初心者講座3:原付の発進と停止そしてカーブの曲がり方【HMC】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 161

  • @mdairajukum6211
    @mdairajukum6211 9 лет назад +27

    16歳の高校生です。
    近いうち免許を取得するつもりです。とてもわかりやすくて参考になりました。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +2

      +gmtm jukm ありがとうございます。がんばってください。

    • @mdairajukum6211
      @mdairajukum6211 7 лет назад +2

      はるめでぃあチャンネル
      1年以上経ちましたが、17歳にして普通自動二輪免許を半年以上前に取得できました!

  • @ツッチャンツムツム
    @ツッチャンツムツム 5 лет назад +4

    はじめまして。原付きのスタートがめちゃくちゃ怖くて乗るのを諦めていたのですが、この動画を見て、ブレーキをしたままアクセルをあけて、ゆっくりブレーキを
    ゆるめていったら、発進がぜんぜん怖くなかったです!
    この動画に出会わなかったら、原付きに乗るのをずっと諦めていたかもしれません!
    カーブもうまくできました。
    大変勉強になりました。ありがとうございました♫

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад +1

      お役に立てて幸いです。
      他に気になることがあればコメントしてください。

  • @driveinjapan6935
    @driveinjapan6935 3 года назад +1

    初めまして、今さっき東京の幹線道路を(10キロ)初めて「レンタル原付バイク」で走りました。
    トラックが多くて恐怖でしたが「はるめでぃあチャンネル様」のお陰様で無事に家に帰れました。
    これからも、原付バイクの練習頑張ります。ありがとう❗

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  3 года назад +2

      お役に立てて幸いです。

  • @ruzane2124
    @ruzane2124 4 года назад +7

    もうすぐ原付デビューなので参考になりました!

  • @いやんやー
    @いやんやー 8 лет назад +8

    中学生3年で、まだ時間が有るんですが今のうちからこれをみて勉強させていただいてます!
    わかりやすいですね!

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +1

      頑張ってください!! 16歳になる年から取れますよ!!

    • @いやんやー
      @いやんやー 8 лет назад +3

      +はるめでぃあチャンネル
      頑張ります!

    • @greenorangetv7413
      @greenorangetv7413 5 лет назад +1

      僕も中三です!

  • @eyesage
    @eyesage 8 лет назад +14

    10年ぶりに2輪というか、原付に乗るので、参考にしたいと思ってます

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +3

      ありがとうございます。 頑張ってください。

  • @ka-if2zu
    @ka-if2zu 3 года назад +3

    原付教習があるので、これで心構えだけでも作っておきます

  • @cinnamon4617
    @cinnamon4617 4 года назад +5

    これから運転するので有り難く視聴させていただきます。見やすい!

  • @山崎翔-m4f
    @山崎翔-m4f 5 лет назад +6

    いろいろなことが勉強できてとても良かったです。

  • @チワワハッピー-h1t
    @チワワハッピー-h1t 3 года назад +1

    曲がるときの、操作とか
    傾けかたが、すごく分かりやすかったです❗

  • @こすぎ-o7z
    @こすぎ-o7z 3 года назад +2

    今回もありがとうございます〜。勉強になりました

  • @gin1982ful
    @gin1982ful 4 года назад +1

    第1回の時にリクエストさせていただいた者です。
    折角ご返信や本動画を作っていただいたのですが全く返信もしておらず本当に申し訳ありません。
    近年はコロナの影響もあり未だ原付購入が出来ていない状況です。
    今回は最近はるめでぃあさんが原付引退をやめたという動画から溯ってお邪魔してますけど、今後も是非とも無理のない範囲で原付動画を続けていただきたいと思っています。
    前回は自分チャンネル登録してなかったみたいなんで今回登録させていただきました。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      お久しぶりです。
      原付の購入もタイミングがありますから、仕方のないことだと思います。
      チャンネル登録頂きありがとうございます。
      今後もよろしくお願いします。

  • @teru5499
    @teru5499 5 лет назад +1

    原付き講習が任意だった時代に普通自動車免許取りました。誰にも教わったことないので初めて原付を買って乗って帰る時、かなりテンパりました。2ストだったのでアクセル回したら急加速。怖いので時速15kmくらいでヨタヨタ走ってたら、すれ違う人にジロジロ見られましたね。懐かしい思い出です。あれから20年経ってますが動画参考になりました。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад +1

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      昔の2ストは少しアクセルを開けるだけでひっくり返ったと父親に聞きました。 今では考えられないパワーですよね。
      お気づきの点がありましたら、コメント頂けると幸いです。

  • @The19830722
    @The19830722 6 лет назад +1

    原付に乗ったことないですが、わかりやすい説明をありがとうございます。

  • @bvb3970
    @bvb3970 9 лет назад +6

    原付で遠出ツーリングとかあまりRUclips自体に全然上がってないので観たいです!

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +2

      +BVB コメントありがとうございます。 新しいジャンルの獲得として力を入れていきたいと思います!! 現在HMCでは原付で浜比嘉島まで行く動画を投稿していますので、視聴していただけたら幸いです。コメント&拡散していただくと、もっと最高です。
      今後も宜しくお願いします。

  • @イシカワテッペイ
    @イシカワテッペイ 8 лет назад +24

    この頃はまだハルちゃんがツッパッてた時期でしたね。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +8

      テンパってた? 突っ張っていた? どちらでしょうか。
      今でもあまり上手じゃないですよ。

  • @ブルちん-j2r
    @ブルちん-j2r 8 лет назад +42

    ついさっきガタガタビクビクしながら練習してたら警察に止められたでござる。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +18

      +ブルちん やった!とは言いませんが、早朝とかに練習するといいのではないでしょうか。 車も少なくて練習し放題ですよ。

  • @noboyu
    @noboyu 8 лет назад +23

    はるめでぃあチャンネルの初心者講座めちゃくちゃありがたいです。最近原付を入手したのですが、ビクビクです。とく発進時や停止時、右左折時など、スピードがゆるむとバランスを崩してフラつきます。やっぱ慣れるしかないでしょうか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +8

      コメント返信していたと思ったのですが、返信していなかったみたいでした。遅くなりました。ごめんなさい。
      習うより慣れろ!! と言いたいところですが、私の動画を沢山みて、沢山原付に乗ってください。 私も1週間ぐらいはフラフラしていました。

  • @aishii8026
    @aishii8026 5 лет назад +3

    バイクの音めっちゃいいね

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад +1

      ありがとうございます!

  • @よっしー-v7s
    @よっしー-v7s 4 года назад +1

    動画面白いです

  • @ビャルディコルデッテシモ

    止まってから右折左折するのがちょっとまだ慣れない。まだブオーンっていく

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад

      アクセルを開けたり戻したりする練習をするとよいかもしれません。
      慣れないとアクセルを開けたときに体が引っ張られる感じとかあると思うのでちょっと恐怖感があると思いますが、乗り慣れていくとこの引っ張られる感じでは物足りなくなってしまうぐらい原付は楽しい乗り物です。

  • @ウニ太郎-h7g
    @ウニ太郎-h7g 3 года назад +1

    スピードを出しながらのカーブと、自転車のような滑らかなブレーキが難しいです。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  3 года назад

      そうですね。曲がることに関しては、体の方向けが大事で、ブレーキに関してはフィーリングなので結構慣れが重要になってきますね。

  • @スマイル-m1f
    @スマイル-m1f 7 лет назад +7

    はるさんの動画いつも見させてもらってます。
    原付の免許二回連続で落ちました。
    受かるコツとかあったら教えて下さい。
    今はゲンチャレと、本を買ってやっています。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  7 лет назад +7

      いつもご視聴ありがとうございます。
      免許試験の手ごたえはどのような感じでしたでしょうか。
      手ごたえがあったけど、不合格だった。という場合はひっかけ問題でやられている可能性があります。落ち着いて問題を読んでみてください。
      もし、手ごたえがなかったという場合は勉強不足が考えられます。
      模擬問題を3回行って、連続で合格できるまで解いてみてください。
      模擬問題でも安定して点数がとれるようになれば、合格出来るはずです。
      ゲンチャレと参考書があれば大丈夫だと思います。
      それでは免許取得に向けて頑張ってください!!

    • @jun1762
      @jun1762 7 лет назад

      スマイル 原チャレ全問正解できるようならいける

    • @かわうそさん-w9j
      @かわうそさん-w9j 6 лет назад

      原チャれはダメ 原付過去問って検索して原チャれの下のサイトを極めれば余裕

    • @ゼファー400-k1b
      @ゼファー400-k1b 6 лет назад +1

      今は免許取得してるかもしれないが、原付の免許で2回も落ちる人は免許取らないでほしい。

    • @あい-w9c6n
      @あい-w9c6n 6 лет назад +2

      ゼファー400 あなたみたいな人が免許取らないで欲しい

  • @tan-cl9bq
    @tan-cl9bq 9 лет назад +3

    今度の動画でZZRとかバイクが倒れたときにちゃんとしたおこしかたを教えてください

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +1

      +大岩たつや コメントありがとうございます。 カウルに傷がつかない方法を考えたら動画作りますね。

  • @孫正義-v1x
    @孫正義-v1x 6 лет назад +12

    体倒しすぎてコケて怪我してからもうビクビクですわ

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад +1

      タイヤの限界ってわかりづらいですよね。

  • @韮山諒祐-e1l
    @韮山諒祐-e1l 4 года назад +1

    2年前に見たこと
    あります。

  • @hawks0915
    @hawks0915 9 лет назад +3

    それと原付の速度調節の方法はアクセルで調節したほうがいいのでしょうか?
    自分はずっとクロスバイクに乗っていたので、ブレーキで速度調整をする癖がついてしまっているのですが、どうすればなおりますかね?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +3

      +baske hawks 質問お答えします。 速度調整はスロットルで行います。先ほども記述したように、基本的にはグリップを握った状態で操作しますので、ブレーキは止まるときまたは減速時以外には使いません。 アクセルワークを鍛えないと、排気量の大きなバイクを乗るときに困りますので、これも鍛錬だと思ってスロットルを意識して走るようにしましょう。

  • @syuheinomura
    @syuheinomura 8 лет назад +6

    ぼくは教習所で足は前にと習いました。追突時に前に吹っ飛ぶのを防ぐためだそうです。どしらがただしいのでしょうか。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +1

      私の教習所では足はステップにでした。 昔のバイクとかだとステップがなくて、前に足置きがあるバイクなどもあるので、一概にどちらが良いとは言えないです。 乗りやすいほうがよいのではないでしょうか。

    • @Tama7376
      @Tama7376 5 лет назад +1

      今頃ですが、自分は教習所で足はステップにと教わりました。前に足を出していると重心が少し後ろになってしまい、発進時に体が後ろに引っ張られるようになって危ないからと言われましたよ。

  • @Ryo-u5m
    @Ryo-u5m 8 лет назад +13

    コメント失礼します!
    これって車種何て言う名前ですか?50ccですよね?
    いい音しますね!
    教えてください!

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +5

      スズキのアドレスV50という車種です。

  • @user-dl7rx8bs3y
    @user-dl7rx8bs3y 6 лет назад +2

    高校生2年です。ブレーキとアクセルは同時にしてはいけないと教わりましたが同時にかけていいんですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад +1

      ブレーキとアクセルを同時にしてはいけないというのは、二つの理由があります。
      一つは慣れない動作をすると危険であるということ。
      もう一つはブレーキの制動力が落ちてしまうということがあります。
      しかし、今回紹介したのは、バランスを取りやすくするためのテクニックの一つでありますが 教習所等では利用しないようにしてください。

    • @user-dl7rx8bs3y
      @user-dl7rx8bs3y 6 лет назад +1

      はるめでぃあチャンネル
      そうなんですね!勉強になります。

  • @曽根洋チャンネル
    @曽根洋チャンネル 5 лет назад +1

    質問なんですけど、発進のときはフルスロットルでよろしんですか?
    あと止まるときもフルブレーキでよろしいでしょうか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад +5

      急発進、急制動は良くないです。 ゆっくり発進。止まるときは余裕をもって止まるようにしましょう。

  • @エゾヒグマ
    @エゾヒグマ 6 лет назад +6

    原付取りました

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад +1

      おめでとうございます!

  • @hawks0915
    @hawks0915 9 лет назад

    原付きを買ったばかりなので大変参考にさせていただいてます。
    自分はまだ怖いので常にブレーキに手をかけながら走行しているのですが、グリップだけを握って走ったほうがいいですかね?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +5

      +baske hawks コメントありがとうございます。自転車などでよくやっている方が多いと思いますが、教習所ではブレーキをかけるとき以外はブレーキに手をかけるな。と教わります。理由は走行中に道路からの衝撃が合った場合にハンドルを取られる(操作が効かなくなる)ことがあるからです。万が一のハプニングに備えて、グリップだけを握って走るようにしましょう。また、スロットル(アクセル)は浅くひねることが大切です。深くひねるとテンパった時に、スロットルを戻すことができなくなることがあります。

  • @ayashimizu5280
    @ayashimizu5280 9 лет назад +4

    はじまして(^^)あたしももうすぐ原付デビューで参考にさせていただいてます。
    右折が怖くて難しいです。例えば2車線でお店とかに入るときとか(横断歩道がないお店とか)の右折が怖いです。よろしければまた動画で教えていただけますか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +1

      +Aya Shimizu 初めまして。もうすぐ原付デビューということで、おめでとうございます。 右折ですね。確かに対向車なども意識するので、非常に難しく思いがちですが、ちょっとした勇気とコツがあれば必ずものにすることができます。 私の時間があるときに、早めに動画を作れるようにしますね。 今後も宜しくお願いします。

    • @ayashimizu5280
      @ayashimizu5280 9 лет назад +1

      こちらこそお願いします✨早く馴れたいです。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +2

      +Aya Shimizu 本日動画を更新しました。ruclips.net/video/7VvAHrb8Bzo/видео.html 視聴お待ちしております。
      質問に答えられているかわかりませんが、まだ、もやもやする疑問などがあれば、捕捉版を作りますので、返事お待ちしております。

  • @YUUYA-m1q
    @YUUYA-m1q 4 года назад

    スクーターとエイプはどっちがこけにくいですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  4 года назад +1

      人によるかと思いますが、乗るが楽なのはスクーターですね。
      エイプはマニュアルなので操作になれるまではフラフラすると思います。 乗り慣れたらマニュアルが楽しいかもしれません。

  • @北山優樹-f9q
    @北山優樹-f9q 9 лет назад

    僕今年免許を取りに行こうと思うんですけど、何をもっていけばいいですか?
    それと、免許を取りに行くとき一人でいけばいんでしょうか、両親などはついてこなくていいのでしょうか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +1

      +北山優樹 質問ありがとうございます。お金、住民票、身分証(保険証など)、証明写真、筆記用具、視力(メガネ・コンタクトでも可)が必要になります! 親御さんの付添いは必要ありません。

  • @はかせ-b8f
    @はかせ-b8f 4 года назад

    原付初めて今日のって新バイク擦りました。というのもUターンする時にアクセルを手前に回しすぎました。どのくらい回すものなのですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  4 года назад

      少しで良いです。
      アクセルの開閉具合の動画があるので、こちらを参考にしてください。
      ruclips.net/video/U4CtSD3K5OA/видео.html

  • @kakityuuijikou33
    @kakityuuijikou33 6 лет назад +1

    原付取るために教習所は行かない気がするが、車とか小型以上のバイク取る時に確かにステップに置くよう言われる。
    それと、がに股は何かに当たった時に股が裂けるから絶対やるなとも言われる。w(見た目もダサくてみっともないとも言われたよ)
    後、停止の時に必ず左足を下ろすようにと教えた方が良いかと。(右側は車がいるから轢かれる危険性があるから)
    それにしても、原付=スクーターなのかね?
    私は基本カブ乗りなんだけど、同じ原付って括りに出来ない位勝手が違うよ。(スクーター乗った時かなり怖かったw)

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад

      スクータータイプとまたがるタイプでは全然違いますよね。
      カブのようなデザインのバイクはまた別で動画を撮っていますので、
      そういった人はそちらを見て頂ければと思います。。。

  • @kappazushi5963
    @kappazushi5963 3 года назад

    運動神経0で自転車でもしょっちゅう転ぶ私でも乗れますかね…
    特に段差がダメです

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  3 года назад

      自転車とバイクは違うってよく聞きますよ!!レッツチャレンジ

  • @まゆみ岩立
    @まゆみ岩立 5 лет назад

    初めまして、来週に原付の免許を取りに行くんですけど、テストで、焦らないコツとかありますか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад

      初めまして。 やはり初めての際は何でも緊張すると思います。
      模擬問題を何回も解いて、自信をつけておくことだと思います!
      原付に乗って何をしたいのか、その先のことを考えるとドキドキがわくわくになると思います。
      頑張ってください。

  • @北野滉大
    @北野滉大 8 лет назад +9

    ことし、高校に、はいるんで、16からバイク通にしようといま、ネットでいろんな情報集めてますww
    ガソリン代とか、月どのくらいかかりますか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +3

      原付なら週に5百円ぐらいです。

    • @北野滉大
      @北野滉大 8 лет назад +1

      はるめでぃあチャンネル
      わかりました!
      そう考えるとバス通勤よりやすくなりますね!やった( *˙ω˙*)و グッ!

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +2

      距離によりますが、片道10キロもなければそれ位になると思いますよー。 あとは高校が原付OKかどうかですね。 じゃなければビクビク通うことになります。 私が学生のころはよく指導されている人が居ましたね。

  • @魔人ぷう-v6i
    @魔人ぷう-v6i 6 лет назад

    ブレーキかけるときに
    グリップを戻すのって、右グリップだけですか?左グリップてなにかありましたっけ、、?
    ブレーキは両方かけるのはわかるんですが、、

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад

      右のグリップがアクセルになりますので、右のみを戻します。
      左のグリップには何もないです。

  • @ねこ座る
    @ねこ座る 6 лет назад

    バックミラーの調整が分かりません。左と右それぞれ合わせ方を教えて下さい。

  • @MrBee-ci7ks
    @MrBee-ci7ks 9 лет назад +2

    中学3年生男子です!
    質問があります。ブレーキをするとき右と左を一緒に握った方がいいでしょうか?日本語がおかしかったらすみませんm(_ _)m

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +3

      +! 黒檀の剣士 質問ありがとうございます。 ブレーキをかける際は前輪(右側)後輪(左側)の両方を握ります。割合は前輪が6~7割で後輪が4~3割でブレーキをするのが教習所で教わる割合です。 バイクは前輪ブレーキがよく効きますので、前輪が強めです。しかし、前輪ブレーキを強く握りすぎるとガクンとなりますので、少しずつブレーキをかけるのがコツです。

    • @MrBee-ci7ks
      @MrBee-ci7ks 9 лет назад

      +はるめでぃあチャンネル なるほど!納得しました!ありがとうございます!これからも動画投稿頑張ってください!

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад

      +! 黒檀の剣士 その一言がやる気につながります!ありがとうございます。

    • @exileexile7493
      @exileexile7493 4 года назад

      エンジンブレーキをアクセル戻してかけて、その次に右、左ブレーキを同時にゆっくりかける

  • @janizaka2896
    @janizaka2896 7 лет назад

    質問なのですがスマホスタンドにスマホを付けて走行すると違反になってしまうのですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  7 лет назад +1

      運転中に操作しなければ大丈夫です!!
      ruclips.net/video/GhS6v0xHM9U/видео.html

    • @janizaka2896
      @janizaka2896 7 лет назад +1

      はるめでぃあチャンネル ありがとうございます!

  • @ねこ座る
    @ねこ座る 6 лет назад

    T地路で右折するとき、三車線なのですが、二段階右折するには左側の道路がないので、その時はどうしたらいいですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад +1

      その場合は小回り右折になります。

  • @ロータス大野
    @ロータス大野 8 лет назад

    後ろに付いている箱?みたいなのなんですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +2

      その名の通り箱です。GIVIというメイカーのリアボックスです。 ヘルメット入れたり、合羽を入れたり便利なアイテムですよ。

  • @bot.9485
    @bot.9485 5 лет назад

    交差点が怖いとか走ること自体が怖いと思ってる人は1回普通二輪免許もってる友達とかに後ろに乗せてもらうのも一つの手だよね。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад

      原付だと小回り右折と2段階右折と2種類あるので、そこがまた難しいところですね。

  • @srider6618
    @srider6618 8 лет назад +1

    原付免許っていくらぐらいかかるんですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +2

      基本的には、試験手数料が1500円、交付手数料が2050円、講習手数料が4200円で合計7750円が相場となっています。 全国の免許試験センターで若干相場が変動します。

  • @tan-cl9bq
    @tan-cl9bq 9 лет назад +1

    おーありがとうございます

  • @ひリュウ
    @ひリュウ 8 лет назад +1

    ブレーキは前と後のブレーキどちらをかけた方がいいですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +1

      両方のブレーキをかけたほうが良いです。 前輪が7割、後輪3割ぐらいの力かげんです。

    • @乃木坂芽祈咲
      @乃木坂芽祈咲 6 лет назад

      前輪だけかけたり後輪だけかけたりすると
      スリップするし大変危険なやり方

  • @カル君の自動売買チャンネル

    岐阜県に住んでて、岐阜試験場で原付免許取りたいと思ってるんですが、8時30〜、13時〜と、別れてあるんですけど、午前と午後でどちらでも、受けに行けれるんですかね…??
    あと警察署に行く必要はありませんか?勉強はどのくらいすればいいですかね

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +1

      午前に受付しても、免許の交付が15時となっていますので、その日ですべてを終わらせたいのであれば、午前中に行くのが良いと思います。 警察署は行く必要ないですよ! 勉強はこちらのサイトで100点とれるまで勉強すれば何とかなると思います。 www.jmpsa.or.jp/genchalle/

  • @ゴーストさん-r6h
    @ゴーストさん-r6h 5 лет назад

    今コメントするの?みたいな感じになりますけどカーブの時にちょっと車体を傾けるの怖いですかね…?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад +1

      なれるまでは、傾けるの怖いと思いますが、慣れると傾けるの楽しくなりますよ!

  • @make7613
    @make7613 6 лет назад

    16歳です
    昨日、免許取って試験場近くのバイク屋に寄ってエイプというバイクを見つけました。綺麗で値段も安かったのでそのバイクに決めました。
    来週買いに行くんですけどバイク屋まで20kmも離れてて家まで乗って帰れるのか心配です。どうしたら良いですかね…?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад

      エイプ良いですよね。 私も新車でも安かったら買っていたと思います。
      その場合は、バイク屋さんに自宅まで運搬してもらえるか確認してみましょう! 中古車であれば運搬は実費になりそうですが…
      しかし、この20kmを無事に乗り越えれば自信がつくと思います!

  • @satorugakuin
    @satorugakuin 8 лет назад +1

    マイクの録画と、映像とマイクの声はどう合わせましたか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +1

      合わせてないです。 カメラで録音しています。

  • @ゆせ-t1g
    @ゆせ-t1g 8 лет назад +1

    徐行の動画もお願いします!

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад

      リクエストありがとうございます。 早めに作れるように心がけます。

  • @neuneu_
    @neuneu_ 5 лет назад +1

    怖いなあ。
    今から練習します。。

  • @h.c1219
    @h.c1219 4 года назад

    初心者講座2がない💦
    16で原チャ免許取ったけど分からないことが多すぎて改めて勉強しようと思ってw
    実際交通事故に遭って大怪我し治療に2年かかったので、もう事故らないようにしたい
    ※ 事故は加害者(普通車)の信号無視です

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  4 года назад +2

      2はこれですね。
      ruclips.net/video/Nm1K2NJpTQY/видео.html
      さすがに、相手起因の事故は防ぐのが難しいですからね…
      どんなに知識があってもバイクは危険と隣り合わせの乗り物だと自覚して乗ってください。

  • @火星ペンギン
    @火星ペンギン 2 года назад

    自動車と原動機付自転車では、操作が違うので、最初怖い!直に風圧感じるので、自動車の30kmと原付バイクの30kmでは、自動車の60km位に感じる!とにかくなれるには、時間と、操作に慣れるには、乗って慣れるしかない!?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  2 года назад

      沢山乗って慣れるしかないですね。

  • @vackstavverz4281
    @vackstavverz4281 6 лет назад

    はるめさん、高校生が原付で登校したいとか言ってるみたいですけど、高校生のバイク登校は校則違反ですよ!
    登校にはバス、交通機関を使うように言わなきゃダメですよ!!
    高校生のバイク運転はプライベートで乗るように!!!
    バイク登校はダメ!

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад

      私も別の動画で同じこと言ってると思います。

    • @たれぞう-p3r
      @たれぞう-p3r 6 лет назад

      vackstavverz ぼく通信ですが、バイク登校okです

    • @リンスラ-w4t
      @リンスラ-w4t 6 лет назад

      うちはバイク登校おっ系ですよ

    • @ssito6061
      @ssito6061 6 лет назад

      vackstavverz それは学校によって違いますよ!

  • @sky4726
    @sky4726 7 лет назад

    身長いくつですか?

  • @大河航太朗
    @大河航太朗 4 года назад +1

    グラサン

  • @SUNSAN_33
    @SUNSAN_33 3 года назад

    自分が原付の講習受けた試験場では足は前にかけろって言われましたね
    なんでもブレーキした時に踏ん張る必要があるだろ?だとか

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  3 года назад +1

      前に足をかけれない車種もあるので、基本はステップに足を置く癖をつけるのが良いです。

  • @グレープフルーツ-k6c
    @グレープフルーツ-k6c 7 лет назад

    はるめでぃあさんは自賠責保険だけですか??

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  7 лет назад +1

      任意保険も入れています!

  • @山口まさき-n1b
    @山口まさき-n1b 9 лет назад +1

    どれぐらいの金額で買えるもんなんですか?
    そんなに高くないんですか?そのへんの知識がありません、良かったら教えてください
    こんなコメントしてすいません、
    あと教えて頂けるのなら保険とかの事も良かったら教えてください

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад +1

      +山口まさき コメントありがとうございます。質問にお答えしますね。まず原付は新車で買うと15万円(私の乗っているアドレスV50の場合)ほどです。中古は安いのから高いのまでいろいろあります。保険に関しては契約者様の情報と、契約店によりことなります。私の場合は、年齢制限なしの保険でJA共済にて契約していますが、一年目の保険料が2万円でした。 また、代理店などの保険はもっと高いそうです。 お金に関する回答はこのような感じです。ほかに気になることがあれば、私で答えられる範囲でお答えします。 今後もHMCをよろしくお願いします。

    • @山口まさき-n1b
      @山口まさき-n1b 9 лет назад

      +はるめでぃあチャンネル ありがとうございます!
      よくわかりました!
      盗難防止方法とか普通にしてて大丈夫ですか?
      チェーンとか、した方がいいですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад

      +山口まさき キーシリンダーロック(鍵穴いたずら防止)、ハンドルロックはもちろん、チェーンや予算に余裕があるなら、イモビライザー(警報機)はつけたほうが安心です。ちなみに、イモビは1万円ほどです。

  • @0000tkm
    @0000tkm 9 лет назад

    原付の免許を取る予定です。
    注意点などがあったら教えてください。

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  9 лет назад

      +tk7403vpa ご質問ありがとうございます。注意点は、筆記試験のみなので、模擬問題を解きまくることです。あと筆記用具を忘れずに。ということぐらいですね。○×同様受かるか落ちるかの二択なので頑張ってくださいね!原付デビューお待ちしています。

  • @柊モチ-e7j
    @柊モチ-e7j 4 года назад

    左折は出来ます。右折が出来ません(´;ω;`)

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  4 года назад

      この辺りの動画も参考になるかもしれません。
      ruclips.net/video/9MO2gC2fJG8/видео.html

  • @らぴ-g3d
    @らぴ-g3d 6 лет назад

    原付のコールってどうやってできますか?原付のコールは汚いって言われるんで背けどやってみたくてww

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  6 лет назад

      コールですか。私はやったことないで説明できません。ちなみに汚いにつながる理由として原付のパワーがないからだと思います。 エンジンのふけあがりから下がるまでのストロークが長すぎてキレが悪くなるためだと思います。

    • @らぴ-g3d
      @らぴ-g3d 6 лет назад +1

      はるめでぃあチャンネル ありがとうございます!

  • @Downy2CALM
    @Downy2CALM 5 лет назад +5

    この人偉そうだけど絶対プライベートだと荒れてるwww

  • @taihata7926
    @taihata7926 8 лет назад +6

    原付ヘルメットはひもがあるん

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  8 лет назад +8

      あるん。

    • @さか-p4t
      @さか-p4t 8 лет назад +3

      はるめでぃあチャンネル
      返信に笑いました笑

  • @ゆーとゆーと-l5o
    @ゆーとゆーと-l5o 5 лет назад +1

    からだかたむけるのこわくないですか?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад

      最初は怖かったですが、慣れると大丈夫です。
      今でも雨降りとかは怖いですが。

    • @ゆーとゆーと-l5o
      @ゆーとゆーと-l5o 5 лет назад

      はるめでぃあチャンネル
      ありがとうございます 参考になります!

  • @義三田辺
    @義三田辺 5 лет назад +3

    教習所で習わないの?

    • @harumedia-ch
      @harumedia-ch  5 лет назад +4

      原付の技能講習はわずか3時間です。 教習所でマスターするのは、初心者だとまず難しいです。
      免許を取る前のイメージトレーニングとして、また取得後の振り返りとして動画を利用していただければ幸いです。

  • @はかせ-b8f
    @はかせ-b8f 4 года назад +1

    原付初めて今日のって新バイク擦りました。というのもUターンする時にアクセルを手前に回しすぎました。どのくらい回すものなのですか?