ARRL10mCONTEST 2021 ダイポールアンテナで楽しめるDXコンテスト 28mhz 【アマチュア無線DX基礎編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 32

  • @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
    @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD 3 года назад +7

    ARRL10m! 超懐かしい!動画ありがとうございます。
    70年代末 サイクル21の高潮期に、中1の時自分が初めてDXコンテストに参加したのがこれでした。 あのときは10mでもWがガンガン入ってポイント稼げました・・・・・アンテナも手回しの手作り2エレCQで本当にお気軽にできました。

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。当局も1970年代は手作りアンテナで楽しんでいました。懐かしいですね。無線はもうやってないのでしょうか?QSO楽しみにしております。JF9JTS

  • @やくたたず01
    @やくたたず01 Год назад +3

    初学者として見てるだけで楽しく、やってみようと感じました🙇🙇🙇動画楽しみにしております。

    • @jf9jts
      @jf9jts  Год назад +4

      コメントありがとうございます!誰も最初は初心者ですよ。
      勇気出してコールする、交信する、その繰り返しでだんだんわかるようになります。今のハイバンドのコンディションはあと数年続きますが、それを逃すと海外の信号は聞こえなくなります。やるなら今ですよ。JTS

  • @やくたたず01
    @やくたたず01 Год назад +2

    無線初学者です。海外交信…ショートQSOでも大丈夫なんですね😅英会話など熟練する必要があるかと悩んでいました。とてもわかりやすく、初学者のハードルを低くしてくれる良い動画ありがとうございます🙇🙇🙇

    • @jf9jts
      @jf9jts  Год назад +2

      チャレンジあるのみ!

  • @つきはる-s7i
    @つきはる-s7i 3 года назад +9

    2mでもVKとQSOされた猛者がいらっしゃるそうですね!

  • @tansin44
    @tansin44 3 года назад +4

    50年前 電話級を取得して中学三年生の自分は親父にねだって50Bラインのリグで手回し21Mの3エレ八木で北米を狙ってDX を楽しんでいました。それから今年にコールサインが復活でき、開局しましたが、あの頃の21Mではなく寂しいですね。

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。当局も開局は50Bラインです。父と二人で秋葉原まで買いに行き、夜行列車で段ボール2つ持ち帰りました。1973年の懐かしい思い出です。JF9JTS・JA0TEA

    • @tansin44
      @tansin44 3 года назад +3

      @@jf9jts 私は名古屋でしたので矢場町のカトウ無線へ親父と買いに行きました。今は矢場町から大須に替わりました。JH2KDW

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +5

      50BラインはQRHが酷くて苦労しましたが、思い出のあるリグです。その後、手放してしまいましたが、当時のことは鮮明に思い出せますし、長いハムライフの中でもあの頃が一番夢中で楽しかった思い出ばかりです。

    • @tansin44
      @tansin44 3 года назад +2

      @@jf9jts 本当にそうですね。交信していると相手から周波数がずれてきたと言われました。夏ですとリグの後ろに扇風機を置いてリグを冷やして交信しました。おかげで高校受験は希望校に行けなくなりました。(笑) そのアマチュア無線を続けてられて本当に素晴らしいですね。ブランクはありますがこれからお仲間に入らせていただきます。電信も出る予定です。ユーチュウブを通して勉強させてもらってます。是非続けてください。50Bラインから510Xにリグを変えて高3まで無線をしていました。  JH2KDW

  • @chachachayama
    @chachachayama 3 года назад +4

    私も49年ぶりに復帰しました。
    当時は、海外は21,国内は50でやってましたが、アメリカ人の英語とイギリス人の英語は別物でしたね。
    もっとも、英語圏の人とは私がしゃべれないので定型の通信しかできませんでしたが、ロシア人の人とはお互いにしゃべれない英語の単語の羅列で結構長時間しゃべっていた思い出が有ります。
    私の周りは28メインの人が多いので、近く28のアンテナを整備しようかと思っています。
    また、お会いできましたらよろしく。

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      是非、お空でお目にかかりたいです。JF9JTS

  • @inasakutarou
    @inasakutarou 3 года назад +4

    vkのコンテスターが59+で入ってましたねDUを呼ぶvkのも55くらいで入ってました。設備はくたびれた50w機実質30wと6mhアローラインです、国内どうしても問題ないとのことだったので3エリアから2の固定がGWで59で入ってきたのにはびっくりでした。wwの時はワールドワイドにかなりひらけたのに今回は残念でした。昨年カムバックからまともに久々に聴きました。

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。ちょうど昨年辺りから少しハイバンドも良くなってきました。楽しみですね。お空でお目にかかりましょう!JF9JTS

    • @inasakutarou
      @inasakutarou 3 года назад +3

      @@jf9jts 今は6m10mがおもですが、今年は29FMでも何回か9エリアと近距離Esで交信できましたので10mでぜひ交信したいですねその時はよろしくお願いします

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +4

      10mFMも面白いですね。9エリアでもアクティブな方がいらっしゃいますし、当局も時々出てます。お会いできるのを楽しみにしています。JF9JTS

  • @kazukazujcc
    @kazukazujcc 11 месяцев назад +2

    5.6年前だったか、10mコンテストで、ZD8やFYが2エレのトライバンダーで
    入って驚きました。これならもっと早くから短波をやっていればよかったと。
    ただSSBはナンバーの英語がこちらも相手も聞きにくいので、いまいちです。

    • @jf9jts
      @jf9jts  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      当局はずっと短波しかやってないですけど、長くやっていると色々と見えてくることもあり、ずっと楽しめると思っています。

  • @arintocahyakrisna
    @arintocahyakrisna 3 года назад +3

    My best
    De YG2ARI Indonesia

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +2

      tnx、cu! JF9JTS

  • @ニマメ
    @ニマメ 3 года назад +5

    この季節でも10m 開けるんですね!

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。コンディションが低迷していても真冬の昼間にはVL、ZLなどオセアニアと出来るチャンスはあります。
      自分からCQを出してみるのも面白いです。JF9JTS

  • @Ei2iP
    @Ei2iP 3 года назад +3

    What logging software?

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +3

      tnx!
      Ctestwin now JF9JTS

  • @南の島1000
    @南の島1000 3 года назад +3

    今日は、9エリアはどの辺りになるのでしょうか?5エリアで10m が開ける経験が無いのですので連絡もらえますか。

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +4

      コメントありがとうございます。こちらは富山です。国内オープンすれば5エリアとも10mでつながると思います。JF9JTS

    • @南の島1000
      @南の島1000 3 года назад +3

      今日は、連絡ありがとうございます、富山でAuと交信が出来るのはチョット信じられないのですが、日本アルプスが邪魔になるのじゃないかと思ってしまいますが、また動画Upするのをお待ちしています、昔に1人でバイクでそちら富山と石川の能登半島1周経験があります。

    • @南の島1000
      @南の島1000 3 года назад +2

      すみません、こちらは JJ5NEX です、よろしくお願いします。

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +3

      qsl!

    • @jf9jts
      @jf9jts  3 года назад +3

      固定からはJF9JTSで、移動ではJA0TEA/で出てます。SSBとCWのみですが宜しくお願いします。