Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
当時、シャープ亀山工場北増床棟の現場監督に従事したものです。あの時は、本当にイケイケ状態でとにかく生産が追いつかず24時間体制で夜勤の勤務にあたりましたが、現場は皆、シャープの勢いに乗り充実してました。勤務当時、亀山で宿泊するホテルがどこも満室で仕方なしにラブホに宿泊する羽目になりました。近所のコンビニは全国トップテンの常連になり、昼夜問わず職人で溢れかえり、レジ前には御礼のメッセージが書かれてました。しかし、堺工場が可動してから衰退が一気に進んだ感じになりましたね。それも良い思い出。今の亀山工場はあの当時の面影もなく。。。なんか、寂しい思いです。
順風満帆からの転落への演出が大好き
ラジオ的に再生リストを繰り返し聴いてます。大学の授業よりかケーススタディとしてよっぽどためになります。動画制作頑張ってください!
創業者の人発明の天才過ぎるし、苦難も何度も乗り越えてて才能あり過ぎ。
半導体やる体力ないから切って、これから先は液晶だって言って舵を切るのは当時としては無謀でもあるけど間違いなく正しい選択で未来は見えてたと思う
(返信先取り違えた…。)決断は90年代後半。パソコンブームの真っ只中でメモリ需要うなぎ登り、白物でも総合家電メーカーという業態が斜陽ではなかった時期に、この決断できるのはすごいですよね。
シャープって凄いな。真似される商品を作れって、かっこいいと思う。
この発言にはもう少し意味がありまして真似されない商品は市場が広がらずに消えて行く。だから他社より半歩先へと言うのがモットーだったそうです。3歩先だと誰も着いてこない。1歩ではなく半歩。だからこそ真似されやすく市場が広がる。カメラ付き携帯や高画質液晶携帯がまさにそれを具現化していましたね。
亀山工場に仕事で関わっていた時堺工場の建設の話しが決まって「バカじゃないの?」と思った事を思い出します。
目の付けどころがシャープでしょ って早川さんの事だったんだね
初代AQUOS結局18年くらい使ってたな。背面に持ち運び用の取っ手がついててすごい助かった思い出
いつも面白い動画をありがとうございます。ためになります。
初めて買ったPCがシャープMZ-80Bでした。その後もX68000、MURAMASAとシャープには大変お世話になりました。他にもその名の通りシャープでとがった製品が多く好きなメーカーでした。
「徳尾錠」ってこのバックルだったのか。うちにもこんなベルトがある。画期的な商品だ。シャープペンシルより前に作っていたなんて。
最後の即オチがわかってても面白い
シャープ…確かガイアの夜明けだったかな番組見てて気になって見てましたTwitterでシャープさんが凄く丁寧なお返事に驚くと言う記事見た後なのでシャープ復活してほしい気持ちもあります
ナショナル、パナソニックも好きだけど、SHARPも好きなんよ😌✨あっ、SANYOも好き😁
パティシエしてるんのですが、同業は自宅でシャープのオーブンレンジを使っています・・焼きむらがなくて最高。そしてやすい。。ニッチな需要に」コミット
学生時代に天理の工場見学行ったとき、シャープペンシルの復刻版を粗品でもらったよ。
豪華な粗品だな(笑)
頑張って! 応援してます!!
とても気に入ってます、これからも頑張ってください☺️
待ってました。
電子レンジの「チン!」もSHARPとVHSビデオのフロントローディングもSHARPの技術
名門企業を潰したのは誰か?町○と片○です!
サンヨーの再アップお願いします
まさかの箱買い
シャープ(早川電機)の主幹事だった三洋証券のしくじりをお願いします。
私が子供の頃に家にあったソーラ電卓、40年はもったからね。凄い!
かつて我が家にはシャープの電卓「エルシーメイト」(単三電池式とソーラー式の2種類)が、病室には初代AQUOSがありました。
シャープ創業者の人生が過酷過ぎる。カカチャンネル様では、経営者の人生を追ってて人となりを視聴者に分かりやすく伝えてくれるので、大学の経済学の講義並みに有意義な動画だと思ってます。
お疲れ様です、後半も楽しみにしてます
動画面白かったですシャーペン日本なのか…知らんかった…無線は知ってた色々開発したなぁ…
どんどんお菓子が豪華になっていくw
亀山で液晶の装置調整に出向してたわ...懐かしいなぁ
鴻海に変われる直前に3000株が一気に値下がりしたのも今となってはいい思い出さ・・・。鴻海が買ったすぐ後に買いなおしてればなあ。
持ち上げて落とすね、しかも効果音。天才的
広告がPanasonicで草
待ってたぜ!
14:12レトロゲーの実機、それもガンコンで遊ぶ時は現役だよね。
うおー!また新作だ!投稿ありがとうございます!!
今では亀山工場内部はガラガラでとてもクリーンルームとは言えないくらいに装置の部品やネジ等が床に散乱していてとても汚い、工程内歩いていても人気が少ないしネジとか部品、椅子の残骸等が転がっていて可哀想で泣きそうになる。
段ボールの開け方すこ
シャープには三度も株式の高値掴みをしてしまい大損をした。電気製品は安いから好きでした。自分の感覚で株式の取り引きをしちゃ駄目ですね〜。投資誌もシャープを褒めちぎっていたが投資誌は嘘ばかりです。
AQUOSの2代目(20インチ)を33万円、石丸で買った思い出。狭い部屋で壁掛けにした時の感動。2年前の引っ越しで捨てちゃったけど大失敗だったよ。
31年使った電子レンジを買い換えに行き、シャープの電子レンジを買うことにしました。そこで「どういう会社だったっけ?」と思い視聴し直すことに。
おばあちゃんが定年まで働けたこと奇跡と言っていたのはこう言う事だったのか…
二曹式の昔からインバーターの現在まで洗濯機はシャープを買い続けてる。
国産というと少し語弊があるかもだけど国内メーカーでスマホ頑張ってるから応援したい
1953年のTVって今の物価で価値換算すると110万円くらいするのか。ちなみに、初任給は3.4万円くらい。1963年の電卓は240万円くらいで、2号機は150万円くらい。
エンゼルパイの登場シーンが好き
箱買いしててめっちゃ笑ったwww
ちょっと待って。一人でそんなに食べる気ですか!?メタボ一直線ですよ。係長さん。
バリッ!ドン!
ちなみにチョコパイのほうが好き❗
シャープの内プリンター付きの電卓は項目が多い積算する者を助けた。
楽しみにしてました最初のひと歩く動画はどうやってとったんだろうそれよりお菓子の量やば
昔のシャープは尖ってたな他社が技術的に出せない商品を送り出してOEM品を作ってたり技術偏重故にコケた商品も多かった国民の購買欲がないと企業も辛いわな
日産の再アップお願いします。
高評価ありがとうございます。
日産は最高!!
戦艦武蔵の最後の艦長、猪口大佐の遺品もシャープペンシルだったな
初めから猪口敏平さんを大和に乗せて突っ込ませればよかったのに、先に空母だけ前に出してみすみす沈めさせて、航空部隊撃墜させて、ひどい。
家電の歴史がよくわかる
シャープといったら、ツインファミコンが、あったみたいで、テレビ📺とスーファミが、合体したものもあった。
箱買いw これがたった40年前とか技術革新早すぎでしょ
動画の最後。大阪に堺工場を建設したのは当時の太田房江大阪府知事の必死の引き留め策(経済的な優遇措置)によるものです。その時の街中の噂は「 堺工場ができると液晶の値段もまた一段と下がるはずだからそれまで買うのを我慢しよう 」というものでした。
真似されすぎて潰れた企業ありそう(適当)
真似されすぎたチャンネルならこのチャンネルやんけ
ガラケー開発の頃はお世話になりました。SymbianOSはまぁいいOSだったけど相手が悪かったね
youtubeにはこの動画の価値が理解できないのか…
とももっち youtube愚かなり
クソですね( ̄▽ ̄;)半島ネタもすぐ垢BANするし
LGの10万円ぐらいした曲面ディスプレイでこの動画を拝見してます
そういえばSHARPが博覧会に出展したのは、1990年のちば博覧会だけだったな。それも幕張に事業所を構えていたから、お付き合い、という意味で。
蓮◯……😄SHARPって 元は東京だったんだ。「社員 削減」辺りから ドラマ「リーダーズ」のよう。昭和の経営者って アツいな。
○ってなんですか
スルガ銀行の報告書の件はまだですか?
最初期のヘルシオって先進的ではあるけど詰まりとかの水蒸気周りの故障がめっちゃ多かった
今や半導体と液晶パネルの製造メーカー
シャープの下請けいじめは有名だった。創業こそ凄いが、従業員の在り方が時代に合っていなかった。
目のつけどころがシャープだね♪
三重の亀山に液晶専門の工場を建設してウハウハ状態が一気に転落したのが早かったつまりどっかしらで勘違いをしてしまい‼️いつしか全体を見る事が出来なくなりそれで色んな物が重なった結果あのようになってしまったんだろうか❓️
あの頃が最盛期ですね以降、気付いたら身売りしてた
っぱスカスカした食感のチョコパイよりもっちりしたエンゼルパイだよなぁ
液晶テレビで競合する国内大手家電メーカーは乾電池も作っているから、付属リモコン用として自社の乾電池を同梱しているが、乾電池を製造していないシャープのAQUOSだけは外国の怪しい電池が付属してるのが、ちょっとねえ。まあ瑣末な事だけど、別にライバルメーカーの電池を採用しても良くないか?とか思った。
スマホのAQUOSでこの動画を見てる私…
同じくw やっぱり折りたたみガラケーの時代からshシリーズは使いやすいです。
AQUOSフォンシリーズは結構良いよね
シャープのandroid oneで見てる
自分はガラホからシャープですガラホ→AQUOS R2→AQUOS R5Gです😃
潰れかけた企業と言えば、個人的にはあの徳間書店(冷戦時代の80年代からの企業拡大が祟るも、90年代のバブル崩壊後を境に大映不振や雑誌休刊等の不祥事が相次ぎ、そして平成30年度においては後に移転をしたあの竹書房と同様に移転)ですね。
東芝と三洋電機も解説していただければと願います。
ココは広告付いてないねぇ。
いいですねー!
昨年の今頃300人のリストラを発表したアルペンを取り上げて下さい
亀山工場で大型投資は最後にするべきだったわけですね。後編で、元・佐伯旭社長がおっしゃったように。「未来が順調にうまくいく」と甘く見ていたわけですか。何度も創業者の時代から転落を味わったというのに。
スルガ銀行が売りに出されるって……。(0:43)
初めてテレビを作った電機会社わなんか任天堂の関係なんでもありよね。そして失敗されたの、このしくじり企業か
おとといチャンネル登録しました。
目のつけ処が SHARP!
@@ヒロシ-s7z 上手い、座布団10枚!
@@miu9780 こんばんは。おさらいには最高でしょ ココ 😉ご覧になる方々も、大人な方々が多いようですし。残念なのは「カカ」さんが、RUclipsの例の規約とやらで、かなり削除されたらしいと。(もっと早く見つけてたら 😥)今後も 期待。
@@ヒロシ-s7z ゆっくり系は何処も収益化剥奪されてますからね。RUclips運営側は日本のサブカルチャー分かってない。
うちの近くにエンゼルパイ売ってる店が少ないからなミニエンゼルパイならあるけど
8:25 子供が怪我する3秒前
そのうち日本電気、NECもここに並ぶんだろうなぁ。
面白いので作業しながら聞いてますが機械の男性の声がいつも聞き取れません 改善してほしいです 内容はすごく面白いので応援してます!
片山社長じゃなければちょっと違ったルートを辿ったかもな
昔親戚の旦那さんがシャープ勤めてたらしいけどどうしたかな。
早川徳次...東京地下鉄道?(違います)
2:16 GRAPHGEAR1000
残念なプラズマディスプレイの話もお願いします。
この動画に来たあなた目の付け所がいいと思うよ
通信制頑張れ
変態少女 さんd(^_^o)ざす
シャープじゃねえのかよ(笑)
シャープ関係者です
亀山の建設が決まったときに、サムスン幹部はこれでシャープに勝ったと安堵したらしい。
シャープが傾いた時に早期退職した人と、その後に仕事で関わったが、非常につまらない人だったプライドだけ高く、仕事は二流三流、自分のミスを認めない
画角でなく視野角
もうOLEDの時代ってマジか……
サブプライム問題からくる超円高放置で無事逝きましたね
このAQUOS、我が家ではまだ現役(笑)
シャープの製品って本当に良いよね。東芝何か、会社と人材は最低です。シャープはシャープで働く三重県民は最低ですけど、製品は完成度は高く本当に良い物ばかりです。(今のシャープはだんだん駄目になっている。)だから当時のシャープは人材がエリート過ぎてついて行けなかった。(^^;もう一度言いますが、三重県民は県民性はが最低で最悪ですがシャープ製品は完成度が高く良い物です。( ^▽^)
東芝と三重県民に親でも殺されたんか?
当時、シャープ亀山工場北増床棟の現場監督に従事したものです。あの時は、本当にイケイケ状態でとにかく生産が追いつかず24時間体制で夜勤の勤務にあたりましたが、現場は皆、シャープの勢いに乗り充実してました。勤務当時、亀山で宿泊するホテルがどこも満室で仕方なしにラブホに宿泊する羽目になりました。近所のコンビニは全国トップテンの常連になり、昼夜問わず職人で溢れかえり、レジ前には御礼のメッセージが書かれてました。しかし、堺工場が可動してから衰退が一気に進んだ感じになりましたね。それも良い思い出。今の亀山工場はあの当時の面影もなく。。。なんか、寂しい思いです。
順風満帆からの転落への演出が大好き
ラジオ的に再生リストを繰り返し聴いてます。大学の授業よりかケーススタディとしてよっぽどためになります。動画制作頑張ってください!
創業者の人発明の天才過ぎるし、苦難も何度も乗り越えてて才能あり過ぎ。
半導体やる体力ないから切って、これから先は液晶だって言って舵を切るのは当時としては無謀でもあるけど
間違いなく正しい選択で未来は見えてたと思う
(返信先取り違えた…。)
決断は90年代後半。
パソコンブームの真っ只中でメモリ需要うなぎ登り、白物でも総合家電メーカーという業態が斜陽ではなかった時期に、この決断できるのはすごいですよね。
シャープって凄いな。真似される商品を作れって、かっこいいと思う。
この発言にはもう少し意味がありまして真似されない商品は市場が広がらずに消えて行く。
だから他社より半歩先へと言うのがモットーだったそうです。
3歩先だと誰も着いてこない。
1歩ではなく半歩。
だからこそ真似されやすく市場が広がる。
カメラ付き携帯や高画質液晶携帯がまさにそれを具現化していましたね。
亀山工場に仕事で関わっていた時
堺工場の建設の話しが決まって
「バカじゃないの?」と思った事を
思い出します。
目の付けどころがシャープでしょ って早川さんの事だったんだね
初代AQUOS結局18年くらい使ってたな。背面に持ち運び用の取っ手がついててすごい助かった思い出
いつも面白い動画をありがとうございます。ためになります。
初めて買ったPCがシャープMZ-80Bでした。その後もX68000、MURAMASAとシャープには大変お世話になりました。他にもその名の通りシャープでとがった製品が多く好きなメーカーでした。
「徳尾錠」ってこのバックルだったのか。
うちにもこんなベルトがある。画期的な商品だ。
シャープペンシルより前に作っていたなんて。
最後の即オチがわかってても面白い
シャープ…確かガイアの夜明けだったかな番組見てて気になって見てました
Twitterでシャープさんが凄く丁寧なお返事に驚くと言う記事見た後なのでシャープ復活してほしい気持ちもあります
ナショナル、パナソニックも好きだけど、
SHARPも好きなんよ😌✨
あっ、SANYOも好き😁
パティシエしてるんのですが、同業は自宅でシャープのオーブンレンジを使っています・・焼きむらがなくて最高。そしてやすい。。ニッチな需要に」コミット
学生時代に天理の工場見学行ったとき、シャープペンシルの復刻版を粗品でもらったよ。
豪華な粗品だな(笑)
頑張って! 応援してます!!
とても気に入ってます、これからも頑張ってください☺️
待ってました。
電子レンジの「チン!」もSHARPと
VHSビデオのフロントローディングもSHARPの技術
名門企業を潰したのは誰か?
町○と片○です!
サンヨーの再アップお願いします
まさかの箱買い
シャープ(早川電機)の主幹事だった三洋証券のしくじりをお願いします。
私が子供の頃に家にあったソーラ電卓、40年はもったからね。凄い!
かつて我が家にはシャープの電卓「エルシーメイト」(単三電池式とソーラー式の2種類)が、病室には初代AQUOSがありました。
シャープ創業者の人生が過酷過ぎる。カカチャンネル様では、経営者の人生を追ってて人となりを視聴者に分かりやすく伝えてくれるので、大学の経済学の講義並みに有意義な動画だと思ってます。
お疲れ様です、後半も楽しみにしてます
動画面白かったです
シャーペン日本なのか…知らんかった…
無線は知ってた
色々開発したなぁ…
どんどんお菓子が豪華になっていくw
亀山で液晶の装置調整に出向してたわ...
懐かしいなぁ
鴻海に変われる直前に3000株が一気に値下がりしたのも今となってはいい思い出さ・・・。
鴻海が買ったすぐ後に買いなおしてればなあ。
持ち上げて落とすね、しかも効果音。天才的
広告がPanasonicで草
待ってたぜ!
14:12
レトロゲーの実機、それもガンコンで遊ぶ時は現役だよね。
うおー!また新作だ!投稿ありがとうございます!!
今では亀山工場内部はガラガラでとてもクリーンルームとは言えないくらいに装置の部品やネジ等が床に散乱していてとても汚い、工程内歩いていても人気が少ないしネジとか部品、椅子の残骸等が転がっていて可哀想で泣きそうになる。
段ボールの開け方すこ
シャープには三度も株式の高値掴みをしてしまい大損をした。電気製品は安いから好きでした。自分の感覚で株式の取り引きをしちゃ駄目ですね〜。投資誌もシャープを褒めちぎっていたが投資誌は嘘ばかりです。
AQUOSの2代目(20インチ)を33万円、石丸で買った思い出。狭い部屋で壁掛けにした時の感動。2年前の引っ越しで捨てちゃったけど大失敗だったよ。
31年使った電子レンジを買い換えに行き、シャープの電子レンジを買うことにしました。そこで「どういう会社だったっけ?」と思い視聴し直すことに。
おばあちゃんが定年まで働けたこと奇跡と言っていたのはこう言う事だったのか…
二曹式の昔からインバーターの現在まで洗濯機はシャープを買い続けてる。
国産というと少し語弊があるかもだけど国内メーカーでスマホ頑張ってるから応援したい
1953年のTVって今の物価で価値換算すると110万円くらいするのか。ちなみに、初任給は3.4万円くらい。
1963年の電卓は240万円くらいで、2号機は150万円くらい。
エンゼルパイの登場シーンが好き
箱買いしててめっちゃ笑ったwww
ちょっと待って。一人でそんなに食べる気ですか!?
メタボ一直線ですよ。係長さん。
バリッ!ドン!
ちなみにチョコパイのほうが好き❗
シャープの内プリンター付きの電卓は項目が多い積算する者を助けた。
楽しみにしてました
最初のひと歩く動画はどうやってとったんだろう
それよりお菓子の量やば
昔のシャープは尖ってたな他社が技術的に出せない商品を送り出してOEM品を作ってたり
技術偏重故にコケた商品も多かった
国民の購買欲がないと企業も辛いわな
日産の再アップお願いします。
高評価ありがとうございます。
日産は最高!!
戦艦武蔵の最後の艦長、猪口大佐の遺品もシャープペンシルだったな
初めから猪口敏平さんを大和に乗せて突っ込ませればよかったのに、先に空母だけ前に出してみすみす沈めさせて、航空部隊撃墜させて、ひどい。
家電の歴史がよくわかる
シャープといったら、ツインファミコンが、あったみたいで、
テレビ📺とスーファミが、合体したものもあった。
箱買いw これがたった40年前とか技術革新早すぎでしょ
動画の最後。大阪に堺工場を建設したのは当時の太田房江大阪府知事の必死の引き留め策(経済的な優遇措置)によるものです。その時の街中の噂は「 堺工場ができると液晶の値段もまた一段と下がるはずだからそれまで買うのを我慢しよう 」というものでした。
真似されすぎて潰れた企業ありそう(適当)
真似されすぎたチャンネルなら
このチャンネルやんけ
ガラケー開発の頃はお世話になりました。
SymbianOSはまぁいいOSだったけど相手が悪かったね
youtubeにはこの動画の価値が理解できないのか…
とももっち
youtube愚かなり
クソですね( ̄▽ ̄;)
半島ネタもすぐ垢BANするし
LGの10万円ぐらいした曲面ディスプレイでこの動画を拝見してます
そういえばSHARPが博覧会に出展したのは、
1990年のちば博覧会だけだったな。
それも幕張に事業所を構えていたから、お付き合い、という意味で。
蓮◯……😄
SHARPって 元は東京だったんだ。
「社員 削減」辺りから ドラマ「リーダーズ」のよう。
昭和の経営者って アツいな。
○ってなんですか
スルガ銀行の報告書の件はまだですか?
最初期のヘルシオって先進的ではあるけど詰まりとかの水蒸気周りの故障がめっちゃ多かった
今や半導体と液晶パネルの製造メーカー
シャープの下請けいじめは有名だった。
創業こそ凄いが、従業員の在り方が時代に合っていなかった。
目のつけどころがシャープだね♪
三重の亀山に液晶専門の工場を建設してウハウハ状態が一気に転落したのが早かったつまりどっかしらで勘違いをしてしまい‼️
いつしか全体を見る事が出来なくなりそれで色んな物が重なった結果あのようになってしまったんだろうか❓️
あの頃が最盛期ですね
以降、気付いたら身売りしてた
っぱスカスカした食感のチョコパイよりもっちりしたエンゼルパイだよなぁ
液晶テレビで競合する国内大手家電メーカーは乾電池も作っているから、付属リモコン用として自社の乾電池を同梱しているが、
乾電池を製造していないシャープのAQUOSだけは外国の怪しい電池が付属してるのが、ちょっとねえ。
まあ瑣末な事だけど、別にライバルメーカーの電池を採用しても良くないか?とか思った。
スマホのAQUOSでこの動画を見てる私…
同じくw
やっぱり折りたたみガラケーの時代からshシリーズは使いやすいです。
AQUOSフォンシリーズは結構良いよね
シャープのandroid oneで見てる
自分はガラホからシャープです
ガラホ→AQUOS R2→AQUOS R5Gです😃
潰れかけた企業と言えば、個人的にはあの徳間書店(冷戦時代の80年代からの企業拡大が祟るも、90年代のバブル崩壊後を境に大映不振や雑誌休刊等の不祥事が相次ぎ、そして平成30年度においては後に移転をしたあの竹書房と同様に移転)ですね。
東芝と三洋電機も解説していただければと願います。
ココは広告付いてないねぇ。
いいですねー!
昨年の今頃300人のリストラを発表したアルペンを取り上げて下さい
亀山工場で大型投資は最後にするべきだったわけですね。
後編で、元・佐伯旭社長がおっしゃったように。
「未来が順調にうまくいく」と甘く見ていたわけですか。
何度も創業者の時代から転落を味わったというのに。
スルガ銀行が売りに出されるって……。(0:43)
初めてテレビを作った電機会社わ
なんか任天堂の関係なんでもありよね。そして失敗されたの、このしくじり企業か
おとといチャンネル登録しました。
目のつけ処が SHARP!
@@ヒロシ-s7z 上手い、座布団10枚!
@@miu9780
こんばんは。
おさらいには最高でしょ ココ 😉
ご覧になる方々も、大人な方々が多いようですし。
残念なのは「カカ」さんが、RUclipsの例の規約とやらで、かなり削除されたらしいと。
(もっと早く見つけてたら 😥)
今後も 期待。
@@ヒロシ-s7z ゆっくり系は何処も収益化剥奪されてますからね。RUclips運営側は日本のサブカルチャー分かってない。
うちの近くにエンゼルパイ売ってる店が少ないからな
ミニエンゼルパイならあるけど
8:25 子供が怪我する3秒前
そのうち日本電気、NECもここに並ぶんだろうなぁ。
面白いので作業しながら聞いてますが機械の男性の声がいつも聞き取れません 改善してほしいです 内容はすごく面白いので応援してます!
片山社長じゃなければちょっと違ったルートを辿ったかもな
昔親戚の旦那さんがシャープ勤めてたらしいけどどうしたかな。
早川徳次...東京地下鉄道?(違います)
2:16 GRAPHGEAR1000
残念なプラズマディスプレイの話もお願いします。
この動画に来たあなた
目の付け所が
いいと思うよ
通信制頑張れ
変態少女 さん
d(^_^o)ざす
シャープじゃねえのかよ(笑)
シャープ関係者です
亀山の建設が決まったときに、サムスン幹部はこれでシャープに勝ったと安堵したらしい。
シャープが傾いた時に早期退職した人と、その後に仕事で関わったが、非常につまらない人だった
プライドだけ高く、仕事は二流三流、自分のミスを認めない
画角でなく視野角
もうOLEDの時代ってマジか……
サブプライム問題からくる超円高放置で無事逝きましたね
このAQUOS、我が家ではまだ現役(笑)
シャープの製品って本当に良いよね。
東芝何か、会社と人材は最低です。
シャープはシャープで働く三重県民は最低ですけど、製品は完成度は高く本当に良い物ばかりです。(今のシャープはだんだん駄目になっている。)
だから当時のシャープは人材がエリート過ぎてついて行けなかった。(^^;
もう一度言いますが、三重県民は県民性はが最低で最悪ですがシャープ製品は完成度が高く良い物です。( ^▽^)
東芝と三重県民に親でも殺されたんか?