テスラ製パワーウォールを設置してみたので解説します!(もしもの停電対策としても)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 217

  • @tkmttkmt
    @tkmttkmt 4 года назад +23

    自分では面倒くさい計算も、表で出していただいてものすごくわかりやすかったです。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます。
      自分が検討時に作ったものなのですが、せっかくなので共有しました。

    • @笹原啓史-c9d
      @笹原啓史-c9d 3 года назад

      FIT終わったら僕もテスラ買います‼️

  • @morishitaathome
    @morishitaathome 4 года назад +10

    松尾和也先生から今泉さんのお話をよくうかがっていました。パワーウォールを魚に蓄電池の正体を解説する決定版ともいえる動画ですね!ものすごく勉強になりました。ありがとうございます。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +4

      ご視聴有難うございます。
      有難いことなのですが、松尾さんは私のことを過大評価されていますので、
      話1~2割ぐらいで実物に近いと考えてください(汗)

  • @toshiyukishirakawa202
    @toshiyukishirakawa202 2 года назад +4

    大変有意義なお話ありがとうございます。
    10年以上前から自家消費システムを考えていて蓄電池が現実化することを願っていました。売電、補助金うんぬんより、系統を遮断した地産地消方式が理想です。いよいよ現実化してきたので太陽光パネル+テスラ+ev車🚘を本格的にやりたいです。

  • @かるる-i9f
    @かるる-i9f 4 года назад +5

    実際にこうしてシュミレーションを公開して頂けて大変参考になりました。今年太陽光売電終了で昨年色々考えてやはり採算合わないと言う結論から見送ったのですが実際導入された方の体験を公開頂いて本当に感謝です。 
    自分は10年15年毎の再施行や辞める場合の蓄電池の処分や撤去費用等考えると具合が悪くなって考えるを諦めました… ですがやっぱり羨ましいですね〜

  • @genfukuma44
    @genfukuma44 3 года назад +1

    貴重な情報の共有ありがとうございます。32:11のところですが、シミュレーション条件をガソリン車かEVにするかでも収支変わりますよね。EVにすれば蓄電池のコスパがよくなる方向に進むような…
    ただ車もシミュレーションに含むと一日どれくらい走行するか、日中に車が車庫(充電環境下)にあるかなどの条件も発生するのでなかなかシミュレーション難しいですね。

  • @208号
    @208号 4 года назад +2

    自宅で発電して自宅で蓄電
    自宅で消費する事が
    地球環境を守る方法だと思います。
    国策で家庭内の直流化も進めて欲しい
    EV移行もこのシステムが成り立って
    からだったら納得出来ます。
    そして災害大国日本にとっては
    本来標準装備を目指すべきです。
    今出来る事を実際に検証して
    いるのが本当に素晴らしい。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +4

      ご視聴有難うございます。
      理論的な話を学び、色々調査した後は、実践したくなる性分なので、一部の方からは人柱扱いされてます。

  • @KenichiroOhishi
    @KenichiroOhishi 4 года назад +6

    詳しい情報ありがとうございます。非常に参考になります。
    価格破壊と言われるテスラのイニシャルコストでも採算全然なんですね。うーん。自給率アップと災害対応は魅力なのですが…。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +8

      動画でもお伝えしておりますが、余程小売価格がはね上がらない限り、長期的に見ても電力コストで採算合わせる商品ではないのではないかと思ってます。

  • @takayan01182
    @takayan01182 3 года назад

    中盤の比較がとってもわかりやすかったです!

  • @ちまっくん
    @ちまっくん 3 года назад +1

    再コメント失礼します。検討の末、V2H設置費用と同程度でPWを設置できるようでしたので、早期導入を目指して、テスラ社に予約・仮契約締結となりました。
    大変有意義な内容でとても参考になり、ありがとうございました。
    ぜひ、設置前後の売買量の比較をお願いします。

  • @innnffxxi
    @innnffxxi 3 года назад +1

    放電深度の話をちゃんとしているのが良いですね

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      ご視聴有難うございます。
      パワーウォールのアプリでは最大だと放電深度95%運用(アプリ上とAPI上では5%のバッファーがあるようです。)が可能なのですが、施工店の説明では推奨は放電深度90%と言われました。(連日曇ってしまった場合の電欠による劣化を恐れているようです。)

  • @佐藤良則-u1i
    @佐藤良則-u1i 4 года назад +5

    高性能な家づくりチャンネル 今泉様
    分かりやすい解説ですね、これからも動画拝見します。
    チャンネル登録いたしました。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      ご視聴有難うございます。
      更新が不定期で申し訳ありませんが、出来る範囲で頑張ります!!

  • @KUMO7912000
    @KUMO7912000 4 года назад +2

    大変参考になりました。ありがとうございました。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      ご視聴有難うございます。

  • @sankura1014
    @sankura1014 4 года назад +5

    現物で実験評価された貴重なお話。ありがとうございました。テスラはエナジー領域の国内強化を進める戦略みたいなので、国内認証など動向を観察して、導入判断が必要と思いました。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      補助金対応になると国内勢かなり厳しくなりますから、相場の見直し入ってくるでしょうね。また、テスラも設置コストが高すぎるので半値ぐらいまでは下がる余地ありそうだとは思います。

  • @higsan
    @higsan 2 года назад +3

    テスラは1サイクルの容量が倍くらいあるからサイクル数の比較だと6000サイクルで比べた方がわかりやすいですね!
    テスラは製品価格も安いので10年もすれば蓄電池の性能も格段に向上している可能性が高く値段も安くなってるだろうから入れ替えたほうが得するかもしれませんね!

  • @kojin3542
    @kojin3542 4 года назад +2

    蓄電池に消防法が適用されているとは知らず勉強になりました。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      ご視聴有難うございます。

  • @ucchaso
    @ucchaso 2 года назад

    35:20
    蓄電池を付ける目的としてコスト面を期待している人は要注意ですね。

  • @kero_ino
    @kero_ino 4 года назад +2

    まだ家は持てませんが将来は電力を自給できる家に住みたい私にはとても参考になる良い動画でした🙆🏼‍♂️

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます。
      その時は良い家を建てられると良いですね。

  • @MM-of8rk
    @MM-of8rk 3 года назад

    分かりやすすぎて感動しました、参考にします

  • @tube1225310
    @tube1225310 4 года назад +4

    いつも濃密な情報ありがとうございます。
    最後の年間一覧表を見る限り、太陽光パネルは冬場の消費電力をオーバーするぐらいまで多めに搭載したほうが、当然ながら自給率を高められそうです。蓄電池があっても発電が不足すると意味が薄れますね。
    FIT期間が終わる10年後に蓄電池が60万程になっていれば、採算も合ってきそうですね。

    • @tube1225310
      @tube1225310 4 года назад

      FIT後10年で元をとる導入費用
      年間消費電力: 6,881 kwh/年
      PV自家消費: 3,062 kwh/年
      買電: 1,442 kwh/年
      蓄電池への充電: 2,426 kwh/年
      蓄電池より放電(98%): 2,377 kwh/年
      放電量自家消費分(買電単価:27円/kwh): 64,179 円/年
      蓄電せず売電した場合 (FIT後売電単価:5円/kwh): 12,130 円/年
      蓄電池による節約効果: 52,049 円/年
      導入費用(10年償却): 520,000 円以下

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      蓄電池の位置にもよりますが、充放電効率はDC-AC変換ロスがあるので各5%ぐらいで計算したほうが良いかもしれません。にしろ設置費用込みで52万円は難易度が高いですね。(現状だと工事費だけで該当しちゃってますので・・・)

    • @tube1225310
      @tube1225310 4 года назад

      @@bubrossam
      今泉さんの家のデータから逆算してみました。
      パネルを9.9kwにすると、52万円→73万円以下程になります。買電単価の値上がりが鍵ですね。
      卒FITにはエアコンや冷蔵庫等の各家電のコンセント付近にUPSのように設置する形になるかもしれませんね。
      これなら工事費がかからないし、どの家庭にも設置でき量産効果が見込めそう。

  • @onhon8484
    @onhon8484 3 года назад +8

    テスラの蓄電池のみ 機能的にも容量的
    にも実用的だと思えた。
    国産の容量では少なすぎる割りに
    値段が高いしね。
    だけど今の日本人には、一軒家+蓄電池
    +太陽光パネルまでは手が出せないんだ
    ろうな。理想は難しいね。

  • @mozart5971
    @mozart5971 3 года назад +1

    金銭的な部分だけなら蓄電池設置する金で太陽光の設置容量増やした方が良いし
    蓄電池は災害時等の長期停電時に電気が使えるって安心を買うって感じになりますね

  • @ステンレス缶
    @ステンレス缶 4 года назад +2

    将来蓄電池設置しようかなぁと思ってた所この動画出てきたのでとても勉強になりました。
    電線を引かずに電気を賄える様になったらいいですよねー

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад

      連続で曇ることがあるので電線引かずはなかなか厳しいかもしれませんが、できたらいいですよね。
      晴れてる日は依存せずは即実現可能です。
      なお、経産省の会議の資料見ると2030年の目標価格はkwhあたり7万円以下(施工込税別)だそうです。
      その目標ではコストメリットでないので、普及しないような気が・・・。

  • @やまさん-p6w
    @やまさん-p6w 3 года назад +7

    そうなると一条工務店から打ち出されている太陽光蓄電池パックはかなりコスパがいい気がしますね。

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +5

      同感です。あれ凄く安いです、たぶん利益をあまりとってないのだと思います。

  • @Hiro-Hiro-Hiro
    @Hiro-Hiro-Hiro 2 года назад

    非常に勉強になりました。研究論文レベルですね😵

  • @chiune9921
    @chiune9921 3 года назад +5

    テスラが補助金に対応し設置コストが下がれば他社は相当に厳しくなりますね。

  • @pandamask9995
    @pandamask9995 4 года назад

    とても面白かったです

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      ご視聴有難うございます。

  • @suenucata6964
    @suenucata6964 2 года назад

    テスラに限った話ではありませんが、設備単価あたりのkWh(エネルギー量)向上は大歓迎です。技術的な戦略の選択肢が広がります。こういうった実体験レポートはありがたく思います。懸念点をお話すると、Li資源のリサイクルについて不明なことが多く長期的にはちょっと心配しています。今後今回のような水準の蓄電池が普及すると、下位変電所からの配電用(6.6kV)の設備増強が必要になりこのインフラ部分をどこが負担するのかも知りたいとこですね。

  • @siamesemixcat
    @siamesemixcat 4 года назад

    幅がありますが、
    モノリスっぽいですね。さすがテスラ。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      モノリスという言葉を久しぶりに見ました。言われてみれば確かに・・・

  • @ごめん寝コ
    @ごめん寝コ 4 года назад +5

    ぱっと見、お洒落な墓石に見えてしまった…
    テスラ何でも作ってんな。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      壁につけられればまあそれなりなんですが・・・

  • @maverick7649
    @maverick7649 3 года назад +1

    こんばんは
    テスラの蓄電池、いつの間にか販売してたのですね。いつも有益な情報ありがとうございます。
    蓄電池、初期費用高いですね(笑)

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      まだ一般化するコストでは無いですね。
      とはいえ、数年以内に変革が起きると期待したいです。

  • @wineryproductions
    @wineryproductions Год назад

    Interesting video. Thanks for posting.

  • @TT_in_NY
    @TT_in_NY 4 года назад +5

    太陽電池パネルは杉並区のHPによると4年くらいで定期点検が推奨されています。10年使用した場合にはそれらの維持費も考慮する必要があるのではないでしょうか。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +6

      はい、ライフサイクルコスト計算などでは2年毎の定期検査や10年毎にパワコン交換費用等を考慮して計算します。

  • @kenken1123
    @kenken1123 3 года назад

    動画の公開ありがとうございます。大変勉強になりました。(実は,予約してたりします。)
    停電時の切り替えが,リアルタイムに切り替わらないのはビックリです。パワーウォールを導入したら,UPSは要らなくなるかなと思っていましたが,停電が多い地域に導入したとしても,UPSは必須のままですね。
    また,工事料金が高額なのも導入にはネックです。ものすごく重いし,工事大変そうだと思いますが,エコキュートとかの取り付け工事費と比較すると,高すぎなんじゃない?とか思ってしまいます。仕入れ価格とか無いのでしょうね。

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      高いですよね。導入量が増えてくるとコストダウンが進むことに期待したいです。工事内容と人区から考えても半値ぐらいになってほしいかな。

  • @0358hikaru
    @0358hikaru 4 года назад +14

    年間15万節電出来ても、十年で150万。結局蓄電池の初期設置コストと相殺されて終わりって感じかな。エコキュートもそうだけど節約分が十年後の機器入れ替え費用に消えていくので、やってもやらなくても最終的な支出はどっちも同じになるんだよな・・。貧乏人は手間隙考えたら何もやらないほうが時間の節約になる。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +11

      実際節約できる金が気は現時点ではどう計算しても成り立ちませんので、おっしゃる通りの部分はあるかなーと。数年~十数年に一度あるかどうかの停電時のために数百万投資できる方はやはり少ないのかなとも思います。私も研究目的でなければ導入はしなかったと思います。

    • @manbongo1588
      @manbongo1588 4 года назад +3

      しかもどれだけCO2出して製造しているのかと

    • @かるる-i9f
      @かるる-i9f 4 года назад

      自分は売電終了後は余剰電力でエコキュート運転を検討しています。製品寿命でどうせ交換しないといけない給湯器なら蓄電池よりある程度納得かなぁなんて漠然と考えてました。電気ボイラー電力バカ喰いなので…

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      @@かるる-i9f
      エコキュートとソーラーチャージはザックリ10%ぐらいの自給率アップが期待できるのでオススメです。

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +6

      @@manbongo1588
      パワーウォールはギガファクトリー1で製造されてますので、ギガファクトリー1は世界最大のルーフPV設置工場につき、今は再エネ100%での製造だったかと。

  • @寛雄関東
    @寛雄関東 2 года назад +1

    自家用車をテスラに乗り換えて太陽光発電とテスラ蓄電を利用した場合のケースでシュミレートしてみていただけませんでしょうか?これがテスラが理想とする生態系となると思いますが?

  • @仁-z9k
    @仁-z9k 3 года назад +1

    動画大変勉強になりました。ありがとうございます。ちなみにteslaの蓄電池と相性の合う合わない太陽光パネルとかあるのでしょうか?又、太陽光パネルはどういった物が良いのでしょうか?質問ばかりですみません。これからも分かり易くためになる動画、応援してます。

  • @erai6714
    @erai6714 2 года назад +1

    私も当初はテスラのパワーウォール2台(27kwh)を想定しました。
    消防法上の事や補助金、HEMSなどで、国産の長州産業の16.4kwh(CB-P164M05A)+ エコめがね(スマートメーター)となりました。
    価格面では 蓄電池 5,242,000円→2,026,364円 + エコめがね 250,000円 + 工事費等 260,000円 = 2,790,000円(税込)
    太陽パネルは8年位前に9kwh(東芝製)を設置していて、FITも2年弱で終了のため取り急ぎ導入に至りました。
    補助金は環境共創イニシアチブが664,000円、クールネット東京が420,000円、合わせて1,084,000円になりましたので...
    蓄電池の費用 2,790,000円 - 補助金 1,084,000円 = 1,706,000円 で16.4kwhの蓄電池の設置が出来ました。
    本音は30kwh位は欲しかったのですが、中古のリーフ(常設)などでV2H?で繋げられれば、電池の増設が安くできるんでしょうか???
    あまり詳しくありませんので分かりませんが...
    蓄電池の設定は業者の方が確か?使用できる電気を80%に設定したと思います。残りの20%を停電や災害時に使用するそうです。
    自分的には90%以上でも良い思いましたが、皆さん70~80%位にしていますと言われました。
    長々と書きましたが、なにか助言頂けましたらお願いいたします。

  • @MrSenshu555
    @MrSenshu555 3 года назад +3

    大変有益な情報ありがとうございます!!
    JET認証なくても売電できるのですね。
    JET認証がない場合、設置時に電力会社と協議が必要と聞きましたが、そのあたりの煩わしさなどはどうなのでしょうか??

  • @user-ju6if9rk2z
    @user-ju6if9rk2z 4 года назад +2

    テスラ、EV以外作っても強そうですね。
    「テスラ」というブランドが出来上がってますし。アメリカってなんでこうも凄いのか。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +3

      アメリカも凄いですが、テスラはその中でもさらに凄い部類なんでしょうね。

    • @ひとし-r2d
      @ひとし-r2d 3 года назад +1

      なんでも思いついたらやってるみ風土があるんじゃないですかね
      日本は発売以前に会議、稟議など机上の空論で時間費やしている時間がかかりすぎてなんでも後手後手になるんだと思いますよ。
      そしてどこかの二番煎じ、三番煎じ。はたまた日本でしか使いないガラパゴスとか

  • @ks7706
    @ks7706 4 года назад +3

    今から新築する家にはソーラーパネルを設置して、10年後の固定価格買取制度終了後に価格がこなれてくるであろう蓄電池を設置するのがベストですかね〜

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      と思います。というか、日本のエネルギー計画の目標値からすると、よほど電力価格が高くならない限り、将来的にも家庭用蓄電池は普及しない可能性が高いですかね。

  • @te2airhat647
    @te2airhat647 3 года назад

    数値で説明してくれてとても勉強になりました。サイクルについて数値で説明しているのは初めて見ました。
    テスラの蓄電池いいですね!
    V2Hはどう思われますか?
    EVのバッテリーを使えるので容量が大きくていいなと思っているのですが、対応車種が限定的で今後も海外自動車メーカーは対応しないのだろうなと思い悩ましいです。

  • @katchan-t
    @katchan-t 2 года назад

    壁掛け設置したかったのに。
    法律、条例、ガイドラインなどの何が悪かったのかな?

  • @kt57
    @kt57 4 года назад +4

    興味はあるけど得しよう儲けようと思って買う商品じゃないってことですね

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      当面はそう思います。

  • @kt_kt-m9e
    @kt_kt-m9e 3 года назад +1

    これから会社の建て替えを企画するのですがBCPを考慮し蓄電池を勉強中にこの動画を見ました。事業所などではテスラの蓄電池は如何でしょうか?ちなみに現在の事務所(S52年築)での電気使用量は冬場で12000で電気代は約30万円です。

  • @tosa4172
    @tosa4172 4 года назад +2

    現状だと電気自動車とV2Hの組み合わせの方が幸せかも??

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      スペースがあればそうかもしれませんが、車両の電池の仕様には注意が必要です。(初期から中期のリーフはLMOのようで耐久サイクル数が少ないようです。あと、現状だとV2H設備自体もべらぼうに高いんですよね。)

    • @やっくん-i3y
      @やっくん-i3y 3 года назад +1

      三菱スマートV2H工事込みで160万円でした。

  • @kahomare
    @kahomare 4 года назад +1

    昔パナに、接続箱とパワコンの間に割り込ませるタイプの蓄電池がありましたよね。
    卒FIT対応なら、HEMS連携させたあの方式で充分な気がしますが…。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      sumai.panasonic.jp/chikuden/lithium_panel/feature.html
      これですかね?用途にもよりますが、どの用途だったとしても容量が1.0kWhというのはかなり小さいと思います。

    • @kahomare
      @kahomare 4 года назад +1

      sumai.panasonic.jp/chikuden/finished/lithium_ex/spec.html
      こちらですね。
      この製品そのままという事では無く、接続方法として良いのではないかという事ですね。
      簡易な施工で卒FIT太陽光の自家消費率が上げられる事と、春先の過剰供給と夕方のグースネックへの対策として有効という趣旨です。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      確かに、小規模な卒FITならこういったものは有効かもしれません。出来ればもう少し容量が欲しい感じはしますので、だから製造終了したのかもしれませんね。

    • @kahomare
      @kahomare 4 года назад +1

      かなり昔の製品なので、卒FITなんて全く気にもしてない感じでしたね。
      夜まで自立を使いたいという需要がそもそも少なくて、全然売れなかったんだと思います。
      生産終了直後位の時期に1度だけ施工した事が有りますが、物が長期不良在庫だったみたいで、新品なのに過放電でバッテリーがダメになっていて、サービスコールしました。
      メーカーサービス対応になったので、動いてるのは見た事有りません(笑

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 4 года назад +1

    う~ん
    使うことはありませんが勉強になりました。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      ご視聴有難うございます。

  • @三印
    @三印 2 года назад

    パワーウォールの生産時と廃棄時のCO2量も計算に入れないのですか?CO2とお金を使って如何に自給率をあげるか?ということでしょうか。日本の火力発電より安全で効率的なものって何かありますかねー

  • @fumi747
    @fumi747 Год назад

    テスラは米国の訴訟社会の製品なので国産勢とは違うんだと思いますよ。自動車用のEVではないエンジン車用のバッテリーでもカタログ値こえてくるのがほとんどなので。
    それにテスラってEVにはパナソニック製と最近では中華製を使ってますよね。パワーウォールのバッテリー自体はパナ製か中華製ではないのですかね?
    しかもこの大きさだと地震対策しないと危ないですね。
    うちはセキスイハイムの新築で9.7Kの太陽光と12Kの京セラ製の蓄電池は室内の納戸の中に設置します。
    これらのメーカーにニチコンと京セラを加えてまたやっていただきたいです。

  • @Kokoro-zaurus
    @Kokoro-zaurus 3 года назад +2

    パワーウォールいいなと思って調べているので参考になります。
    コスパを考えると、電気自動車を蓄電池に見立てて使うのが一番安いように思うのですが、その辺りどのようにお考えでしょうか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      V2Hが高額な事と、安価な中古リーフは初期型(LMO系)が多いので電池の耐久性に課題があるので、NMC系の最近のリーフであれば可能性は有るとは思います。

  • @akotkhs5290
    @akotkhs5290 Год назад

    昨今の電気代高騰でパワーウォールはストレージパリティに到達しましたかね?
    今一度電気代高騰バージョンででシミュレート出来ないでしょうか?

  • @とと-q6o
    @とと-q6o 4 года назад +1

    非常に興味深い解説で勉強になりました。
    ちなみに、パワコンを2台導入するときに、一台は国産のJET認証、ECHONETLite対応で、もう一台はTESLAとかと言う組み合わせは出来るのでしょうか?
    組み合わせが出来た場合、その場合の補助金とHEMSの動きはどうなるのでしょうか?
    単にTESLAは無かった事になるだけでしょうか。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      パワーウォールはパワコン内臓につき、組み合わせることはできないと認識しております。
      なので、補助金はパワーウォール自体がJET認証を取らない限りは難しいと思われます。
      HemsからもECHONETLiteでパワーウォールのパワコンと対話できない限り認識されないと思われます。

    • @とと-q6o
      @とと-q6o 4 года назад +2

      早速の返信ありがとうございました。
      パワコンが一体だとそもそも組み合わせができないんですね。
      太陽光発電自体をもっと勉強します。
      ありがとうございました。

    • @John-be1qo
      @John-be1qo Год назад +1

      ハイブリッドパワコンはテスラと組み合わせることができませんが、単機能のパワコンならテスラと併用可能ですよ

  • @浜田秀生
    @浜田秀生 2 года назад

    ダブル発電とシングル発電の違いが
    よく解りません❗
    我が家では、昨年末にSHARP製の
    9.5キロワットアワーのサイクル12000の
    物を240万円で購入しました。
    太陽光発電は、6.9キロワットアワーを設置してます。
    パワコンは15年の延長保証に入ってます。❗

  • @Plastic2oiltv
    @Plastic2oiltv 3 года назад

    CO2の削減率の計算は、エネルギーペイバックタイムを入れる必要ありませんか?

  • @KM-je2rs
    @KM-je2rs 2 года назад

    よろしければ、ファーウェイのLUNA2000との比較をおねがいいたします。

  • @tomonorihenmi3117
    @tomonorihenmi3117 4 года назад +2

    太陽光での充電の場合雲の出具合と家の中の電気使用量との兼ね合いで1日の充電回数が増えたりするようなことは無いのでしょうか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +3

      PV量にもよりますが、PV発電時間は8時間前後なので、その間にPV発電量を含めて蓄電分まで消費し切るのも難しいですので、挙動の感じからしておそらくほぼないとは思います。

  • @yasunaloha
    @yasunaloha 2 года назад

    シンプルかつ、導入のポイントがわかりやすく、参考になりました。
    マンションの理事長をしており、70戸全戸に導入できないか検討しています。
    荷重とメンテの問題で、ソーラパネルは導入しません。
    ベランダに設置して、夜間をはじめとした、割引時間を利用して、正常時の電気代抑制と、災害時の無停電の二兎を得る事で、導入の理由としたいと思っています。考え方は間違っていますでしょうか?
    是非、先生のご教授をお願いしたいです。

    • @bubrossam
      @bubrossam  2 года назад

      もし一括受電しているのであれば、その規模だと産業用の電池の方が圧倒的に安くなりますので、そちらの方が良いようには思います。
      現段階では個別宅型の蓄電池は太陽光発電と連動しないと経済性は厳しい状況かと思いますが、経産省のロードマップ通りに行けば2030年迄には7万円/kWhになりますので、そのあたりのタイミングではご要望の内容が現実的に可能な状況になるのではないでしょうか?

    • @yasunaloha
      @yasunaloha 2 года назад

      @@bubrossam アドバイスありがとうございます。一括受電とは、各戸の契約でなくて、マンションへの受電が、一系統ということでしょうか?そういうことなら、一括受電です。
      古いマンションなので、一階に8畳ほどの、もう使っていない変電気室があり、そこは活用できますが、産経用電池とは、そういう所に置く大型のもののことでしょうか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  2 года назад

      @@yasunaloha
      www.tesla.com/ja_jp/commercial

  • @chanelgreat824
    @chanelgreat824 2 года назад

    大変有意義なお話ありがとうございます。現在時点ではテスラの蓄電池が中国のCATLの2級品だとの、報道も有りますが?

    • @bubrossam
      @bubrossam  2 года назад

      車載用と定置型だと電池の要求される性質が異なるので、定置用は2級品というわけではありません。正確に答えるために、具体的にどの報道の事を指しているのか、リンク張ってもらえますか?

    • @chanelgreat824
      @chanelgreat824 Год назад

      @@bubrossam そもそも充放電効率90%とうたってますが、誇大広告では無いでしょうか?テスラのソフトで表示される数値で見ると、充電時に必要とされる電力量が容量9.5kwに対して14.6kwhとの表示が出ています。

    • @bubrossam
      @bubrossam  Год назад

      @@chanelgreat824
      我が家の実績では88-89%の戦艦効率で動いてますので、誇大広告とはいえないように思います。
      充放電は5kwで実行容量は13.5kwhだったかと。

  • @早坂宏
    @早坂宏 3 года назад

    太陽光の発電量の多い夏でもオフグリッドへの道は険しいですね。
    日本全体の化石燃料による発電を減らすという意味で、薪ストーブやペレットストーブに興味があります。
    色々動画を見ているのですが、都市部の工務店である今泉さんはペレットストーブについてどう考えられますか?

  • @クルトタンク
    @クルトタンク 2 года назад

    テスラはiPhoneと同じで殿様商売。補助金の対象にもならなかったりするので要注意らしいです。ファーウェイとかもね。

  • @kenichiota897
    @kenichiota897 2 года назад

    初めて聞きましたが、初期投資と寿命考えると結構掛かるようで、早々導入出来ないように感じました。しっかり計算するとCO2削減と経済性両立するんですかね⁉️戸建の家って平均何年使うんでしょうね?

  • @すきっぷ-g8j
    @すきっぷ-g8j 4 года назад +5

    とても分かりやすい動画をありがとうございます。今年、新築完成で5.28キロの太陽光を載せます。10年後の買取制度完了の事を考えると、後から蓄電池をつけれるように、後で穴を開けられないように準備しておくべきなのかなと思うのですがいいがでしょうか。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      おっしゃるとおりですね。
      太めの空配管は最低1本、出来れば2本は事前に開けておくべきです。
      うちも2本の空配管使って2台導入しました。

    • @すきっぷ-g8j
      @すきっぷ-g8j 4 года назад

      @@bubrossam 着工中でまだ間に合うということでしたので、空配管太めの2本つけたいと思います。太めといいますとどれくらの大きさでしょうか。また、今の段階ではv2hは家庭用とは異なるため実用的ではない?ということだと思いますが、10年以上先でもやはり車と家用では違ってくるのでしょうか。将来的にはev化が進み太陽光で車を充電したりなどするかもしれないと思っていますが、空配管は3つ以上はあんまりいらないでしょうか。空配管の気密断熱も気になります。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      空配管の口径はどの配線を使うかで変わりますので、設計判断の範疇と考えます。
      因みに我が家のパワーウォールでは外径20mm程の配線を使ってますので、最低でも外径20mmの電線を通したいという話を設計の方と打ち合わせしてみてください。なお、空配管は必ず粘土等で塞いてくださいね。
      車と住宅用ではBMSの動き方が全く異なると考えておりますので、(車は急速充電のスピード重視、住宅は普通充電のみかつ耐久性重視、想定されるサイクル数が全く異なる)なので、やはり本来は別々が望ましいかなとは思います。
      因みにテスラでは車用(nca)と住宅用(nmc)なので電極からして異なる様です。

    • @すきっぷ-g8j
      @すきっぷ-g8j 4 года назад +1

      @@bubrossam 粘土等で塞ぐのは、室内側と室外の内側の先の部分で大丈夫でしょうか。1つ2階にも将来エアコン用の空配管も設置しますが、それも同じような粘土等の処理で大丈夫でしょうか

    • @yoshiyann
      @yoshiyann 3 года назад

      @@bubrossam 質問者様とは違いますが、まさに今似たような条件(プラン相談中、太陽光4-5kW設置)で考えており、大変参考になりました。エコキュート(低周波のご近所トラブルがGoogleで引っかかって少し心配ではありますが)も併せて、自家消費アップ+災害時の備えとしたいです。

  • @DYD0671
    @DYD0671 2 года назад

    日中家にいる日は月2日程度なら
    太陽光、蓄電池は節約という意味では
    効果はないのでしょうか?

  • @nariyosh8266
    @nariyosh8266 3 года назад

    我が家もパワーウォール設置しております。 HEMS機器での太陽光パネル発電量とテスラアプリでの太陽光パネル発電量に乖離があり、そちらではどうかと参考にさせていただきたくコメントさせていただきました。
    7月の総発電量がパワコン接続のモニターですと259khw、一方 テスラアプリですと144kwhでした。 約150kwhの乖離があり、いくらなんでも何かおかしいのでは??と疑問に思っております

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      Hemsの発電量に関する統計データとPWアプリのデータの違いはほとんどありません。消費電力や購入電力量が3%前後PWアプリの方が実際より多いぐらいですね。(購入電力はBルートで東電の電力メーターから数値を取得しているのでこれが最も信頼性が高い値なので、PWアプリが3%ほど多めにズレているという認識)
      電力会社からの請求書の消費電力量と比較して近い方が正しく、大きくずれている方に何らかの設定またはCT接続などに問題があるのではないでしょうか?

  • @TheSv400sps
    @TheSv400sps 3 года назад

    楽しく拝見しています。
    チョット質問です
    echonet liteに対応してないとあります。
    そのために生ずるデメリットはなんでしようか?
    vppに参加要件にechonet liteが
    あった気もします。
    よろしくお願いします

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад

      Hemsから命令できないので、消費電力や発電量と連動してあれこれできないという事と、ご指摘の通り将来的に一般的なVPPに組み込めない可能性は有るかもしれません。

  • @noregal
    @noregal 4 года назад +6

    沖縄電力が太陽光パネルと蓄電池を無償で設置する電力プランを発表しましたが、導入した際に考えられるデメリットはありますか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      詳細が分からないので何とも得いませんが、メチャクチャ魅力的に見えますよね。デメリットですか?しいて言うならば自分で設置したほうがたぶん経済メリットは高いと思います。あとは解約縛りが必ずあると思いますので、その条件次第ではデメリットになり得るかもしれませんね。

  • @sazukat
    @sazukat 3 года назад +1

    冬の冷寒時を考えると室内設置したいが消防法でだめなのか

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      一台なら問題ないと思いますよ。

  • @oohorik
    @oohorik Год назад

    そもそも蓄電池ってなんなんですか?ソーラーパネルとかとの違いは?

  • @みそかつ-x4w
    @みそかつ-x4w 4 года назад

    住友電工のパワーデポってどうなんでしょうか

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      3.2kWh/2台設置(増設)時、6.4kWh
      停電時AC101V(単相2線)1500W
      とありますので、全負荷型ではないかつ出力が小さいので、何目的で導入するかにもよりますが、パンフレット見た感じでは動画で挙げたような前負荷型製品と比較すると中途半端な印象はありますかね。

  • @近藤栄稔
    @近藤栄稔 2 года назад

    住宅デザインんを考えて、外付けを嫌う人がいるけど、悪いけど見た目よりも後々のメンテナンスを考えて欲しいな。故障したり、機材を交換するとなった際に、内壁型は互換性がないので高額になります。最悪、住宅の内壁を壊さないと交換できない場合もあるので、見た目よりも互換性を意識した家づくりを推奨します。あとは家そのものにメンテナンス口を設けるような、優秀な建築設計ができる業者さんに設計施工をおねがいして欲しいですね。

  • @クサビマイスターはまちゃん

    2台設置した理由を教えてくださいませんか。
    6人家族だと何台必要でしょうか。
    何か台数を検討する目安を教えていただけませんでしょうか。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +3

      私の自宅は住宅+オフィス部分があるので専用住宅より消費電力が大きい点、EVを利用している点、この2点を踏まてえPV自給率最大化の研究のために2台購入いたしました。
      一般的な専用住宅であればほとんどのケースで1台で十分足りると思います(容量利用率は40〜60%前後になると思います)。余った分は災害対応用のバックアップ電源としてとっておくイメージです。40%〜100%あたりでの放電深度60%での運用なので劣化対策としてもいい感じです。

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain 4 года назад +1

    レアメタルを使っている以上、価格が下がることはないと思います。
    また、購入する理由は、やはり災害対策でしょうね。
    真夏にクーラーが使えなかったら死亡する時代ですから.....

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      コバルト出来るだけ使わない様に、皆さん努力されているようですので、今後に期待ですね。

  • @yoshiyann
    @yoshiyann 3 года назад

    他の方への回答の中でEVを使用されているとありましたが、EVはV2Hでなく、通常のコンセントを利用されているのでしょうか。また、そのコンセントは新築時に予め200Vを設置されていたのか、あるいは空配管のみ通していて、後でコンセントを設置されたのでしょうか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      配管は最初からEV用に用意しました。今後の住宅ではEV配管はマストだと考えます。(できれば30A 以上対応で)
      また、複数本の予備の空配管しておりましたので、蓄電池2台も対応できました。

    • @yoshiyann
      @yoshiyann 3 года назад

      @@bubrossam ありがとうございます。来週最初のプラン確認を控えているため、大変参考になりました。

  • @im8384
    @im8384 2 года назад +3

    ごちゃごちゃ言わんで、経済的に見合ったのかどうかが、日々の電気料金の低減額どうなったのか、が欠落してます。
    一番先に皆が聞きたいことですよ。

  • @junyanaga3520
    @junyanaga3520 3 года назад +1

    パワーウォールはv2hには対応していますか?調べてもあんまり出てなくて、、

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      対応してません。

  • @John-be1qo
    @John-be1qo Год назад

    パワーウォールってサイクル数非公開じゃなかったっけ。

  • @あいごん-e1p
    @あいごん-e1p 4 года назад

    当方もパワーウォール2を設置してますので概ね同意で参考になりました。
    我が家では卒FITで自家消費優先ですが
    いくらアプリで手軽で設定出来るとはいえ
    自家消費モードでの太陽光発電の充電と
    節約モードでの深夜電力の充電との切り替えが面倒になってきました。
    将来的にアプデで自動で行ってくれると良いですね。
    あと効率良く充電するとなると
    天気をやたら気にする様にもなってきましたし、充電の下限設定だけでなく
    上限設定も出来れば良いなと思いました。
    深夜に100%充電してしまうと
    余計に売電してしまうので‥
    まだまだ使い勝手はこれからですね。

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      毎日天気予報見ながら運転方法の変更は、大変ですよね。
      テスラの魅力はソフトのバージョンアップなので、そういったニーズをテスラのサポートに出していくことで、実現できるかもしれませんので、ぜひサポートに要望として出してみてください。

    • @あいごん-e1p
      @あいごん-e1p 3 года назад +1

      お返事ありがとうございます。
      以上の事柄は販売店を通して伝えてはいます。
      将来的にアプデでAI機能は搭載されるみたいですが
      日本の電力需要のニーズに応えるのは
      時間がかかる様で
      楽しみに待ってます。

  • @こんどうとくひろ
    @こんどうとくひろ 3 года назад

    太陽光発電はのせようと思いますが、蓄電池も一緒に購入した方がいいのでしょうか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад

      高額にFIT売電が出来る現状だと、経済性は現段階の価格帯ではありませんが、レジリエンス性能や系統に依存しないという満足感などを考慮すると、考え方によりますが十分ありでは無いかとは思います。

  • @nnagai5863
    @nnagai5863 3 года назад

    パワーウォールって系統接続できるんですか?

  • @mosimosimosi4557
    @mosimosimosi4557 4 года назад

    時期は決めておりませんが、新築を検討しております。
    私としましては、
     高断熱高気密
     太陽光発電
     V2H
     EV
    を検討しておりました。
    蓄電池を検討から外していた理由は、
    価格が高く性能が良くないと思い込んでいたからです。
    動画の中で、旧型のリーフはV2Hで使用すると、
    電池の劣化が早く進む様とのことでしたが、
    新旧リーフの違い、V2Hに向かないEVなど、
    教えていただけると幸いです。
    蓄電池とV2H+EVのどちらにするか検討するとき、
    どのようなことに気を付けると良いですか。
    終の棲家で検討しておりますので、
    メンテナンスの手間やメンテナンスコスト、耐久性(長く使いたい)、
    快適性を重視したいです。
    よろしくお願いいたします。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      バッテリーの耐久性や劣化などは電池の種類(旧型のリーフはLMOで最近のはNMC等)やBMSなどにより大きく異なり、EVのバッテリーはEVを走らせるために特化しているとも認識しております。(EVのバッテリーは急速充電への対応、それから充電サイクル想定などをとっても住宅用の蓄電池とは全く異なる使い方となるので)
      ザックリ概算でも40kWhのバッテリーにて年間1万kmをサイクル数で考えると約1700kWhを40*90%で割ると46回となり、10年10万キロでも500回行きません。(その中で一定の急速充電を考慮してBMSを設計しているのではないかと)
      一方住宅では10年あれば使い方にもよりますが、2000~6000サイクル程度と考えられますので、単純に比較しても使い方がだいぶ違い、搭載されているBMSそもそもが全く違うので長期的にはリクスは相当にあるのかなと考えています。

  • @谷口英-d9w
    @谷口英-d9w 4 года назад +1

    家の中に置いたりもできるんでしょうか。
    自治体によりますかね?

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      一台なら届け出不要です室内設置できるようですよ。2台だと防火構造で設置場所切り分けないと厳しいかと思われます。

  • @gt-vj9lx
    @gt-vj9lx 3 года назад +1

    いつもおもしろく見させて頂いてます。
    パワーウォールは停電時も使用できて、なおかつ太陽光で充電もできますか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      停電時もフルフルに使えて充電も出来ます。まだ停電中の充電は実際には試してませんが。

  • @inpsti0714
    @inpsti0714 4 года назад +1

    10年経つ前にサイクル回数か3000回を越えて保証されませんって事になるのでは??

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +3

      動画内で説明していたと思いますが、放電深度100%で10年間毎日フルフルに頑張っても3000サイクルぴったりなのですが、一般的な家庭だと毎日使いきれるわけでは無いので(消費電力にもよりますが冬以外は特に)、実運転では10年で3000サイクルには届かない可能性が高いです。

  • @ぶんぶんがんがん
    @ぶんぶんがんがん 3 года назад +3

    会社が10年持つのか、一番気になる。

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +5

      それはすべての企業に言えることですが、多くの日本車メーカーよりも生き残っている可能性は高そうではありますね。
      また、このレベルの企業になると、万万が一の場合でもどこかが必ず引き継ぎますし。

  • @岡田将司-g7d
    @岡田将司-g7d 3 года назад

    全負荷の蓄電池 テスラも含めて数社を検討してみたのですが、たしかに有れば便利、災害時もフルで電力使えるし。しかし、日本にいる限り台風などで停電しても、年間せいぜい長くても数日、10年に一回一週間以上停電するかどうか。それに安くても数十万から100万をかけるメリットと天秤に掛けてくださいね。日本の場合、地震でそもそも住めなくなったら電池も何も無いですし。そこまで含めて、本当に必要と思うなら買いでしょうね。

  • @佐藤幸雄-r7i
    @佐藤幸雄-r7i 4 года назад

    テスラの物なら100%オフグリッドでも行けそうですね?

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +2

      曇りや雨が続く場合があるので、一般的には冬のオフグリッドは相当難しいです。
      Looop等の基本料金なしでそういった場合には電力需要の小さいタイミングで充電させてもらう形状が現実的かなと。

  • @マット0
    @マット0 4 года назад +2

    騒音等は気になりますか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      音は全くしません。
      するとすれば暑い夏に充電中かと思います。仕様には30度で40dBと記載されてます。

    • @マット0
      @マット0 4 года назад +1

      @@bubrossam ありがとうございます

  • @ちまっくん
    @ちまっくん 3 года назад +1

    我が家は2000年に太陽電池導入したので、21年経過しており、倍額売電単価も終了しているので、影響なし。まだまだ、高額の家庭用蓄電池は、導入していません。
    将来は、電気自動車購入したらV2Hで蓄電池として利用しようと考えています。
    ぜひ、V2Hとの比較動画もお願いします。

    • @bubrossam
      @bubrossam  3 года назад +1

      V2H動画ですね、検討してみます。

  • @マイチャン-f6c
    @マイチャン-f6c 4 года назад +1

    初期費用と維持費が下がらないと購入する気がしない。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      多くの皆様がそう考えていると思います。
      停電時以外は実際系統から購入しているときと全く生活には影響ないので・・・

  • @viognierg6437
    @viognierg6437 4 года назад

    すごくわかりやすいです!
    ただ、メーカーに調べてみたところ比較している各社のサイクル数は「セル」の試験結果で、以下のような注意書きが小さくあるだけでわかりにくいですが、製品の保証には関係ないそうです。
    蓄電池(セル)は、10,000回の充放電が可能です。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      ですね。サイクル寿命が高い、又は高サイクルでも劣化が少ないといううたい文句なのですが、保証は一律で6割だったりしますので、この辺りは横並びを好む日本メーカーらしい感じがしますね。その点テスラは70%と10%高いのでより実態に近い想定をしていると認識しました。

  • @さとやん-l5w
    @さとやん-l5w 2 года назад

    テスラの自動車アフターサポートの鈍足さをRUclipsで拝見して、メーカーは売ったら終わり。サポートは後回し。という経営方針を取っていることに蓄電池に考えを置き換えると、とても安心して買えるものではないと候補から外しました。機械に故障はつきものです。万が一のサポートが遅かった場合のタイムロス、拘束時間、ストレスも考慮してテスラを検討候補に入れるかを考えるべきです。

  • @kinositajona
    @kinositajona 4 года назад

    質問です。停電時に日本の法律のせいで暫くは停電してから電池に切り替えて、復旧する時もしばらく停電してから系統に戻すと仰ったんですが、
    停電以外の切り換え、例えば節約運用で溜めた安い電気を昼放電する運用の場合、毎日そのタイミングでちょっとだけ停電しちゃうということでしょうか?
    それとも、切り換えの際に間を開けるのって、停電時に限った話でしょうか?

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +3

      停電時のお話は、系統からの電力が遮断された場合の話です。(停電時限定)
      ですので、通常の充放電はシームレスに対応してくれます。

  • @デルフィー-n3m
    @デルフィー-n3m 4 года назад

    僕も卒FITでテスラ見積もり出してもらいました
    本体価格は99万円ですが、各社設置費用に違いがありました
    もう少し安くなるかな?と思い、まだ様子を見ることにしました(買取価格が悲しいですが・・)
    パワコンが寿命になったら導入を検討しようと思います
    以前リーフに乗っていたのですが(現在i3)蓄電池としての再導入も良いのかも知れませんね

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      確かに設置価格高すぎます。
      現時点では費用対効果を考える場合は蓄電池は成り立つことは難しいかもしれませんね。
      コモディティ化による価格大幅な価格低下と出来ればJET認証による補助金もあると良いですね。

  • @うつぼ-v1k
    @うつぼ-v1k 2 года назад

    設置費高いんだな、何がそんなに手間かかるんだろ

  • @ddkk1599
    @ddkk1599 4 года назад

    自販機みたい

  • @masurao2684
    @masurao2684 4 года назад

    うーむ。
    サイクル数とかその後の実行容量考えると、エネグーンなくなったのはちょっと残念ですね。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад

      耐久性の高い製品は日本ではなかなか支持されにくいのが難点ですね。

  • @ushikai1966
    @ushikai1966 4 года назад

    こんにちは、テスラのパワーオール魅力的です
    蓄電池を選ぶときにはやっぱり価格がとても気になります(笑)
    全負荷型も太陽光発電の電気を有効にかつ意識せずに使えるのが良いですね。
    蓄電池も普及が進みもっとお手頃な価格になれば爆発的に普及すると思うのですが、楽しみです。
    V2Hの好敵手出現って感じですかね(笑)

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +5

      まだまだ値段高いですね。全く採算合いません…私も研究目的でなければ現時点のは導入はかなりハードル高いかなとも思いました。
      現時点では私はv2hは定置型と使い方が異なるのではないかと考えてます。
      EVの電極構成が連続使用に長けた構造になってない場合が多く(特に旧型リーフなど)、v2hでの連続使用にはEV電池の耐久性に課題がありますので。(車と住宅では充放電サイクルが全く異なるのでBMSが全く違ってくるのは当たり前なのかなと考えてます)
      なので現時点では個人的見解ではv2hは災害対応用途として検討されるべき製品なのではないかと考えてます。

  • @ryuuji36
    @ryuuji36 4 года назад

    保証が短すぎで日本製の方が維持費が安くなる。

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +1

      保証期間後に何年使えるかは個体差があるので考慮するのは難しいです。なので、15年保証がついているものの方が良いという考え方も十分あり得ます。
      私の場合は10年後は今より容量も価格もこなれてきていると考えておりますので、10年以上はあとは新しい製品との兼ね合いを見ながら交換時期を探るほうが良いかなと考えております。
      どちらにせよ当面の間は全く採算は合いませんが・・・。

  • @clabmantol1256
    @clabmantol1256 4 года назад +1

    なんで日本製のは容量少なくて出力も小さくて値段が高いんだろう

    • @bubrossam
      @bubrossam  4 года назад +3

      生産量が少なすぎてコストダウンが進められないのでは?国をあげてEV推進してこなかった付けが回ってきてるのかもしれません。

  • @HK-ub3mq
    @HK-ub3mq 4 года назад +7

    富裕層向き、下には関係ないね

    • @sopranohikaru
      @sopranohikaru 2 года назад

      日本の蓄電池よりテスラの蓄電池の方が圧倒的に安いです