高野山、時の権力者と結びつき1200年を生き抜いた日本の聖地

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 35

  • @zeton9623
    @zeton9623 4 года назад +10

    あぁ~さおりさんの声には癒されます❗️🤗💕💕💕

  • @武田仁志-m5o
    @武田仁志-m5o 4 года назад +2

    今回の話も大変おもしろかったです。高野山は1度だけ行きましたが、まさに聖地でしたね。空気が全然違ってて身が清められる感じがしたのを覚えてます。次回の話も楽しみにしてます👍

  • @taztaz6241
    @taztaz6241 4 года назад +2

    着物👘
    このチャンネルにマッチしていて素敵ですね。

  • @nobuaki7790
    @nobuaki7790 4 года назад +4

    さおりさんの浴衣姿素敵です🎶
    そして、空海は即身仏になってたんですね〜

  • @V-ONG
    @V-ONG 4 года назад +2

    さおりさん浴衣姿が可愛かったです♪
    今回も勉強になりました

  • @団子好きの伯父さん
    @団子好きの伯父さん 4 года назад +12

    さおりさん和服が似合いますね🎵

  • @risingsunjapanguideinfo8405
    @risingsunjapanguideinfo8405 3 года назад

    語りが最高に良かったです。大変勉強になりました。👍

  • @CHAOS-qs5py
    @CHAOS-qs5py 4 года назад +7

    初っ端は、開祖の空海が時の帝の嵯峨天皇の保護を受けたんでしたっけ。映画「空海」ではそうなってましたね。権力者でなびかなかったのはあの織田信長のみ。
    反乱ばかり起こしていた比叡山の天台宗に比べれば世渡りがはるかにうまかったのでは。

  • @user-dr92527
    @user-dr92527 4 года назад +2

    おー私の地元和歌山の世界遺産である高野山!取り上げられてすごく嬉しいです 和歌山では空海以外にも雑賀孫一も有名ですよね

  • @明石則実
    @明石則実 4 года назад +7

    高野山で最も大きくて立派な墓って、浅井三姉妹の江のものなんですよね。

  • @枝村憲道
    @枝村憲道 4 года назад +6

    良い内容の動画だなあ。

  • @片山アラン
    @片山アラン 4 года назад +4

    美人の解説と歴史の風景。

  • @水上晃-w2r
    @水上晃-w2r 4 года назад +2

    浴衣可愛いですね!
    突然雨が降らないといいね(笑)

  • @bandit2007jp
    @bandit2007jp 4 года назад +3

    面白かったです。
    続編も楽しみにしています。

  • @ta962
    @ta962 4 года назад +7

    ❤️さおり様が出ないと動画を見る気がしません。

  • @ヴラド魔王
    @ヴラド魔王 4 года назад +2

    時の権力者と絶妙な立場で寺勢力の拡大を図ってまうなぁ。老僧侶の登場は正に、(資金集めの)演出。そして( ^ω^)・・・戦国時代の高野山は最大の危機を迎える。一度奥の院で修行する大師様の傍に行ってみたいなぁ。

  • @明良-k1n
    @明良-k1n 4 года назад +1

    はじめて拝見しました。とてもよくまとめられて、内容が理解出来ました!またお話の滑舌もよく、聞きやすいです。チャンネル登録しました😊今後楽しみです💕

  • @まぼたんく
    @まぼたんく 4 года назад +2

    私がすぐ思いつくのは真田昌幸、信繁親子。後北条氏の最後の将氏直の移封?位。

  • @W650kawasaki
    @W650kawasaki 4 года назад +1

    こないだの土曜に行ったばかりです。
    外国人観光客がいない今がチャンスですよ。

  • @照烈院敬
    @照烈院敬 Год назад

    さおりさん、今回は、艶っぽいよ!!
    徳川家康が菩提所に決めたって、武田信玄や上杉謙信の死後、大分、経ってから、分骨、遺髪を、高野山にの墓に、納めたのかな?

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 4 года назад +9

    信長が生きていれば比叡山の様に焼き討ちされていたかもね

    • @hedoromogura1
      @hedoromogura1 4 года назад +2

      織田上総介三郎信長
      であるか?

    • @CHAOS-qs5py
      @CHAOS-qs5py 4 года назад +1

      高野山も確か焼き討ちされてません?比叡山に比べたら規模は小さかったと思いますが。

    • @石田治部少輔-c4t
      @石田治部少輔-c4t 4 года назад

      比叡山と違い強訴による政治介入、敵対勢力の匿い、琵琶湖の水運利権、金貸しもやってない。根来焼き討ち見てしっかり降伏したので、高野山は案外うまく立ち回るかも。

    • @俺は乞食のTc
      @俺は乞食のTc 4 года назад

      焼き討ちされて欲しい
      今からでも滅ぼしたい
      この動画は嘘ばかり
      金まみれ欲まみれ

  • @anewreturner1
    @anewreturner1 4 года назад +2

    案内人はやっぱりさおりさんだね。ところで弘法大師の御廟の中を改めたいなと感じる人は結構いると思う。本当に弘法大師がそのままの姿で座しているか、まあ流石に無理か。

  • @magrander
    @magrander 4 года назад +2

    なんか流刑地ってイメージがあるよな

  • @wantanmen
    @wantanmen 4 года назад +4

    美人に着物、イイね〜\(^o^)/
    全身希望👍

  • @sonnojyoui
    @sonnojyoui 4 года назад +2

    さおりさんは大好きですが、脚本作っておられる方は信長様の事が嫌いなんだろうなあという箇所が度々見受けられ大変残念でなりません。

  • @dong-t2h
    @dong-t2h 4 года назад +1

    덕분에 한국에서는 듣기 어려운 일본역사 듣게되어 감사드립니다

  • @三原郁香
    @三原郁香 3 года назад

    👿🎯🌏か~~~~ん🔔🔔👀🎯貫通☁☁☁☁せん🎯👩🎣通🎯🎯🎯善🙅禅🎯🎯真🎯新🏡🌏

  • @俺は乞食のTc
    @俺は乞食のTc 4 года назад +1

    この寺有名人が死ぬと勝手に墓作るんだってな
    政治的背景だろ
    一度行ってみたら良いここはゲロが出そうになるぞ
    金まみれ欲まみれ