【爆売れEV軽の真実】とんでもないことになっている日産の”サクラ”とは...【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 дек 2023
  • 当チャンネルは新車情報や過去の名車、車のニュース、時に裏情報など、車に関する様々な動画をわかりやすく解説するチャンネルです。
    ※発信している各情報などはネットの情報やネットの意見などを集めたものとなります。
    出来るだけ正確な情報をお届けするように心がけていおりますが、時に誤った情報を発信してしまう場合もあるかと思います。
    そんな時はコメントにて優しくご指摘していただけると幸いです。
    車好きの皆様とたくさん繋がれたらと思っております。
    ※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
    ※このビデオは娯楽目的でのみ作成されました。
    ※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 174

  • @bananaapple338
    @bananaapple338 4 месяца назад +42

    結局、クレームって何なのよ? タイトルと内容に乖離がありすぎる。がっかりだ。

  • @matsu5600
    @matsu5600 5 месяцев назад +153

    タイトル詐欺

    • @Picanhadopapaimolusco
      @Picanhadopapaimolusco 3 месяца назад +1

      tidin tidin tidin engine kaput.

    • @user-pv1yl1iy7i
      @user-pv1yl1iy7i 2 месяца назад

      ゆっくりシリーズって、サムネ詐欺とタイトル詐欺のオンパレードでしょ😅
      しかも同じネタの後追いばっか⤵️

  • @user-de6md6ik2q
    @user-de6md6ik2q 5 месяцев назад +113

    ゆっくり解説 題名と内容に齟齬があるので、改善が必要です。

  • @FUKUDA190
    @FUKUDA190 5 месяцев назад +164

    長々とカタログ読み上げご苦労さん。センセーショナルなタイトルに長時間の薄い内容で見る時間の無駄。

  • @paisley6660
    @paisley6660 5 месяцев назад +164

    他メーカーからのクレームってなんですか?

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 4 месяца назад +24

      UP主は「他メーカーからのクレームを書き忘れたので、視聴者からクレームが来てしまった」
      ってぼやいてると思う。

  • @hv3840
    @hv3840 4 месяца назад +15

    タイトル とんでもないことに、、、は 世界市場規格のことだったのか まぎわらしいタイトルですな

  • @user-sb5bg1oi7e
    @user-sb5bg1oi7e 5 месяцев назад +48

    サクラに魅力を感じております。
    タイトルには、自身が気づかずの視点を補完と思い視聴しました。
    タイトルによる惹きつけの一方で信頼、信条を失う事もございます。
    本サイトの理念にブレなき活動を望む一人です。

  • @user-wv8gj1bw1x
    @user-wv8gj1bw1x 3 месяца назад +24

    タイトル詐欺動画でサクラの評判を落としたいのか?

  • @tsubasa-design2820
    @tsubasa-design2820 5 месяцев назад +40

    EKクロスevに乗ってます。
    車を購入せずに使う時だけレンタカーの方が増えてきている昨今
    これからは自分の使い方をよく考えて車を購入する時代だと思います。
    実用走行距離は100kmぐらいですが、許容出来る人なら最高のパフォーマンスをしてくれる車だと思いますよ。
    加速感はやみつきです😊

  • @8823Orange
    @8823Orange 4 месяца назад +13

    サクラに乗って1年経過した。毎日乗る日用車としては最高である。おれのサクラは赤色で、オプションで被覆加工している。
    1年青空駐車しているが、雨でごみが流されるので車体はつるつるだよ。 そうそう、静止からの加速は俺の2.5リッター車よりも速い。モーターのトルクは強力だね。遠出だけは昔から乗っているガソリン車を使う。これでハッピーハッピーだ。
    お買い物車だからなびは付けずに、9インチのディスプレイオーディオにした。お買い物の時にはスマホから無線で音楽を聴いている。これは便利です。月1回程度の遠出では、スマホから線でつないで、GoogleMapを9インディディスプレイに表示して使っている。これで十分です。普段は近場だからナビは不要だからね。

    • @user-kw4le9yx1p
      @user-kw4le9yx1p 3 месяца назад +7

      貴殿は賢いですね。軽EV本来の使用法でしょう!近場の買い物などではガソリン代が浮いて経済的ですね。
      ナゼか、軽EVに航続距離を求める方がいますが、近くに店がないのだろうか…と。軽自動車で結構な長距離を走ろうとする感性は、ガソリン車のガソリン車の概念を変える事ができないからですね。

  • @vulcan8003
    @vulcan8003 5 месяцев назад +29

    リーフの代車で5日間乗りましたが良い車でした。NVHの抑え方やモニター類の彩度等はリーフを上回る程で短距離移動に限定するならこれ以上の性能は要らないと思いました。ただし、安心して走れるのは100㎞ちょっとなのでコレ1台だけ所有ってのはキツイですね。

  • @berluti1895
    @berluti1895 5 месяцев назад +51

    必要な車なら補助金無しでも売れるだろ!我々の血税を補助金として使用してまでEVを売る必要があるのか?

  • @user-hz5lb8od6s
    @user-hz5lb8od6s 5 месяцев назад +32

    さくら購入しました。
    しかし事故を起こし、半年でNG・つまり自爆しました。修理代に290万円です
    現在は🌿自宅保管中です、補助金もらいました・4年間保管、4年後廃車に成ります!!!!
    補助金をもらわねば直ぐに廃車出来ます。フロン部ぶつける走行不能、年税2500円
    さくらの部品を販売します!!!
    タイヤ・ナビ・バッテリー・等です

  • @daylight1971
    @daylight1971 5 месяцев назад +15

    シティコミューターと割り切って、通勤や買い物や近距離ドライブで使うには最適な車ですね。

  • @den_ken3
    @den_ken3 3 месяца назад +5

    eKクロスEVを自営業電気設備点検で使うてますがめっちゃエエですー。1日100km走ること自体稀なんで航続距離など気にならへんし、そもそも自宅兼事務所の固定買取終了ソーラー発電で充電してるから電気代かからへんしww充電設備は電気工事士資格で自力設置しました(笑)。電力知識がないととっつきにくいんは確かやでホンマ。

  • @user-ez2he3xo5m
    @user-ez2he3xo5m 5 месяцев назад +8

    サクラ、デザインいいね

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 месяца назад +3

    15kWhになってもいいから、1万回以上充電できるという最新の東芝SCiB電池積んだものもが欲しいっす。

  • @taka57309
    @taka57309 5 месяцев назад +28

    実航続距離100キロってことは、高速道路を1時間走ったら、必ず給電することになり、帰りの分も考えたら、時間的に余裕を持ったスケジュールを組むことになる。セカンドカーが良いかと思います。

    • @takeeastout764
      @takeeastout764 5 месяцев назад +21

      セカンドカーなのは同意するけど高速道路で長距離移動はあまり想定されてない気がする。完全に家の近所のエリアから離れないのが前提の車でそれに特化した車だと思う。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 5 месяцев назад +13

      生活圏内移動のセカンドカー用途としか見えないですよね。生活圏内用途で自宅ガレージ充電出が来るなら良い選択だと思います。

    • @bigenn2013
      @bigenn2013 4 месяца назад +9

      サクラを購入されてる方がいるんですが(レース出場する方で車に細かい人)、近所の買い物などの用事なら最高の車と言ってました。
      ただ長距離で使おうとは思わないともおっしゃてました。

    • @setsuokatsuta6885
      @setsuokatsuta6885 4 месяца назад +7

      サカンドカー・サードカー・趣味クルマに適する車が買える富裕層に補助金を支給するのは税制の逆進な気がする。

    • @user-sm6js8tx7v
      @user-sm6js8tx7v 4 месяца назад +3

      地方のひとは富裕層でなくてもセカンドカーが必要なのだよ。

  • @e5140003
    @e5140003 5 месяцев назад +8

    サクラ用EV専用タイヤが欲しいです

  • @user-vi5rl5nw2f
    @user-vi5rl5nw2f 3 месяца назад +2

    現在サクラ乗ってます
    1ヶ月一万位の電気代
    加速乗り心地は良いがたまにモニターにバグが出る

  • @user-sy1qk2jh2z
    @user-sy1qk2jh2z 5 месяцев назад +4

    街乗り限定なら良いかもしれない。だがバッテリーの消耗とその後の載せ替えを考慮すれば採算性は悪いだろう。世界を視野にするなら少し大型化し輸出専用とすれば問題ない。

  • @allgoo1990
    @allgoo1990 5 месяцев назад +12

    I think kei-car, smart-car size will be standard EV size.
    Just my opinion.

  • @user-sb9zv4xg3f
    @user-sb9zv4xg3f 5 месяцев назад +20

    基本は自宅充電。電気代は、深夜電力1500km走行で3000円以下では無いでしょうか。
    力ある、速い、静か。
    帰省、遠出をしなければ充分。それと、サクラ🌸ではない日産EVで10万キロ超えました。ほぼ毎日使用、普通充電しかしないので、電池消耗無しで電池容量100%維持しています。
    やっぱ、自宅充電絶対です。それと、回生ブレーキのお陰で、ブレーキパッドもまだ未交換。交換部品は、エアコンフィルター、ワイパーゴム、タイヤです。

    • @user-pj3or4yt5i
      @user-pj3or4yt5i 5 месяцев назад +3

      電池温度高温になりやすい急速充電をしない=劣化防げますが、電池の品質向上と容量増加で、変化を感じにくいと思います。
      容量=走行可能距離÷電費で概算できる筈なので、外気温(できれば電池温度)が同じ時の数値と比較してみましょう。

    • @akira8335user
      @akira8335user 4 месяца назад +6

      いつの時代の値段だよ 今の深夜電力はそこまで安くない

    • @user-gc2gt7mg9z
      @user-gc2gt7mg9z 4 месяца назад +1

      中華EVの回し者かな

    • @user-sb9zv4xg3f
      @user-sb9zv4xg3f 4 месяца назад

      @@user-gc2gt7mg9z 中華EVは、全くわからない。

  • @user-xu1sq1we4u
    @user-xu1sq1we4u 5 месяцев назад +11

    コメント欄見て動画の中身が薄いことに気づいて見るのヤメます。コメ欄の皆様ありがとうございます。

  • @takahokkai
    @takahokkai 4 месяца назад +3

    その昔・・・ニッサンには”チェリー”という車があった!。。。
    オレはそれが復活したものだと思っていた!😂😂😂。

  • @nandemor123
    @nandemor123 3 месяца назад +3

    補助金ありきのビジネスモデルは税金に集ってるようであんまりイメージよくないわ
    意識高いのは結構な事だけど、自分の金でやれと

  • @daiwawaga3041
    @daiwawaga3041 5 месяцев назад +10

    実航続距離100kmだったらしょぼ過ぎて話にならんという人は多いだろうけど
    親の通勤距離片道3kmだから超ナイスな選択肢になりえる😳

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 4 месяца назад +2

      もともと、航続距離は完全に捨てたコンセプトでしょう。
      近所への買い物とか、ガソリンスタンドが無い田舎で家から畑への往復だけとか。

  • @user-bp1tq5cy1q
    @user-bp1tq5cy1q 5 месяцев назад +6

    ケーブルはヤフオク等で安価で入手可能。 中古で十分

    • @hiro1198
      @hiro1198 5 месяцев назад +5

      私もサクラに乗っていますが 充電ケーブルはヤフオクで安く買いました 充電ケーブルは別売で高すぎますし できれば標準で付属すべきですよね

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya4960 5 месяцев назад +17

    充電スタンドが少ないからEVが売れない、売れないから充電スタンドが増えない。サクラの様なセカンドカーならEVもありだけどロングを走るならEVは無理があるよね。急速充電で30分で約100km走るの充電ループになるからね😅出先で5分前後の急速充電で3〜400km位走れる様になると良いけどね😊

  • @user-xt5fi9hd9v
    @user-xt5fi9hd9v 4 месяца назад +3

    ま、長距離移動を考えた車ではなく、日常の通勤やお買い物に特化した車なんでしょう
    日産ノートに代車で乗りましたが坂道の加速力、信号変わるときのスタート力なんかはやっぱピューっと走るので、なかなか良い車だなと思いました

  • @zunboko
    @zunboko 4 месяца назад +3

    HV車同様にエアコン使ったらいいとこ2日、いや1日で不安になるだろうね。 エアコンガンガンは果たして想定外の使用なんだろうか?と思う

  • @user-im3xu4fi9c
    @user-im3xu4fi9c 3 дня назад

    e-pedal使って普通に160km走れて10%残りで帰宅出来ました。
    高速は一応90km/h以下で走りましたが一般道だけならもう少し余裕あるんじゃないかな?
    普段使いで走行可能距離と変わらず使えてたので不安はありませんでした。
    A/Cは未使用です。

  • @866083
    @866083 4 месяца назад

    急速充電で、バッテリーの寿命や容量が早く減ったりすることは・・・ありますか?

  • @lawrenceparkmount4170
    @lawrenceparkmount4170 12 дней назад

    欧州はわからないが、北米の大都市ならシニア層の街乗りで近所に行くのにはサクラ程度で十分ですよ。高級車版にアップグレードすれば需要はあるはず。正に、「北米のゲタ版」のマーケットはあります。日本の地方生活は、北米の生活感覚に似ています。大都市のダウンタウン(陸の孤島)には誰も(週末は)住みたくはないのです。

  • @user-fd7zw1mh1b
    @user-fd7zw1mh1b 5 месяцев назад +40

    わざわざ補助金を付けるなよ。もったいない。

  • @marumorino
    @marumorino 4 месяца назад +1

    今後も電気代は上がるだろうから数年単位で考えた場合どうなんだろう…

  • @user-rb6kd1td7b
    @user-rb6kd1td7b 4 месяца назад +4

    日々乗ってると、自然に航続距離に沿う行動スケジュールが出来て来るので、まずは購入し所有する所から始めた方が良いですね。やっぱり、家付きの普通充電ありきになりますが。

  • @wmineko4110
    @wmineko4110 8 дней назад

    軽EVは買い替えたりしない事。廃車まで乗るのが良いでしょう。
    自動車の運転そのものが楽しい人はガソリン車が良いと思います。
    生活の足を求めるなら軽EVは最適です。回生ブレーキをうまく使うと驚くほど電費が伸びます。
    田舎で余生の方ならソーラーパネルを設置すれば、昼間の100V充電でどこにでも無料で行けます。

  • @age-maru
    @age-maru 5 месяцев назад +2

    鉛蓄電池って、もっと技術向上しないのかな。

  • @user-zx3kj5rv1v
    @user-zx3kj5rv1v 3 месяца назад +1

    そろそろEV補助金やめたほうがいいのでは?
    日本だけ続ける必要は無い気がします。
    補助金なけれは買う人いないでしょうから、自然に淘汰されるのでは?

  • @vnkjm1831
    @vnkjm1831 5 месяцев назад +1

    昔,日産チェリーという車がありましたが,サクラの名前はそこから取ったのかと思っていましrた.

  • @99mikia
    @99mikia 25 дней назад +2

    タイトル詐欺だと腹立つわ。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 5 месяцев назад +6

    パワートレインと見てくれにコストが掛かり
    ミラー・カメラ・パワーウインドウなど電装関連が壊れやすくなっています
    保証期間が残ってる間は良いけど

    • @user-oo8gk5wo8w
      @user-oo8gk5wo8w 5 месяцев назад +6

      今は共通部品ですよ
      がわが違ってもモータとかを替えるなんてしませんが

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 5 месяцев назад +5

      ドアミラーASSYの保証交換が殺到してるようです
      開閉部ではなくアラウンドビューモニタの
      カメラが不良で全交換対応ですよ

  • @user-df1oq5hu2n
    @user-df1oq5hu2n 20 дней назад

    kW家庭用電源で充電できるのは良いのですが、一戸建てで駐車場が家¥家屋に接続していないと電源を確保できないですね、さらに、充電に2.9kWも必要だと充電中の家で使用する電力に注意しないとメインブレーカーが飛んで停電することになります。オール電化設備の家だとかなり制限されることに注意が必要です。
    夏場の電力制限が掛るような事態になると最悪でしょう。

  • @masazoom8099
    @masazoom8099 3 месяца назад +1

    近所しか走らないのに40万超えのナビ派いらなかったw
    高速道路は1時間しか走れない
    S・A/P・Aごとに充電するのは苦痛でしかないww
    ディズニーに行ったら充電器なくてびっくり!

  • @vientoamg
    @vientoamg 21 день назад

    夜間サクラの後ろを走りましたが、停止直前までブレーキランプが点灯しないので非常に神経を使った。しかも真一文字テールは意外と距離感がつかみ辛く、車間を維持する2重苦がなんともストレスに。メーカーは気づいてるんでしょうかね?

  • @berluti1895
    @berluti1895 5 месяцев назад +9

    マンションでEV充電出来る物件があるけど壊れたらどうするの?管理費で修理するのか?住んでいる人が全員EV車なら問題ないけど一部の人しか使用していなかったら使用してない人は修理代払わないよな!コレはもめるな!

    • @user-ln2sp7zs7r
      @user-ln2sp7zs7r 4 месяца назад +2

      ニチコンとかでは5年程度はメーカー保証つきますよ。耐久消費財ですし、社会インフラですから。EV所有していなくてもマンションの資産価値が上がるので間接的に利益になります。

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku 4 месяца назад +1

    高速で使うのが難しい車に、高速でしか使えない機能が付いている不思議。
    充電施設を作るなら発電施設がセットになる点が抜けている。また節電要請されたいの?自動車の充電の為に計画停電とか悪夢でしかないなぁ…自動車の充電の為に現代生活を捨てるとか、我々はサルに戻ったのか?

  • @hirofumisato3998
    @hirofumisato3998 22 дня назад

    ただでさえ日本車が競争力強すぎて、ハイブリッドでなくBEVを押している欧米が日本の軽規格を導入することは考えにくい
    日頃の買い物で電動自転車ではちょっとと言う考えの人が二台目の買い物自動車と考えると素晴らしい出来に見えるんだがなあ

  • @user-pj4mh3lk7z
    @user-pj4mh3lk7z 5 месяцев назад +9

    軽EVサクラ一時考えたけど、180kmがやはりネック。
    妻の軽をEVにと思ったけど、月に二回程度の親戚農家訪問や月一のガン検診がネック。
    片道70km程度走るから、帰りの寄り道/買い物が出来ない。
    カタログ値250kmは欲しいな。

    • @akira8335user
      @akira8335user 4 месяца назад +2

      180km なんて 走んないよ せいぜい 100km だと思っておいた方がいい

  • @tomoyukihayashi5506
    @tomoyukihayashi5506 2 дня назад

    海外コンパクトカーに対抗するなら、軽規格そのものの撤廃(軽自動車廃止)ってのが普通では?軽規格のアップなんてナンセンス

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 4 месяца назад +2

    「お題」 を見てサクラがボロクソ評価かと思った。お題目と内容が違い過ぎだぞ。

  • @berluti1895
    @berluti1895 5 месяцев назад +14

    思うんだけど電気自動車で音がしないと危ないからとわざわざスピーカーでエンジン音を鳴らしているがそれって子供がミニカーで遊んでいるとき自分の口でブ~ンとか言ってるのと同じで笑える!

    • @user-iv3dj5gj3b
      @user-iv3dj5gj3b 5 месяцев назад +3

      それは今のハイブリッドでも同じでわざわざ音を出してる。

    • @user-kw4le9yx1p
      @user-kw4le9yx1p 3 месяца назад

      エンジン音とは全く異なるので、笑えませんね。。

  • @user-fx3lh5cz2b
    @user-fx3lh5cz2b 5 месяцев назад +4

    やはりまだまだ軽自動車はのEVでは補助金入れてもまだ高いね更にまだ他の国産メーカーSUZUKIdaihatsuHONDAからの軽自動車EV車はまだ出ていないHONDAには小型車は出ているがねやはり軽自動車何だから補助金無しで100万円位なら買えるが長距離は出来ないぞ

  • @user-zq1uk8vv4o
    @user-zq1uk8vv4o 4 месяца назад

    一番のネックはバッテリーかな遠くへは行けない、インフラが整っていない、給電に時間がかかる、バッテリーの劣化後交換に費用がかかる

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 4 месяца назад +1

    充電のネックはどうしても拭えないですね。
    EV=ちょい乗り専用と思ってる人もいるだろうし。
    災害の多い日本では無理があると思う。

    • @user-qj6ni8ei1p
      @user-qj6ni8ei1p 2 месяца назад

      PHEVが安くなれば普及するかな?
      中国ではBYDのPHEVが安い値段で販売されてるらしい。
      自宅で充電出来る人には使い勝手がいいかも

    • @tomoyanjp2009
      @tomoyanjp2009 2 месяца назад

      システムの不具合も完全に解消しないと難しいかもですね。
      中国では安全装置も働かず暴走した例があるとか。
      あの国なので仕方ないところが多いだろうけど。

  • @shigelushohji9834
    @shigelushohji9834 24 дня назад

    日産自動車のCM?

  • @obs341
    @obs341 4 месяца назад

    EVを海外で売るために、わざわざ軽規格を見直す必要あるのだろうか?よくわからない。
    むしろ日本国内も規格なしで、ニーズに応じて、大きい車小さい車をそれぞれの価格で売ればいいのでは。
    日本人はお上が決めた規格に従うのが好きだと思うけれど。

  • @tokimachibitoyamaishi8737
    @tokimachibitoyamaishi8737 2 месяца назад

    きっと軽規格の国際化を言ってくると思った。でもそれは逆だ。道路が狭いから、あの幅狭ボディーの意味だある。根本的にはボディと旋回性能の問題であり、構造や税制迄手を入れるくらいならやリスで十分だろう。

  • @tj-xk9vo
    @tj-xk9vo 4 месяца назад +1

    EV車って表現が凄く気になるな。自動車の専門性ある人は絶対に使わない。
    V=Vehicle=車 ってことも知らないわけで、それで車の解説動画上げてるって、それはタイトルで釣るしかない薄っぺらい内容になるよね。

  • @user-fb4uk8zn9n
    @user-fb4uk8zn9n 5 месяцев назад +3

    ラスト1マイルと言われるちょい乗りには鉛電池で中国見たいな激安の低速EVをある程度安全性をアップして売ってもらいたいな

  • @tech.5137
    @tech.5137 3 месяца назад

    1000cc国際軽規格作れば世界統一可能

  • @kitaoka2012
    @kitaoka2012 2 месяца назад

    EVは性能を考えるとガソリン車より安くあって欲しいけど現実は高いからね。このまま行ったらEVは普及しないよ。

  • @user-cs9qf1dd4y
    @user-cs9qf1dd4y 5 месяцев назад +1

    やっぱりフォッサマグナが一番危ない様ですね😅。

  • @user-in3qv1eg6h
    @user-in3qv1eg6h 5 месяцев назад +1

    電気代は?😢

  • @FUJI3625
    @FUJI3625 2 месяца назад

    日産との提携ですか?

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 5 месяцев назад +5

    せめて一晩 無給油/無充電で 走れなかったら遠距離運用は無理です。 使用頻度は耕運機並みに落ちます。(田舎者)

  • @bakus-hobby-ch
    @bakus-hobby-ch 4 месяца назад +1

    少し前に 土砂に埋まったクルマが酸素遮断された状態で燃えてたよね。 ガソリン車ならあり得ない。 
    事故の時 レスキューが到着する前に 骨になるのはイヤ

  • @user-if3vq9xr1t
    @user-if3vq9xr1t 5 месяцев назад +38

    で、何がクレームですか?あまり視聴者をバカにしない方がいいですよ。まあサクラなんてタダてもいらないですがね。

  • @user-hb1il7ih7f
    @user-hb1il7ih7f 21 день назад

    100万円程度ならセカンドカー
    としていいね。

  • @mitsushiki5575
    @mitsushiki5575 3 месяца назад

    バッテリー寿命8年って維持費高くつくんじゃね?

  • @junboo615
    @junboo615 5 месяцев назад +1

    遠距離運用は無理です。それに緊急での遠距離使用はほぼ無理。急速充電ができないと、遠距離は充電に時間かかって
    無理。買い物車くらいが精々。寒くなる季節ではバッテリーの減りがめっちゃめっちゃはやく、とてもじゃないけれど
    無理。寒い日や地方で、渋滞に出会えばバッテリー切れは命に係わる、ので無理。チャージが数秒で終わる、でもしなければ
    とても使えない。それに電気代がガソリン車とくらべ、べらぼうに高い。
    一方、水素を個体化して(コンビニでも買えるようにして)自車内で水素生成できる水素自動車の方がまだ
    便利なのでは。
    そもそも、電車がバッテリーを使用して走行していないのは、効率が非常にわるく、結果電線でのチャージの方が
    都合がいいからだから。
    高速道路の表面をすべて非接触ソーラー・チャージのバッテリーにでも変えられればまだしも、現状まだまだ非効率。
    現行の総発電量をもっと増やそうとすれば、原発をあといくつか建設しないといけないし、現実的ではない。

  • @guugoosuka6909
    @guugoosuka6909 4 месяца назад

    駐車場や道路規格の都合もあるからサイズ面での軽規格緩和は厳しいよなぁ
    80~90年代のイケイケ日本だと道路の拡幅や駐車場の拡大やってて規格変更したけど、いまじゃそんな活力ないもんなw

  • @user-qh7vv7rb1v
    @user-qh7vv7rb1v 19 дней назад

    またタイトル詐欺か
    本編見る前にコメント欄見るのが先になったわ
    時間は有限だからね

  • @albertoescola43
    @albertoescola43 3 месяца назад

    日本はEV普及が遅れてるワケでは無い。
    充電モンダイで不便だから、「頭のいいユーザー」が大半の日本では売れない。たとえ130万円の補助金が有ってもだ。
    セカンドカーなら、自宅充電も出来て経済的でもあろう。だからサクラなのだ。
    普通の家庭ではセカンドカーなんか持てない。普段使いもするけど、年に数回の遠出にEVは不便だ。
    RUclipsに数多のEV動画が発信されてるけど、動画内には「充電、充電、また充電」がテーマだ。
    どんなに燃費の悪い大型ガソリン車でも「次のガソリンスタンドはどこ?」なんて言葉は殆ど出て来ない。
    「充電・充電・また充電」ってワードが消えない限り、日本でEVは普及しない。

  • @user-dd7ml9ym4g
    @user-dd7ml9ym4g 21 день назад

    EVは二酸化炭素出さないは嘘

  • @shangxisize3197
    @shangxisize3197 25 дней назад

    タイトル詐欺は直ちにブロックするきとにしている。

  • @user-xl1kh4jo3c
    @user-xl1kh4jo3c 3 месяца назад +4

    充電が、面倒で死にそうだ❗

    • @casa1953r
      @casa1953r 24 дня назад

      自宅充電ならスタンド行かなくて済むけど

    • @user-xl1kh4jo3c
      @user-xl1kh4jo3c 24 дня назад +1

      自宅で電源.突っ込むのも面倒❗
       忘れたりするしね~
      疲れて帰って来て 電源突っ込むの
       面倒だよ~
      長距離.乗る時は充電🔋気になるし、子供いると、充電待ち!
      もう、嫌になる!
       俺の友人で、電気自動車買った奴、みんな 後悔してるよ、
      電気自動車は、環境にも悪いって
       言われてるしな~
      加速がいいけど、中古で売る時
       どうなんだ!ガソリン車とは
      違うらしいから、安く売んなきゃ
      なんないのでは? そもそも、
      中古で電気自動車
      売れんのかな~ (苦)(涙)

  • @SelfBuildDIY
    @SelfBuildDIY 15 дней назад

    トルクが一定ではないと思うが。

  • @ashims1983
    @ashims1983 3 месяца назад +3

    クレームの話はどうなった? 何もなかったぞ。

  • @mura2suu544
    @mura2suu544 20 дней назад

    燃費では無く電費。エンジン性能では無くモーター性能 うぷ主前時代生まれですかねEV解説お止め似成られた方がよろしいようですね😡

  • @user-ez6rl5rr8p
    @user-ez6rl5rr8p 5 месяцев назад +6

    毎日 田舎の国道 走ってます 見かけませんね
    言うほど 売れて無いじゃん 当県 ダイハツ スズキ が 多い

    • @den_ken3
      @den_ken3 3 месяца назад +1

      岐阜県加茂郡はガソリンスタンド減少の絡みか軽EV結構見かけます。GS廃業問題が深刻化すれば売れるネガティブな現場を見た!!…道理で岐阜県のEV保有率が全都道府県トップになってるとかさ。

    • @nm6503
      @nm6503 3 месяца назад

      高いもん

  • @ibaiba8393
    @ibaiba8393 5 месяцев назад +2

    冗長な動画

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7y 4 месяца назад +3

    発売当時、サクラは三菱の傑作でしたがEVだったのが残念です。やはりスズキのマイルドハイブリッドの方が日本では使い勝手が良いですね。

  • @zvc10246
    @zvc10246 20 дней назад

    日産サクラにクレーム殺到、しかもユーザじゃなく他メーカーがクレームをつけているってどういうこと?
    …と思って観てみたら結局クレームの件には触れずに通り一遍の紹介だけで終了。
    内容自体は悪くないものの尺が長すぎるし、こういうタチの悪い釣り動画には低評価を押さざるを得ない。

  • @user-xm6ck3kj5r
    @user-xm6ck3kj5r 5 месяцев назад +14

    ただのサクラ ヨイショ動画ですね。
    航続距離 180km程度 では実用になりません。
    何故なら実航続距離は ✕ 0.6
    180km ✕0.6=108km程度 にしかならないからです。
    これでは近所の買い物か勤務先の近い方、限定の通勤車にしか使えません。
    これも計算上の話で、夏冬にエアコン、ヒーターを使えば、さらに航続距離は短くなります。
    ちょっとした遠出にすら使えない。
    もし、遠出して渋滞に巻き込まれたら、悲惨なことに。

    • @user-wz7bt9qi9z
      @user-wz7bt9qi9z 5 месяцев назад +15

      面白いこと言いますね。そもそもそれを前提の人が買うのですが…あといきなり0.6かけてますけど、冷暖房込みで0.6掛けで大丈夫です。六年リーフ乗ってます。おそらくEV反対の人が過剰に走行距離を短くするような印象操作しています。そもそも日本人は新しいものはすべて否定するところから入りますからね。だからガラパゴスになっている事実や過ちを全く反省していない方々のお話ですけどね。

    • @user-ib5bk8li1c
      @user-ib5bk8li1c 5 месяцев назад +3

      乗り方に気をつければ0.8でいけますよ。

    • @user-cu2lh9yd7k
      @user-cu2lh9yd7k 5 месяцев назад

      @@user-ib5bk8li1c 冬は、修行ですね😃

    • @user-jq4qv1jt9f
      @user-jq4qv1jt9f 5 месяцев назад +1

      別に全面否定はしてませんよ。言われるように現状はわかった上で乗ってるので・・ガラバゴス云々は失礼@@user-wz7bt9qi9z

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 5 месяцев назад +1

      コンマ6でも、コンマ8でも、セカンドカーとしてなら有りだけど、二台持ちするほどの身分でもない。
      一台で求めるもの満たすには、まだまだとしか言えない。
      また環境云々も、火力発電所の電気なら貢献のしようがない。原発も今以上の建設は無理だろうし、水力もダム建設は現実的じゃない。

  • @pdl9306
    @pdl9306 4 месяца назад

    キロワットアワーモデルなんて言われても何のことか全く判らない。ガソリンエンジン換算で言えよ。 多分言えないんだろうけどね。
    日本のユーザ-はリッター換算で何キロ走れるかが問題となる。
    勝手に自分の言語で話して利用者を煙に巻くんじゃ無い。

  • @rossoeyes
    @rossoeyes 18 дней назад

    広告だな

  • @user-py7fc2ht5u
    @user-py7fc2ht5u 5 месяцев назад +2

    追突される危険100%

  • @user-pq8pc5fh1x
    @user-pq8pc5fh1x 17 дней назад

    この聞き苦しいナレーションは何とかなりませんか?

  • @user-jm8pi8en5x
    @user-jm8pi8en5x Месяц назад

    🤡

  • @user-xq8xy7yq6y
    @user-xq8xy7yq6y Месяц назад

    サムネ詐欺が酷いな

  • @user-zg9fe4my3t
    @user-zg9fe4my3t 4 месяца назад

    一日を ついたち?? お粗末。

  • @user-wy1ko2dq5t
    @user-wy1ko2dq5t 5 месяцев назад

    フォルクスワーゲンみたいに 燃えるのでは?
    保証は、どうなるんだろ!

  • @K-KOBA
    @K-KOBA 4 месяца назад

    東京から大阪に行けないEV車なんて要らない。

  • @RS2000B
    @RS2000B 3 месяца назад

    サクラって人気なの?さっぱり見かけないけど

  • @user-cm4wx5vr4s
    @user-cm4wx5vr4s 4 месяца назад

    フロントに660ccの発電用エンジン付けてリアにモーター付けてe-powerにしたら爆売れだと思う。国がOKしなさそうだけど。

  • @user-yi6qj5cx4q
    @user-yi6qj5cx4q 5 месяцев назад +1

    タイヤの減りはトルクよりも車重だね コンパウンドを硬いモノか、車重にあったサイズにしないと

  • @user-bw6jd7hv8s
    @user-bw6jd7hv8s 3 месяца назад

    べちょっと潰される車だからお庭用。自覚あるのか知りません。

  • @suzdalcat7123
    @suzdalcat7123 Месяц назад

    サクラは素晴らしいけど動画内容がうすすぎる