家康の手紙に書かれた信長・秀吉の人物像 真のリーダー像とは「早わかり歴史授業94 徳川家康シリーズ61」日本史

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 徳川家康がお江に残した手紙を紹介。そこには平和な江戸時代を継続するための真のリーダー像について書かれていた。この手紙は多くの大名が書きう写し、優秀な人材を育てるためのバイブルとして受け継がれていった。
    チャンネル支援会員を募集。チャンネルを応援していただける方はよろしくお願いします。動画制作などのチャンネル運営に使わせていただきます。
    / @history-channel
    関連再生リスト  シリーズ「天下人 徳川家康」
    • 【戦国時代】早分かり歴史授業④
    シリーズ「天下人 徳川家康 」
    1徳川家康の誕生秘話と清康の悲劇 家康の祖父・松平清康が見た『是』の字の夢
    • 森山崩れ 松平一族の命運を分けた清康の悲劇 ...
    2家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危機の中で英雄は誕生していた!
    • 徳川家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危...
    3家康は神の生まれ変わりだった!天下を平和にするために… 徳川家康の生誕伝説
    • 【伝説】徳川家康の誕生とともに消えた真達羅大...
    4徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴史から消された異母兄弟』、少年時代の竹千代を難病から命懸けで救った『侍女・お松の悲話』
    • 【伝説】徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴...
    5戦国の名軍師・太原雪斎と徳川家康の出会いがその後に運命を変えた 家康の人質時代 なぜ家康は3回改名したのか
    • 徳川家康の人質時代 教育、元服、改名 今川義...
    6徳川家康の人質から自立 桶狭間の戦いから大樹寺の戦い、そして岡崎城主へ
    • 信長との桶狭間の戦いの敗戦から岡崎城主へ 徳...
    7織田信長と徳川家康の清州同盟 愛知県から三英傑が誕生した理由
    • 織田信長と徳川家康の清州同盟 信長はなぜ家康...
    8家康ついに!今川氏と決別 人質奪還計画!妻と子どもたちを救え
    • 家康、今川氏と決別!質奪還計画とは「早わかり...
    9【前編】徳川家康の苦難 三河一向一揆~家臣団の分裂と結束~
    • 徳川家康の苦難 三河一向一揆~家臣団の分裂と...
    10【後編】三河一向一揆の収束と和睦 三河統一 戦国大名へ 家康はなぜ野戦に強かったのか?一揆で許された家臣の結束と忠義 • 三河一向一揆の収束と和睦 三河統一 戦国大名...
    11井伊直政、直虎の命運と家康の遠江進出 井伊家滅亡から再興へ
    • 家康の浜松進出と井伊直政、直虎の命運 井伊家...
    12姉川の戦い 将軍足利義昭の信長包囲網 浅井長政と朝倉義景との戦い
    • 姉川の戦い 信長包囲網 浅井長政、朝倉義景と...
    13戦国最強 武田信玄との三方ヶ原の戦い 徳川家康の大敗は結果的には勝利だった!?
    • 三方ヶ原の戦い 戦国最強 武田信玄と徳川家康...
    14長篠の戦い 悲劇の英雄 鳥居強右衛門の逆転劇 織田・徳川連合軍と武田勝頼軍の戦い
    • 長篠の戦い①織田信長・徳川家康連合軍と武田勝...
    15長篠の戦い 屏風絵の秘密 信長、秀吉、家康、勝頼、名将たちはどこで何してた?武田勝頼の過ち 武田家臣が死を覚悟した甲冑
    • 長篠の戦い②信玄の死、武田家滅亡のはじまり ...
    16長篠の戦い最終決戦!合戦屏風絵に描かれた武田軍の最期の勇姿
    • 長篠の戦い③武田軍の最期の勇姿  合戦屏風に...
    17信康自刃事件 織田信長の圧力?家康の長男・ 信康はなぜ粛清されたのか 徳川家を揺るがした事件を家忠日記から分析
    • 信康自刃事件 織田信長の圧力?家康の長男・ ...
    18本能寺の変 【最新研究】明智光秀の謀反の真相 織田信長はなぜ殺さたのか 通説を覆す最新研究を紹介「敵は本能寺にあり」ではなかった!
    • 本能寺の変① 明智光秀の謀反の真相 織田信長...
    19本能寺の変 【最新研究】明智光秀の信長打倒の裏に正親町天皇の存在が?通説を覆す最新研究を紹介
    • 本能寺の変② 黒幕は?明智光秀の謀反の裏に正...
    20本能寺の変 このとき徳川家康は何を?信長の暗殺に家康が関わっていたのか!家康の不可解な行動を解説
    • 本能寺の変③【伊賀越え】信長の暗殺に家康は関...
    21信長の死後 羽柴秀吉と徳川家康の勢力争い 武田家の旧領、甲斐・信濃を抑え五カ国大名へ
    • 信長の死後 豊臣秀吉と徳川家康の勢力争い 武...
    22清洲会議 秀吉の織田家乗っ取り計画 大河ドラマ麒麟がくるの「麒麟」とは?平和の象徴 麒麟を連れてくるのは光秀、信長、秀吉、家康?
    • 清洲会議 豊臣秀吉の織田家乗っ取り計画 大...
    23秀吉 織田家を手中に!恐るべし策略 信長への恩を仇に… 天下人を渡り歩いた数奇な茶器・初花とは?
    • 賤ヶ岳の戦い 信長の恩を仇に…豊臣秀吉 織田...
    24織田家 滅亡寸前!秀吉に追い詰められる信長の次男・信雄…救いの手を差し伸べた家康!小牧・長久手の戦いへ…
    • 小牧長久手の戦い① 織田家 滅亡寸前!豊臣秀...
    25小牧・長久手の戦い② 後の天下人 羽柴秀吉と徳川家康が争った唯一の戦!小牧山の攻略が勝敗のカギ…
    • 小牧長久手の戦い②豊臣秀吉と徳川家康が争った...
    26小牧・長久手の戦い③ 秀吉の三河中入り作戦!戦に勝利した家康が秀吉に臣従した狙いは?
    • 小牧長久手の戦い③ 豊臣秀吉の三河中入り作戦...
    27豊臣秀吉 天下統一へ 天皇・朝廷の力を利用し日本を治めた 家康の臣従と徳川四天王誕生の背景
    • 豊臣秀吉の天下統一と家康の臣従 天皇・朝廷の...
    28天下人・秀吉のずば抜けた政治力 検地をした恐ろしい狙い!大名の軍事力を丸裸に…太閤検地、刀狩令、惣無事令、石高制など秀吉の国づくりとは!
    • 豊臣秀吉の政治力 検地をした恐ろしい狙い!大...
    29秀吉の朝鮮出兵の背景 衝撃のサン・フェリペ事件、ポルトガルの脅威、外国に売買された日本奴隷の存在、伴天連の追放令
    • 豊臣秀吉の朝鮮出兵の背景 外国に売られた日本...
    30秀吉の朝鮮出兵と関白・豊臣秀次の切腹事件 二つの悲劇が招いた豊臣家臣の分断と関ヶ原の戦い
    • 豊臣秀吉 最大の失策 朝鮮出兵と関白・豊臣秀...
    31明智光秀は生きていた?天海=光秀の真相!戦国史最大の謀反 本能寺の変を起こした光秀の謎に迫る…家康の側近・天海と明智の関係
    • 天海=光秀の真相!明智光秀は生きていた?戦国...
    32秀吉が最も恐れた徳川家康の政治力 関東移封へ 家康はどのように三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を治めたのか!
    • 豊臣秀吉が最も恐れた徳川家康の政治力 五カ国...
    33東京の原点!徳川家康の江戸まちづくり基礎 なぜ世界最大級の都市に?決め手は水運、上下水道、塩だった
    • 徳川家康の江戸開発 なぜ江戸は世界最大級の都...
    34江戸の発展は利根川の流れを変えたから?徳川家康の凄すぎる人材抜擢
    • 衝撃の不正!一族を粛清 大久保長安事件 家...
    35関ヶ原の戦いの背景 徳川家康が示した天下泰平の世を生きる武士の姿「貞観政要」とは? 本多忠勝の遺言 乱世から次の時代へ
    • 「貞観政要」とは?家康が見据えた関ヶ原の戦い...
    36関ヶ原の戦い目前!秀吉の死後に台頭した石田三成と豊臣家臣の分裂
    • 秀吉の死後、関ヶ原の戦い目前!石田三成の台頭...
    37関ヶ原の戦いが起きた理由!豊臣家失墜を危惧した石田三成と徳川家康の台頭 秀吉の死後に崩壊した五大老五奉行制とは
    • 関ヶ原の戦いが起きた理由!豊臣家失墜を危惧し...
    38関ヶ原の戦いへ 石田三成と上杉景勝の罠?徳川家康が激怒した直江状とは
    • 関ヶ原の戦いへ 石田三成と上杉景勝の罠?徳川...
    39関ヶ原の戦い 西軍結成の鍵「内府違いの条々」大谷吉継はなぜ石田三成の味方したのか?
    • 関ヶ原の戦い 西軍結成の鍵「内府違いの条々」...
    40関ヶ原の戦い前哨戦 伏見城の戦い 玉砕した鳥居元忠の覚悟と細川ガラシャの死 東軍の士気を上げた二つの悲劇
    • 伏見城の戦い 玉砕した鳥居元忠の覚悟と細川ガ...
    41関ヶ原の戦い なぜ決戦の舞台は関ヶ原だったのか?豊臣家臣を操った家康の支配力 影の立役者 村越茂助とは
    • 関ヶ原の戦い なぜ決戦の舞台は関ヶ原だったの...
    42上田合戦 真田信繁に敗れ?徳川秀忠 関ヶ原の戦いで遅刻 家康激怒!
    • 上田合戦 真田信繁に敗れ徳川秀忠 関ヶ原の戦...
    43関ヶ原の戦い 最終決戦!大谷吉継の首を守った名将とは!三成の敗因 島津の進言無視 小早川が味方にならず…
    • 関ヶ原の戦い 最終決戦!大谷吉継の首を守った...
    44関ヶ原の戦い新説と終結後 敗戦の将 石田三成の逃亡 実は小早川秀秋は裏切っていなかった?
    • 関ヶ原の戦い新説と終結後 敗戦の将 石田三成...
    45関ヶ原の戦い後の領地分配と浪人問題 大坂の陣の火種とは 豊臣秀頼と徳川幕府の対立
    • 関ヶ原の戦い後の領地分配と浪人問題 大坂の陣...
    46なぜ大阪の陣に?日本を分断した豊臣と徳川の権力関係
    • 大坂の陣の背景① 日本を分断した豊臣と徳川の...
    47大坂の陣の背景 家康が恐れた豊臣の軍資金と民衆の人気
    • 大坂の陣の背景② 家康が恐れた豊臣の財力と民...
    48大坂の陣の引き金 豊臣滅亡の分岐点 腹黒い家康の策略 方広寺鐘名事件 豊臣の重臣・片桐且元の悲劇
    • 方広寺鐘名事件 徳川VS豊臣 大坂の陣 腹黒...
    49大坂の陣参戦 戦国時代終焉を望まなかった大坂城5人衆とは 真田信繁 関ヶ原敗戦後の極貧生活の脱却へ
    • 打倒!徳川ではなかった?大坂の陣 参戦理由 ...
    50大阪冬の陣 難攻不落の大坂城をどのように攻め落としたのか!家康の仕寄作戦とは
    • 大阪冬の陣 難攻不落の大坂城を家康はどのよう...
    51大阪冬の陣 屏風絵解説!徳川軍が敗戦した真田丸の激戦とは
    • 大坂冬の陣 屏風絵解説!なぜ真田は勝てたのか...
    52大阪冬の陣終結と和睦の決裂理由!なぜ夏の陣が起きたのか?豊臣滅亡の最終局面
    • 最大の過ち 大坂冬の陣の終結と和睦の決裂理由...
    53戦国最後の戦 大坂夏の陣 徹底解説 実は単なる野戦ではなかった真田信繁の策略とは
    • 戦国最後の戦 大坂夏の陣 徹底解説 実は単な...
    54大坂夏の陣最終決戦!細密に描かれた屏風絵 真田信繁と毛利勝永の奮戦 本多忠勝の息子・本多忠朝の討死の悲しすぎる原因
    • 大坂夏の陣最終決戦!敗戦の中 家康を追い詰め...
    55戦国の最後 大坂夏の陣終結 清々しい真田信繁の最期 悲痛な豊臣秀頼と淀殿の最期
    • 大坂夏の陣終結 真田信繁の最期 悲痛な豊臣秀...
    56大坂夏の陣屏風で明かされた 語られない戦国の悲劇 略奪・殺戮・人身売買
    • 大坂夏の陣屏風で明かされた戦国の悲劇 略奪・...
    57江戸最大の仇討ち忠臣蔵 赤穂事件に秘められた意味 江戸時代の新しい価値観 義から法の時代へ 家康が果たした元和偃武
    • 江戸時代の新しい価値観 義から法の時代へ 江...
    58徳川将軍家はなぜ長期政権を築けたのか 大名再編成と法整備
    • なぜ徳川は長期政権を築けたのか 大名再編成と...
    59徳川幕府 長期政権の要 武家諸法度と参勤交代
    • 徳川幕府 長期政権の要 武家諸法度と参勤交代...
    60天皇の政治利用を防いだ公家諸法度 家康が送ったお江の手紙 跡取り争いを防いだ
    • 徳川幕府 長期政権の要 武家諸法度と参勤交代...
    61家康の手紙に書かれた信長・秀吉の人物像 真のリーダー像 とは
    • 家康の手紙に書かれた信長・秀吉の人物像 真の...

Комментарии • 157

  • @history-channel
    @history-channel  2 года назад +52

    家康公遺訓の内容で「怒りは敵と思え」の部分で「敵」の文字が抜けていました。申し訳ありません。

    • @user-xp2qb8vf3h
      @user-xp2qb8vf3h 2 года назад +4

      『怒りは敵と思え』かあ家康さん俺、アンタ嫌いじゃないんだけど、
      アンタが一番ブチ切れてると思うんだあ(笑)ブチ切れて何回切腹しようとしんだっけ?
      問鉄砲も事実ならあれ程のブチ切れヤケクソは無いよ。
      でも不思議なんだよなあ、この人ブチ切れる度に救いの手が差し伸べられるんだよね。

    • @user-zipangcode81
      @user-zipangcode81 2 года назад +2

      アメリカンヒストリーXの校長も言ってた🌟怒りに任せるには人生は短すぎる🌟地球人からしたら人生80年なんてたった2秒🌟

    • @2h914
      @2h914 2 года назад +8

      @@user-xp2qb8vf3h まあ、自分の失敗を元にした教訓ですし。
      信長にお前は短気だから自重しろと言われたのに武田に突っ込んだのは伊達じゃ無いw
      まあ、流石に問鉄砲を今に信じてる人はいないでしょうが、元々は短気だった人なのは確かでしょうね。
      耐えることを覚えたのは、文献や遺品等から見て、その三方ヶ原で多くの臣下を失った後からっぽいですね。

    • @rb-jv2se
      @rb-jv2se 2 года назад +5

      家康は、死ぬまで短気だた。関ケ原の際、正行の調略にはまって遅刻した秀忠を
      短気に任せて切腹しようとした清正が切腹覚悟で阻止。

    • @KS-qo7tu
      @KS-qo7tu 2 года назад +5

      怒りで失敗ばかりしてきたからの言葉なのでしょうね。
      あの時、あの怒りを抑えてさえいれば·····、その後悔があるからこそ、この言葉が重みを持つのだと思います。

  • @user-vl4ij4lw4q
    @user-vl4ij4lw4q Год назад +19

    さすが家康公、忍耐力もさることながら、洞察力もずば抜けて優れている。

  • @Anii1470
    @Anii1470 2 года назад +8

    市橋先生、お疲れ様ですヨ!豊臣ノ秀吉公と徳川家康公の手紙はとても勉強にまりましたよ!織田信長から、豊臣秀吉に変わりそして徳川家康に変わった事が今の日本が有る、そしてどれがかけても今の日本にはならなかったことが、分かりますよ!とても勉強になりました!

  • @33n83
    @33n83 2 года назад +11

    岡崎はすごいですね!自分は小学校の頃、宮沢賢治の雨にも負けず、を暗唱させられました。当時はなんだか偽善くさいな、と子供ながら思っていましたが、今になるとホントに心から感動します。家康公の遺訓も素晴らしいですよね。

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t 2 года назад +22

    「思うがままに生きられぬと知ったとき人は大人に成るのかもしれない」家訓です。市橋先生、久しぶりに自宅で拝見しました。癌に負けずに来週も拝見します。

  • @tetsusugi1210
    @tetsusugi1210 2 года назад +37

    家康公遺訓の暗唱、恐れ入りました。 東海地方の小学校、恐るべし。 関東とも関西とも異なる素晴らしい文化遺産だと思います。

  • @user-dz3uu4wq5g
    @user-dz3uu4wq5g 2 года назад +26

    海外の啓発古典が流行ってるけど日本の古人に学ぶのも良いですね

  • @遠藤純子-s3m
    @遠藤純子-s3m 10 месяцев назад

    本当、さすがに苦労され、悩み師匠や高僧や家臣に恵まれた家康様の審美眼です。上に立つ人ほど自らを戒めて生きねばならない。
    私、岡崎を訪ねた時に主人のためにお土産に求めました。有り難うを、家康様や岡崎の皆様、耐えた先人の方々に日本で身近に家康様がいらしたから、お手本に。今日までいろんな事柄からお守り頂けたと感謝しています。老境になり先生方お二人のお話を聞いて、深く感じ入っております。母の実家は大樹寺の近く、小学1年にお参りして通いました。

  • @soichirosaito296
    @soichirosaito296 2 года назад +29

    生死がかかった真剣勝負の毎日に生きた人の言葉が心に響きます。

  • @inuinuchiichan
    @inuinuchiichan 2 года назад +15

    リーダーとしての資質。
    貞観政要で言われていることを家康が説いていますね。
    前回の信康との関係、今回の内容ともに目を見開く内容でした。
    先生、貴重で重要な資料のご解説、ありがとうございました。

  • @user-yv1kn4bx2j
    @user-yv1kn4bx2j 2 года назад +5

    浜崎さんの暗唱には脱帽しました。いつも番組を見ていて、正直歴史には詳しくない方なのかなぁと思っていただけに、暗唱されたことへの驚きとどうして暗唱出来たのかがわかり納得です。「幼少期には意味がわからなくても暗唱すると、大人になって為になる」。まさに今の教育に一番欠けている事だと常々痛感しています。今回の暗唱されたのを見て、自分が普段岡崎市とは縁がない場所に住んでいるものですから、岡崎市の雰囲気の一旦がわかるようでした。

  • @jun-vl6fz
    @jun-vl6fz 2 года назад +8

    さすが徳川家康公ですね。とても勉強になりました。
    300年以上続く平和な時代の基を築いた家康公や、その家康公が評価されている楠木正成公の事を、改めて勉強したくなりました。

  • @TheSeamew
    @TheSeamew 2 года назад +20

    今回もありがとうございました。良く時代小説や歴史物語に出て来る信長、秀吉のイメージは家康から見たものだったんですね。歴史は正史などからだけではなくって私文書研究が大事なんですね。また、次回を楽しみにしております。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 2 года назад +4

      戦国時代の歴史資料自体が、江戸時代以降に、書かれた2次資料ですから。

  • @user-nk9yy2bq7e
    @user-nk9yy2bq7e 2 года назад +40

    家康公が遠回しに本能寺の変が起こった原因を言っていて
    ドキっとした

  • @dignity9315
    @dignity9315 2 года назад +15

    今の時代だからこそ、心に響きますね。

  • @user-zj8ck5pd6q
    @user-zj8ck5pd6q 2 года назад +7

    今回は非常に大切な回だと思います永久保存版と思います、楠木正成さんは100点なのに何故か天下を取れなかったのですか、

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 2 года назад +4

      狙ってなかったし、仮に全ての日本人武将を屈服させてところで政権を立てる正当性がないからです。

    • @user-fg3pj6xy9f
      @user-fg3pj6xy9f Год назад +1

      逆に野心がなかったから100だったのでは?

  • @KS-qo7tu
    @KS-qo7tu 2 года назад +15

    いつもありがとうございます。
    若い頃にこのような授業を受けたかったな~!

  • @-chitoitu-3076
    @-chitoitu-3076 2 года назад +7

    同時期に育てていた、徳川頼宣、頼房の若いころのハチャメチャぶりを知り、本当に守れたのですか?とツッコミを入れたくなりました。
    しかしながら、この二人の系統だけが存続しているところを見ると正解だったのかもしれませんが。

  • @harumachiizayoi281
    @harumachiizayoi281 2 года назад +9

    いつもこのシリーズ楽しみに見させていただいています、本当に面白く良い動画とおもいます。

  • @user-oq3pk9dr1r
    @user-oq3pk9dr1r 2 года назад +21

    市川先生のお話は、他の歴史系の動画と比べ、歴史上の人物の心情まで掘り下げて解説してくれます。
    単に歴史上の事実の列記ではなく、その時代を生きた人々の生き様が今の私達に伝わってくるようなお話です。
    家康公、彼を支えた重臣だけでなく、名もない足軽、農民や市井の人々の心意気が伝わってくるようです。
    毎週水曜日が楽しみです。

    • @user-ih2li1yh4n
      @user-ih2li1yh4n 2 года назад +3

      ありがとうございます。これからも丁寧にお伝えできるよう頑張ります。

  • @iexander
    @iexander 2 года назад +24

    それでも、信長が死ぬまで22年も同盟を維持したり、戦で勝ったのに秀吉の軍門に下ったあたりは、機を見るに敏というか審美眼というか、並外れたものを感じますね。家康から見た他の歴史上の偉人に対する評価があったら是非見てみたいです。

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 2 года назад +6

      秀吉の軍門に下ったのはむしろ幸運の産物でしょう。天正大地震がなければ、突っ張り続けたのが裏目に出て確実に攻め滅ぼされてましたからね。小牧長久手で勝ったのは単なる局地勝利でしかなく大した影響を及ぼさなかった、ということ。結局その後の外交戦略で完敗して孤立したのだから。

  • @tacyu5595
    @tacyu5595 2 года назад +10

    浜崎さん👏👏👏👏

  • @上総介-r8j
    @上総介-r8j 2 года назад +10

    信長についての動画もっとみたいです

  • @soichirosaito296
    @soichirosaito296 2 года назад +4

    まだ視聴途中ですが。既に、非常な感銘を受けています。日本人のアイデンティティーのもとですか。

  • @mr.s8316
    @mr.s8316 Год назад +1

    時代が変わり、個を尊重する時代になってしまいましたとさ

  • @user-rj9dm6hc2e
    @user-rj9dm6hc2e 2 года назад

    ありがとうございます!

  • @kenjisakurai7828
    @kenjisakurai7828 2 года назад +5

    暗唱、お見事でした! 暗唱する価値のある重要な文言でした。

  • @user-bk6ke7ct6b
    @user-bk6ke7ct6b Год назад +1

    素晴らしい 家康公の遺訓を聞けば 正に天下人になるべくしてなったと思える。

  • @m_taka8679
    @m_taka8679 Год назад

    私もこの遺訓を噛みしめて堪忍を是として今を生きて来ましたが、出来れば、市橋先生に願わくは家康公が遺したと思われる第一次資料の考証を何処かの動画で追い続けて欲しいものです♪
     いつの世も治世者は崇め神格化されるものでございます‼️
     近隣諸国のC国もまた北も同様でしょうが、史実を忠実に繋ぐ事が国の威信を高揚させることになるでしょう❣️

  • @takuoumetsu5510
    @takuoumetsu5510 2 года назад +2

    思い通りにならないのは自分も相手もお互い様って事ですね。

  • @kazuchichi2
    @kazuchichi2 2 года назад +9

    いつも有難うございます。育児書以上に帝王学としての教育書ですね。

  • @user-bz6hq4tx9r
    @user-bz6hq4tx9r Год назад +1

    節約節約ではいずれ行き詰まるんですよね
    吉宗の改革は1度目だったから初代以来の幕府の緩みを締め直す効果があって一定の成果がありましたが、松平定信、水野忠邦の2度目3度目の締め付けは大した効果は出ませんでした。吉宗が締めるべき所は締めちゃったんだから当然ですよね

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs 2 года назад +9

    こんばんは。
    今日の話を聞いて家康のイメージが変わりました。政治家としていいこと言ってますね。
    浜崎さん、すごいですね!
    岡崎の方は、家康公遺訓を暗記するのでしょうか?
    山形の人は上杉鷹山の、なせば成る、、、のくだりを小学校のときに唱和してたと聞きました。
    地域性あるんですね。

  • @gaiusmarius8628
    @gaiusmarius8628 Год назад +1

    秀吉の像は今も昔も変わらない成金の人なんやね。
    信長は、いいリーダーやけど、怒りっぽいのが玉に瑕

  • @pondanu7431
    @pondanu7431 2 года назад +4

    会津と言えば白虎隊が有名ですが、会津藩は、武士になる少年に軍事の基礎である「物見」(偵察)の重要さを教えていなかったんだろう。
    白虎隊の戦績を時系列で見ると事実誤認と思い込みばかりで、勝手に戦況を悪くしているようです。
    特に、山中から煙を見て「城が燃えてる、落城だ自決しよう」など、数名を町に潜入させればわかることをせず、結果全滅に。
    ほんとイロハがわかっていない情けない武士(の卵)だと感じました。
    まあ、250年の平安の世がそうさせたのでしょうが・・・。

  • @user-in9em5qx2e
    @user-in9em5qx2e 2 года назад +6

    家康さん直筆の一級品の1次資料、ありがたいです。
    本能寺の変、遺恨説がこれで有力になりますかね?
    家臣の追放(佐久間氏)や裏切り(浅井氏、荒木氏、明智氏)を見るに、説得力があります。
    秀吉さんは天下人なのに、身の程をわきまえない大判振る舞いと、家康さんは冷たく評価していたのですね。

  • @user-ni8zx1uf8k
    @user-ni8zx1uf8k 2 года назад +4

    会津も優れた藩主のため悲劇を生む。

  • @user-cp1cl3tj1d
    @user-cp1cl3tj1d Год назад

    朗読すごい🎉

  • @toshikamei_Kyoto
    @toshikamei_Kyoto Год назад +1

    家康の考えでは、スティーブ・ジョブスのようなリーダーは出ないなあ。でも日本人が好きなリーダー像であるかもしれない。

  • @seedsky7074
    @seedsky7074 9 дней назад

    思い通りなんてならないのは当たり前変えるにはエネルギーがいる動かすのと維持する力がいるめっちゃ大変なこと

  • @irismelon7254
    @irismelon7254 Год назад

    24:00~
    アニメ「銀河英雄伝説」のラストシーンと共通する話題だと思いました。
    生まれた赤ん坊が夜空の星へ手を伸ばしてつかもうとするシーンでした。

  • @user-fg3pj6xy9f
    @user-fg3pj6xy9f Год назад +1

    見ざる聞かざる言わざるって堪忍のことだったのね

  • @user-mb6ue8mg7h
    @user-mb6ue8mg7h 2 года назад +3

    堪忍の教えは政治家にこそ必要な訓戒ですね。
    政治は徳の最たるものですから。

  • @FF-xf6bf
    @FF-xf6bf 2 года назад +1

    人間、死んじまったら
    それで終いやな。。
    刹那やで....

  • @soichirosaito296
    @soichirosaito296 2 года назад +3

    家康の江戸の町づくりにおいての夢、苦労を市橋先生のお話を通して考えてみたいです。すみません、恐縮です!!世界一の都市の礎はどうしてなったのでしょうか。

    • @user-ih2li1yh4n
      @user-ih2li1yh4n 2 года назад +1

      ありがとうございます。
      一言でいえば、暮らしのためのインフラ整備を御上が率先して行ったことでしょうか。運河水運、町割り、江戸中心の街道整備などです。仕組みづくりと計画性はいつの世も政治の力を表してますね。

    • @soichirosaito296
      @soichirosaito296 2 года назад +1

      @@user-ih2li1yh4n 有りがたいご教示に感激しております!! 御言葉を頂けるなんて嬉し過ぎます!!
      これからも、楽しみにしております。岡崎とは離れておりますが、私の先祖は、駿河の三島で旅籠を営んでおり、幕末に、よくそこに宿泊していた土佐の大江卓と、当時の主である私の4代前の齋藤半兵衛とが昵懇になり、大江さんが一字を下さり、私の祖父が齋藤卓(北一輝の門下生)となりました。

  • @akihro37mark2
    @akihro37mark2 Год назад +2

    今のどこぞの党首に聞かせたい。

  • @Triplecombo3rd
    @Triplecombo3rd 10 месяцев назад

    この家康のお江への手紙ですが全文掲載、口語訳の書籍が桑田忠親著、文芸春秋発行の家康の手紙しか見つかりません。
    古い書籍でハードカバーのプレミアの物しかないのですがソフトカバーの廉価版をどこかで安く手に入れることは出来ないでしょうか?
    どなたか教えてくださる方がいましたらお願いします。

  • @user-ns8zt1pt9f
    @user-ns8zt1pt9f Год назад +3

    解説とてもためになりました。後世の私達は徳川政権長期だったから、家康が1番成功者として正しい人物論評のように聞きがちですが、家康より秀吉の方が感動的で幸せな人生だったと思います。子孫繁栄の大きな要素である生殖能力は人物評価とは切り離さないといけませんし、家康に未分不相応の280万石を与えて、ライバルに大盤振る舞いしたのも秀吉の豪胆さです。お陰で政権を取ってから何年も天下人として采配しました。家康は死にかける2年前くらいに政権取ってすぐに隠居して、ろくに天下人も味わわないまま、政権が長続きするかどうかも不安なままこの世を去ったストレスまみれの人生だったので羨ましいとは思えません。

  • @user-of1co2fq4j
    @user-of1co2fq4j Год назад +1

    北大路欣也さんのコメントの意味がわかりません。
    この回ではコメンテイターなのですか?

  • @okuto777
    @okuto777 11 месяцев назад

    6:11 主人に話しを合わせて機嫌をとるようになる、部下はほんとのことを言わなくなる、これで倒産した会社は計り知れず。

  • @user-nk3fn6um8i
    @user-nk3fn6um8i 2 года назад +2

    マコにも聞かせたいな

  • @user-jl6sq3ke6h
    @user-jl6sq3ke6h 2 года назад +5

    暗唱出来るの凄いですね

  • @user-gw2ei9cq8u
    @user-gw2ei9cq8u 2 года назад +1

    織田信長評で言われた内容は、明智光秀から本能寺の変を起こした理由を、手紙で届けられたからかな?

  • @taketake3639
    @taketake3639 2 года назад +1

    👍☆✨✨✨

  • @ろんぐろん
    @ろんぐろん 2 года назад +10

    家康公遺訓の暗唱が出来た、浜崎さんに拍手👏

  • @onenow17
    @onenow17 Год назад +2

    26:45 の最後の言葉を見ていると、家康が忠次にかけたと言われる「お主でも息子がかわいいか」は、また別の意味に感じますね。
    家康にしたら『俺は、家次に分相応の知行を与えている』、『お主ほどのものでも、息子のこととなると甘くなるのだな』と。
    信康事件のことは全く関係なく、単純に親バカぶりを指摘されて忠次はそそくさと帰ったと

  • @ju6522
    @ju6522 2 года назад +2

    家康公遺訓は、明治時代に旧幕臣(池田松之助)が作った創作でしょうが。

  • @MAKIOMAKIKO
    @MAKIOMAKIKO 2 года назад +1

    戊辰戦争時、会津藩の家老は西郷さんで薩摩藩のリーダーも西郷さん。不思議な感じです。会津に行った時にビックリした事です。

    • @user-ih2li1yh4n
      @user-ih2li1yh4n 2 года назад +4

      あれは遠い一族なんですね。僕も気になって調べましたが、南北朝の時代に九州から三河にも入ってこられました。15世紀半ばに岡崎城を築城したのは、実は西郷氏なんですよ。

  • @user-fg3pj6xy9f
    @user-fg3pj6xy9f Год назад +1

    統治者が堪忍を失くしたからこそ実は戦国乱世となったとか

  • @user-zj8ck5pd6q
    @user-zj8ck5pd6q 2 года назад +3

    大変参考になりました。明治以降の価値観は家康史観だと納得しました。其れがいまのグローバルについていけない理由がある。信長、秀吉の世界観を持つべきだ、もう一度そういう観点から歴史を見直す必要がある、家康だつて天下をとれなければ、世界に出て行こうと思っていた。天下を取ったことにより、国家観なく徳川家のみの存続、価値観、道徳、教育をかんがえた、家康は自分の事だけだ、信長、秀吉は世界がみえていた。家康だけの価値観だけではいけない。

  • @user-lq2rx6zy3w
    @user-lq2rx6zy3w 2 года назад +2

    島津に暗君なし、、か

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j 2 года назад +7

    不忠、不孝、不実な輩が増えましたね。
    天下万民、中共の蛮行に苦しむこと尋常ならず。今こそ義を唱え、大事を成すべし❗

  • @yasufilooqula5051
    @yasufilooqula5051 2 года назад +2

    仁義礼智信

  • @user-vz7wn6sr1g
    @user-vz7wn6sr1g 10 месяцев назад

    家康は信長を殿と呼び秀吉を公と呼んでいたのか。両者死後の話だから家康がどう思っていたのかなんとなく気持ちが察する

    • @user-er6rh6pk8x
      @user-er6rh6pk8x 10 месяцев назад

      信長は同盟相手で一応対等、秀吉は家臣になったからでは?

  • @user-so7gd3eb8f
    @user-so7gd3eb8f Год назад

    家康の家臣であるからこそ!だよね? 難しくないんだよ! 家臣の反対があったら、十分話を聞いて、決定することだよね。 家康の家臣は、なんと言っても家康第一、お家第一だから、信じて行かなくてはね?

  • @user-mh3ie9zr3g
    @user-mh3ie9zr3g 2 года назад

    先生お願いです。先祖の池田輝政 恒興特集やってください。 資料がなくて困ります

    • @user-mh3ie9zr3g
      @user-mh3ie9zr3g 2 года назад

      家康の娘をなぜめとることになったのか、豊橋要塞や姫路要塞について触れてほしいです

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 2 года назад +2

    秀吉の分不相応は明征伐なんかな。もしかしたら、家康への関八州転封も与えすぎだったと言うことかも。

  • @prossi4802
    @prossi4802 2 года назад +3

    この「臣下あっての君主」という考えは、中国春秋戦国時代の管仲の「君、君たらざれば、臣、臣たらず」から来ているものと思われますね。
    さらに言えば、その元は孔子の教えにつながりますが。

    • @supika-virgo
      @supika-virgo 11 месяцев назад +1

      家康公は沢山の本を読み学びましたので当然知っていると思います。
      自分の中に落とし込み経験を通し語っていると思います。

  • @hironari5296
    @hironari5296 2 года назад +2

    自分の会社のアホなハゲ社長に見せたい動画です

  • @user-lk7ie4qk5h
    @user-lk7ie4qk5h 2 года назад +1

    浜崎さん、「めっちゃ無理」なのが、正常な人間の感覚。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 6 месяцев назад +1

      儒教の五徳なんて、最低だ。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 6 месяцев назад +1

      家康遺訓を暗唱してた大名達は、信長の勇気も秀吉の知恵もなく、只忍耐しか出来なかったろう。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 6 месяцев назад +1

      家康の駄目な所。1、堪忍(我が儘をしない堪忍。五感の堪忍=誘惑に負けないで。)、忍耐、我慢。2、儒教徳目🤮の堪忍。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 6 месяцев назад +1

      信長は近代の名将。

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 6 месяцев назад +1

      人を上手に使う。

  • @ちわわちわわ-d2k
    @ちわわちわわ-d2k 2 года назад

    事実、この3人だよね。
    1人ラッキーなヤツおるけど。

  • @user-tg4kj5xt8f
    @user-tg4kj5xt8f 2 года назад +3

    ほとんど日本国内だけで完結していた江戸時代と違って、今は世界を含めて考えないといけない。
    いくら人の話を聞くといっても、国内の身内の意見だけを聞いている現状では衰退するばかり。
    外圧がなければ、日本は江戸時代のような状態に戻るといわれている。

  • @user-lk7ie4qk5h
    @user-lk7ie4qk5h 2 года назад +4

    「堪忍」だけなら、奴隷にでも、出来る。

    • @user-oo9mu5jx5x
      @user-oo9mu5jx5x 2 года назад +4

      奴隷は堪忍じゃなく耐えてるじゃない。
      堪忍は自己管理だからやめようと思えばいつでもやめられるもの

    • @user-lk7ie4qk5h
      @user-lk7ie4qk5h 2 года назад +2

      「堪忍」に「堪忍」を、重ねた家康も、戦や病で、早死にしかけた。運が悪ければ、呆気なく死んでた。

  • @user-pi5zm8wi9f
    @user-pi5zm8wi9f 2 года назад +6

    いや、語もとうぜんいいけどお姉さんが✨

  • @user-rg4qm7nk5j
    @user-rg4qm7nk5j 2 года назад

    直政は無口で目立たない人だったのか。
    若いうちに出世したから、もっと弁舌爽やかで、才走った感じの人かと思ってた。

  • @KT-ex3cp
    @KT-ex3cp 11 месяцев назад

    どこぞの大統領に見てもらいたい動画です。

  • @タケェルタケェル
    @タケェルタケェル 2 года назад +2

    堪忍が難しいとは、ただ経験値が少ないだけだと思います
    我思うが故に我ありと言う哲学も居たかもしれないですが
    そもそも我なんて、元々ないと言う思想に至れば何の苦もないのにね

  • @user-rd6ne7wq3p
    @user-rd6ne7wq3p 2 года назад +3

    「幼いころから、物事は自分の思い通りになるものではないことを心せよ。」
    このことをA宮家がちゃんと教育してこなかったから、長女があんなふうになってしまったのですね。

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 2 года назад +6

    故に、信長公、秀吉の天下は長続きせず、家康公の天下は子々孫々264年も続いた。
    ただ、その後ろ向きなまでの慎重さが日本民族にとって真に幸福と言えるだろうか。

    • @supika-virgo
      @supika-virgo 2 года назад +9

      戦国時代を終わらせ平和な時代の礎を作った事は大変な意義の有る事で、それを謗る理由は在るだろうか。

    • @Kaito5327
      @Kaito5327 2 года назад +1

      @@supika-virgo 殿
      その平和な時代(天下泰平)とやらが大いに曲者である。
      日本の海外進出は大きく遅れ、固有領土である筈の樺太、千島はロシアに掠め取られた。
      経済大国と言いながら実際は外敵・米国の「属国」である。
      私はその原因と思われるものを糾弾したまでのこと。

  • @user-fg3pj6xy9f
    @user-fg3pj6xy9f Год назад

    今の政治家と官僚は王侯貴族スピリットで堪忍が出来てない

  • @yojikomatsu5579
    @yojikomatsu5579 11 месяцев назад +1

    秀吉との約束を破り、様々な手を使って関ケ原を勝ち、大阪の陣で主君であったはずの秀頼を滅ぼした家康。
    その家康に義とか礼とかいわれても、当時のことを覚えている人々には驕っていると思われていたのでは
    ないでしょうか?

  • @rikiriki7069
    @rikiriki7069 2 года назад +11

    結局、最後まで生き残り天下を手中にした家康にしか言えない事ですね。
    これが秀吉の方が長生きしていたら家康に天下は転がっては来なかったでしょうし
    逆に秀吉に同じ様に寸評されていたでしょう。
    秀吉は文禄・慶長の役の最中に寿命が尽きて死んでしまったので
    丸で作戦自体が失敗で「身の程知らずな大望を抱いた」と言う評価をされる事が多いですが
    それは度量の狭い人間による評価と言えます。
    当時の日本は世界最強と言えるレベルの軍事力であり、統制率も他国より高かった。
    時の経過をみれば、文禄・慶長の役の最中に急激に秀吉の体調悪化が見られる。
    恐らく、役を始めた当初は自分がそんなに早く死んでしまうとは思えないレベルで元気だったのかも知れません。
    そのせいで秀吉毒殺説まであります。
    後5年秀吉が生きていれば中国を統治していたかも知れません。
    そっちの方がアジアをマトモな状態で今の時代に繋げれたかも知れないですね。
    きっと今の中国共産党も北朝鮮の独裁なんてのも生まれていないでしょうw
    逆に徳川政権を長期維持する為だけの「鎖国」と言う制度は
    当時世界一だった軍事力を低下させ、科学、医学を筆頭に様々な分野をガラパゴス化させる結果を生みました。
    豊臣時代までの日本人は世界中を視野に入れた行動力、度量があったと思われますが
    鎖国以降、それが封印されてしまいました。
    その分、平和になったとは言えますが、250年の平和との引き換えが
    明治維新以後の世界大戦と言う大きなしっぺ返しに繋がったと思います。
    日本が軍事力を維持しつつ、世界と対等に時代を生きていたら
    アメリカに統治される様な結果にはならなかったと思います。
    歴史にたらればは意味が無いと言う人も居るでしょうが
    徳川時代の鎖国と言う制度の負の部分をもっと日本人は考える必要があると思います。

    • @user-ih2li1yh4n
      @user-ih2li1yh4n 2 года назад

      少し前の、秀吉の外交に関しての論考をご覧ください。国家の歴史は様々な側面から俯瞰し、精査する必要もあります。僕自身はわずかな研究しかできていませんが、漢文資料を少し紐解くだけで勉強武不足を感じてしまいます。またさまざまなご意見をいただければ幸いです。

    • @user-zj8ck5pd6q
      @user-zj8ck5pd6q 2 года назад +1

      大賛成です、あなたの見方素晴らしい、友達になりたいです、

    • @aquablue5058
      @aquablue5058 2 года назад +4

      文禄の役は戦線が長期間膠着した状況で国内での戦と比べ物にならない厳しい戦だったとの事です。講和で一旦は収まりましたが、秀吉側の自己都合で再度戦を起こす事になりました(慶長の役)
      どんなに軍事力が高くても、世論や部下が嫌だと思えば、士気は低下します。
      家康や石田三成らは秀吉の死後に多大な苦労を掛けて、戦の後処理を行っていました。
      それを考慮すると、秀吉の行ったことは「身の程知らずな待望を抱いた」と思われても仕方ありません。

    • @user-yl1zd7dq1f
      @user-yl1zd7dq1f 2 года назад

      こういう馬鹿がまだ涌いてるとは

  • @seidaik4393
    @seidaik4393 2 года назад +5

    ということは、今の日本は名ばかりリーダーしかいない。自民党政治は曇りばかりで、鏡は割れているのではないでしょうか。

  • @wondercomment28
    @wondercomment28 2 года назад +5

    井伊直政はパワハラで有名だった。それはそうとして家康の言葉は失敗からきているんだろう。ノッブが浜松城から出るなよと言っても挑発に乗って出ちゃうし。武田との関係もすぐ切れて敵対関係を作っちゃうし。ノッブの生きているときに忍耐力のかけらもなかったじゃないか。家康は忍耐力がなさすぎる。信長と秀吉よりもひどいだろう。

    • @supika-virgo
      @supika-virgo 2 года назад +3

      人質時代から始まって息子に将軍職を継がせるまで忍耐の連続だったでしょう。
      信長秀吉以下だとのたまうがどの様な根拠でその様な事を言うか。
      自分の失敗にも学ぶが、あの二人の浅はかさにも大いに学んだでしょう。

    • @user-ih2li1yh4n
      @user-ih2li1yh4n 2 года назад +4

      仰る通りですよ。反省から来てること間違いないでしょうね。

    • @wondercomment28
      @wondercomment28 2 года назад +2

      @@supika-virgo さん
      家康の青年期は忍耐どころかエリートコースを爆走しています。今川一門に認められ、そのあとは25才で三河統一と遠江を支配に成功しています。この時期の家康に忍耐は求められていません。この時期に苦労しなかったことが災いして、三河一向一揆の失政と岡崎派と浜松派の派閥をコントロール出来なくて長男を自害に追い込んでしまいました。この辺の管理は信長の方が上手くやっており、彼が本願寺と対立するまでは一向宗とも良好な関係を築いていました。あと遠征能力は秀吉の方が優れていて島津の討伐にも成功していますが、家康は島津征伐を断念しています。これは家康の能力不足というわけではなく、家臣の能力の差だと考えています。家康が武田と北条の家臣団を召し抱えたのは、このことが大きな原因でしょう。私は江戸幕府の安泰は家康の功績よりも秀忠と家光の功績が大きいと考えております。

    • @user-st3td1fq7u
      @user-st3td1fq7u 2 года назад +2

      私も、お互いの若い時期同士を比べたら、意外や意外ですが家康より信長の方がずっと辛抱強かったと思います。短気で失敗したことは家康の方が多く、信長の失敗は逆に他人を信じすぎたことが裏目に出たケースも目立つ。
      そのぶん、我慢から解放されたときの反動、残忍さが信長は凄かったので、その印象に縛られてる人が多いように思う。

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t 2 года назад +3

    堪忍
    今の隣国にも教えたいですね。

  • @atnek9022
    @atnek9022 2 года назад +2

    家康推し
    気持ちはわかりますが・・・
    もう少し平等に話して欲しいです。
    結果、家康がすごいって言いたいんでしょ・・・・って
    そういう目線で動画見ちゃいます。

  • @fios1977
    @fios1977 Год назад

    秀吉公を使ったのは官位的なことなんでしょうか?信長の場合は殿ですね・・・

  • @user-js3kd7fe4h
    @user-js3kd7fe4h Год назад

    「あいづっこ宣言」
    一 人をいたわります
    二 ありがとうごめんなさいを言います
    三 がまんをします
    四 卑怯なふるまいをしません
    五 会津を誇り年上を敬います
    六 夢に向かってがんばります
    やってはならぬやらねばならぬ ならぬことはならぬものです
    「什の掟」
    一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
    二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
    三、虚言をいふ事はなりませぬ
    四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
    五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
    六、戸外で物を食べてはなりませぬ
    七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

  • @user-sr6ok7uz2n
    @user-sr6ok7uz2n 2 года назад

    こんにちは
    するが堪忍 せぬが堪忍 勸賞黜陟 弔民伐罪

  • @inuinuchiichan
    @inuinuchiichan 2 года назад +1

    已むを、得ず ですね。

  • @user-lk7ie4qk5h
    @user-lk7ie4qk5h 2 года назад +9

    家康は人の欠点ばかりあげつらって、辛気臭い。

  • @user-wg6bs1hm5h
    @user-wg6bs1hm5h 2 года назад +2

    家康遺訓は後世の創作です。

  • @user-zh5et4rs9q
    @user-zh5et4rs9q 2 года назад +3

    家康公の師父武田信玄公「人は城人は石垣人は堀情けは味方仇は敵也」

  • @山良-p2p
    @山良-p2p 2 года назад

    「腹八分」と答えますか!?

  • @supremegarbage9796
    @supremegarbage9796 2 года назад +1

    秀吉への評価は、自身へ関東250万石を与えたことに対する嫌味ある人物評な風に読める。見栄っ張りは身を滅ぼすから程々にしておけということか。

  • @user-zj8ck5pd6q
    @user-zj8ck5pd6q 2 года назад +1

    戦は悪いことと先入観があるようにみえます。最大のことを見落としています。国ありて山河ありであり、山河ありて国ありてでは無い、わかりますか、平和ボケさん。明智光秀さんは皇室に対しての忠義と君に対して忠義の選択に悩んだ事の末だと思っています、信長さんは堪忍の見方で計られるような人ではない。秀吉さんは合っていると思います、

  • @user-lk7ie4qk5h
    @user-lk7ie4qk5h 2 года назад +4

    家康的人事をしてたら、人から特徴や長所が、無くなる。