Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
❄冬こそ転職のチャンス!新しい介護職場でスタート❄ 12・1・2月は新年に向けて求人が増加中👀!気になる方はURLをタップ↓↓form.run/@job-carekyo-separate✅新しい年を新しい職場で迎えたい ✅冬だからこそ、しっかり考えて安心スタート冬は次のステップを計画する絶好の時期です🤩! 自分のスキルを活かせる職場や、もっと良い待遇を目指して、今動き出しましょう✨年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設などフリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
私は、現役仕事をしておりますが、今は色々やり方があり、介助する側も少しでも、楽に介助出来ると身体を痛めず嬉しいですし、介助される側も嬉しいですよね☺💕私も、身長が149センチなので、常に研究して頑張ります🤗
日々 本当に お疲れ様です。私の妻が 6年前に くも膜下出血による後遺症で 高次脳機能障害に至り車椅子生活に至りました 子供はいないので 私一人で 在宅介護しています。慣れるまで 大変でしたが 今は普通に出来ています。老健で 一通り学びました。このような ケアチャンネルは 本当に 為になります。歳をとった時に 役立てるとおもいます。ありがとうございました。
複数の介助方を教えて頂けたので、相手にあわせて介助の仕方を変える事ができ、有り難いです。
座位の取れない利用者の場合も見てみたいです
重量級の利用者さんの介助が一番大変だなと現場に入って感じました。
いつも勉強になります。今回は向こう側からも見たかったです。またよろしくお願いします。
た
ある程度、下半身の筋力がないと無理やなあ。特に3は事故るよ。
一つ目は腰にきそうですね二つ目は膝を床に着けてやるべきですね三つ目は麻痺があったり傾きがある人にはバランスを崩して一緒に倒れてしまう可能性がありますね
10年の介護のプロの人がやっていることですよねでも3つめはこの男性の方は普通に脚が動くのでなんとかなってますが麻痺のある方だったら難しそうですね
@@murasaki1114 そうですね私はもう17年介護職やっています一意見として事故のリスクを言わせてもらっただけですので気にしなくて良いですよ
@@芋焼酎-i2q 介護の方だったんですね失礼致しました🙏
@@murasaki1114 長年やっていると自分なりの癖がついてしまいます基本がとても大事ですし、体が資本の仕事です長く続けるためにはご利用者さまだけでなく自分の体への負荷の逃がし方をしっかりと把握しなくてはいけません10人ご利用様が居たら10人やり方が違います基本を学び直す、事故のリスク等観る人に考え方が色々出来る良い動画だと思いますよ
こう見るとスライドボードとかの福祉用具を活用していくのって大切だなと思います
そうですね!スライドボードなども大切ですね!
ありがとうございます😭
でも、使ってるお宅は今だにいない。ちょっと前までは背中にゴミ袋を敷いての平行移動もさせてくれない所もあった。道具を使わずやるヘルパーがいたので、「何故あんたは出来ないの?」と言われてたが、決して私の技術の問題ではないが利用者さん側からしたら、下手と思われてた。
スライドボード……意外に厚みがあって、慣れないと使いづらいし利用者も痛いっていう感じだったな(^_^;)バスタオルはよく使ってました
ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨share.hsforms.com/1iOU9E82lT_KVPSzGiNUJewe8pu5
えーーっと何故一人で介助するのですか?二人での介助の方が安全だと思うのですが?でも体格差がある場合には無理しない方が良いかと思いますが?ヒヤリハットが見えてますからどーしても一人で移乗しなければならない時の参考にします、、、事故報告書は書きたくないです(私も身長150㎝ですので)
介護は力じゃない、を絵にした動画ですね🎵素晴らしいです❗
2番目の方法を「持ち上げる」と解説してますが、立てない人を下から「持ち上げる」と、腰に負担が掛かります。相手の頭部を「前方に引き出す」が正解です。(動画内では上手に出来ています)
その為には、介助者は前足で床を「ぐぅ〜」と踏むと、反力で自分の体が後ろに下がるので、相手の上半身を楽に前方へ引き出せます。(上方への持ち上げを防げる)引き出したら、後ろ足(車イス側の足)に体重を移して下さい。後ろ足をできるだけ移乗先に近づけるのが重要です。
初めて介助を見ました。すごい。
3番目は車椅子をあらかじめ近くに置いた方が良いかと。ベッド上での移動距離が気になりました。
わぁ〜‼️LINE相談でお世話になっている津守さんだ〜‼️私は158㎝ですが、現在勤務している介護施設は『療養型(介護医療院)なので、やはり重たい患者さんも居るので、参考にして是非チャレンジしてみます。
体格がいい方はリフト使用したいですね。日本だと家、施設が狭いけれど、リフトがあるとお互い無理なく移動できて良いです。
看護学生の150cm女です!!!!実習とか演習の時、男性や自分より背が高い女性に当たることがほとんどなので参考になります……
いつもありがとうございます😊いろんな方が介助できるように、介護者が怪我をしないようにノーリフティングケアも言われていますね‼️✨物品購入の課題がありますが、そういうものにお金は使うべき😃✨
『こういう方は?ああいう方は?』ってコメント、その人その人に合ったやり方までは網羅なんて出来ません。何故そんなに攻撃的なのでしょう。吸収できる良い所を自分の施設でやっていくだけでしょう。まず動画のタイトルをよく読んで下さい。タイトルに沿った内容です。小さい女性だと全くの無理やアザの可能性無く移乗はそもそも出来ないと思います。私の個人的意見ですが。その中でもどうするかという事でしょう。
確かに参考までに留めておいて実現可能な部分だけを行っていくのが良いかもしれませんね
40代健康体で病院なんて5年ほど歯医者さえ全く行ってないのですが、万が一、一時的でも介護が必要となった場合にこれ以上太らないでいようと思います。もし動画の女性のように小柄な方が介助してくれるとしたら可哀想で申し訳なさすぎる💦168㎝58㎏もう少し痩せたいなぁ。
そうじゃなくて、やらなくていい無理しないでいいそれを怠慢ではなく、危険な事はしなくていい。介助者の負担も考慮してくれる世の中になってほしい。
勉強になりました。ありがとうございました☺️
素晴らしい動画ですね!勉強になりました!
膝ロックは難しいよ。俺やってみたら、膝痛めたから二度とやらない。 お控えなすってが簡単だよ。
膝ロックの欠点は、介助者の足が固定されてしまう事だと思います。介助者の足の動きが制限される事は大きな不利となります。なぜなら移乗の本質は重心移動だからです。イメージ的に言うと、移乗は歩行の一種です。
体重がかなりあって、プラス意思疎通が出来ない方や、拒否がかなり強い方でも出来る方法。みたいのってないですよね💦
3番目の方法は体格差があるとリスク高すぎる気がします
職員ごとに異なる下肢の長さに合わせ、ベッドの高さを(太ももが水平になるように)調整しないと介助しにくいのが難点です。もう一つ、制服がサラサラした素材だと膝に乗せにくいです。
ずり落ちたり支えきれずに共倒れしそうですよね。これを無理にやるくらいなら二人介助で安全を取った方がいいと思います。
@@catman6603 どの程度「立てないのか」によりますが、個人的には2番目の方法がお勧めです。
@@catman6603 そうなんですよ上手くできるメリットより、失敗するリスクの高さの方が大事だと思うので、施設介護ではこの方法は広まってほしくないなと思ってしまいました大きい方を機械無しで介助する場合は、二人以上で介助が鉄則だと思います動画に出てる介助方法も誰かの見守り下なら良いと思うんですが、それなら二人介助で対応した方が良いですし動画はあくまでも極端な体重差なので、もっと体重差が少ない方への介助方法であったなら、違った印象になっていたかもしれません
激しく同意
😿どれも私には出来ないと思う。💦
なかなか簡単ではありませんね!ありがとうございます
良い動画です。
ベッド移乗でなく汚いトイレの床での立てない方の移乗とリハパンの履かせ方介助が知りたいです。膝つきは無理です。とにかく抵抗あります。汚いし膝が痛いのです。
お控えなすっての方法が難しいです。簡単そうに見えるのですが、いざやってみると私の背中にもたれてくれなくて、お尻が上がって来ないんです。何か間違えているのでしょうか?
そうなのですね💦実践の研修会なども検討させて頂きますね!
返信ありがとうございます😊出来るようになれば私も利用者さんも楽だと思うので、またチャレンジしてみます。
スライディングシートの使用方法を教えていただきたいなぁと思いました。
ふたりで介助したほうが、安全ならばふたりで、たまには3人必要な場合もありだと思います。😢暴れたりされると無理な場合もあります。
私は150センチ 1番のやり方がやりやすい様に思いました。練習しつつやってみようと思います。
お控えなすって移乗もベッド上からの移乗も、資格講座か職場で最初に知りたかったな。男性利用者様は案外背の高い人が多かったし、意志がはっきりしていて声かけの意志疎通できて、ベッド上で端座位が自立できてれば、人もギリギリで時間にも追われる仕事場でもある施設でも、もう少しやりやすくはなったんじゃないかな、てちょっと思う。現実的で正味な話…ありがとうございました。
羨ましい笑 「アームレスト」が上がる・取れるなら、まだスムーズに行くんに。 3つ目は、「移動中」に落としたり、御利用者様に「負担」が掛かるので移動はせずに、「車イス」をベッドに近づけて、早目に移乗したが良い。
家庭科の授業で、この動画見た!!!
家庭科の事業でご覧になったのですね!ありがとうございます!
@@carekyo 「事業」になってますね。
家庭科の授業で学べたの良いな。
掴まれないし脇にも手が入らないし脱力している人にはどうやっても腰と手をやってしまうのですが道具もないし膝ロックも出来ないしで本当に無理ってなります。2人介助も人がいなくて出来ないしもう移乗したくない。
ALSで自身で動けない人(気切・胃ろう等なし)で電動車いすへの移乗などは?首はガクガク左右に振り回され、自身で座位も保持が難しい人は?やはり、ある程度自分で出来る人の「支援」程度のやり方が多いからモヤモヤします
体重60キロの片腕骨折の利用者さんが実際にいます。私は154センチなかなか移乗が困難です。そういう方の移乗の仕方も教えてください
良かった 勉強に なりますた ありがと❤️ ございますた、
ありがとうございます!^^
家で介護をしています、93歳で両膝が痛めているので、膝を触らない方法は有りますか?
奥が深いなあ、介護は。。
色んな技術がありますね。暴れたり、噛み付いたり、つめ切ったりされる方の全介助での移乗を知りたいです。いつもアザができたり、噛みつかれた瞬間落としてしまわないかと不安と隣合わせでやってます。
一度「お控えなすって」の方法でやってみて下さい。相手の下に潜ると被害は少ないですし、互いに安楽な方法ですので、相手が抵抗する前に移乗が終わります。文字通り(暴れる人に対して)「お控えなすって」の方法ですね❗😊
リクライニングで座位がとれない、指示が入らない方でもできますか?なんとかいい方法がないかと毎回考えてしまいます
@@tyoko-reito 可能ですが、もし困難でしたら、こちらの方法もあります。ruclips.net/video/kxfUa_2kd9U/видео.html
ありがとうございます。ついつい拒否のある方や暴力行為のある方にはスピード重視でやってしまうのでまたやってみます。現場を想定して健常者ばかりでなく坐位も意思の疎通もとれない利用者さんの設定でやってくれたらいいのに………このペースだと時間足りないし、絶対利用者さんに暴力されてます
@@tyoko-reito それでは、この動画を紹介させて頂きます。(期間限定で公開させて頂きます)ruclips.net/video/15PKJYiyGso/видео.html少し参考になるかもしれません。
デニムを履いた状態で移乗介助をやるのは、向いていますか
膝ロックで移乗してるけど私、よく痣になる……フットレストひらいてるし、アームレストも上げてるのに
3番目は、辛いかも
為になる。
😂やっぱり!ご利用者様には痩せていただく方がいいでしょうね。栄養士さんに助けていただく方が双方に良いような気がします。😅
自分用 3:37
これってみんなが当たり前に出来ないといけない様な気がするんだが‼イザという時に‼
3番目はチョットな!!
私も148cm, 介護の仕事やってます私強いってようく言われます😅😅😅
①の解除方法で利用者の方の背中の後ろで手を組むのはダメですかね?
これ、大切な話❗️upにexcellent❗️⤴️
ありがとうございます!嬉しいです!😊
実践でやってる、取り入れてる方いますか?
こんな事を実践で行えば始末書を書く必要がありますよ❗
ベットからの起き上がりからありますか
こんにちは。介護ベッドでしょうか?硬直はありますか?無いですが?利用者様のお膝を立てて、上から膝下を抱えて、逆の手で肩をほーるどします。コレも 力 では無く、利用者様の お尻を起点に、利用者様の身体を回すだけです。抱き抱えて起こすのは、非常に困難ですし、腰に負担がかかるので絶対にやめましょう。
すごいいい動画だと思いますただ例えば認知症とかで拒否が強い利用者さんとか患者さんの場合こんな上手くいかんのよな…
ありがとうございます!本当にそうですね!なかなか再現ができずすみません💦
安全な方法でやれば良いですねー☺最高😃⤴⤴ですよ☺良かったですねー☺
お願いですから、施設にいる本当に介助が大変な利用者様で、実践してくださいよ。そんな、じっとしている人ばかりじゃないですよ
それは動画の目的と違うんじゃないですか?おっしゃっていることは解りますが、ここでそういうのは違うと思います。
いつも有難うございましす
これは利用者の負担があるのでできないですね足がまず硬すぎて曲がらないです
4:03 4:08
立つ意志がない方はやはり難しいですかね?
最後の手段としてご紹介致しますruclips.net/video/kxfUa_2kd9U/видео.html
意思疎通の難しい方……無理せずに……無理だと思ったらヘルプ(2人で)笑。現実と理想の見本ですね。本当に勉強になります。無理は禁物ですね。
ありがとうございます。無理なら二人でが大事ですね!
お控えなすってはそりかえりある人や意思疎通難しい方には使えないんです。お控えなすっての先生の膝をつく変化型ももとにかく膝が痛いし不潔なんです。1番ポピュラーな一番目しかできません。それでもやっぱり大きい方は難しいですね。元も子もないけれど体が足腰が丈夫なタイプじゃないと介護職は無理かなと最近感じます。😢
多分、私達の施設では、おひかえなっすてダメかも🙅🏻
介護者の体力によってやり方を変えないと危ない、患者のパジャマのウエストの両側をそれぞれ持ち介護者は同時に膝を曲げ車椅子に運ぶやり方が一番安全で難しくないし体力も使わない
高齢者の皮膚は弱く直ぐ痣になることと骨折もしやすいです。足と足をあてるやり方は❓もう一度考えてみてはいかがですか。手足こうしゅくしている方はどうしますか。車椅子を頭側に置くのは、正解です。
なぜ高齢者の話が出てくるのか....これだから介護士は..と言われてしまう。勝手な思い込みや勘違いで...
介護全般の話しをしているので高齢者を持ち出しました。何か間違えておりますか?
こんにちは。要は 立てない方を無理して立たせる必要は無い って事ですよね?よく勘違いされるのが 抱え上げるお尻を浮かせれば良いだけですよね?大概の方は、頭が重いので、前掲になれば、前に倒れ込む=お尻が浮く介助者は利用者様が倒れないように 支える 膝折れしないように 膝ロック後は軸足(左足)を軸に回転するだけ後は 距離 利用者様と離れていると、右腕だけで支える事になり不安定なので身体を密着させて、身体ぜんたいで 支える力は入りません 力でやる介助は介助者の腰、膝、何処かに負担がかかります 因みに、利用者様の右脚を見て少し前に出したのは、回転し易いようにですね。コメントでお尻が浮かない とありましたが上に持ち上げていませんか?利用者様の上体を手前に...自分の方に引き寄せる感じです。支持固定面積(歩幅)をしっかりと、とっていれば、大概は支えれるはずです。お尻が浮けば、回るだけです(なるべく最短距離を)足が曲がらない方(硬直のある方)は、ロングの車椅子の背もたれを倒されていますよね?2人介助でスライドボードを使用した移乗が良いのではないでしょうか?間違っていたら申し訳ございません。
膝ロックは自然と思いつきやってました。たまに痛がられる事もあるので当て過ぎないように気をつけてます。リハビリスタッフの動きを真似したり、武道の動きを使ったりしてなるべく安全安楽にやってます。人手不足な業界なので道具もケチらず買ってほしいのが本音ですね~(^_^;)ちなみに、自分より大きい人は意外と介助しやすいのですが、小柄な人は下から抱えあげれないのでやりづらいんです。
向笠さん、動画に合わせて増量してくるなんて仕事熱心ですねw面白かったです🤣お控えなすって移乗初めて知りました✨僕も160㎝と小柄なので参考にさせていただきます🌱
3つめは、あんまりよくないと思います。見ててこわいです、、
理学療法士です。偶然この動画を見ました。クアドピボットって今はやらないんですかね。こちらの負担少ないし、暴れる人や拒否がある人でもやりやすくて私は好きなんですが。
つもりさん膝から落ちる気満々で草
ありがとうございます😅
すごい勢い
いやいや…こんな移乗方法はあり得ないでしょ‼私の管理する老人福祉施設で職員が、この移乗を実践していたなら厳重注意では済まないですね!始末書を書いてもらい、理解出来ない場合は、自主退職を勧めますね!!
中野四葉に猛烈に同意!
ちからでねじ伏せてるだけじゃないのか_φ(・_・
うちの施設でこの移乗したら一発でアウトですね!ガイドラインからかなり外れてしまいます。持ち上げる介助はしてはいけないと言われています。
私も同じくらいの身長です。男性で足に力が入らず介助される事に不安があり力を入れてしまう方がいます。そのような方はどのようなやり方がありますか?
ハハッ💦…。無理です。力強い女性って、頼もしいなぁ❤️恋しちゃうかも💕
お疲れ様です!つもりさん! 自分も男としては小柄な160なので、とても参考になります。めちゃくちゃ勉強になりました!何度も見て実践してみます。m(*_ _)m片麻痺で少し大きめな人がいらっしゃるので移乗がとても大変です…
Эта информация помогает мне жить, спасибо!
arigatou
こういった動画が「保健衛生業」の腰痛を作るということがまだわかりませんか?椎間板内圧がすごくすぐ腰痛になると思いませんか?本気でご利用者様や介護職のことを考えているのですか?だとしたらどう考えたって勉強不足です。本当に真剣に考えているのであれば、少なくとも「ノーリフトケア」というワードにたどり着くはずです。スキンテアという言葉もご存知でしょうか?皮膚を引っ張り、不快感のなか、クッションも背張機能もない標準型の車いすに移乗して、この一部介助で移乗された高齢者は、姿勢保持がいったい何分できるのですか?移乗方法も移乗先ももっと考えられるべきではないですか?今からでも遅くないです。この介護をスタンダードにしないでください。お願いします。
批判ばかりではあれなので具体的にお伝えしますが、端座位とれてるのでしょう?トランスファーボードでいいのではないでしょうか。両者ともにかわいそうです。どちらも怪我のリスクがあります(利用者様は肋骨にヒビ、職員は腰痛)。
ガッカリ 勉強したいのに。 脚本なしで見たかったです。最初からワザと崩れるなんて
重量級の認知症の男性高齢者には難しそう😅
認知症、拘縮の方も。
男の人も小柄に見える
よいしょって、失礼かも😅
❄冬こそ転職のチャンス!新しい介護職場でスタート❄
12・1・2月は新年に向けて求人が増加中👀!
気になる方はURLをタップ↓↓
form.run/@job-carekyo-separate
✅新しい年を新しい職場で迎えたい
✅冬だからこそ、しっかり考えて安心スタート
冬は次のステップを計画する絶好の時期です🤩!
自分のスキルを活かせる職場や、もっと良い待遇を目指して、今動き出しましょう✨
年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
私は、現役仕事をしておりますが、今は色々やり方があり、介助する側も少しでも、楽に介助出来ると身体を痛めず嬉しいですし、介助される側も嬉しいですよね☺💕
私も、身長が149センチなので、常に研究して頑張ります🤗
日々 本当に お疲れ様です。
私の妻が 6年前に くも膜下出血による後遺症で 高次脳機能障害に至り
車椅子生活に至りました 子供はいないので 私一人で 在宅介護しています。慣れるまで 大変でしたが 今は
普通に出来ています。老健で 一通り
学びました。このような ケアチャンネルは 本当に 為になります。歳をとった時に 役立てるとおもいます。
ありがとうございました。
複数の介助方を教えて頂けたので、相手にあわせて介助の仕方を変える事ができ、有り難いです。
座位の取れない
利用者の場合も
見てみたいです
重量級の利用者さんの介助が一番大変だなと現場に入って感じました。
いつも勉強になります。今回は向こう側からも見たかったです。またよろしくお願いします。
た
ある程度、下半身の筋力がないと無理やなあ。
特に3は事故るよ。
一つ目は腰にきそうですね
二つ目は膝を床に着けてやるべきですね
三つ目は麻痺があったり傾きがある人にはバランスを崩して一緒に倒れてしまう可能性がありますね
10年の介護のプロの人がやっていることですよね
でも3つめは
この男性の方は普通に脚が動くので
なんとかなってますが
麻痺のある方だったら難しそうですね
@@murasaki1114
そうですね
私はもう17年介護職やっています
一意見として事故のリスクを言わせてもらっただけですので気にしなくて良いですよ
@@芋焼酎-i2q
介護の方だったんですね
失礼致しました🙏
@@murasaki1114
長年やっていると自分なりの癖がついてしまいます
基本がとても大事ですし、体が資本の仕事です
長く続けるためにはご利用者さまだけでなく自分の体への負荷の逃がし方をしっかりと把握しなくてはいけません
10人ご利用様が居たら10人やり方が違います
基本を学び直す、事故のリスク等観る人に考え方が色々出来る良い動画だと思いますよ
こう見るとスライドボードとかの福祉用具を活用していくのって大切だなと思います
そうですね!スライドボードなども大切ですね!
ありがとうございます😭
でも、使ってるお宅は今だに
いない。
ちょっと前までは背中にゴミ袋を敷いての平行移動もさせてくれない所もあった。
道具を使わずやるヘルパーがいたので、「何故あんたは出来ないの?」と言われてたが、
決して私の技術の問題ではないが利用者さん側からしたら、
下手と思われてた。
スライドボード……意外に厚みがあって、慣れないと使いづらいし利用者も痛いっていう感じだったな(^_^;)
バスタオルはよく使ってました
ケアきょうで配信した介助方法をまとめた無料テキスト📣【移乗介助編】
皆さんの介護のお仕事の参考ご利用くださいませ✨
share.hsforms.com/1iOU9E82lT_KVPSzGiNUJewe8pu5
えーーっと
何故一人で介助するのですか?
二人での介助の方が安全だと思うのですが?
でも体格差がある場合には無理しない方が良いかと思いますが?
ヒヤリハットが見えてますから
どーしても一人で移乗しなければならない時の参考にします
、、、事故報告書は書きたくないです(私も身長150㎝ですので)
介護は力じゃない、を絵にした動画ですね🎵
素晴らしいです❗
2番目の方法を「持ち上げる」と解説してますが、立てない人を下から「持ち上げる」と、腰に負担が掛かります。
相手の頭部を「前方に引き出す」が正解です。
(動画内では上手に出来ています)
その為には、介助者は前足で床を「ぐぅ〜」と踏むと、反力で自分の体が後ろに下がるので、相手の上半身を楽に前方へ引き出せます。(上方への持ち上げを防げる)
引き出したら、後ろ足(車イス側の足)に体重を移して下さい。
後ろ足をできるだけ移乗先に近づけるのが重要です。
初めて介助を見ました。すごい。
3番目は車椅子をあらかじめ近くに置いた方が良いかと。ベッド上での移動距離が気になりました。
わぁ〜‼️LINE相談でお世話になっている津守さんだ〜‼️
私は158㎝ですが、現在勤務している介護施設は『療養型(介護医療院)なので、やはり重たい患者さんも居るので、参考にして是非チャレンジしてみます。
体格がいい方はリフト使用したいですね。
日本だと家、施設が狭いけれど、
リフトがあるとお互い無理なく移動できて良いです。
看護学生の150cm女です!!!!
実習とか演習の時、男性や自分より背が高い女性に当たることがほとんどなので参考になります……
いつもありがとうございます😊
いろんな方が介助できるように、介護者が怪我をしないようにノーリフティングケアも言われていますね‼️✨
物品購入の課題がありますが、そういうものにお金は使うべき😃✨
『こういう方は?ああいう方は?』ってコメント、その人その人に合ったやり方までは網羅なんて出来ません。何故そんなに攻撃的なのでしょう。吸収できる良い所を自分の施設でやっていくだけでしょう。
まず動画のタイトルをよく読んで下さい。タイトルに沿った内容です。小さい女性だと全くの無理やアザの可能性無く移乗はそもそも出来ないと思います。私の個人的意見ですが。その中でもどうするかという事でしょう。
確かに参考までに留めておいて実現可能な部分だけを行っていくのが良いかもしれませんね
40代健康体で病院なんて5年ほど歯医者さえ全く行ってないのですが、万が一、一時的でも介護が必要となった場合にこれ以上太らないでいようと思います。もし動画の女性のように小柄な方が介助してくれるとしたら可哀想で申し訳なさすぎる💦
168㎝58㎏もう少し痩せたいなぁ。
そうじゃなくて、やらなくていい
無理しないでいい
それを怠慢ではなく、危険な事はしなくていい。介助者の負担も考慮してくれる世の中になってほしい。
勉強になりました。ありがとうございました☺️
素晴らしい動画ですね!勉強になりました!
膝ロックは難しいよ。
俺やってみたら、膝痛めたから二度とやらない。
お控えなすってが簡単だよ。
膝ロックの欠点は、介助者の足が固定されてしまう事だと思います。
介助者の足の動きが制限される事は大きな不利となります。
なぜなら移乗の本質は重心移動だからです。
イメージ的に言うと、移乗は歩行の一種です。
体重がかなりあって、プラス意思疎通が出来ない方や、拒否がかなり強い方でも出来る方法。みたいのってないですよね💦
3番目の方法は体格差があるとリスク高すぎる気がします
職員ごとに異なる下肢の長さに合わせ、ベッドの高さを(太ももが水平になるように)調整しないと介助しにくいのが難点です。
もう一つ、制服がサラサラした素材だと膝に乗せにくいです。
ずり落ちたり支えきれずに共倒れしそうですよね。これを無理にやるくらいなら二人介助で安全を取った方がいいと思います。
@@catman6603
どの程度「立てないのか」によりますが、
個人的には2番目の方法がお勧めです。
@@catman6603
そうなんですよ
上手くできるメリットより、失敗するリスクの高さの方が大事だと思うので、施設介護ではこの方法は広まってほしくないなと思ってしまいました
大きい方を機械無しで介助する場合は、二人以上で介助が鉄則だと思います
動画に出てる介助方法も誰かの見守り下なら良いと思うんですが、それなら二人介助で対応した方が良いですし
動画はあくまでも極端な体重差なので、もっと体重差が少ない方への介助方法であったなら、違った印象になっていたかもしれません
激しく同意
😿どれも私には出来ないと思う。💦
なかなか簡単ではありませんね!ありがとうございます
良い動画です。
ベッド移乗でなく汚いトイレの床での立てない方の移乗とリハパンの履かせ方介助が知りたいです。膝つきは無理です。とにかく抵抗あります。汚いし膝が痛いのです。
お控えなすっての方法が難しいです。簡単そうに見えるのですが、いざやってみると私の背中にもたれてくれなくて、お尻が上がって来ないんです。何か間違えているのでしょうか?
そうなのですね💦
実践の研修会なども検討させて頂きますね!
返信ありがとうございます😊
出来るようになれば私も利用者さんも楽だと思うので、またチャレンジしてみます。
スライディングシートの使用方法を教えていただきたいなぁと思いました。
ふたりで介助したほうが、安全ならばふたりで、たまには
3人必要な場合もありだと思います。😢暴れたりされると無理な場合もあります。
私は150センチ 1番のやり方がやりやすい様に思いました。練習しつつやってみようと思います。
お控えなすって移乗もベッド上からの移乗も、資格講座か職場で最初に知りたかったな。男性利用者様は案外背の高い人が多かったし、意志がはっきりしていて声かけの意志疎通できて、ベッド上で端座位が自立できてれば、人もギリギリで時間にも追われる仕事場でもある施設でも、もう少しやりやすくはなったんじゃないかな、てちょっと思う。現実的で正味な話…
ありがとうございました。
羨ましい笑 「アームレスト」が上がる・取れるなら、まだスムーズに行くんに。 3つ目は、「移動中」に落としたり、御利用者様に「負担」が掛かるので移動はせずに、「車イス」をベッドに近づけて、早目に移乗したが良い。
家庭科の授業で、この動画見た!!!
家庭科の事業でご覧になったのですね!
ありがとうございます!
@@carekyo
「事業」になってますね。
家庭科の授業で学べたの良いな。
掴まれないし脇にも手が入らないし脱力している人には
どうやっても腰と手をやってしまうのですが道具もないし
膝ロックも出来ないしで本当に無理ってなります。
2人介助も人がいなくて出来ないしもう移乗したくない。
ALSで自身で動けない人(気切・胃ろう等なし)で電動車いすへの移乗などは?
首はガクガク左右に振り回され、自身で座位も保持が難しい人は?
やはり、ある程度自分で出来る人の「支援」程度のやり方が多いからモヤモヤします
体重60キロの片腕骨折の利用者さんが実際にいます。私は154センチなかなか移乗が困難です。そういう方の移乗の仕方も教えてください
良かった 勉強に なりますた ありがと❤️ ございますた、
ありがとうございます!^^
家で介護をしています、93歳で両膝が痛めているので、膝を触らない方法は有りますか?
奥が深いなあ、介護は。。
色んな技術がありますね。暴れたり、噛み付いたり、つめ切ったりされる方の全介助での移乗を知りたいです。いつもアザができたり、噛みつかれた瞬間落としてしまわないかと不安と隣合わせでやってます。
一度「お控えなすって」の方法でやってみて下さい。相手の下に潜ると被害は少ないですし、互いに安楽な方法ですので、相手が抵抗する前に移乗が終わります。
文字通り(暴れる人に対して)「お控えなすって」の方法ですね❗😊
リクライニングで座位がとれない、指示が入らない方でもできますか?なんとかいい方法がないかと毎回考えてしまいます
@@tyoko-reito 可能ですが、もし困難でしたら、こちらの方法もあります。ruclips.net/video/kxfUa_2kd9U/видео.html
ありがとうございます。ついつい拒否のある方や暴力行為のある方にはスピード重視でやってしまうのでまたやってみます。現場を想定して健常者ばかりでなく坐位も意思の疎通もとれない利用者さんの設定でやってくれたらいいのに………このペースだと時間足りないし、絶対利用者さんに暴力されてます
@@tyoko-reito
それでは、この動画を紹介させて頂きます。(期間限定で公開させて頂きます)
ruclips.net/video/15PKJYiyGso/видео.html
少し参考になるかもしれません。
デニムを履いた状態で移乗介助をやるのは、向いていますか
膝ロックで移乗してるけど
私、よく痣になる……
フットレストひらいてるし、アームレストも上げてるのに
3番目は、辛いかも
為になる。
😂やっぱり!ご利用者様には痩せていただく方がいいでしょうね。栄養士さんに助け
ていただく方が双方に良いような気がします。😅
自分用 3:37
これってみんなが当たり前に出来ないといけない様な気がするんだが‼
イザという時に‼
3番目はチョットな!!
私も148cm, 介護の仕事やってます
私強いってようく言われます😅😅😅
①の解除方法で利用者の方の背中の後ろで手を組むのはダメですかね?
これ、大切な話❗️upにexcellent❗️⤴️
ありがとうございます!嬉しいです!😊
実践でやってる、取り入れてる方いますか?
こんな事を実践で行えば始末書を書く必要がありますよ❗
ベットからの起き上がりからありますか
こんにちは。
介護ベッドでしょうか?硬直はありますか?無いですが?
利用者様のお膝を立てて、上から膝下を抱えて、逆の手で肩をほーるどします。
コレも 力 では無く、利用者様の お尻を起点に、利用者様の身体を回すだけです。
抱き抱えて起こすのは、非常に困難ですし、腰に負担がかかるので絶対にやめましょう。
すごいいい動画だと思います
ただ例えば認知症とかで拒否が強い利用者さんとか患者さんの場合こんな上手くいかんのよな…
ありがとうございます!
本当にそうですね!なかなか再現ができずすみません💦
安全な方法でやれば良いですねー☺最高😃⤴⤴ですよ☺良かったですねー☺
お願いですから、施設にいる本当に介助が大変な利用者様で、実践してくださいよ。
そんな、じっとしている人ばかりじゃないですよ
それは動画の目的と違うんじゃないですか?
おっしゃっていることは解りますが、ここでそういうのは違うと思います。
いつも有難うございましす
これは利用者の負担があるのでできないですね足がまず硬すぎて曲がらないです
4:03 4:08
立つ意志がない方はやはり難しいですかね?
最後の手段としてご紹介致しますruclips.net/video/kxfUa_2kd9U/видео.html
意思疎通の難しい方……無理せずに……無理だと思ったらヘルプ(2人で)笑。
現実と理想の見本ですね。
本当に勉強になります。無理は禁物ですね。
ありがとうございます。
無理なら二人でが大事ですね!
お控えなすってはそりかえりある人や意思疎通難しい方には使えないんです。お控えなすっての先生の膝をつく変化型ももとにかく膝が痛いし不潔なんです。1番ポピュラーな一番目しかできません。それでもやっぱり大きい方は難しいですね。元も子もないけれど体が足腰が丈夫なタイプじゃないと介護職は無理かなと最近感じます。😢
多分、私達の施設では、おひかえなっすてダメかも🙅🏻
介護者の体力によってやり方を変えないと危ない、患者のパジャマのウエストの両側をそれぞれ持ち介護者は同時に膝を曲げ車椅子に運ぶやり方が一番安全で難しくないし体力も使わない
高齢者の皮膚は弱く直ぐ痣になることと骨折もしやすいです。足と足をあてるやり方は❓もう一度考えてみてはいかがですか。手足こうしゅくしている方はどうしますか。車椅子を頭側に置くのは、正解です。
なぜ高齢者の話が出てくるのか....
これだから介護士は..と言われてしまう。
勝手な思い込みや勘違いで...
介護全般の話しをしているので高齢者を持ち出しました。何か間違えておりますか?
こんにちは。
要は 立てない方を無理して立たせる必要は無い って事ですよね?
よく勘違いされるのが 抱え上げる
お尻を浮かせれば良いだけですよね?
大概の方は、頭が重いので、前掲になれば、前に倒れ込む=お尻が浮く
介助者は利用者様が倒れないように 支える 膝折れしないように 膝ロック
後は軸足(左足)を軸に回転するだけ
後は 距離 利用者様と離れていると、右腕だけで支える事になり不安定なので
身体を密着させて、身体ぜんたいで 支える
力は入りません 力でやる介助は介助者の腰、膝、何処かに負担がかかります
因みに、利用者様の右脚を見て少し前に出したのは、回転し易いようにですね。
コメントでお尻が浮かない とありましたが
上に持ち上げていませんか?
利用者様の上体を手前に...自分の方に引き寄せる感じです。
支持固定面積(歩幅)をしっかりと、とっていれば、大概は支えれるはずです。
お尻が浮けば、回るだけです(なるべく最短距離を)
足が曲がらない方(硬直のある方)は、ロングの車椅子の背もたれを倒されていますよね?
2人介助でスライドボードを使用した移乗が良いのではないでしょうか?
間違っていたら申し訳ございません。
膝ロックは自然と思いつきやってました。
たまに痛がられる事もあるので当て過ぎないように気をつけてます。
リハビリスタッフの動きを真似したり、武道の動きを使ったりしてなるべく安全安楽にやってます。人手不足な業界なので道具もケチらず買ってほしいのが本音ですね~(^_^;)
ちなみに、自分より大きい人は意外と介助しやすいのですが、小柄な人は下から抱えあげれないのでやりづらいんです。
向笠さん、動画に合わせて増量してくるなんて仕事熱心ですねw面白かったです🤣
お控えなすって移乗初めて知りました✨
僕も160㎝と小柄なので参考にさせていただきます🌱
3つめは、あんまりよくないと思います。見ててこわいです、、
理学療法士です。偶然この動画を見ました。
クアドピボットって今はやらないんですかね。こちらの負担少ないし、暴れる人や拒否がある人でもやりやすくて私は好きなんですが。
つもりさん膝から落ちる気満々で草
ありがとうございます😅
すごい勢い
いやいや…
こんな移乗方法はあり得ないでしょ‼
私の管理する老人福祉施設で職員が、この移乗を実践していたなら厳重注意では済まないですね!
始末書を書いてもらい、理解出来ない場合は、自主退職を勧めますね!!
中野四葉に猛烈に同意!
ちからでねじ伏せてるだけじゃないのか_φ(・_・
うちの施設でこの移乗したら一発でアウトですね!ガイドラインからかなり外れてしまいます。持ち上げる介助はしてはいけないと言われています。
私も同じくらいの身長です。男性で足に力が入らず介助される事に不安があり力を入れてしまう方がいます。そのような方はどのようなやり方がありますか?
ハハッ💦…。無理です。力強い女性って、頼もしいなぁ❤️恋しちゃうかも💕
お疲れ様です!
つもりさん! 自分も男としては小柄な160なので、とても参考になります。
めちゃくちゃ勉強になりました!何度も見て実践してみます。m(*_ _)m
片麻痺で少し大きめな人がいらっしゃるので移乗がとても大変です…
Эта информация помогает мне жить, спасибо!
arigatou
こういった動画が「保健衛生業」の腰痛を作るということがまだわかりませんか?椎間板内圧がすごくすぐ腰痛になると思いませんか?本気でご利用者様や介護職のことを考えているのですか?だとしたらどう考えたって勉強不足です。本当に真剣に考えているのであれば、少なくとも「ノーリフトケア」というワードにたどり着くはずです。スキンテアという言葉もご存知でしょうか?皮膚を引っ張り、不快感のなか、クッションも背張機能もない標準型の車いすに移乗して、この一部介助で移乗された高齢者は、姿勢保持がいったい何分できるのですか?移乗方法も移乗先ももっと考えられるべきではないですか?今からでも遅くないです。この介護をスタンダードにしないでください。お願いします。
批判ばかりではあれなので具体的にお伝えしますが、端座位とれてるのでしょう?トランスファーボードでいいのではないでしょうか。両者ともにかわいそうです。どちらも怪我のリスクがあります(利用者様は肋骨にヒビ、職員は腰痛)。
ガッカリ 勉強したいのに。 脚本なしで見たかったです。最初からワザと崩れるなんて
重量級の認知症の男性高齢者には難しそう😅
認知症、拘縮の方も。
男の人も小柄に見える
よいしょって、失礼かも😅
お控えなすってはそりかえりある人や意思疎通難しい方には使えないんです。お控えなすっての先生の膝をつく変化型ももとにかく膝が痛いし不潔なんです。1番ポピュラーな一番目しかできません。それでもやっぱり大きい方は難しいですね。元も子もないけれど体が足腰が丈夫なタイプじゃないと介護職は無理かなと最近感じます。😢