Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

Easy way to make a circular saw slide stand 90 ° and 45 ° can be cut accurately!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 авг 2024
  • I made a circular saw slide stand by a simple method.
    I made it once, but it didn't have an accuracy of 45 degrees.
    I was giving up thinking that it was impossible for me, but I changed the method of making it so that it can be cut safely, easily and accurately at 90 degrees and 45 degrees.
    Simple form was the key to success.
    The material cost was only 500 yen because I used scraps.
    #Circularsawslidestandself-made
    #Circularsawslideguide
    #Howtomakeacircularsawslidestand
    #Circularsawslideguidealuminum
    #Self-reform
    #Self-renovation
    #DIYgirls

Комментарии • 44

  • @purugon
    @purugon  2 года назад +7

    アルミの平板の固定に関して、視聴者様から貴重なアドバイスを頂きましたのでぜひご覧ください。
    アドバイスをくださったのは、ご自身のチャンネルで毎回素敵なセルフリノベーションを披露されていらっしゃるWiiK DIY ChannelのKSKさんです。KSKさん有難うございます!!
    以下引用
    「そうそう、アルミ板の固定ですがこういう場合は、皿穴にせずネジより少し大き目の穴にして、ネジは皿ネジではなくナベネジ+平ワッシャにしたほうがベターでございます(板は両面テープか接着剤使用)
    皿穴で1箇所でもズレるとアルミと言えど直線方向で歪みます🐍(以下省略)」

  • @diyhatake11
    @diyhatake11 2 года назад +3

    本気の鬼レベル←面白いです😄

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      楽しんでいただけて嬉しいです🥰
      実は途中から、「本気の鬼ってなんだっけ?」って訳分からなくなってました😅

  • @jklghfkjhkj
    @jklghfkjhkj 2 года назад +2

    シンプルでいいですね。私は丸のこベースの両側にLアングルを配置する方法で作成したのですが、3か月ほどするとLアングルを固定している木の収縮で丸のこが入らないほどキツキツになってしまいました。

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      木の収縮でキツキツになるんですね〜。丸のこをなめらかに滑らせるにはLアングルとの間に若干の余裕が必要になるのでそれが原因でブレるんじゃないかなとは思っていましたが、それは考えた事なかったです。勉強になりました。有難うございます!

    • @louieg8825
      @louieg8825 Год назад

      bruh you should use plywood cuz it will not move and will not make ur problem happened. I have a similar designs like yours and still using mine for 9 months already maybe i stop using this when i get my 1st tablesaw.

  • @missmacNZ
    @missmacNZ 2 года назад +2

    Precision makes perfect 👍

    • @user-jq8lw2oc2c
      @user-jq8lw2oc2c 2 года назад +2

      そこらの大工に負けない位の器用さですな。

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      Thank you for watching.

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      @@user-jq8lw2oc2c わお〜!有難うございます!!

  • @user-xm5cv1xu7m
    @user-xm5cv1xu7m 2 года назад +1

    さすがす!

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      有難うございま〜す‼️

  • @NoBody_-_
    @NoBody_-_ 2 года назад

    Классно вы придумали. Я тоже так сделаю. Спасибо!

  • @user-wv6bu5qz4p
    @user-wv6bu5qz4p 11 месяцев назад

    45度カット用に使用している45度に切り落とした合板はどうやって作ったのですか?

  • @WiiKDIY
    @WiiKDIY 2 года назад +1

    治具作り楽しそう〜!失敗して、構想練り直して思い通りに仕上がったときの感激はそりゃあもうタマラン😍
    直角合わせてスコヤが吸い付いたときサイコー😘

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      そうですよね〜😊45°って使わないんですけど、前の失敗が残念すぎて、どうやったらちゃんと切れるかばっかり考えてました。ちゃんと45°を出せてほっとしてます(全然使う予定はないですけど😅)
      スコヤ、「吸い付く」って良い表現ですね😍

    • @WiiKDIY
      @WiiKDIY 2 года назад

      45度、なんらかの枠的なものを作るときくらいかな☺️

    • @WiiKDIY
      @WiiKDIY 2 года назад

      そうそう、アルミ板の固定ですがこういう場合は、皿穴にせずネジより少し大き目の穴にして、ネジは皿ネジではなくナベネジ+平ワッシャにしたほうがベターでございます(板は両面テープか接着剤使用)
      皿穴で1箇所でもズレるとアルミと言えど直線方向で歪みます🐍
      (結果をみるとズレずに固定できている証拠ですが👍)

    • @purugon
      @purugon  2 года назад +1

      45°を活かして枠作ってガラスを入れて蓋にして、かわいい小物入れとか・・・。似合わないのでやめときます😅←女子力低っ

    • @purugon
      @purugon  2 года назад +1

      あっそっか〜!今回はアルミの上に丸のこを乗せないのでなべネジで良いんですね💡✨1号はアルミの上に丸のこを乗せるので皿をとったやり方じゃないとダメだったので、思い込んでました。
      それと、接着剤も入れた方が良いですね。
      勉強になりました。有難うございます!

  • @user-iv6jd8fv9r
    @user-iv6jd8fv9r 2 года назад

    アルミ板の取り付け位置角材の寸法なども知りたいです

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      アルミ板の取り付け位置ですが、アルミ板をつけてからレール板の右端を切り落とすのでレール板の左の方であれば取り付けやすいところで良いと思います。
      角材の寸法は高さ49mm、幅25mmの角材です。ですが、高さは使用する丸のこの刃の径によって底板に届かなかったり逆に届きすぎたりするのでお持ちの丸のこの刃の大きさに合わせて調整して頂けたらと思います。

  • @user-nb9yg4cz2c
    @user-nb9yg4cz2c 2 года назад +2

    教えてください。
    切断した後の、丸ノコの脱落防止のため、丸ノコ・プレート先端がぶつかるストッパーは必要ないですか?

    • @purugon
      @purugon  2 года назад +1

      コメント有難うございます!
      材を切り終わる時の目安としてストッパーを付けても良いかもしれません。
      ストッパーを付けるとなるとレール板がそれだけ長くなってしまい場所をとってしまうのでそこまでしませんでした。切り終わった時は音や感触で分かりますし、脱落防止のためレール板に最低限の余分(下駄より外側)を設けてありますししっかり握っていれば脱落することはないので、私としてはストッパーはあまり必要ではないかなと思います。

    • @user-nb9yg4cz2c
      @user-nb9yg4cz2c 2 года назад +2

      早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
      ですよね。丸ノコにもよりますが、計算すると18センチくらいは余白必要ですもんね。
      いろいろ見た中で、この作り方が、1番納得できるものでした。
      1号の反省を生かした、すばらしい2号だと思います。
      作成したら、また、報告しますね。
      ありがとうございました。

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      わ〜!有難うございます!!
      めちゃくちゃ嬉しいです。
      ご報告楽しみにしています^^

    • @user-nb9yg4cz2c
      @user-nb9yg4cz2c 2 года назад +1

      こんにちは
      暫定版ですが、ついに完成しました。ぷるごんさんの2号を参考にしつつ、アレンジして。
      ベースは、1by4を切り出し、ビスケットジョイントで板にし、スライド台はMDF12mm、スライド台のガイドとなる縁もMDFでサイドからビス止めしました。
       しかし、最初ベースに切れ目を入れるときに、最後のところで、私が丸ノコに慣れてないのもあり(注文したて)、ガイドから少し離れてしまいました。
       で、急遽、右側にもMDFでガイドを増設。必要なら増設しようとは思っていたのですが。。こんなに早く付けることになろうとは。。
       途中、裏からビスを打つときに、頭が真逆にならず、上下逆に横木をつけたりしましたが、なんとか完成しました。精度も出ているようです。
       暫定版というのは、45°のガイドがないからで、必要にせまられたら増設しようと思っています。
       ぷるごんさん、本当にありがとうございました!

    • @purugon
      @purugon  2 года назад

      完成おめでとうございます㊗️
      丸のこを注文したてですごく本格的なものが出来ましたね◎
      こうやってご報告をいただけるのはとってもとっても嬉しいです!!
      ビスケットジョイントを使われたのですね。難しそうですし、ホールを切るのに専用の道具が要るのかな?私やったことないので憧れます。
      右側のガイドは私も設けるか考えました。色んな丸のこガイドがありますが左に添わせて使うことが多いので敢えてつけないことで右に添わせて切るということを習慣付けしたかったのと、丸のこを滑りやすくするのに隙間をあけないといけないので精度が落ちるかな?と思ったので設けませんでした。そこまで精度にこだわるものを作る予定はないんですけど😅
      これで何をお作りになるのでしょうか?ビスケットジョイントを使われるということは棚とかでしょうか?想像したらワクワクします😍
      こちらこそ、有難うございましたーーー!

  • @user-fm5jm4ko2y
    @user-fm5jm4ko2y Год назад +2

    木材の平行度が怪しいので、丸ノコガイドと奥側の直角は奥側の木材の手前(内)側で測定すべきでしょう。

  • @user-og9cy4dd1x
    @user-og9cy4dd1x Год назад

    切る時、右側レールのない方にノコがずれませんか

    • @purugon
      @purugon  Год назад +3

      定規と鉛筆で紙に線を書く時定規は左だけで、右にも定規を置いて挟んだりしなくてもまっすぐ線は書けますよね。それと同じでズレたりしませんよ。
      逆に右にレールをつけようとした時に、丸のこのベースにピッタリサイズを合わせると滑りが悪くなるので、ほんの少しだけ隙間を開けなければならなくなります。その方が途中ブレるような気がして今の形になりました。
      右のレールなくても全然問題なく使っています。

  • @tifuyu511
    @tifuyu511 7 месяцев назад

    市販の丸ノコガイドって制度が悪いですよね。長尺ものは特に。