスブルク家の系列かな😄😁
シャルルだとシャルル・モーリス・ド・タレーランが思い浮かぶなあ
モータースポーツ大好きな自分は、F1レーサーであるシャルル・ルクレールが思い浮かんでしまいました。
ウィリアムといえばウィリアム大おじさま。
バハムートとベヒーモスが由来が同じとかそういう事か?ちょっと違うか…。
18:11途中でネルウァ?(ギリシャ·ローマ編だけに)
ちょくちょくディスられるエンリケ4世w
アリスの語源はアーデルハイド(ハイジ)と同じなのか。
マリオはローマ神話のマーズのラテン語から来てます
サラセン人が佐賀原人に空耳した
フランス経由すると原形がなくなる
_人人人人人人人人人人人_> a.k.a シャルルマーニュ < ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
アーサーも熊ですよね。てもゲルマンじゃなくてケルト系とかなのかな?
オードリーといえばガンダムユニコーンを思い出すけどオードリー…高貴なる力って…って劇中のイメージまんまだなぁそういう所から選んだ名前なのかな(ザビ家が高貴かは置いといて)
オードリー・ヘップバーンから急遽拝借したのでは?そういう描写があった記憶
@@kazsteinkreis8570 劇中ではその通りですよ町中で見かけたオードリー・ヘプバーンから拝借してます自分が言いたかったのは、福井晴敏がオードリーを選んだ理由でした
壷屋駿かとおもったら壷屋太郎だった。
アリソンエンジンかわいいやつだったのか
ところどころバイオ4思い出す
チャールズが一番で光栄で🙌 自分の「CHARLIE」は、スティーヴン・キング『炎の少女チャーリー』に由来しています。演じていたのはドリュー・バリモアさん💛(自分はおばちゃんですが)
確かCharlie(チャーリー)もCharles由来かな
バイオハザードのアリスを梅子に変換して楽しもう
津田塾創設してそう
混ぜこぜにすると、ヘルムリヒ(硬い兜)…か。ベルセルク、熊の毛皮を被った…地走りやんけ!
カールおじさんってここからきてたの?農家さんみたいないでたちだったよね?
顎で笑ってしまたので登録またました。と書いてみるマル。
日本の名前の由来やって欲しい
イスカンダルとアレクサンドロスって一緒なんよな
ゲルマン民族関係性あまりないけど
オーストラリアは今頃雪景色だろな
西欧だけでもドイツイタリアフランススペインもあるんだな英語圏は言わずもがな
バーナードなら伍長の人くらいしか知らないかな。
アルフレッドは結構見かけるのにね
熊の様に強いエルフ、そりゃあガンダムも倒せる訳か。
皆詳しいですな。アランがアーリア由来くらいしか聞いたことねえ
オードリーと言えばあのザビ家最後の生き残りのお姫様だろ
カール・ルイスは名前・名前なんやね
フランクは槍投げだとさ。海外ドラマでフランクという連続殺人犯が自己紹介する時に言ってた。
カール5世って功績とかえげつないのに顎が格好良さをすべて帳消しにしてる感
非現実の王国でを調べた人おる?
ベルトーマスの由来を教えてw朝ドラエールで人種不明の既婚者でもないおばさんが「ベルトーマス羽生(はにゅう)」と名乗ってて「ベルトーマスは親からもらった名前」と言ってましたwちなみに名前のモデルは結婚で名字が変わっただけの、「ベルトラメリ能子(よしこ・旧姓鐵(てつ))」さんですw
禿頭王が可愛い過ぎ! ツッコミも可愛い!私ゃ、禿頭王のファンだぜ!
ルイスって、lewisじゃないんか
漢字、仮名含め名前の種類が多様な日本のようなケースでは、「おじいさんにあやかって→読み方や文字の一部を貰う」が多く、近い家族で存命中で完全一致の名前はあまりないですよね。名前かぶりが多そうで呼び分け大変そう。
アメリカだけなのか他の西欧でもそうなのかは知らんけど、子供に自分とまったく同じ名前をつける文化というか習慣もあるからね。親子3代みんなジョンとか。
海外勢の「どうしてこうなった!?」言いたくなる程に変化した名前がずっと気になっていたので
とても面白かったです!
シリーズ完走をお祈りしています〜😀
1:37 Charles チャールズ
4:04 Louis ルイス
6:01 Henry ヘンリー
8:17 Richard リチャード
11:09 William ウィリアム
13:54 Roger ロジャー
14:21 Alfred アルフレッド
15:18 Audrey オードリー
15:52 Alice アリス
😊むちゃくちゃ面白かったです!
「高貴な」って意味のAdalと「狼」を意味するWolf、この二つが合わさってあのドイツ語圏でもっとも有名であろう「アドルフ」の名前になったんだとか。「高貴なる狼」、かっこよすぎるでしょw
チョビヒゲのイメージしか無かったですがそんなにカッコいい名前だったんですね。(о´∀`о)
勉強になりました。
総統閣下「おっぱいプルンプルン!!!」
ヒトラーやな
@もんてぃー 日本人も光秀って滅多につけねえもんなあ
@@og4429 光秀光秀禿
3:12からのおじいちゃん→孫よの連鎖草
現在のドイツではドイツ風の名前が廃れて英語風の名前が主流だとか
銀英伝の帝国人の名前は現在のドイツ人から見るとかなり古臭いらしい
こちらも、ドイツ🇩🇪語風ネーミング(例えば、人名やMSなどの機体名や兵器名など)が多い「ガンダム」なんかも、現代のドイツ人達から見たら多分、ダサっぽく感じてしまうかもよ?例えば、何れも機体名がMSのドイツ🇩🇪語風のドローペンとかドワッジとかケンプファーなんかとかが…。
何十年以上も昔と思うけど、ドイツ語の権威の日本人が、ドイツ語圏で、ベルリンに行くには、どうしたら良いか?と、尋ねると、ベルンを、案内してくれた。という。ベアリン。と、言わなければ、ベルリンを、案内してくれない。とか?
銀英伝のドイツ名の多さはさすがに本家ドイツ人から見ると胸焼けしそうなんじゃないか?w日本で云えば戦国武将に似た名前がゾロゾロ出てくるわけだから(笑)昔ネットで言われてたけど「ヴォルフガンク・ミッターマイヤー」ってドイツでは「山田太郎」くらいの名前らしいねwミハエル・シューマッハも本人は英語読みの「マイケル」と呼んでもらいたいみたいね。
@@snd00261jp さん グルジアがジョージアと言って欲しい。と言った、について、それと比較するとどう感じますか?
@@user-neko369 グルジア🇬🇪の場合はロシア🇷🇺が嫌いなのでロシア語読みのグルジアから英語読みジョージアに変えただけ。
とっても面白いし興味を持つきっかけになるレベルだけど、情報量がすごくてすごい!
面白かった!外国人の名前も色々国に寄って変化したのですねぇ。ロジャーで有名なのは007ジェームズ・ボンドのロジャー・ムーアですね。しかし、調べるのが大変だったと思います。動画アップお疲れ様です。次回作も期待しています。
ハプスブルク家のアゴだけで6本動画上げてるチャンネルもあるんだし、そんなに絞らんでもいいと思う。
あれは名作。
こちらも名作になる予感。
「おやつにカール」のカールは自由農民か
カールおじさん呑気そうな農民だもんな
現代ドイツ語の標準語では kerl 英訳で guy 和訳で「やつ」みたいな感じ。
シャルルおじさんって呼ぶと一気にイケオジに
昔は知らんけどドイツ語は「ei」を「アイ」と読むので、たとえばアリスの語源「Adalheidis」をアダルハイディスと読むとちょっとアリスに近くなるかも。
このチャンネルわかりやすいし霊夢のツッコミ(たまにボケ)めっちゃ面白くて好き
面白かったw 次回も頑張ってください!
こういうのまとめたら、面白いと思ってました👍🌟ナイスです!
英語のTVニュースを見ていたら、ローマ法王の名前がジョン・ポールになっていて、知らないうちに法王が交代してたかと勘違いしたり。(ヨハネ・パウロの英語読みだった)あと、ミハエル・シューマッハを、マイケル・シューマックと読まれると、なんかカッコよさが2割減でいまいち🤣
「名前の由来から逃げるな」ってこれか!
ヘンリー→一郎
ウィリアム→守
バーナード→熊吉
一気にダサくなるな…
太郎は⁉️。(*´・ω・`)b
@@モルスァ天竺鼠 バーナードのダサさが半端ない!
@@オハラ正助 チャールズ?
バーナード、三角定規でスカートめくりしてそう
まさか、アリスがアーデルハイド=ハイジだったなんて。。。
不思議の国のハイジとか、アルプスの少女アリスとか。
アニメでロッテンマイヤーさんが「アーデルハイド!」と呼んでいたのは、surnameではなくgiven nameだったのか…
「熊の皮を被った者」で「くさそう」という反応が最高にいい。確かに熊くさいよね…
その前に腰を抜かすほど怖いですよ
熊って
ジコ坊「へへ…ジバシリのわざだ。おぞましいものよ」
3:28 ここ好き
1:22 高地ドイツ語(High German)はその名の通りドイツの山間で話されていたものなので、ドイツ北部ではなく正確にはドイツ南部で話されていた言語だったかと思います。ドイツ北部のドイツ語は低地ドイツ語だったかと。
アリスのドイツ系はアーデルハイドらしいですね。ハイジはアーデルハイドの愛称です。
カール大帝 a.k.a.シャルルマーニュ
が、カッコ良すぎる。
マイケル、ミカエル、ミヒャエルみたいな、
綴りも似てて発音も似てる名前がヨーロッパにはゴロゴロしてるイメージだったけど、
同じ名前から派生したのね。納得
カルロス·ゴーン
カレル·チャペック
カルル(ロシア風)
キュルル(ジャパリパーク)
後ろの掛け合いが面白いです。カール大帝が登場した時はシャルル2世の祖父だなとは思いましたが…そこの掛け合いが(笑)。
有名な見て来いカルロ!もフランスだと見て来いシャルル!になるんですね。
カレルやらゲールやらブラボの考察がまた深まりそうなトピックですな
イタリアの男児は語尾が"O"で終わるのが多いが、例外で有るのがルイジ(ピエール込み)、チェザーレ、ルカとかだな。
拝見しました。
絞るのが大変ならメディチ家のようにうぷ主様のやりたいようにしては、いかがですか?
私は別に長くなっても気になりません。むしろ、惜しくも削った名前や由来があると思うと…そちらが気になります。
これはためになる。学校や世間では教わらない貴重な知識だ
シャルロッテやシャーロットはシャルルの女性系、シャルルはカールのフランス語系で男性の一般名、日本語で言ったら⚪︎夫とか⚪︎郎みたいな?
となるとシャルロットってどう言う事ってつこみたくなる。
好き、と言うかかっこいいゲルマン由来の名前だとウィリアム、ウィル、ビル、ヴィルヘルム、由来は鉄兜、でしょうか?
長年ギヨームのイタリア語形がジローラモだと思ってましたがこれはギリシャ語元でジェロームなんですね。
14:45キラキラネーム2のAIの意味を表すAとEの文字がくっついた文字が英名アルフレッドの古英語ででてきます。みたことの無い文字で自作文字かと思ったら古英語だったんですね。ぜひ続編お願いします。
ルイスは英語だとケルト語由来の“Lewis”と綴るパターンも
ドイツ語 Löwe 英語 lion 人名 Leon
15:57
あ、これ別の流れでアーデルハイド(略称ハイジ)になるのか。
Rudigerがロジャーとルーツが同じということを知らなかったのでとても勉強になりました
すごく面白いです。つづきもみます。
ブラッドボーンってゲームの登場人物、アイテムの理解が深まった。
カレル、ルドウイーク、アルフレート。
アデラインなんかもadal(高貴な)から派生したのかも
動きが少ない動画は収益化剥奪されやすいって件を修正したんですね。
まさかルイの元がClovisとは
今でも使われる名前だけど、なんかこうきそうなルイに対してすごく素朴なイメージの名前だったからとても意外
てか、どの名前もフランス語になった途端オシャレな響きになる…
11:09 無線通信の発展や世界初のラジオ放送などに貢献した「グリエルモ・マルコーニ」もそうですよね。
3:14a.k.aの使い方合ってるけどなんか違うww
禿頭王が可愛く見えてきた
ハプスブルク、顎、で調べたらしゃくれ散らかすぞ!
はい骨
@@jimmyfling1244 わん!
はい、猫缶♪。
@@x4らんえぼ にゃー
Richard hard 硬いったとこから絶対にシモに持ってく(むしろ期待)してたら、エンリケ4世硬くない王で歯磨き吹いたw
かーるおじさんは自由農民おじさんもしくは男おじさんまたは老いるおじさん、育つおじさんって意味なのか
各国の発音の違いで、全く違う名前のようですが、意味が同じ何ですね。でも日本人の私にすると全く別の名前に思えます。でもとても面白いです。
スナック菓子のカールおじさんは自由農民の男性だったのか
「ケルト語編」で「ナイジェル」の解説お願いします。確かF1界の「暴れん坊将軍」そのままの由来だった記憶があるんですが、ググっても確かめられなくてモヤモヤしつつ早20数年。
??「嘘だと言ってよー!!バーニーー!!」
1:45
ゴーンもこれが由来か。
すごく興味深いですね。
全体的にドイツ語がかっこいい()
ドイツ語のリヒャルトとフランス語のリシャールと英語のリチャードが全てスペル同じ(Richard)と言うのは珍しいw
ガンスリンガーガールのヘンリエッタとリコが同じ由来からきてる話を思い出す
オードリーで思い出したのがキャンディキャンディでお馴染みのアードレー家。
13:44 いらすとやさん大好き
ほんと何でもある
4:43 カバン屋さんのルイさんも...だったのかな
チャールズ、カール、カルロスっておじいさんっぽいイメージだけどシャルルだけめっちゃおしゃれな響きで草 あとシャルルって女性の名前だと思ってた
カルロスゴーンがルノーに勤めてたときはシャルルさんだった…?
あの人片親がスペイン系やから,生まれつきカルロスやぞ
元はアルメニア系で
アルメニア系フランス人の歌手の
シャルル·アズナブールが
本名シャルルアズナブ-リアン
でアンってのがアルメニア語の
son(息子)でな
ゴーンもゴーの息子ってことらしい
ウィリアムがグリエルモになるぐらいだから
MichaelがMaikeruになったっていいのだたぶん
チェコで有名なカレル橋は名前由来だったんですね
面白い!!!
アーサーはどうなんだろ?
アングロ・サクソンのサクソンは刀の意味でしたね
サックスという刀から来たとか〜☺️
つまりイギリスに行った刀野郎みたいかな?
ポアンカレとかファインマンとかうp主理系も詳しそう
詳しい解説講義ありがとうございます。m(_ _)m凄く分かり易いです。
中国人や韓国人、中近東や東南アジア諸国の人名紹介もお願いいたします。(*´・ω・`)b
ロシア人も結構気になる
エドワード5世とリチャードを殺したのは、ヘンリー7世だという説が有力ですね
2023年の調査で、リチャード3世にかけられた「エドワード5世とヨーク公リチャードの殺害容疑」は冤罪だったことが確定した模様。
※詳細は、禿シャルルとザ・ドクズ王と並ぶ有名マスコット・ソフィアちゃんで有名な犬猫コンビの歴史解説動画を参照
よかったね!リチャード3世。名誉が回復されたよ‼
だが、ジョン。てめーはダメだ。
チャールズ→自由農民→耕助
田吾作だと思う。
一見平凡な名前の「メアリー」が、説によっては驚きの語源なので取り上げてほすいです。
山本がマウントバッテンとなるらしい😁貴族性ですね😸
アントニオ猪木はハプスブルク家の系列かな😄😁
シャルルだとシャルル・モーリス・ド・タレーランが思い浮かぶなあ
モータースポーツ大好きな自分は、F1レーサーであるシャルル・ルクレールが思い浮かんでしまいました。
ウィリアムといえばウィリアム大おじさま。
バハムートとベヒーモスが由来が同じとかそういう事か?ちょっと違うか…。
18:11途中でネルウァ?(ギリシャ·ローマ編だけに)
ちょくちょくディスられるエンリケ4世w
アリスの語源はアーデルハイド(ハイジ)と同じなのか。
マリオはローマ神話のマーズのラテン語から来てます
サラセン人が佐賀原人に空耳した
フランス経由すると原形がなくなる
_人人人人人人人人人人人_
> a.k.a シャルルマーニュ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
アーサーも熊ですよね。てもゲルマンじゃなくてケルト系とかなのかな?
オードリーといえばガンダムユニコーンを思い出すけど
オードリー…高貴なる力って…って劇中のイメージまんまだなぁ
そういう所から選んだ名前なのかな(ザビ家が高貴かは置いといて)
オードリー・ヘップバーンから急遽拝借したのでは?
そういう描写があった記憶
@@kazsteinkreis8570
劇中ではその通りですよ
町中で見かけたオードリー・ヘプバーンから拝借してます
自分が言いたかったのは、福井晴敏がオードリーを選んだ理由でした
壷屋駿かとおもったら壷屋太郎だった。
アリソンエンジンかわいいやつだったのか
ところどころバイオ4思い出す
チャールズが一番で光栄で🙌 自分の「CHARLIE」は、スティーヴン・キング『炎の少女チャーリー』に由来しています。演じていたのはドリュー・バリモアさん💛(自分はおばちゃんですが)
確かCharlie(チャーリー)もCharles由来かな
バイオハザードのアリスを梅子に変換して楽しもう
津田塾創設してそう
混ぜこぜにすると、
ヘルムリヒ(硬い兜)
…か。
ベルセルク、熊の毛皮を被った…地走りやんけ!
カールおじさんってここからきてたの?農家さんみたいないでたちだったよね?
顎で笑ってしまたので登録またました。と書いてみるマル。
日本の名前の由来やって欲しい
イスカンダルとアレクサンドロスって一緒なんよな
ゲルマン民族関係性あまりないけど
オーストラリアは今頃雪景色だろな
西欧だけでも
ドイツイタリアフランススペインもあるんだな
英語圏は言わずもがな
バーナードなら伍長の人くらいしか知らないかな。
アルフレッドは結構見かけるのにね
熊の様に強いエルフ、そりゃあガンダムも倒せる訳か。
皆詳しいですな。アランがアーリア由来くらいしか聞いたことねえ
オードリーと言えばあのザビ家最後の生き残りのお姫様だろ
カール・ルイスは名前・名前なんやね
フランクは槍投げだとさ。海外ドラマでフランクという連続殺人犯が自己紹介する時に言ってた。
カール5世って功績とかえげつないのに顎が格好良さをすべて帳消しにしてる感
非現実の王国でを調べた人おる?
ベルトーマスの由来を教えてw
朝ドラエールで人種不明の既婚者でもないおばさんが
「ベルトーマス羽生(はにゅう)」
と名乗ってて「ベルトーマスは親からもらった名前」と言ってましたw
ちなみに名前のモデルは結婚で名字が変わっただけの、
「ベルトラメリ能子(よしこ・旧姓鐵(てつ))」さんですw
禿頭王が可愛い過ぎ!
ツッコミも可愛い!
私ゃ、禿頭王のファンだぜ!
ルイスって、lewisじゃないんか