【ゆっくり解説】ヨーロッパ人の名前の由来と意味【ゲルマン編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 以前投稿した動画の再編集版になります。残りのギリシャ・ローマ編とケルト編は、気が向いたら作ります。
    画像出典
    Wikimedia Commonsよりpublic domain
    いらすとや
    pixaby
    背景動画
    pixaby
    BGM出典
    『かえるのピアノ』

Комментарии • 174

  • @Yuki-vi8kp
    @Yuki-vi8kp 4 года назад +101

    漢字、仮名含め名前の種類が多様な日本のようなケースでは、「おじいさんにあやかって→読み方や文字の一部を貰う」が多く、近い家族で存命中で完全一致の名前はあまりないですよね。名前かぶりが多そうで呼び分け大変そう。

    • @日本之助
      @日本之助 4 года назад +36

      アメリカだけなのか他の西欧でもそうなのかは知らんけど、子供に自分とまったく同じ名前をつける文化というか習慣もあるからね。親子3代みんなジョンとか。

  • @佐藤さん-e5x
    @佐藤さん-e5x 4 года назад +71

    海外勢の「どうしてこうなった!?」言いたくなる程に変化した名前がずっと気になっていたので
    とても面白かったです!
    シリーズ完走をお祈りしています〜😀

  • @akikoYY
    @akikoYY 5 месяцев назад +2

    1:37 Charles チャールズ
    4:04 Louis ルイス
    6:01 Henry ヘンリー
    8:17 Richard リチャード
    11:09 William ウィリアム
    13:54 Roger ロジャー
    14:21 Alfred アルフレッド
    15:18 Audrey オードリー
    15:52 Alice アリス
    😊むちゃくちゃ面白かったです!

  • @日本之助
    @日本之助 4 года назад +183

    「高貴な」って意味のAdalと「狼」を意味するWolf、この二つが合わさってあのドイツ語圏でもっとも有名であろう「アドルフ」の名前になったんだとか。「高貴なる狼」、かっこよすぎるでしょw

    • @遠藤継未
      @遠藤継未 3 года назад +26

      チョビヒゲのイメージしか無かったですがそんなにカッコいい名前だったんですね。(о´∀`о)
      勉強になりました。

    • @TheHidesan
      @TheHidesan 3 года назад +9

      総統閣下「おっぱいプルンプルン!!!」

    • @semimaru4
      @semimaru4 3 года назад +5

      ヒトラーやな

    • @og4429
      @og4429 3 года назад +20

      @もんてぃー 日本人も光秀って滅多につけねえもんなあ

    • @TakedaKaitaro
      @TakedaKaitaro 3 года назад +3

      @@og4429 光秀光秀禿

  • @アッキー黄巾賊
    @アッキー黄巾賊 Год назад +8

    3:12からのおじいちゃん→孫よの連鎖草

  • @黒きハリ湖観光協会
    @黒きハリ湖観光協会 4 года назад +102

    現在のドイツではドイツ風の名前が廃れて英語風の名前が主流だとか
    銀英伝の帝国人の名前は現在のドイツ人から見るとかなり古臭いらしい

    • @大饗進
      @大饗進 4 года назад +14

      こちらも、ドイツ🇩🇪語風ネーミング(例えば、人名やMSなどの機体名や兵器名など)が多い「ガンダム」なんかも、現代のドイツ人達から見たら多分、ダサっぽく感じてしまうかもよ?例えば、何れも機体名がMSのドイツ🇩🇪語風のドローペンとかドワッジとかケンプファーなんかとかが…。

    • @user-neko369
      @user-neko369 4 года назад +10

      何十年以上も昔と思うけど、ドイツ語の権威の日本人が、ドイツ語圏で、ベルリンに行くには、どうしたら良いか?と、尋ねると、ベルンを、案内してくれた。という。ベアリン。と、言わなければ、ベルリンを、案内してくれない。とか?

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 4 года назад +22

      銀英伝のドイツ名の多さはさすがに本家ドイツ人から見ると胸焼けしそうなんじゃないか?w日本で云えば戦国武将に似た名前がゾロゾロ出てくるわけだから(笑)昔ネットで言われてたけど「ヴォルフガンク・ミッターマイヤー」ってドイツでは「山田太郎」くらいの名前らしいねwミハエル・シューマッハも本人は英語読みの「マイケル」と呼んでもらいたいみたいね。

    • @user-neko369
      @user-neko369 4 года назад +4

      @@snd00261jp さん グルジアがジョージアと言って欲しい。と言った、について、それと比較するとどう感じますか?

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 4 года назад +11

      @@user-neko369 グルジア🇬🇪の場合はロシア🇷🇺が嫌いなのでロシア語読みのグルジアから英語読みジョージアに変えただけ。

  • @syosae686
    @syosae686 3 года назад +14

    とっても面白いし興味を持つきっかけになるレベルだけど、情報量がすごくてすごい!

  • @hawks8307
    @hawks8307 4 года назад +16

    面白かった!外国人の名前も色々国に寄って変化したのですねぇ。ロジャーで有名なのは007ジェームズ・ボンドのロジャー・ムーアですね。しかし、調べるのが大変だったと思います。動画アップお疲れ様です。次回作も期待しています。

  • @loinorn
    @loinorn 4 года назад +306

    ハプスブルク家のアゴだけで6本動画上げてるチャンネルもあるんだし、そんなに絞らんでもいいと思う。

    • @user-clothespin
      @user-clothespin 4 года назад +79

      あれは名作。
      こちらも名作になる予感。

  • @タコそうめん-q3x
    @タコそうめん-q3x 4 года назад +131

    「おやつにカール」のカールは自由農民か
    カールおじさん呑気そうな農民だもんな

    • @richmendontfight2478
      @richmendontfight2478 3 года назад +14

      現代ドイツ語の標準語では kerl 英訳で guy 和訳で「やつ」みたいな感じ。

    • @dewey5856
      @dewey5856 Год назад +11

      シャルルおじさんって呼ぶと一気にイケオジに

  • @あんのん-t8d
    @あんのん-t8d Год назад +8

    昔は知らんけどドイツ語は「ei」を「アイ」と読むので、たとえばアリスの語源「Adalheidis」をアダルハイディスと読むとちょっとアリスに近くなるかも。
    このチャンネルわかりやすいし霊夢のツッコミ(たまにボケ)めっちゃ面白くて好き

  • @nokifuji1579
    @nokifuji1579 4 года назад +14

    面白かったw 次回も頑張ってください!

  • @S春香
    @S春香 4 года назад +17

    こういうのまとめたら、面白いと思ってました👍🌟ナイスです!
    英語のTVニュースを見ていたら、ローマ法王の名前がジョン・ポールになっていて、知らないうちに法王が交代してたかと勘違いしたり。(ヨハネ・パウロの英語読みだった)あと、ミハエル・シューマッハを、マイケル・シューマックと読まれると、なんかカッコよさが2割減でいまいち🤣

  • @いかれ帽子屋-e7e
    @いかれ帽子屋-e7e Год назад +12

    「名前の由来から逃げるな」ってこれか!

  • @Sあらいす
    @Sあらいす 4 года назад +125

    ヘンリー→一郎
    ウィリアム→守
    バーナード→熊吉

  • @mizt7744
    @mizt7744 3 года назад +38

    まさか、アリスがアーデルハイド=ハイジだったなんて。。。
    不思議の国のハイジとか、アルプスの少女アリスとか。

    • @megmilk1393
      @megmilk1393 3 года назад +9

      アニメでロッテンマイヤーさんが「アーデルハイド!」と呼んでいたのは、surnameではなくgiven nameだったのか…

  • @hatlee7680
    @hatlee7680 4 года назад +77

    「熊の皮を被った者」で「くさそう」という反応が最高にいい。確かに熊くさいよね…

    • @遠藤継未
      @遠藤継未 3 года назад +5

      その前に腰を抜かすほど怖いですよ
      熊って

    • @so8661
      @so8661 3 года назад +6

      ジコ坊「へへ…ジバシリのわざだ。おぞましいものよ」

  • @arakiDo0510
    @arakiDo0510 3 года назад +6

    3:28 ここ好き

  • @huangmuhui
    @huangmuhui 6 месяцев назад +2

    1:22 高地ドイツ語(High German)はその名の通りドイツの山間で話されていたものなので、ドイツ北部ではなく正確にはドイツ南部で話されていた言語だったかと思います。ドイツ北部のドイツ語は低地ドイツ語だったかと。

  • @karinmiyo76
    @karinmiyo76 3 года назад +17

    アリスのドイツ系はアーデルハイドらしいですね。ハイジはアーデルハイドの愛称です。

  • @crochet9182
    @crochet9182 4 года назад +46

    カール大帝 a.k.a.シャルルマーニュ
    が、カッコ良すぎる。
    マイケル、ミカエル、ミヒャエルみたいな、
    綴りも似てて発音も似てる名前がヨーロッパにはゴロゴロしてるイメージだったけど、
    同じ名前から派生したのね。納得

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 3 года назад +1

      カルロス·ゴーン
      カレル·チャペック
      カルル(ロシア風)
      キュルル(ジャパリパーク)

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan 3 года назад +12

    後ろの掛け合いが面白いです。カール大帝が登場した時はシャルル2世の祖父だなとは思いましたが…そこの掛け合いが(笑)。

  • @avelein3567
    @avelein3567 4 года назад +35

    有名な見て来いカルロ!もフランスだと見て来いシャルル!になるんですね。

  • @lifegot8435
    @lifegot8435 Год назад +4

    カレルやらゲールやらブラボの考察がまた深まりそうなトピックですな

  • @voclee2791
    @voclee2791 3 года назад +6

    イタリアの男児は語尾が"O"で終わるのが多いが、例外で有るのがルイジ(ピエール込み)、チェザーレ、ルカとかだな。

  • @yuichikishimoto5427
    @yuichikishimoto5427 4 года назад +36

    拝見しました。
    絞るのが大変ならメディチ家のようにうぷ主様のやりたいようにしては、いかがですか?
    私は別に長くなっても気になりません。むしろ、惜しくも削った名前や由来があると思うと…そちらが気になります。

  • @maya-ly7or
    @maya-ly7or 3 года назад +8

    これはためになる。学校や世間では教わらない貴重な知識だ

  • @GALM2_Pixy
    @GALM2_Pixy Год назад +3

    シャルロッテやシャーロットはシャルルの女性系、シャルルはカールのフランス語系で男性の一般名、日本語で言ったら⚪︎夫とか⚪︎郎みたいな?
    となるとシャルロットってどう言う事ってつこみたくなる。
    好き、と言うかかっこいいゲルマン由来の名前だとウィリアム、ウィル、ビル、ヴィルヘルム、由来は鉄兜、でしょうか?

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 года назад +12

    長年ギヨームのイタリア語形がジローラモだと思ってましたがこれはギリシャ語元でジェロームなんですね。

  • @kaeruinformation
    @kaeruinformation 3 года назад +8

    14:45キラキラネーム2のAIの意味を表すAとEの文字がくっついた文字が英名アルフレッドの古英語ででてきます。みたことの無い文字で自作文字かと思ったら古英語だったんですね。ぜひ続編お願いします。

  • @jgda3
    @jgda3 4 года назад +15

    ルイスは英語だとケルト語由来の“Lewis”と綴るパターンも

  • @zion3777
    @zion3777 Год назад +4

    15:57
    あ、これ別の流れでアーデルハイド(略称ハイジ)になるのか。

  • @canseideserlazy3641
    @canseideserlazy3641 3 года назад +7

    Rudigerがロジャーとルーツが同じということを知らなかったのでとても勉強になりました

  • @yokobery2828
    @yokobery2828 4 года назад +3

    すごく面白いです。つづきもみます。

  • @mizutansan594
    @mizutansan594 4 года назад +10

    ブラッドボーンってゲームの登場人物、アイテムの理解が深まった。
    カレル、ルドウイーク、アルフレート。

  • @MONEL020-Virtualon
    @MONEL020-Virtualon 4 года назад +11

    動きが少ない動画は収益化剥奪されやすいって件を修正したんですね。

  • @thetomatomonster11
    @thetomatomonster11 11 месяцев назад +1

    まさかルイの元がClovisとは
    今でも使われる名前だけど、なんかこうきそうなルイに対してすごく素朴なイメージの名前だったからとても意外
    てか、どの名前もフランス語になった途端オシャレな響きになる…

  • @rantaro-fl9yl1pn6c
    @rantaro-fl9yl1pn6c 4 года назад +4

    11:09 無線通信の発展や世界初のラジオ放送などに貢献した「グリエルモ・マルコーニ」もそうですよね。

  • @キンクリ-o9z
    @キンクリ-o9z 3 года назад +3

    3:14a.k.aの使い方合ってるけどなんか違うww

  • @はな丸-p8m
    @はな丸-p8m 4 года назад +15

    禿頭王が可愛く見えてきた

  • @user-clothespin
    @user-clothespin 4 года назад +26

    ハプスブルク、顎、で調べたらしゃくれ散らかすぞ!

  • @俊一朗verdy
    @俊一朗verdy 2 года назад +5

    Richard hard 硬いったとこから絶対にシモに持ってく(むしろ期待)してたら、エンリケ4世硬くない王で歯磨き吹いたw

  • @matomin_matomo
    @matomin_matomo 3 года назад +5

    かーるおじさんは自由農民おじさんもしくは男おじさんまたは老いるおじさん、育つおじさんって意味なのか

  • @まる2
    @まる2 4 года назад +18

    各国の発音の違いで、全く違う名前のようですが、意味が同じ何ですね。でも日本人の私にすると全く別の名前に思えます。でもとても面白いです。

  • @megazone9607
    @megazone9607 3 года назад +3

    スナック菓子のカールおじさんは自由農民の男性だったのか

  • @realfordf1865
    @realfordf1865 4 года назад +11

    「ケルト語編」で「ナイジェル」の解説お願いします。確かF1界の「暴れん坊将軍」そのままの由来だった記憶があるんですが、ググっても確かめられなくてモヤモヤしつつ早20数年。

  • @marbles8007
    @marbles8007 Год назад +3

    ??「嘘だと言ってよー!!バーニーー!!」

  • @祖方檜
    @祖方檜 4 года назад +4

    1:45
    ゴーンもこれが由来か。

  • @ネムス-o7e
    @ネムス-o7e 3 года назад

    すごく興味深いですね。

  • @Kikkasan
    @Kikkasan 4 года назад +17

    全体的にドイツ語がかっこいい()

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 3 года назад +2

    ドイツ語のリヒャルトとフランス語のリシャールと英語のリチャードが全てスペル同じ(Richard)と言うのは珍しいw

  • @SU-qj7ue
    @SU-qj7ue 2 года назад +1

    ガンスリンガーガールのヘンリエッタとリコが同じ由来からきてる話を思い出す

  • @tatewaki84
    @tatewaki84 4 года назад +6

    オードリーで思い出したのがキャンディキャンディでお馴染みのアードレー家。

  • @koolkool1103
    @koolkool1103 3 года назад +11

    13:44 いらすとやさん大好き
    ほんと何でもある

  • @dr-orochi009
    @dr-orochi009 4 года назад +1

    4:43 カバン屋さんのルイさんも...だったのかな

  • @玄米法師-b9s
    @玄米法師-b9s 4 года назад +13

    チャールズ、カール、カルロスっておじいさんっぽいイメージだけどシャルルだけめっちゃおしゃれな響きで草 あとシャルルって女性の名前だと思ってた
    カルロスゴーンがルノーに勤めてたときはシャルルさんだった…?

    • @国分寺-x5r
      @国分寺-x5r 4 года назад +5

      あの人片親がスペイン系やから,生まれつきカルロスやぞ

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 3 года назад

      元はアルメニア系で
      アルメニア系フランス人の歌手の
      シャルル·アズナブールが
      本名シャルルアズナブ-リアン
      でアンってのがアルメニア語の
      son(息子)でな
      ゴーンもゴーの息子ってことらしい

  • @michaelsaigoh5701
    @michaelsaigoh5701 Год назад +1

    ウィリアムがグリエルモになるぐらいだから
    MichaelがMaikeruになったっていいのだたぶん

  • @flyers8924
    @flyers8924 3 года назад +1

    チェコで有名なカレル橋は名前由来だったんですね

  • @ayukawaryuto
    @ayukawaryuto 4 года назад +8

    面白い!!!
    アーサーはどうなんだろ?
    アングロ・サクソンのサクソンは刀の意味でしたね
    サックスという刀から来たとか〜☺️
    つまりイギリスに行った刀野郎みたいかな?

  • @たつはい
    @たつはい Год назад

    ポアンカレとかファインマンとかうp主理系も詳しそう

  • @オハラ正助
    @オハラ正助 3 года назад +1

    詳しい解説講義ありがとうございます。m(_ _)m凄く分かり易いです。
    中国人や韓国人、中近東や東南アジア諸国の人名紹介もお願いいたします。(*´・ω・`)b

  • @ケトラーデヴィッド
    @ケトラーデヴィッド 4 года назад +7

    エドワード5世とリチャードを殺したのは、ヘンリー7世だという説が有力ですね

    • @daikon_yakusha
      @daikon_yakusha 5 месяцев назад

      2023年の調査で、リチャード3世にかけられた「エドワード5世とヨーク公リチャードの殺害容疑」は冤罪だったことが確定した模様。
      ※詳細は、禿シャルルとザ・ドクズ王と並ぶ有名マスコット・ソフィアちゃんで有名な犬猫コンビの歴史解説動画を参照
      よかったね!リチャード3世。名誉が回復されたよ‼
      だが、ジョン。てめーはダメだ。

  • @山田太郎-e5w2s
    @山田太郎-e5w2s 3 года назад +3

    チャールズ→自由農民→耕助

  • @桐生祐狩-c6v
    @桐生祐狩-c6v 3 года назад +3

    一見平凡な名前の「メアリー」が、説によっては驚きの語源なので取り上げてほすいです。

  • @トルコオスマン
    @トルコオスマン 3 года назад +2

    山本がマウントバッテンとなるらしい😁貴族性ですね😸
    アントニオ猪木はハプスブルク家の系列かな😄😁

  • @小室泰六-z3e
    @小室泰六-z3e 4 года назад +4

    シャルルだとシャルル・モーリス・ド・タレーランが思い浮かぶなあ

    • @黒市川花田平
      @黒市川花田平 3 года назад +1

      モータースポーツ大好きな自分は、F1レーサーであるシャルル・ルクレールが思い浮かんでしまいました。

  • @gorilla1179
    @gorilla1179 4 года назад +4

    ウィリアムといえばウィリアム大おじさま。

  • @sukeyu-5194
    @sukeyu-5194 3 года назад +2

    バハムートとベヒーモスが由来が同じとかそういう事か?ちょっと違うか…。

  • @星のキャラビィ
    @星のキャラビィ 3 года назад

    18:11途中でネルウァ?(ギリシャ·ローマ編だけに)

  • @プリンライス
    @プリンライス 3 года назад +2

    ちょくちょくディスられるエンリケ4世w

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 3 года назад +1

    アリスの語源はアーデルハイド(ハイジ)と同じなのか。

  • @湯浅崇史-g2x
    @湯浅崇史-g2x 2 года назад

    マリオはローマ神話のマーズのラテン語から来てます

  • @Ss-gv6gb
    @Ss-gv6gb 3 года назад +2

    サラセン人が佐賀原人に空耳した

  • @taroimo-thunder
    @taroimo-thunder 3 года назад +4

    フランス経由すると原形がなくなる

  • @ponko2novel
    @ponko2novel 4 года назад +3

    _人人人人人人人人人人人_
    > a.k.a シャルルマーニュ <
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 года назад +2

    アーサーも熊ですよね。てもゲルマンじゃなくてケルト系とかなのかな?

  • @sEH-u8h
    @sEH-u8h Год назад

    オードリーといえばガンダムユニコーンを思い出すけど
    オードリー…高貴なる力って…って劇中のイメージまんまだなぁ
    そういう所から選んだ名前なのかな(ザビ家が高貴かは置いといて)

    • @kazsteinkreis8570
      @kazsteinkreis8570 10 месяцев назад

      オードリー・ヘップバーンから急遽拝借したのでは?
      そういう描写があった記憶

    • @sEH-u8h
      @sEH-u8h 10 месяцев назад

      @@kazsteinkreis8570
      劇中ではその通りですよ
      町中で見かけたオードリー・ヘプバーンから拝借してます
      自分が言いたかったのは、福井晴敏がオードリーを選んだ理由でした

  • @aohmusi
    @aohmusi 4 года назад +2

    壷屋駿かとおもったら壷屋太郎だった。

  • @RCARoyal
    @RCARoyal 4 года назад

    アリソンエンジンかわいいやつだったのか

  • @nkekonekonekone
    @nkekonekonekone 3 года назад

    ところどころバイオ4思い出す

  • @stupid1701
    @stupid1701 5 месяцев назад

    チャールズが一番で光栄で🙌 自分の「CHARLIE」は、スティーヴン・キング『炎の少女チャーリー』に由来しています。演じていたのはドリュー・バリモアさん💛(自分はおばちゃんですが)

  • @ShinichiKudou2008
    @ShinichiKudou2008 4 года назад +1

    確かCharlie(チャーリー)もCharles由来かな

  • @カスタマイズ-k1o
    @カスタマイズ-k1o 3 года назад +2

    バイオハザードのアリスを梅子に変換して楽しもう

  • @so8661
    @so8661 3 года назад

    混ぜこぜにすると、
    ヘルムリヒ(硬い兜)
    …か。
    ベルセルク、熊の毛皮を被った…地走りやんけ!

  • @すちこ-f9p
    @すちこ-f9p 5 месяцев назад

    カールおじさんってここからきてたの?農家さんみたいないでたちだったよね?

  • @うすいさげん
    @うすいさげん 3 года назад

    顎で笑ってしまたので登録またました。と書いてみるマル。

  • @yoppy5287
    @yoppy5287 3 года назад +2

    日本の名前の由来やって欲しい

  • @自称皇帝
    @自称皇帝 4 года назад +3

    イスカンダルとアレクサンドロスって一緒なんよな

    • @自称皇帝
      @自称皇帝 4 года назад

      ゲルマン民族関係性あまりないけど

  • @いけそう-w4l
    @いけそう-w4l 4 года назад +1

    オーストラリアは今頃雪景色だろな

  • @汰一大久保-t3x
    @汰一大久保-t3x 4 года назад +1

    西欧だけでも
    ドイツイタリアフランススペインもあるんだな
    英語圏は言わずもがな

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 4 года назад +8

    バーナードなら伍長の人くらいしか知らないかな。

    • @namae0807
      @namae0807 3 года назад

      アルフレッドは結構見かけるのにね

    • @石垣翔一-m9j
      @石垣翔一-m9j 3 года назад

      熊の様に強いエルフ、そりゃあガンダムも倒せる訳か。

  • @28maaru88
    @28maaru88 3 года назад

    皆詳しいですな。アランがアーリア由来くらいしか聞いたことねえ

  • @New-yukkuriIFch
    @New-yukkuriIFch 10 месяцев назад

    オードリーと言えばあのザビ家最後の生き残りのお姫様だろ

  • @もっさり八兵衛
    @もっさり八兵衛 4 года назад +1

    カール・ルイスは名前・名前なんやね

  • @phantomclown1622
    @phantomclown1622 4 года назад

    フランクは槍投げだとさ。海外ドラマでフランクという連続殺人犯が自己紹介する時に言ってた。

  • @o80980
    @o80980 4 года назад +2

    カール5世って功績とかえげつないのに顎が格好良さをすべて帳消しにしてる感

  • @ta1523
    @ta1523 4 года назад +1

    非現実の王国でを調べた人おる?

  • @dindon1969
    @dindon1969 3 года назад

    ベルトーマスの由来を教えてw
    朝ドラエールで人種不明の既婚者でもないおばさんが
    「ベルトーマス羽生(はにゅう)」
    と名乗ってて「ベルトーマスは親からもらった名前」と言ってましたw
    ちなみに名前のモデルは結婚で名字が変わっただけの、
    「ベルトラメリ能子(よしこ・旧姓鐵(てつ))」さんですw

  • @石井純子-b4k
    @石井純子-b4k 3 года назад

    禿頭王が可愛い過ぎ!
     ツッコミも可愛い!
    私ゃ、禿頭王のファンだぜ!

  • @ルーラ-n3v
    @ルーラ-n3v Год назад

    ルイスって、lewisじゃないんか