【怪獣8号】1話からの謎ついに解読!!この怪獣の正体に迫ってみた!!【ネタバレ・考察】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 май 2021
  • 怪獣8号の1番の伏線
    この怪獣の正体について考えてみました!!
    こいつの正体は、大々的に明かされるんだろうなあ
    ということで、怪獣8号についての考察動画をどんどんアップしていってます
    月曜日:17:30
    水曜日:17:30
    金曜日:22:00頃(編集終わり次第)
    更新しています!!
    怪獣8号好きな人は是非是非チャンネル登録してください!!!
    Twitterもやってます是非フォローしてください
    / kousatsu8g_osho
    ◆おすすめ関連動画
    【怪獣8号】名戦闘シーンランキング!!やっぱり一位はあのシーン!!怪獣8号の魅力たっぷりのランキングです
    • 【怪獣8号】名戦闘シーンランキング!!やっぱ...
    【怪獣8号】カフカの解放戦力が0%だった理由を考察!1話に出てきたあいつが原因!?【考察ネタバレ注意】
    • 【怪獣8号】カフカの解放戦力が0%だった理由...
    ◆怪獣8号 コミックス
    ・怪獣8号 1巻【2020年 全コミック1巻のうち売上1位】
    amzn.to/3cQqq4v
    ・怪獣8号2巻 (ジャンプコミックス) (日本語) コミック【2021年3月4日発売】
    amzn.to/3qxXYID
    ◆ジャンプ+(プラス)アプリ↓
    (android)
    play.google.com/store/apps/de...
    (iPhone)
    apps.apple.com/jp/app/%E5%B0%...
    ◆ジャンプ+(プラス)Web
    shonenjumpplus.com/
    補足:
    ジャンプ+はアプリだと、全話無料で読めるためオススメです。
    Webブラウザでも第1~3話、最新話は無料で閲覧可能です。
    #怪獣8号 #漫画考察 #考察
    #ランキング #格付け #ネタバレ
    #MonsterNo8 #怪獣
    #ジャンプ #ジャンププラス #マンガ
    #漫画 #コミック #解放戦力 #フォルティチュード

Комментарии • 18

  • @bot-fj8re
    @bot-fj8re 2 года назад +17

    寄生型怪獣がいて、一体一体は弱いけどカフカに寄生したのが王で最強みたいな感じだと捉えてる

  • @user-ed6ks3og2g
    @user-ed6ks3og2g 2 года назад +23

    最初からカフカに何らかの能力があったのでは?
    とは思います〜

  • @cramant7509
    @cramant7509 3 года назад +29

    本性の違いについて、8号はカフカに捕食(食べられた)された、9号、10号は人間を捕食したと私は考えてます。

    • @OSHO-comic
      @OSHO-comic  3 года назад +10

      確かに8号は自らカフカに食べられに行った感じですね!
      主従関係が食べたか、食べられたかで決まってるのはあり得そうですね😁

  • @user-eo7sk1el8x
    @user-eo7sk1el8x 2 года назад +1

    チャンネル登録しました。これからも頑張ってください!

    • @OSHO-comic
      @OSHO-comic  2 года назад

      ありがとうございます!!

  • @kouli7678
    @kouli7678 3 года назад +18

    ミツケタ怪獣の来歴は気になりましねぇ。個人的には初登場した病院が重要かもしれないな、と。
    読み返してみたら、カフカの病室は、「窓は閉まっててドアは開けっ放し」。つまりミツケタは「院内を飛び回ってて、ドアから入ってきた」と。‥‥うん、だから何なのだろか(諦めた)

    • @OSHO-comic
      @OSHO-comic  3 года назад +2

      考察ありがとうございます!!!
      その辺の情景の考察ありかたいです!!
      8号ほんとに謎ですよねー
      今回出てきたから掘り下げられそうですけどね!!

    • @user-qq6mc6su5d
      @user-qq6mc6su5d 2 года назад +2

      病院の地下に研究してるとこが……

  • @user-yf8jq6ou8p
    @user-yf8jq6ou8p 2 года назад +5

    こんなん飲み込めないよな

  • @Sun-rato
    @Sun-rato Год назад +3

    まぁナンバーズの2号と戦った時『カイジュウコロス』っていってたからね

    • @OSHO-comic
      @OSHO-comic  Год назад

      この動画あげたときは、まだそこまで話進んでなかったんですよねえ

  • @user-su9vi7qs6t
    @user-su9vi7qs6t 2 года назад +8

    海外の文学作品に「変身」っていう題名の中編小説があることを知ったんだけど…その作者さんの名前がカフカなんだよね…怪獣8号ってこれを参考にしてるのかな?それともたまたま?
    (もしも松本先生が言ってたならすいません💦m(_ _)m)

  • @ketsey
    @ketsey Год назад +1

    gracias

  • @Arabic-Yamato
    @Arabic-Yamato Год назад

    俺もこの人と似てる考察だけどカフカは元々怪獣に対する異常なまでの適正があってミツケタのあいつが取り憑いた。でスーツが0%なのは適正を全部8号の力を引き出すために使ってるから、怪獣化せずに防衛隊員なってたらスーツは100%、もしくはそれ以上開放できていて歴代最強になってた可能性があるんじゃないか。後に1%開放できてそのすぐ後に8号の暴走、怪獣化から戻らない部位がでてきたことから今後怪獣化が進むごとにスーツの開放度も上がっていくのではないか、理由は怪獣への適正がスーツの開放度につながるなら今までそれこそこの人が言ってるみたいにスーツのように適正で力を引き出していたけど一部が怪獣化して怪獣そのものならその部分は怪獣への適正がある、怪獣化が進んだことで引き出すために使っていた適正1%と引き出されていた8号の1%が混ざり、怪獣そのものが1%として残った。スーツは怪獣化した部分に反応して開放した。つまりあの時点でカフカの1%はすでに怪獣化してたんではないか。
    ミツケタのあいつは9号の知能を持った自分と同じタイプの怪獣を制作する実験の失敗作で何度も失敗をしていたからそのうちの1体が逃げ出してるのに気づいてなかった、不完全ながらも知能を得た怪獣は寄生するという本能で適正のあるカフカを見つけ出し乗り移ったところでカフカの適正が強すぎて主導権を握られた。9号が乗っ取れているのは対して怪獣への適性がないものを選んでいる(そういった能力が備わってる)からではないのか、ミツケタのやつが適正の強いものを察知するという点も含めて失敗作だったのではないか。
    こんな感じかな

  • @user-kr8os4ow1n
    @user-kr8os4ow1n 2 года назад +1

    全然関係ないが怪獣8号で作画崩壊見っけたw

  • @user-bh2os4vh8o
    @user-bh2os4vh8o 2 года назад +1

    カフカの口から入ったからカフカに権力があるから?w