世界最強の太陽光パネル!?マキシオンに招待されたので行ってきた!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ★取材メモ
マキシオン RUclips
/ @maxeonsolartechnologies
マキシオンジャパン ウェブサイト
maxeon.com/jp/
【太陽光発電!】なぜ?注文住宅の家づくりで載せてはダメなのか?
• 【太陽光発電!】なぜ?注文住宅の家づくりで載...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
使った機材
カメラ:FX3、G Lens14㎜ F1.8 G Lens20㎜ F1.8
マイク:AKG P420
ミキサー:ヤマハAG03
録画:OBS
編集:premierepro
_______________________________________
設計士ブログ
ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
homeinspect.jp/
ラクジュ
lakuju.jp/
アップ ありがとうございます。
マキシオン動画待ってました〜!
ありがとうございます。
最近の太陽光発電は技術がものすごくあがっているイメージですね。
そうですね!
40年保証ということですが、例えば今後変換効率がさらに良い商品が出ますよね、そのときにアップグレード(割引有償交換)みたいなオプションプランはあるんでしょうかね…。あったら即買いなんだけども…。
変換効率が例え倍にアップしても工事費で割に合わなくない?
maxeonさんとこは知らんけど、パワコンの寿命が10年くらいだし、そっちのメンテパックの方が欲しいな
なるほど〜。パワコンの寿命もそんなもんなのか…。また一つ勉強になりましたm(_ _)m
そうなるとパッケージでオプションプランを提供する会社とか保険とかが出てくると理想ですね。
ラクジュさんがやってくれないかな。
動画でも説明あったにですが変換効率は今後大きくは上がらないのでは?それより劣化が少なく耐久性がある方が良くないですか?
蓄電池なしの平屋で10kw程度は軽く太陽光載せれる家でもマキシオンをおすすめしますか?
いえ、その状況により変わると思いますよ!
@@lakuju
昼間に電気をたくさん使用する生活リズムならマキシオンも選択肢の一つだけど、昼間は家に居なかったり夜だけに電気をよく使う生活なら高価で性能の良いマキシオンを入れるのは勿体無いと言う理解でよろしいでしょうか??
マキシオンがどれだけ良くても代理店からの連絡が全く来ないので正直どうなんでしょうかね…?
私は、今年戸建てを建築予定で値段を知りたいと実際にホームページから連絡をとっていました。マキシオンジャパンの方は親切に対応してくださったのですが、代理店から見積などの連絡が来るとのことで数ヶ月待っていますが、未だに連絡は来ず。結局のところ、ネクストエナジー性の太陽光にする予定です。
確かにそうですね!その部分が大事ですね!
シリコンの変換効率MAX29%なんですね。シリコンに代わる素材は研究されてるのでしょうか?
アスベストの問題はないと考えて良いでしょうか?
今時期ないと思いますよ!
@@lakuju 新築ではなく築23年以内になりますがそれでも心配ないのですね、それなら木造アパートと同じくらい初心者でも扱えるものなのですね。
RCは解体費が厳しいので初心者は手を出さないほうがいいと聞きますが
・どうして日本市場には古いパネルしか入れないのか(在庫処分?)
・せっかく中国パネルではないのに、なぜ蓄電池はおもいっきりファーウェイなんですか?
と社長に聞いてほしいです
今度聞いてみますね!でもなぜファーウェイかは性能が良いからではと私は思う。
価格が高いのには理由がある。
すごいですね、40年保証は。屋根も40年ノーメンテナンスで作らないとね。
取り付けもホント耐久性を考えないとですね!
サンパワーにしたかったのに…
信頼出来る施工業者のうち扱いのある所が見つからず、
結局別メーカーになりました。
これが問題ですね!社長に今度話します。
パワコンの保証は何年なんですかね?
20年
40年大丈夫な太陽光発電があるんですね。
ひとつ教えていただけると幸いです。
軽量鉄骨造のアパートは木造アパートとランニングコストと修繕費、解体費など中古で買う場合のかかる費用はほとんど同じくらいでしょうか?
RCは解体費が高いので初心者は手を出さないほうがいいと聞きます。
木造アパートは戸建てと同じと聞くので安心して購入できるのですが
軽量鉄骨も木造アパートと同じでしょうか?
木造アパートよりも難易度が高めで初心者が購入すると危ないでしょうか?
騒音問題はあまり変わらないと聞きます。
作り方によりますね!軽量鉄骨は比較的低寿命と思います。
あーやはりマキシオンにすべきだったかなぁ
いえ、どれでも載せるべきと思います。