【空冷ビートル】VW ビートルの乗り方 走らせ方編!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- どうも!
続!今日からあなたも空冷ビートルに乗れるように今度は実際に運転しながら色々語っていきたいと思います!
途中豆知識なんかも挟みながら、空冷ビートルの魅力をちょっとでも感じとってもらえれば嬉しいです(^^)
前回の
【空冷ビートル】VW ビートルの乗り方 操作編!
↓↓こちらもよろしくお願いします↓↓
• 【空冷ビートル】VW ビートルの乗り方 操作編!
#フォルクスワーゲン #空冷ビートル #旧車
ビートルの魅力が伝わってきます。
小学生のころビートルやポルシェを見かけると幸運なことがあるみたいな言い伝えがありました。
根拠が謎ですがみんな結構本気で信じていて追いかけたりしていました。
ありがとうございます😊
黄色いビートルでしたっけ?僕も聞いたことがあります。
ビートルは昔でも他とは違って特徴あるカタチをしていたでしょうから目を引きますよね😊
いろいろおっしゃっている方もおられますが、すごく参考になります!いつかビートル乗ろうと思っています!これからも動画楽しみにしてます!
コメントありがとうございます😊
一度乗ったらあまりの乗りやすさにびっくりしますよ!
動画も気長に気楽にやらせていただきます!
初めまして。
細かな情報と乗っている人あるあるが大変わかりやすく、かつ空冷の音や車内の様子がリアルで見入ってしまいました。この4月に1965年式のビートル購入予定(初のオールドカー)ですので、乗り方のコツなどまた動画見させてもらいたいと思っています!ありがとうございました。
どうもはじめまして
そう言って頂けると嬉しいです😊
65年式ですか!6Vですね!
低年式はまた微妙に操作系やらが違うので味があって良いですよー
私は長い間ミニに乗っていますが、ビートルもいいですね。
自分もミニに乗ろうか迷っていた時期がありましたがビートルにしました。
ビートルの魅力は語り尽くせませぬ
子どもってなぜかビートル大好きなんですよねw特にタイプ1。やっぱこの可愛らしい見た目にどこか親しみを感じるんでしょうね。
コメントありがとうございます😊
街中を走っていると大人より子供の方が「可愛いクルマ来たぁっ!」と喜びます😀
子供は素直ですから見たことないカタチに驚くのでしょうね。(僕もそうでした笑)
初めまして!素晴らしいですね! めちゃくちゃタイプです! 羨ましい限りです!
気に入っていただけたようで嬉しいです😊
ありがとうございます!
72年式タイプ1、25年くらい乗ってます。おっしゃる事よくわかります。楽しく見させて頂いております。
コメントありがとうございます!
年式近いですね😀ビートルは楽しみ方が色々ありますね
私も若い頃1300Sに乗っていました。1600ccなので結構よく走りましたよ。
しかしクーラーなしの夏は耐え難く、3年で手放しました。
コメントありがとうございます😊
本当によく走りますよね!
クーラー無しは正直キツいです💦夏は乗ってはいけません笑
73に乗ってます。
これしか無いから毎日、雨でも関係ないです。女性からよく話しかけられますね。
コメントありがとうございます😊
毎日乗っても全然大丈夫なクルマですよね👍 ただエアコンレスは夏がツライ😥
頑張って下さい。是非とも応援させてもらいます。😂
ありがとうございます!
いつ見てもカッコいいビートルですね。新免許の頃所有してました。
今でも乗りたくなります。
冬場はキャブレターが温まるまで直ぐにストールしてしまうのでブレーキング時はヒール&トウでエンジン回転を落とさない様にしてました。
又、凍結路ではフロントが軽すぎグリップ不足するので砂袋を乗せてました。
思い出すとブレーキ踏むときにペダルの上で足をブルブル震わせてやるとよくブレーキの効きがよくなります(人間ABS)
ビートルみると楽しくなります。ありがとう!
冬場は大変ですよね😅ペダルレイアウト的にヒールトゥーをしようものなら足首をおかしくしそうです笑
時速100キロ近くなってもフロントが軽くなるのを感じます。
セルフABSも何度かやりました!効いているのかわかりませんが笑
雨の日に車内で聴く雨音が最高でしたね
最初はバックギアに入れる方法がわからなくて30分くらい悩んだ記憶がありました
鉄板を打つ雨音がなんとも良いですよね〜
僕は予習済みだったので難なくバックギア入れられました笑
今、ミニ乗ってるけど、次乗るならビートルか2CVがいいなぁ〜
ミニいいですねー😀
ビートルもミニと同じく専門店が多いので良いと思います!
ビートルいいですねー空冷エンジンの音も良きです!乗ってみたい車の1つです。
自分も平成2年式の日産パオ乗っています!
途中途中の運転知識参考にします、これからも頑張ってください!!!
コメントありがとうございます😊空冷ビートル最高です
パオいいですねー!パオもなかなか乗る人によって個性が出るクルマですよねー😀
とても勉強になりました。
自分は来年1月末に納車予定で直前までいろいろ情報収集をしているので助かります。
買うのはタイプ2レイトバスですが今後も参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます!
レイトバスいいですねー
一時期は僕もバスが欲しかったです!
ワーゲンの情報ってweb上で意外と少ないのでこれからも発信していければと思います
懐かしい 昔乗っていて関釜フェリーで釜山に入りソ
ウルのホテルの駐車場に入れて駐在中一年以上日本の本社に内緒で韓国を走り回ったよ 車と一緒の良い思い出一杯あるよ。かれこれ50年近く前の話だけどね よく走ってくれたよ
いいですよねービートルは乗るだけ思い出があります。
自分ははまだ乗って5年ですがまだまだ乗り続けます👍
分かるわー 俺も、いいね、みたいのされます こないだ、スーパーマーケットまで、追いかけて?40分程、ワーゲントーク聞きました 70歳ぐらいかと思います 知識凄いので、俺ってワーゲンの事、あんまり分かってないんやーって思った 僕43歳の男なんやけど、こーゆー動画好きな方おると思います ちなみに僕のは、メキシコビートル 平成10年 全然です 楽しいです またあげて下さい
どうも😀コメントありがとうございます
ありますよねー、しかも語り尽くせないのもわかります。
メキビーいいですね!👍
動画、2万回再生凄いです❗️ めっちゃ分かりやすい動画でしたね😊 動画作りの参考にさせて頂きます🙇🏻♂️
にっしーさん
いつの間に凄い見られてました😀👍
まだまだ語れちゃうので程々にしました笑
ほんとにかっこいいですね〜
映像と音がきれいでスッキリしてて、説明もすごくわかりやすいので、車の楽しさが伝わってきます🐣
ビートルがある生活の、素直で実感の湧くレビューがめっちゃいいです🙏
ありがとうございます!
iPhoneオンリーの撮影ですが、iPhoneは凄いです笑
そう言って頂けると非常に嬉しいです😆
空冷サウンド最高ですね(^^)
どこのお店で購入されましたか?
コメントありがとうございます😊
これは埼玉の小さな中古車屋で購入しました。かなりタイミングよく見つけました。
はじめまして、僕も検切れのビートルを所有しています。
いつか路上デビューに向けて動画いつも参考にさせてもらってます。
これからも楽しみにしてます!
ありがとうございます!
早くビートルを目覚めさせてあげてくださいね😊
ビートルは旧車初心者でも全然乗れますが、奥が深いです。
自分もまだまだ勉強中でございますm(_ _)m
空冷VWにくめません。。。体の一部のようです、乗れば
乗るほど、愛着がわきます、私も、タイプ1から、始まり、タイプ2で、北海道の旅も3度こなしました、約2400キロ強、四国、九州など、そして今も、タイプ3を、日常の足に使ってます、一通り
きちんと整備出来ていればほとんど、故障知らず、ノントラブルです、こんなくるまです。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りですね。仮に故障しても悪くなった所は直す!自分の相棒ですから当然ですね。 乗れば乗る程魅力的なクルマです。
丁寧な説明で参考になります。ありがとうございます。発信の時のアクセル?クラッチ?ワークはどうされてますか?アクセル踏むのはつながってからですか?
コメントありがとうございます!
普通のMT車と一緒です!半クラと同時に少しアクセルを開けてクラッチを繋げます
とても参考になりました!
途中の空冷サウンド最高です笑
あと、違ったらごめんなさい。
ピンマイクの付け方、所ジョージさん意識されてます?(笑)
後ろからエンジン音がするのもまた良いものですよ👍
所ジョージさん大好きですけどそうなんですか?笑
全然知りませんでした
動画参考になりました。ちなみに空冷エンジンは渋滞(特に夏場なんかは)は大丈夫なんですか?
コメントありがとうございます!
基本的に整備が行き届いていれば大丈夫だと思います。自分のはノーマルエンジンなので今のところ何も問題は起きていませんが、チューニングエンジンは少し注意が必要かもです😅
燃費はどれくらいですか、排気量も
自分の場合街乗りでリッター8km〜9kmといったところです。高速は滅多に乗らないのでわかりません😅
排気量は1600ccです!
@@SunMecha137 ありがとうございます。1600もあるんですか、
車は買えませんがトミーさんの本でも買って、妄想してもいいかと思います
ビートルの中で一番大きい排気量ですねぇ
乗れればなお楽しめますが、ビートルは見ても楽しめると思います!👍
コメント失礼します。
ビートルの詳しい動画を毎回見させて頂いております。
今後、ビートルを購入するにあたり質問なのですが
シートベルトは何年から設置が義務付けられましたか?
当方、72年式のビートルを検討していますが
同年代の車両にはシートベルトは付いているのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、ご回答お待ちしております。
シートベルト義務化は世界共通ではなく日本独自のルールになっています。
72年は確か運転席のみ2点式が義務付けられていたと思います。73年から助手席も、75年からはリア席も2点式が義務付けられました。ただこの頃の義務付けは曖昧な部分が多く明確にいつから義務付けられたかは自分もよくわかっていません😅
72年式でも後付けで3点式に変更しているビートルも時々見ますが、2点式を着用していればお巡りさんに捕まっても罰金を取られることは無い思います。
キレイな色ですね!これはオリジナルの塗装ですか?それともオールペイントでしょうか。
ありがとうございます😊お気に入りです
オリジナルではないですねー
購入した時からこの色でした
ラジオ生きているんですか? 使えないのかな。
ラジオは現役ですー!💪
故障時の不動対策でJAFとか入っていますでしょうか?それとも保険のレッカー対策のみでしょうか?
コメントありがとうございます!
JAF入ってます!大抵のことはJAFさん素晴らしいのでなんとかなります。
初めてまして!
ビートルが欲しくてたまらない19歳です。
現在はエブリィで通勤しているのですが、思い切ってエブリィを売って100万円ほどのビートルを買うか、お金を貯めてセカンドカーに買うかすっごく迷っています
ちなみに今は就職し、実家で暮らしています。
悩める僕になにかいいアドバイスが有ればお願いします🤲
初めまして!コメントありがとうございます!
自分も最初はビートルとホンダのビート2台持ちでした。というのもビートルが長期入院していたのでビートを買い足したのですが笑
なんだかんだ故障したりカスタムやらレストアやらやりたくなるので、毎日車が必要であれば壊れない車1台持っておくのが僕的には良いかと思います!
始めまして!3本見ました。ビートル愛が良く伝わってきます。私は低年式に乗っていますが、エンジンの音が違います。そちらの方が安定してますw
エンジンに関してはショップにしっかりとセッティングしてもらっています笑
高年式に乗っていると古い1200とかのエンジン音に憧れたりします笑
普段はカバーかけてるのでしょうか??
残念ながらカバーは掛けてません😅
そうなんですね!
とても綺麗ですね❗️
旧車だからと特別扱いせず現代車と同じように使うスタイルも良いと思います👌
クーラー付いてないので 私には夏は耐え切れません
セカンドカーにほしいです
コメントありがとうございます😊
冗談抜きで夏は危険です。炎天下でのスポーツに慣れている人なら気合で行けるレベルです。
最近の日本の夏は異常な程暑いですね🥵
うちのはチャイルドシートつけるために後ろに3点式シートベルト付けました。前は2点だけど、、、
そうなんですね😂後ろの安全が第一ですね
1972年式 カルマン ギヤーを日常の脚として 40年 常用しています 旧車なのでマシントラブルは常に生じる覚悟で 乗っております 人間の身体と同じ 異音、異常なオイル漏れ等生じた時点 専門の メカニックの方に診断して貰っています 梅雨時 豪雨時 湿度の高い時に ポイントの内側に水滴が生じて エンジン始動しないときがあるが キャップ外して拭き取ると正常に始動します 優しく付き合っております
コメントありがとうございます!
40年とはすごいですね!日頃から可愛がってあげるのが長く付き合えるコツですね👍
フラット4の始動の基本は、アクセルベタ踏みです。
2~3回アクセルをあおってベタ踏みでセルを回して下さい。
はじめまして!
そうなんですね😳エンジンの掛かり具合を見ながら使い分けてました
ありがとうございます!
初めまして。
とても大事にされてますねぇ!
シフトアップは速度だけでなく、エンジンの音もポイントですねぇ。
上り坂だと回転は上がるけど速度は上がらないでしょう。
年式ですが、74ではないでしょう。74ならシートベルトは3点式です。
車体番号の頭から3桁目で確認出来ます。
ありがとうございます😊
おっしゃる通りです😀タコメーターを新調したので今度取り付ける予定です
そうなんですか!知らない事ばかりですみません、参考になります!
購入時から6Vルックになっており隅々まで理解しておりません🙇♂️今度詳しい人に聞いてみたいと思います
すみません。失礼な御質問なのですが
日本車と比べての維持費はどのくらい違いますか?無知ですみません
宜しければお教え頂けませんか?
どうも、はじめまして
個体によって違うので一概には言えませんが、定期的なメンテナンスやオイル交換は現行車よりも必要です。やはりそこに少し費用が掛かります。
ですがその他は日本車とは何も変わりません。任意保険に関してはビートルは事故件数が少ないので格安ですよ!
サンデーメカニカ No.137
ありがとうございます!!!
18歳なのですが21歳を目標にビートルオーナー目指します!!
DAI DAI
この車に5年間乗ってますがとても乗りやすくていい車です(^^)
購入検討の際はじっくり選ぶも良いですが、直感でいいなと思ったものが一番しっくりくると思います!
四輪ドラムだとカックンブレーキになりやすいですからなぁ😅
少しクセはありますがこれも慣れです笑
車輪単体の制動力はドラムの方がディスクよるはるかに強いんですよ。
でも、制御しにくいのとすぐロックする性質上制動距離はドラムの方が長くなっちゃいます。
実は、四輪ドラムの車はビートルに限らず余程上手い人でない限り止まるちょい手前でロックしてます。
カックンっていう挙動がロックしてる証拠です。 カックンしなかった時はパーフェクトなブレーキングです。
Y K
なるほど、ドラムブレーキの知識があまりないので勉強になります。
初期のF1はドラムブレーキだったらしいですが、今からすると考えられないですね😅笑
自分も勉強になりました😄
お疲れ様です。お若いのに旧車を大事にされているようで何よりです!
停止状態で据え切りはNGとか、後退時の変速を停止状態ですべきとか、
(パワステ車でもAT車でも当然ですが、)
我々の世代以上の方々では常識的なことが若い世代の方々はできてないのでしょうかね?
そういうNGな乗り方をしていれば、現代車でも長くは乗れないはずですね。
旧車問わずクルマが好きなんです😌
教習所で教えてもらえなければ、全ての人がクルマの構造を理解している訳も無いですものね。
今やもうオートマ限定免許が普通の時代ですのでそこまで感心のある人も少ないでしょう
教習所は万能では無いです。
やはり、先人である、親や年長者が教えないからでしょうね。
自動車メーカーや販売店は敢えて騙りませんよ。彼らにとって買い替えてくれる客が一番の客ですから。
本当の信頼とは、クルマを含めた道具をどうすれば長く有効に使い続ける事ができるかを教えてくれる姿勢だと思いますね。
ありがとう とても詳しく扱い方を教えてくれた人はあなただけですよ!
コメントありがとうございます!
少しでも参考になれば何よりです!
74年ってダブルバンパーじゃないよね?69年頃のタイプに似せてる?昔の6ボルトタイプ。
その通り、6ボルトルックでございます
いいよねwテールランプ大きいのはやめてねw
ビートルは!あまり?スピード出したら?あかん?車?ですか?
そんなことないですよー僕のは普通に120キロで高速巡行できます。
スピード出したら怖いというビートルは整備不良です
タコメーター電圧計バキュームメーター追加しなさい
メーターは追加したいですねー✋🏻
@@SunMecha137 当時のポルシェ914のタコメーターがスピードメーターにピッタリサイズです。
そうなんですか⁉︎
でもそうすると今度スピード計が…笑
74年式?形が随分違うような…記憶違いかな。
外装は6ボルトルックといって、67年以前の形に変えてます😁
なるほど、67年式と68年式との間には隔たりがありますからね。
主と 車が マッチしてて いいですね。 うらやましい。ビートル カッコいいですね。
ありがとうございます😊
自分も色んな車に乗って来ましたが、やはりビートルがしっくり来ます👍
お金持ちの道楽。普段使いは出来ません。
そんなことありません
@@SunMecha137 僕は10年所有していましたが、とにかく故障ばかりで日頃使いは出来ませんでした。経済的に力尽きまして、現在国産ハイブリッド車に乗っています。全く故障せず、普段使いに安心して乗っています。
物に寄るかもしれませんね😓
自分はもうすぐで乗り出して8年になりますが、定期メンテのカ所以外はこれと言った故障はありません。
現代車と旧車はもはや比べ物になりません
レコードプレイヤーと音楽ストリーミングサービスを比べるような事ですよ。どちらも良い物です。
@@SunMecha137 当たりを引かれましたね。羨ましいです。そういう物件なら、僕は今でも乗っていたでしょう。