トヨタ・日産以外で70年代にラインナップされた「2ドアハードトップ」5選!軽自動車にもあった!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 70年代にラインナップされた2ドアハードトップ5選!
    トヨタ・日産以外のメーカのモデル!360cc軽自動車にも存在!
    #70年代,#ハードトップ,#2ドアハードトップ,#車,#軽自動車
    チャンネル登録をお願いいたします。
    / @kininaru-uwasa
    70年代にラインナップされた2ドアハードトップとして、
    トヨタ車、日産車とご紹介いたしましたが
    三菱を始め、それ以外のメーカーにも
    ボディバリエーションの中に
    2ドアハードトップを設定したモデルがありました。
    そしてその時代、なんと当時360ccだった軽自動車にも拡大していました。
    そこで今回は、トヨタ車・日産車以外で
    70年代にラインナップしていた2ドアハードトップをご紹介いたします。
    ・関連動画
    70年代の日産車にラインナップされた「2ドアハードトップ」5選!
    • 70年代の日産車にラインナップされた「2ドア...
    70年代のトヨタ車にラインナップされたDOHC搭載の「2ドアハードトップ」4選!
    • 70年代のトヨタ車にラインナップされたDOH...
    ・フリー音源
    www.senses-circ...

Комментарии • 27

  • @kuwayou
    @kuwayou 10 месяцев назад +3

    2ドアハードトップじゃないけど、二代目ダイハツフェローMAXは懐かしいなあ。父が免許取得した時に買った車。

  • @rhscm989
    @rhscm989 2 года назад +5

    1981年2月に登場した初代ソアラの成功を見届けたトヨタは、6代目を最後にクラウン2ドアHTの生産終了に踏み切りました。

  • @宮井信成
    @宮井信成 2 года назад +1

    幼い頃の私がハッキリと、ウチの親父の愛車として認識した時に乗っていたのが、2代目ルーチェのワゴンタイプでした。ダークグリーンに木目調パネルの外観が秀逸だったなあ(笑)

  • @久野益己
    @久野益己 2 года назад +3

    レオーネ2ドアはアルシオーネが引き継ぐ形になりました。ルーチェ2ドアは4ドアハードトップに変更になりました。カペラ2ドアハードトップからクーペに引き継ぐ形になりました。

  • @石田節雄-t6q
    @石田節雄-t6q 10 месяцев назад +1

    ミラは商用車でした。フェローは乗用車だったと思います。当時は税金の安いミラが多く売れていたと思います。認知度でミラが残りフェローが消滅したと思います。間違っていたらすみません

  • @琵琶湖大鯰
    @琵琶湖大鯰 10 месяцев назад

    私の友人がフェローMAXハードトップの40馬力仕様に乗っていてダブルデートで4人乗りでドライブに出かけましたが東山の五条坂も難なく上りましたね、これはキャロルとの大きな違いでしたね。

  • @カズさ-o8l
    @カズさ-o8l 5 месяцев назад +1

    人生で初めて乗ったのがギャランΛ。

    • @カズさ-o8l
      @カズさ-o8l 5 месяцев назад +1

      ヤベー、レオーネにも乗ったwww

  • @IzumizukiPinky
    @IzumizukiPinky 2 года назад +3

    初代ルーチェにも「ロータリークーペ」という唯一のRE搭載FFの2ドアHTがありました。
    最後の2ドアHTと言ってる三代目コスモだけど・・・センターピラーがあるんだよね・・・

  • @kkkkkkkkkkatsumi
    @kkkkkkkkkkatsumi 2 года назад +12

    いま観ても、ギャランGTOのデザインは秀逸ですね。最近のクルマ、デザイン酷すぎる。(;´・ω・)

    • @yt土佐カツオ
      @yt土佐カツオ 10 месяцев назад

      そうですねぇ~ギャランGTO−MR(DOHC)でリア-にかけてのストライプが😊
      格好良かったですよねぇ~👌🏼⭕🙆🤤

  • @syosakumiki4902
    @syosakumiki4902 11 месяцев назад

    意外と少ないマツダのピラーレス車
    初代ルーチェREクーペ、2代目ルーチェ、3代目カペラ、ペルソナ・・・

  • @poweroruka8521
    @poweroruka8521 2 года назад

    ホンダZが出ないのでディスろうとしたら最後に出てきたから安心。www 👍

  • @亀谷俊則
    @亀谷俊則 2 года назад +7

    記憶が正しければ、フェローMAXはミラのご先祖様ですよね。

    • @IzumizukiPinky
      @IzumizukiPinky 2 года назад +4

      フェロー→フェローMAX→MAXクオーレ→ミラ・クオーレ(バン)→ミラ
      尻取りみたいにサブネームが・・・

    • @亀谷俊則
      @亀谷俊則 2 года назад +3

      @@IzumizukiPinky 様
      そうですよね😁ご返信ありがとうございます❗

    • @rhscm989
      @rhscm989 2 года назад +3

      @@IzumizukiPinky
      それが今ではミライース。フェローMAXはそのご先祖様一族。

    • @亀谷俊則
      @亀谷俊則 2 года назад

      @@rhscm989 様
      確かに‼️

    • @Masa-3156
      @Masa-3156 2 года назад +1

      消費税導入による取得税廃止で商用車のメリットが無くなり、乗用車主体にシフトするに当たって、ダイハツもスズキも販売の主体だった商用車(ミラとアルト)の名前に変更したんですよね、確か。

  • @アトム-x5f
    @アトム-x5f 2 года назад +3

    1970年生まれですが僕が生まれた頃は素晴らしい車が沢山あったんですね(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 2 года назад

    横転した場合は4ドアの方が有利かも?

  • @レーシングチャンネル
    @レーシングチャンネル 2 года назад

    やはりクーペ/hard topスタイルに
    勝る機種は無いですね!
    これで大排気量/多気筒なら
    尚更良いですね!
    正直な話SUV系は要らない!
    後 4ドアセダンですら
    もて余す程の陰キャボッチの
    状態ですから
    2ドアのクーペhard topの
    2シーターで十分間に合う
    次第で御座います!m(_ _)m

  • @ガンジー-w4v
    @ガンジー-w4v 10 месяцев назад

    三菱が1番多くないですかFTOも

  • @yasutakaaoyama
    @yasutakaaoyama Год назад

    三菱ならFTOも

  • @敏和-w7j
    @敏和-w7j 2 года назад +2

    日本車に於ける ハードトップ を解説しないと、この動画の視聴者は老人だけになってしまうような⁉️

  • @敏和-w7j
    @敏和-w7j 2 года назад +1

    クーペ の定義も各社勝手に設定して現代からみるとおぞましいね‼️
    牛車や籠の国だから仕方ないね‼️😱😱😱😱😱

  • @敏和-w7j
    @敏和-w7j 2 года назад

    へー? マツダがこの時代に、低燃費 という勝手な日本語を使っていたのか⁉️ 困った(*´д`*)もんだ‼️