知能検査の凹凸差について心理学の専門家に聞いてみた【WISC】【WAIS】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 дек 2024

Комментарии • 25

  • @marika_n4350
    @marika_n4350 3 дня назад +3

    沢先生のお話は確かにその通りだなあと、いつも目が覚める思いです。それはそれとして、やはり知識がない者には数字は分かりやすく、得手不得手を理解する手がかりであり、学校や支援者に伝える時の大事な指標ですよね。音韻ループとか、知覚推理が高いと絵を描くのが好きでとか…詳しいケースも聞きたいです。小5男子知覚推理が一番高く、処理速度が70も下です。本人の頭の中には色んな映像があるようなのですが、再現が出来ないせいか昔から絵をほとんど描きません。最近はデジタルで少し作業するようになりましたが……クリエイティブな事に興味がありそうなだけになにか良い方法がないかと試行錯誤しています。そのきっかけになればいいなあ。という思いがあるので、「知覚推理が高いと絵を描くのが好き」がどういう経緯で発露するのか興味を持ちました。個人のケースは出せないとは思うのですが、何かの機会に、事例としてでも挙げて頂ければ嬉しいです。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  2 дня назад +2

      コメントありがとうございます😊 リクエストもありがとうございます。今後の動画企画の参考にさせてください✨

    • @sfromu
      @sfromu 14 часов назад +3

      目の前のケースにしっかり向き合うことを私は大切にしています。親として支援する場合も、他のケースを詳しく深掘りした情報はかえってノイズになることが多いと考えます。ぜひ、信頼できる専門家と一緒に、自分自身のケースに取り組んでいくことをおすすめします。

  • @ねもとさや
    @ねもとさや 3 дня назад +4

    子が公立の小3です。まだ20代担任の先生で、がんばってくださっているのですが、教室全体をベルトコンベアーに乗せ、なるべく遅滞する子を少なくするような指導で手一杯で、ディスクレパンシーの子のケアまで手が回らなさそうという感じです(そこまで求めるのも酷かなと思ってしまいます)。「担任の先生も教育の専門家だから」とそのまま返すのは質問の答えになっていないように思いました。沢先生が想定されているより現場は若い経験の少ない教師がギリギリで回している感じに保護者から見えています。ディスクレパンシーの条件に個人差もあったり一概の回答は無責任にできず難しいと思いますが、具体的な回答が欲しかったと物足りなく思いました。(こういう対応もできるが、こういったことに気をつけないといけないとか、他の子と足並みを揃える訓練と思ってがんばるとか、できているところだけほめるとか・・・?)質問された先生は専門的な相談がどこにもできず、ようやくMaiさんを頼って質問された内容だと思ったのでもう少し寄り添って欲しかったです。

    • @admgk3ffgsr
      @admgk3ffgsr 3 дня назад +1

      学校の先生はかなりいい加減です。
      これまで様々な先生と関わってきて感じるのは自分が正しいと思い込んでるふしがあるのとプライドが高い方も多い印象です。
      だからこそ見立てに変更を加えることが難しい先生にたくさん出会います。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  2 дня назад +1

      貴重なご意見ありがとうございます。
      仰る通り、実際には本当にケースバイケースだと思います。せっかく経験豊富な沢先生に出演してもらっていますので、私ももう少し具体的な事例や対応例などを聞けるように、今後は質問の仕方を工夫してみますね😊🙇‍♀️

    • @sfromu
      @sfromu 14 часов назад +2

      そうですね。私の経験では教育の専門家として尊敬しながら協働できた先生方が多かった印象なので、いい加減に判断する先生という印象なら回答は変わったと思います。

  • @風に立つ野うさぎ
    @風に立つ野うさぎ 4 дня назад +5

    いつも参考になります!
    信頼できる専門家の方との出会いが大切ですね。
    個人的には、資格や学歴の高い専門家でも、バブル期より年齢が上の方や、相談室の中だけで働いている方はセンスがイマイチ…という印象です。
    MaiさんのRUclipsは本当に有難いです🙏

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  4 дня назад +1

      コメントありがとうございます😊
      経歴だけでは分からないことも多いですよね。自分の目と肌感覚を使って相性をみるのは大事ですね✨

    • @sfromu
      @sfromu 14 часов назад +1

      信頼できて相性の良い専門家を見つけるのが難しいのは、どの業界でも共通する課題かもしれませんね。その専門家が、同じ時代や地域、文化を共有している、あるいはそれを理解してくれることも、重要なポイントになるかと思います。

  • @user-hu4py9so9s
    @user-hu4py9so9s 4 дня назад +5

    とても参考になりました。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  4 дня назад +1

      ありがとうございます😊🙏

    • @sfromu
      @sfromu 14 часов назад +2

      ありがとうございます。

  • @sternho2977
    @sternho2977 3 дня назад +3

    音韻ループ初めて聞きました !
    興味深いです。

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  2 дня назад +1

      コメントありがとうございます😊
      読書と音韻ループの話、私も勉強になりました♪

    • @sfromu
      @sfromu 14 часов назад +1

      一つの考え方としてご理解いただければ幸いです。

  • @akinisi8649
    @akinisi8649 4 дня назад +2

    沢先生のお話 すごく安心します😂 息子の場合もディスクレパンシーが大きいので、学習面は苦戦しています😅 文字数を含む計算や漢字の書き取りができるようになるにはどのようなアプローチがいいんでしょうか😂 こんな質問でもよいのでしょうか😅

    • @admgk3ffgsr
      @admgk3ffgsr 3 дня назад

      知りたいです

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  2 дня назад +3

      コメントありがとうございます😊
      実際にはお子さんによってかなり異なると思いますので、断定的なことは言い難いと思いますが、沢先生にヒントを聞いてみますね♪

    • @sfromu
      @sfromu 14 часов назад +2

      Maiさんもいうとおり、子どもによっても時期によってもかなり異なるので、探り続けるというのが大事なのだと思います。ちなみに私自身は書くことを人に任せるという道を選びました。

    • @akinisi8649
      @akinisi8649 13 часов назад +2

      @@sfromu 探り続ける事が大事、なるほどですね😃気付けばずっと探しています 笑😆アドバイスありがとうございます😊

  • @user-qq1dg3tv3v
    @user-qq1dg3tv3v 3 дня назад +1

    ASD の検査をして20点だったのですが、怪しいと言うことでカウンセリングを受けています。テストを4種類受けましたがASDとは言いきれないけど、医師から「僕の勘ではあなたはASD だと思う。」と言われました。勘で診断してくる医者をどう思いますか?

    • @MAI_gifted
      @MAI_gifted  2 дня назад +1

      コメントありがとうございます😊
      沢先生も動画内でお話しされているように、診断基準が明確ではない部分も大きいので、信頼できる医師に伴走してもらえるのが何よりかなと感じています。沢先生にも見解を聞いてみますね。

    • @user-qq1dg3tv3v
      @user-qq1dg3tv3v 2 дня назад +1

      @@MAI_gifted コメントありがとうございます。あと、担当の臨床心理士が私の話を最後まで聞かずに言葉を被せてくるのでとても不快です。カウンセリングってこんなもんなのでしょうか?

    • @sfromu
      @sfromu 14 часов назад +2

      という疑問をその支援者たちに伝えてコミニケーションを取るのが大事だと私は考えます。